2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
登別といえば鬼、定山渓といえば河童だろうか。
熱熱熱燗サウナだが勝手に河童サウナと心の中で呼んでる(笑)
北海道各地に妖怪サウナと称して作ってもらえないだろうか(笑)
鬼のように熱くて素敵なサウナが各地に出来たらな〜。
閑話休題
脱衣所出入り口そば、リニューアル前のサ室の窓は完全に埋められてた。
中に入ると木壁に焼印で注意事項含め様々な説明が書かれてる。
すごく素敵だ😌
サウナ室の扉にもオートロウリュについて書かれたパネルも追加。
肝心のロウリュは威力抑えられたか。
前よりも熱の暴力が少ない💦
熱くて気持ちがいいもののなんだか物足りない…。鬼には遠く及ばず。
時計を忘れたため💦入る前にサウナの扉上にある時計を見て時間を確認。
1セット目はロウリュ後、2〜4セットは入って1〜2分後にロウリュ開始。
ロウリュ後入室された方による風のうねりが生まれ、背中を焼かれたりするのもコンパクトなサ室の良いところ😊
物足りないと言ったものの下手なサウナ室より全然熱いので素敵なサウナの枠内には十分収まるクオリティ✨
途中、扉開けたまま会話してる人いて思わず注意。
他の人いてもエレベーターの扉開けたまま会話しないのにサウナはする不思議💦
水風呂は20秒〜30秒で手がビリビリとしてくる。
グルシンに近かったのかも。
ここの露天での外気浴も最高。
コンパクトな庭園のような造り。塀が高く視界に入る余計な情報がシャットアウトされ妙に落ち着く😌
サウナ:8分、8分、9分、12分
水風呂:1分
休憩:3分〜6分
合計:4セット
二言三言:
①オートロウリュ10秒間だけでも伸ばして欲しい。
②メガネ置き場が欲しい。
③公式インスタグラムにある『店主のこだわり』より熱熱熱燗サウナについて記事あります。是非読んでみてください😌
↓
https://jyozankei-daiichi.co.jp/article/3526?fbclid=PAAaZVtQXzIynpZG24JAbapWKl8zNHyyxdwgx_5f7n21jImcmu7e8kPXS-DUA
[ 北海道 ]
車内でWBCの日本逆転サヨナラ勝利を確認。
劇的勝利おめでとう!
日本勝利によって利用前なのに心が少しととのってた(笑)
数分後にメープルロッジ到着。
こりゃあ素敵なサ活が出来そうだ😏
道央の温泉パスポートを提示するも期限切れ😭でも火曜日ということで入浴料は安くなり1人600円✨
12時過ぎだが既に靴が結構ある。これは混んでるか…。体を洗っていざサウナ利用すると4人前後と確かに人はいるものの待ちはなくスムーズに利用出来ました。
温度はマイルドで長く入れる。ロウリュされて熱くなるけどその上でじっくり入れるのがここのサウナの良さかもしれない😌
水風呂は冷たく1人の時に手足を閉じたり広げたりして体感温度をより下げて心地よさ倍増✨
鉱泉のため出た後も肌ツルッツル😌
外気浴中蜂かアブが近づいて来てハラハラしながらの外気浴(笑)💦
4セット目前の出来事。
取っ手が付いた桶で雪を集めキューゲルまがいの物を作ってサウナに入るおじさん。
まさか…。
外気浴行った後に入るとストーブの上には何もないものの、室内の温度からストーブの上に乗せたんだと分かる。若干コゲ臭さもあるし…。
サウナが好きなのかもしれないが施設のルールに従わず自分のルールを行うのってどうなんだろう。
駄目な方に振り切ってそうで言っても分からないタイプに感じた💦
13時30分頃から若者を中心に増え始めたこと、キューゲルおじさん出現もあり先程までの落ち着いたサ活は出来ないと判断し4セットで終了。
正直5セット目からは逆に体が疲れそうだったしちょうど良かったのかも💦
40,5度の内湯にある『ひのき風呂』の心地良さも十分に味わったし最高でした✨
レストランで遅めの昼食を摂って帰路へ。
道中気になってたお店『人生(たび)の途中』に寄って3月限定のコーヒーブレンドをいただく。札幌には4時頃には帰宅し充実したサ活を堪能できました😌
サウナ:10分、15分、12分、8分
水風呂:1分、2分、2分、2分
休憩:3〜7分
合計:4セット
男
[ 北海道 ]
後輩のサ活で気になり仕事終わりにイン。
岩盤浴3セット利用してから。
サウナは90度だが遠赤外線でもっと熱く感じる。湿度もあり100度超えの湿度のある素敵なサウナに入ってるよう。これは良い…。
汗流さず水風呂にドボンする奴。上から目線で少しずれろと言う客を見てイライラ。
せっかくの素敵なサウナだったけど2セットで終了。
もやもやするわ〜💦
サウナ:6分、9分
水風呂:2分〜3分
休憩:4〜6分
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
『登別にある鬼サウナのようなサウナ爆誕!』
オートロウリュが始まったと聞き先週ぶりの訪問。
自販機がなく脱衣所に置かれた水も16時ごろにはほぼ空(笑)
この水もはや宿泊者専用と思っていいですか😂?
予想はしてたのでMATCH持参。
命の水なので貴重品入れに。
リニューアルしたサウナは『熱熱熱燗サウナ』というらしい。
ふざけたネーミングだよ全く😮💨熱燗サウナでいいだろうよ。
オートロウリュ開始の時間表記はなし。本当に始まったんだろうかと不安になる。
とりあえず中に入るとヒノキの良い〜香りがする✨
先週よりも匂いが抑えられていてちょうど良い。
1セット目は上段。
オートロウリュは15分毎。
00、15、30、45分頃かなと思っていたら20分頃ロウリュ開始。
えっっ!?
HARVIAストーブに扇形に拡がる水がストーンにまんべんなくかかる。
結構な水量だな〜おい💦
その様子を眺めてると
あつー!!!あっつ!
とっさに息を止めてしまったのが失敗ですよ。
我慢した分1度に吸う量が増え熱々の空気を吸うはめに。
人間面白いもので1度息苦しいと感じたらまた結構吸うんですよね(笑)
タオルを口に当てて呼吸しても熱い。口元に持ってった手が今度は焼かれる💦
熱燗サウナじゃなくてまさしく熱熱熱燗サウナでした😔スミマセン
熱が全然逃げない💦!
少しやんだなと思ったらまた襲いかかってくる。
これって…。
(ここにも鬼が…)
段々熱が下にいき足が焼かれるのが分かる。
生き物のように動く熱は4分後に満足したのか去っていった。
8分は居れず水風呂へ。
キンキンのためヒリヒリした肌が癒やされる〜✨
露天に移動。足の甲にもあまみが出てる。
こんなに気持ちのいい外気浴は久しぶりだわ😌
2、3セット目は下段で。
ロウリュ前後に利用したがすっごく良い!
アチアチのまま最後まで蒸される感じがする。
4セット目はロウリュ終了直後に入り上段へ。
1畳ほどの足を伸ばせるスペースで熱を受ける。
このスペース、ロウリュ前に充分蒸されてロウリュされたら段差があるため逃げるのに時間が掛かるから今後注意が必要だな〜とか考えながら終了。
登別まで行くのは遠い。でも肌が焼かれるほどの熱さを受けてみたい方は是非入ってほしいそんなサウナ😌
あまみは翌日朝に無くなりました。
サウナ:7分、10分、10分、8分
水風呂:1分〜1分半
休憩:8分、10分、8分、20分
合計:4セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
3/7ということで非会員でも500円で利用出来る夢のキャンペーン😊
当日の朝運良く予約完了✨
19時00分ー20時30分で利用しました。
スタッフの方々の対応はとても丁寧でした。正直ここでリラックス出来るかどうかって少し決まってくるので嬉しい。
こまめに清掃もなさっていて気持ちのいい空間を作ってくれていました😌
ヴィヒタが休憩室やサ室にかけられてるため常に素敵な香りに包まれてるのも最高でした😌
休憩室のアディロンダックチェアの数、流れてる音楽も素晴らしい✨
ジムのクオリティでは絶対ない😂←褒め言葉
高すぎるクオリティにオーナーのサウナ愛を感じました😌
サ室はアチアチではないがザ!フィンランドサウナというようなマイルドな温度。3分からじんわりと汗が出始め10分経てばダラダラに。
ただ、一緒に入っていたサウナーが実はエゴサウナー😨
柄杓でかけるも石が鳴かない。桶の残ってた水バシャー。
は?
こいつ何してんだ?
別のセットでは水風呂に桶持ってって補給してそのままバシャー。
ロウリュ含めサウナ文化が進む一方、利用者の中には追いつけない奴は我流で行う。ただ、そこに知ろうという気持ちがない分ストーブを壊し施設泣かせのエゴサウナーとなるのだろう。
そんなに頻繁にロウリュや多めの水かけたらそりゃ温度も上がらないわ💦
3セット目はエゴサウナーとは別だったので誰もロウリュせずそのままにしてると段々温度上がるのが肌でわかる(笑)
アチアチを希望なら正しいルールでストーブや石を活かさないと💦
自分勝手な奴は仲間や女性、サウナにも嫌われますよ、と反面教師として自分に活かそうと思いました。
水風呂は16〜18度で利用。循環はしてないが上に穴が空いており浮遊物あれば流れてく?
ただ、他の投稿にもあった通り浮遊物浮いているため利用前後にシャワー必須かも。
シャワーはシングル。冷たくて肌がシャキッとする。
アディロンダックチェアは背もたれの角度が絶妙で安心してととのえる。
あまみも出て序盤はモヤモヤしたけど終わりよければ全て良し!
帰りにスタッフの方と少しお話をして今回のサ活は終了。
素敵な施設でした😌
サウナ:11分、12分、10分
水風呂:1分
休憩:4〜6分
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
サウナリニューアル✨
前と同じなのは扉だけ!(扉だけ!?)
壁は一部を除きタイル、軋んでた床板も無くなり新しくなっていました✨
そしてストーブはハルビアに!
入り口から見て右奥、足場の木の板が丸く切り抜かれ石が敷き詰められた上にストーブがあります。
室内にはアロマの匂いが。(少しキツイかも😣)
オートロウリュのノズルもついてて程よく湿度もありロウリュ後なのか!?
オートロウリュの案内は特になく先に利用されてた方にも訊いてみましたが全くロウリュなかったようです🥹
今後に期待か✨!?
室内にテレビはなくピアノの音楽が流れていて落ち着く😌
2段作りで4人ずつ座れそう。
何よりストーブの目の前に寝サウナ出来るような1畳分のスペースが別にある✨
2段目で足を伸ばして入れるなんて😌
湿度はそこまでなのかやや肌がジリジリ焼かれる感じが。でも3分位したら汗がしっかりかきはじめました。
これはオートロウリュあって水量次第で鹿の湯超える事も可能かもしれない。
天井まで頭1つ分位しかスペースないため1度出るとき天井に頭をぶつけるほど低いです。
温度計で測ったらサ室は88度だが時折もっと熱く感じた。道南の『しんわの湯』みたいな100度超えの熱さの時もありました💦
水風呂の水温は14,3度。
この時期は冷たいです。
やはり超軟水で気持ちよかったです😊
サウナ:8分、10分、10分、12分
水風呂:1分〜1分半
休憩:4〜6分
合計:4セット
今までなかったプラスチックのととのいイスが室内に1、露天に2つ置かれてました。
今後に期待↓
①貴重品のロッカーキーがむき出しのため火傷しないような工夫が欲しい。
②脱衣所にある給水。(今回紙コップはあるけど水は入っていないという衝撃💦)
③水風呂含め各浴槽に手すり設置。結果動線の妨げに。そうなると水風呂用の桶は2〜3つ欲しい。
④自販機が欲しい…。日帰り宿泊問わず販売するサドリあるといいのにな〜。アルコールとノンアルで分けたりとか。
サウナ良くなっても従業員のサービス等ついていけなかったら結局残念というレッテル貼られる気がする…。
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
温度計は118度と高めだがジリジリと焼けるような熱さはなくとても心地がいい。
サ室は8〜10人入れる広さ。
ストーブの面積は2、3人用の川沿湯とほぼ同じ。
何でこんなに熱く出来るんだろう…。
中を覗くとストーブが2基並んでいて納得😌
テレビはなく静か。オレンジ色の照明の明るさが絶妙でものすごく落ち着く。
水風呂は16度くらいか冷たすぎず1分以上入るとしっかりと熱を下げてくれる。
水風呂に入っていてサ室から人が出てきたのであがるとお礼を言われた。
他の人も気持ちよく過ごせたらと行ってたが改めてお礼を言われるとやはり嬉しい😌
サ室では座ってたところの汗を拭き取って出ていくベテランサウナーがいて、普段から行っているであろう所作はカッコ良かった。
それから小学生が1人で静かに蒸されているのも微笑ましかった。砂時計を利用し5分経ったら出るを2セット行っていた。将来有望ではなく既にこの子もサウナーなんだと。
様々な年齢のサウナーに出会えました。
まぁサ室内の真横でタオルをしぼられ足にかけられたりと悪いこともありましたが💦良いことも悪いこともあって人生のようなサ活でした😂
サウナは直接座るためサウナマットがあるといいです。サウナ以外も漢方湯はとても気持ちが良くてオススメです。
サウナ:9分、11分、12分、13分
水風呂:1分半 × 4
休憩:4分 × 4
合計:4セット
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
先週訪問した際、銭湯グッズを施設に忘れていたことに昨日気がついて💦
(後部座席確認したの1週間ぶりで忘れてたことに全然気が付かなかった😅)
銭湯グッズを無事回収。施設来たからには、ねぇ😏
外は吹雪いてたけど先週よりも人多くてびっくり。
スチームサウナは胸から上が常時蒸されてて良い😌
蒸気を発生させるための2つのシャワーが短い間隔で何度も作動しており常に熱い状態がキープされてた。
水風呂も冷たくて気持ちよかった〜😌
締めは熱めのラジウム温泉。
今回も良かった✨
帰宅後は自宅前に雪がかなり積もっており雪かきしました🥲ユキハモウイイ
[ 北海道 ]
書いてたけど少し時間経ってから投稿したためデータ消滅しており書き損🥲
要点だけまとめる。
昨日のサ活で17時ごろ訪問。
人はある程度いるものの蔵ノ湯や湯処花ゆづきほど混んでいない。
サウナは3段作りで3段目と温度計が同じ高さで大体86度ほど。
水風呂はサウイキ17度表記だけどこの時期は15度以下に感じた。
鹿の湯以来の大ととのいを経験。
外のベンチで寝転がり3分半は回ってた💦
サウナ:11分、12分、8分半
水風呂:1分、45秒、1分半
休憩:10〜15分 × 3
合計:3セット
ミストサウナは休憩スペースになってました。
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
事前に他の方の投稿を読んで利用。
番台さんの優しい雰囲気から既に気持ちが楽しくなる😊
ケロリン桶に水を入れていざスチームサウナへ。
ただ、そこからどうすればいいのか分からない😅
結局入られてたサウナーの方へ質問💦
装置付近の足元や石の座面が熱くなるため水をかけてから利用するのに持ち込む方がいるよう。必ず持ち込むわけではないと教えていただきました😌
温度は小金湯温泉の1回目のオートロウリュ後のような熱さを常時感じれる。
スチーム発生中は天井に伸ばした手がジリジリと焼かれるような感じ……すごく良い✨
先ほどのサウナーの方と時折一緒に蒸され、鹿の湯やフミノサウナについてお話しました。
この付近ならここのサウナ良いよと教えていただいたりと銭湯本来の姿をサウナーの方から感じました😌
最後はラジウム温泉(熱め💦)からのバイブラ湯に入って終了。
また来たいと思える施設でした😊
#サウナ
3〜4人座れる。マットはなく直接座る形。
熱は顔から上半身にかけて常に覆われてる感覚。時折スチームが補充されるが熱いのが好きな人にはたまらないかも。
#水風呂
15度以下。1人でゆったりと利用するには充分な広さだが2人ではちょっと狭い。
#休憩スペース
浴室の場合、洗う時に座るイスを利用、もしくは持参したサウナマットを敷いて角とかに座る形。中央に大きなラジウム湯あるため真ん中付近で休憩しようとすると他の方の通行を妨げる恐れ。
脱衣所の場合、壁に背もたれ付きソファが2つ、真ん中に背もたれなしのソファが1つある。大きさは全て2〜3人用。ロッカーは貴重品を入れるサイズのみのため荷物が多い場合カゴに入れて邪魔にならないように置くスタイル。
[ 北海道 ]
回数券がまだ残ってるので久しぶりの訪問。
垢すりを申し込んだため予約時間まで1時間ほどある。
いつも体を清めたらサウナに直行するためじっくり湯船に浸かれたのは良かった。
露天風呂の硫黄の香りは良いし水風呂も軟らかくて冷たい。改めて良さを再認識。
垢すりも気持ち良くて何度か睡魔を耐え無事完走💦
生まれ変わった姿でサ活開始❗
ロウリュ終了後6分ほど経ったサ室でまずは1セット。8分経過後にマット交換あり不完全燃焼😅
気を取り直して2セット目。
ロウリュ開始5分前にイン。
1回目のオートロウリュスタート。
良い!
でもまだだ!
まだ足りない!
2、3回目のロウリュ後、天井に伸ばした手をビリビリと熱が襲う。これこれ!これだよ!
この熱気を待ってたんだよ🥹
なんだかんだ15分入っていて明らかに前よりも熱耐性ついてる💦
3セット目も2セット目同様素晴らしい熱に包まれて気持ちよかった😌
水風呂も自分だけの時は体や手を前後に動かして更に冷たく感じれたし最高だった✨
今日の水風呂は14.8〜15℃。
サウナ:8分(マット交換により中断)、15分、13分
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:5〜6分 × 3
合計:3セット
最後に:
小学校低学年ぐらいの男の子がミストサウナから出て水風呂の水をかぶって一言、
『爽快感が違うよな!』って言ってて絶対人生2周目だと思った😂
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
12時30分のロッキーロウリュ逃す12時31分にイン。
体清めて1セット。
ロウリュ後もあって熱も湿度もあり5分後には汗ダラダラ。水風呂の温度も気持ちいい✨
昼ごはんまだのため昼休憩。
14時30分のロッキーロウリュ参加✨
三段目使用禁止もあり2段目で受けるも不完全燃焼感が半端ない🥹風送られてくるけどそこまで熱いと感じず。
15時30分も参加しましたが同じ感じでした😔
ロウリュ終了後に入った方が熱が滞留していて反って熱く感じる不思議😅
サウナ入って左側の3段目のみ使用禁止の札あり。ただ、どちらもサウナマット敷かれていないため右の3段目も使用禁止だと思われる。
途中札が反対になっており見えなかった状態で利用してた人いたので札の存在知らせたら右の3段目に座りました😅
この世には自分の倍以上生きてる人でも1から10まで全て言わないと察しない人が存在するんだと知ることが出来たサ活😏
サウナってすごい✨
サウナ:8分、10分、11分、12分
水風呂:2分 × 4
休憩:4〜7分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
トレーニング後に利用。
自分含め1〜2名でゆったり過ごせました。
水風呂は18度ぐらいだと思います。長く入れて心地よかったです。
サウナ:6分 × 2
水風呂:2〜3分 × 2
休憩:4〜6分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
18時ごろイン。
初めて訪問しましたが大人480円はお得✨
キャッシュレス決済可能。小銭を探す手間が省けて地味に嬉しい。
駐車場やフロントそばの人から盛況ぶりが既に伺える。
浴室に入ると改めて人が多い。
はじめジャグジーと露天風呂は人が多くて入れなかった💦
サウナも人気で途中待ちが発生してました。
サウナは2段造り。
天井が高い分2段目でも顔は熱いものの体はぬるめ。ただ、小学校低学年の子も1段目で長く入っていたし親子で入る姿は素敵でした。サウナとは何かを知る点でここはとても良いのかもしれない😌
サウイキよりストーブ前が熱いということで1段目に座るものの肌がジリジリ焼ける💦対鬼サウナとしては良いもののそれも何か違うので2段目へ。肌のジリジリ感は減り顔と体全体に熱が当たっていい…。熱風もなく汗が乾いて肌がカサつくこともない。8〜10分当たれば汗ダラダラに。
水風呂は14、15度でサ室温度との相性抜群✨
外気浴や内気浴を3セット行った後はくっきりとサウナタトゥー(あまみ)が完成していた。
浴室内にイスはないが露天にプラスチック製のリクライニングチェアが2つ、イスが5つ置いてありました。
サウナ:8分(中央付近)、10分(ストーブ前)、10分(ストーブ前)
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:4分〜6分 × 3
合計:3セット
一言:海外の方も割といて日本の銭湯を少しでも良いと思ってくれたら嬉しいなと感じました😌
男
[ 北海道 ]
夕食後に利用。
サ室は2段。
座れなかったらと思い6分前に2段目でイン。水通しせずタオルも水で濡らさなかったことを後悔💦
オートロウリュによる水量の多さに驚く間もなくすぐに熱波到来。
あつーーー!!
昨日の鹿の湯のロウリュもモバイルサウナカーのロウリュも可愛く感じた💦
ここのすごさは熱のしつこさ。
何度も火傷に近い鬼の猛攻を退いて乗り越えたぞ!ってなってたところに更に猛攻を受け1分手前で退室。
ヤケドのような傷を負ったため次のロウリュ始まる前に硫黄泉で癒やしました😂
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
※
画像は翌日(2/5)の宿泊者限定で行われる撮影タイム(10時15分〜10時45分)で撮りました。
[ 北海道 ]
夕食前に。
オートロウリュは間に合わず。でも熱が残っていて鬼がいた形跡が伺えました😅
8〜10分も入ると汗ダラダラです。肩や二の腕の水滴は流れ落ちてました。
水風呂はキンキンで外気浴のウレタンマットのちょうどいい沈み具合に心地よく外気浴出来ました😌
サウナ:8分、10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6〜10分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
ここの投稿を見て何度も来たいと思っていましたがようやく来れました。
男性は20分、女性は30分ごとのオートロウリュ。
8〜10分サウナ、外気浴に5分前後の自分でもペースはやっ!?と思う時がありました💦
なので1回逃してもすぐ次があるのは嬉しかったです😌
テレビがなく音楽が流れていてひたすら蒸されるだけなのも最高でした。
ロウリュの時間になるとストーブにスポットライトが。
初めて見たとき尊すぎて御神体かと思いました😅
最上段(4段目)でロウリュを受けると呼吸がしづらく耳や肩を焼かれます💦
実体験で例えると、
ガトキンのサウナイベントにあったモバイルサウナカーのセルフロウリュ。ホテル・アンドルームスのセルフロウリュ2杯分でしょうか。
水風呂はキンキンで10度前後。その後隣の14度前後の水風呂への冷冷交代浴も出来ます😌
露天には3つインフィニティチェアがあります。隣には座禅でも出来そうな凹んだスペースがありそこで外気浴しました。春や夏などはそこで横になって外気浴も出来そうでした😌
室内にもインフィニティチェアがいくつかあり、サウナの真反対になりますが白いプラスチックチェアも何脚かあり休憩場所には困らないと思いました😊
2セット目には久しぶりにがっつりととのい前方宙返りを4、50回するほどグルグル回ってました😅
いつおさまるのと途中で思うくらい長い間続いてました💦後半は横回転となり怖いほどキマりました✨
脱衣所にはレモン水、ラウンジには無料のドリンクサーバーとマッサージチェアもあり浴室以外も素敵な施設でした😊
サウナ:8分、11分、10分、9分
水風呂:40秒、1分45秒(冷冷交代浴)、1分、1分
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
一言:若者が水風呂に飛び込みしぶきが休憩中にかかったり、サウナから出て汗も流さず水風呂に入るお年寄りをみてもがっつりととのえました😁
男
[ 北海道 ]
5セットでやめるところ空いてたため6セット入ってしまった…。
ハイリスギタ😔
札幌まで帰る道中、高速道路の一部(三笠〜岩見沢)が通行止め💦
帰宅した時には両目充血してるし反って疲労感が…。
帰りの天気予報も把握した上で離れたところのサ活しないと😮💨
サウナ:8分〜9分×5、5分
水風呂:30秒×4、なし×2
休憩:6分前後 × 5
合計:5セット