2021.06.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 旅籠屋 定山渓商店
  • 好きなサウナ 腕に鱗のような玉汗が出来るところ。そのためにも湿度は欲しい。
  • プロフィール 札幌生まれ札幌育ちの北海道人。 仕事で道北、道東、道南にいた経験あり。 現在は道央(札幌)。 2021年サウナ・スパ健康アドバイザー取得。 好きな水風呂は15度以下。 妙法湯のタオル、虚無僧ハット(BSH)、もしくはニャーバン(Saunya)を使用してること多いです。 【定山渓商店】や【つきさむ温泉】にある、水が軟らかくて心地良ければ水温高めでも良い🤤
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

子守唄

2025.09.14

2回目の訪問

今日は親を連れて訪問
大人750円、ロウリュサウナ利用だと+250円の1000円で利用出来ます😊
今回は750円にしました
じゃないとロウリュサウナしか行こうとしなくなるので😅
水風呂のすぐ横にある洗い場を利用しましたが、壁で仕切られてるものの水風呂利用してる方のかけ水の水しぶき、流れてくる水がかかるかかる💦
冷たいの苦手な方は一つ隣や別の所利用すると良いかもしれません

サウナはマイルドでじっくり蒸されます😌
2段づくりで7〜8人ほどが限界そうです
テレビがありテレビの大きさは申し分なし
サテレは野球

水風呂はサウナがマイルドな分冷たく感じました✨

外気浴はプラスチックイスが3つ
天気は快晴で風が強くとても心地よかった😌
ここの露天は本当虫が全くいないのでリラックスして休憩できました😊


サウナ:10分、12分
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2

一言:サウナ室でタオル体にパチン!ってかける人いて飛沫かからなくて良かった😌💨

続きを読む
35

子守唄

2025.09.08

1回目の訪問

末広湯

[ 北海道 ]

昨日のサ活
(140施設目🎉)

親のリクエストでどんぐり山鼻店へ
その後、銭湯にも行く事に
伏見温泉は何度か利用しておりパス
鶴の湯は駐車場や浴室の関係からパスとなり、初めて行く末広湯に決定

施設前に駐車場スペースありバックで駐車
ジェダイさん仰るようにバックモニター機能あると安心でした😌
良く見ると外装に歴代利用者さんのこすった後が💦
傾斜あるし勢いよく行ってぶつける方もいたんだろうか……。

今は大人500円なんだ
490円だと施設側もおつり用意すること多かっただろうし反って良いのかも

脱衣所や浴室は清潔感があります
カランからのお湯が【ぬるめ】、【あつめ】で洗い場が設けられていたりと利用者に優しい造り ✨

サウナ室は2段造りで伏見温泉と同じような造り
サ室は4名までですが、常に2〜4人が利用してました
途中話しかけられたサウナーの方と他の銭湯の水風呂やサウナの話をしていると入ってきたレジェンドサウナーから話さない方がいいよ、と注意を受けました💦
コロナウイルス感染予防のための黙浴推奨のビラ貼ったおり守るべきでした…。
まぁその方横向きに座り別の利用者さんに顔向けてて感染予防として内心え!?って突っ込みたくなりましたが💦

粗探してる自分が何ともバカバカしく💦初めて来た施設なんだからもっと楽しまないと😓

そういえば下段は首から上のみが熱かったです
2段目は体も熱くしっかり汗をかけました
下段が滑りやすく2段目に移る際は気をつけて下さい😌

水風呂はプチバイブラあり
冷たいものの、冷たすぎずぬるくもないため1分間入る自分としては、冷たさも気持ちよさも味わえる絶妙な水温でした✨

2箇所ある浴槽はサウナと同じく奥に
中央と両端に洗い場があるため、通路の邪魔にならないよう、角の洗い場にサウナマットを敷いて休憩😌
カランがぬるめのシャワーがしばらくはやや冷たいため頭や体にかけながらの休憩も出来ました😌

銭湯イコールほとんどの浴槽はあつめ、という印象でしたが、今回入った変わり湯(よもぎ)はぬるくて入りやすかったです✨
主浴槽と変わり湯、水風呂で温冷交代浴も出来そうだったのでサウナーではない方にもオススメでした😌
(サウナイキタイでサウナーじゃない方に発信するのは変ですが😅)

自販機にはポカリスエットやオロナミンCの他、MATCHやボディメンテがあったりとラインナップも良かったです

素敵な施設でした✨

続きを読む
68

子守唄

2025.08.29

1回目の訪問

友人と休みが重なり訪問
日帰り再開してました
JAF会員なら1人500円✨
平日ということもあり終始自分たちしかいませんでした

温泉は内湯と露天に1つずつ
洗い場は5カ所
浴室同様サウナもコンパクト
収容可能人数は5名ほどな気がしました
ロウリュは出来ませんが昔ながらのドライサウナ
カラカラ感はなく、しっかり熱くて数分後には汗が😌💦

水風呂はぬるくてずっと入っていられる😌
今の季節にはピッタリ😊
温泉がやや熱めのため、後半は水風呂に入りながら友人と会話
22分間も水風呂に入りながら会話してました
(入っている時間から水風呂の水温がイメージしやすいかと😅)

浴室にプラスチックイスが2つあります
イスや水風呂に入りながら休憩

良い息抜きになりました😌

おたる夢市場食堂

ほたて丼

鮮度が良く海鮮も唐揚げも全てが美味しいです✨昼飲みも出来ます😌

続きを読む
37

子守唄

2025.08.27

15回目の訪問

24日のサ活
サ室リニューアル後初訪問
今日は男女入れ替えでした
まずはアロマありのサウナ室へ
正直、他の方も利用中言ってたけど臭い💦
アロマではないと思うんだよな〜
なんかガッカリ😑
内装は第一寶亭留らしさがあって定山渓商店や定山渓第一寶亭留翠山亭のサ室のよう
高温サウナ側ではないのに熱くて良い
室内も広く15人位は入れる気がする🤔
スタッフによるロウリュサービスあるようだが今回は立ち会えず
時間についての記載はなくゲリラロウリュなのかもしれません😌

高温サウナは狭く6人位が限界のため待ちが発生していました
テレビがありサテレは野球(日ハム)
確かに先ほどのサウナ室よりも熱い
ちょうど1時間毎のロウリュ中の利用ということもあり肌のジリジリ感もなかった
どちらのサウナ室も温度が素晴らしい😌

水風呂は14度で設定してるよう
冷たくて深い✨
ここの水風呂はいつ来ても気持ちが良い😊

外気浴へ
露天スペースにはS字型屋外ラウンジチェアが5つ、アディロンダックチェアが2つあるものの必ずと言っていいほど埋まってました😅

湯上がり後は食事処に
第一寶亭留系列となり定山渓商店でしか飲めないライパが注文可能に😌
一方で、オロポが無くなってました😭
あのドデカジョッキのオロポ美味しかったのに……。
ザンギ含め食事は相変わらず美味しくて最高でした✨

サウナ:7分、7分、7分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
38

子守唄

2025.08.17

3回目の訪問

13日のサ活

お盆休みのため親を連れて小樽や積丹へ
最後はリクエストのあったこちらの施設に😌

サウナ室の温度計は常に100度を指していました
時々セルフロウリュされてるためヒリヒリ感は少なめ
2、3分後には滝汗💦

水風呂は夏場は15度ほどのよう
熱の羽衣が作られぬるく感じるため少し体を動かして羽衣はがし

露天で外気浴
天気は快晴
風もほどよく最高の外気浴😌

大満足でした😊

続きを読む
31

子守唄

2025.08.11

3回目の訪問

昨日のサ活

タトゥーOKデイのため背中や腕に綺麗なタトゥーしてる方がちらほら
施設がオッケーなら利用する側も変に隠したりしないで利用出来ますし良い取り組みだと思いました😌
こっちも禁止施設なのにって思わないし😅

シャワーの勢い普通だし前みたいなチョロチョロではなくなってました
サウナ室前に氷入ったボックスあったりと施設を良くしようという試みが見られて幸せ✨

サウナ室はあいも変わらずアチアチ
滝汗爆汗💦💦
3セット中2セットでオートロウリュ発動
元々熱いため熱くなるけどそこまで うわー!あちー!とはならない不思議な現象が起こるのがスゴイサウナ😂
水風呂は冷たくて気持ちが良く、休憩ルームは涼しく自分の身体から湯気が立ち上ってた
自分の身体からの湯気と映像の焚き火両方の1/fのゆらぎでリラックス出来ました
(湯気はオーバーですが💦)
やっぱりサウナって良いなと思いました😌


サウナ:6分、5.5分、6分
水風呂:1分、45秒×2
休憩:6〜7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
49
続きを読む

子守唄

2025.07.26

3回目の訪問

20時からのファイターズコラボの熱波参加
参加できないかもしれないからと5分前に入室した結果、最後まで完走できず途中退室
想像以上に熱かった💦
一緒に参加した人が休日湯よりも熱かったって言ってたから休日湯利用した事ある人なら共感してもらえると嬉しいです😅

前回訪問は2022年
コロナ禍だったこともありバイブラ風呂は空っぽ
今回復活しており、機械の故障により30度のバイブラ水風呂になってて更に嬉しい事に✨
源泉水風呂との冷々交代浴をしたりと幸せ…
外気浴は小雨が降ってたけど良かったなと思うのも束の間スズメバチ訪問しすぐに露天から脱出しました😅
ここで刺されたら救急病院行くのも一苦労だわ💦
久しぶりに来たけどまた利用したいと思いました😌

サウナ:15分(6分後から熱波開始)、6分
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
11

子守唄

2025.07.06

1回目の訪問

休日湯

[ 北海道 ]

前日(土曜日)のサ活。

先月のサ活は2件
今年7月に自身37歳に

まさにサウナの年✨

これはサ活が増えそうだと思っていた矢先

5月からパチンコにハマリまして😅

極端にサ活が減りました😑

総合的にマイナス収支になったら辞めるんだろうか……🙃

(′д‵)🫸閑話休題

玄関から既に良い香りがしており建物の雰囲気も相まって日常から離れた感じがします😌

脱衣所は座れるような段差があったりと利便性の高そうな造り
ロッカーは四角くて大きめの。ただ、中央付近にあるロッカーの上段はやや高めにあり中が確認しづらく、使いにくかったです😣

浴室は黒を基調とした落ち着いた雰囲気😌
シャワースペースが1箇所、洗い場は9箇所ほどありました
シャワーヘッドはミラブル
艶やZEROなど1種類じゃないのも良い✨

サウナ室は15名
真ん中にヌシが😊
ちょこんといるのが可愛らしい😍
入口を左下とすると、右下と真ん中にストーブがあります。
熱いですがゆっくりなら鼻で呼吸が出来、口呼吸も熱さのわりに苦しくはなかったです
4列あってひな壇のように奥に行くほど天井が近くなるものの、面白いなと思ったのが座る座席の高さが同じ列でも異なっていたのが斬新でした😌
床や座面は熱いため自身のではなく施設に置かれた大きめのウレタン製サウナマットを使用するとあぐらをかいても利用しやすかったです😊
砂時計は4つ全て入り口付近にしかなく、12分計もしくは左右の壁に2つずつでも砂時計あると入口付近以外に座った方は助かるかなと思いました

水風呂はデジタル表記で17度台
スタッフの方に訊くと潜水可能とのこと✨
確認後はかけ湯からの潜水😌
深いところでは130cmと頭のてっぺんから足までしっかり冷やすことが出来ました😊

露天スペースには、
・ハンギングチェア2
・リクライニング(?)チェア3
・アディロンダックチェアが2
がありました
浴室にもアディロンダックチェアが1つ、露天出入り口付近に腰掛けれるような造りで5人くらい並んで座れる気がしました。
ポカリスエットの給水器が2つあったりと至れり尽くせりでした😌

値段高めなものの長く滞在出来るからか若者のグループが多い印象でした
露天や脱衣所で大声で談笑したり歌を歌う者がいたりと施設のコンセプトをぶち壊すのは😦
あがったタイミングでこれから入る騒がしいグループと遭遇し紙一重で回避出来て運が良かったです😂

サウナ:6分、6分、8分、5分、5分
水風呂:1分 × 5
休憩:4〜8分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.8℃
47

子守唄

2025.06.08

1回目の訪問

昨日のサ活

温泉好きの友人と訪問
券売機に【サウナ付き日帰り】あり、料金は千円
北海道では珍しいサウナ別料金と思いきや、宿泊棟にあるサウナが利用出来るものでした🤔
750円でも元々あるドライサウナは入れます

新しいサウナ室にもプラス250円で入れるのはお得😊
宿泊棟のサウナ利用者のみ受付で靴箱のロッカーを渡し、代わりに宿泊棟にある脱衣所のロッカーの鍵をもらいます
その時、2時間までの利用をアナウンスされます
20分毎のオートロウリュ、湿度も温度も高いため2時間あれば充分満足出来ると思います😊

浴室の出入り口付近に洗い場が数カ所
それとは別にサウナ室そばにシャワーが2箇所あります
その奥には水風呂、その隣には外気浴の出入り口

と、導線が完璧✨

サウナ室は室内が広く天井が高いけど
しっかりと熱い💦

見たことないサウナストーブでした😳
来れる方は是非直接ご覧ください😌
ロウリュが始まると上からアロマ水が流れてきて屋根のようなところを伝って下のサウナストーンにかかる造り
画像に書かれている通り15秒毎に3回行われます
1回目からジワーッと熱を感じ2回、3回とどんどん熱くなる💦
手を上にあげると引っ込めたくなるほどの熱さになり抜け感少なくアチアチ空間がしばらく続きました

天井の高さや広さを考えたらこんなに熱くさせれるんだと驚きました

水風呂は足は伸ばせませんが深くてゆったり入れる1人用のが3つ並んでます
それぞれ仕切られてて循環もしてるので清潔にも保たれてて良いです
冷たくてサウナ室の温度との相性もバッチリでした✨
手すりもついてて出る時にひっくり返る心配もないです😁

露天スペースにはコールマンのリクライニングチェア3つ
それから前に石畳(?)のようなスペース
個人的にそこに大の字で横になって風や防風林のなびく葉音を聴きながらの外気浴は最高でした✨
露天スペースに白玉砂利が敷き詰められてたのもとても素敵でした✨

札幌市から40分前後で行けるので今度は1人で来ようかなと😅
サウナ入らない友人持たせてはと早めに出たので💦

長沼、由仁に続く南幌という1時間以内に行ける素敵な施設を見つけれてとても幸せでした😌

レストランもサウナ同様リニューアルしており清潔で、店員さんの接客も良く終始心地よかったです✨

サウナ:6分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜8分 × 3
合計:3セット

一言:元々あった浴室と宿泊棟は離れており、露天風呂は仕切られたため、温泉に入りたい方は一度着替えないといけないのは手間かもしれません😌

広東麺

美味しかった

続きを読む
33

子守唄

2025.06.01

4回目の訪問

サウナリニューアル後初訪問

1名のみだった4段目が標準となり4段造りのサウナ室に
熱すぎるのかほとんど4段目はおらず常に座れて良かった😌
4段目は天井に近くて常に熱い💦
3分で滝汗が💦💦
でも同じところにある温度計は80度🙃
湿度が高いのか🤔??
あの逆さ蛇口のような造りのオートロウリュ(?)も面白い😁
小学生、中学生の時によく利用した蛇口を逆さにして飲むやつ。外に備え付けてたの飲んだらぬるい上に鉄さび臭くてすぐ飲んだの後悔したのを思い出した😂
小金湯温泉の飲用水があの蛇口だけど逆さにしたままだと不衛生だから下に蛇口向けたまま両手にすくって飲んでる
今度逆さにして飲んでみようか
小金湯の水は冷たくて美味しいのでオススメ✨
と、他施設をこんな形で紹介するとは😅

15度設定の水風呂は冷たく相性バッチリ😊
広いため4、5人が一度に入れるのも良い✨


ほのかだがアディロンダックチェアがない珍しい施設💦
3セット全て露天の長椅子で
日向ぼっこしたり風を感じたり…😌

途中あかすり40分受けたものの最初からほとんど寝てた(笑)

久しぶりに来たけどまた来ます😊

サウナ:6分、7分、7分
水風呂:1分 × 2、1分20秒
休憩:6〜8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
39

子守唄

2025.05.18

5回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

昨日のサ活

ここの水風呂に入りたく訪問

体を洗い、水通しをするべく水風呂へ
既に入ってるやつが目の前で潜水

横や正面に潜水禁止書かれてるのにどうしてするんだよ😮‍💨

とりあえず水通し済ませサウナ室へ
今日は上段や最上段が比較的空いてる😌
暑すぎないがしばらくすると滝汗が

サテレは相撲
無敗の伯桜鵬や大の里の取り組みを見終わるまでは、とついつい入りすぎてしまう
モヤモヤがサウナによってほぐれていく😌

水風呂は約17度
長く入った分更に気持ちが良い✨

と、ここでタオルを水風呂に入れるやつと遭遇🙃
入っちゃったならまだしも入る時と出る時の2回も入れてて確信犯だった
注意事項の4行目にこれも書いてて施設としてはしっかり注意喚起してるのに😅

小学校低学年くらいのサウナーも水風呂に
ん?
かけ湯やかけ水せずに水風呂に
水風呂に入りながら桶を手にした

嫌な予感が……

水風呂の中で水が入った桶を頭からザバン😱イヤ~
ご丁寧に2回も水風呂内でザバン笑

この子に罪はないんだ…
そばにいないしっかり教えなかった親が悪いんだ😑

外気浴は曇り空で風が強い🍃
利用中、雨は降らなかったもののいつ降ってもおかしくないような空模様
モヤモヤした出来事多く、今思えば心を反映してたんだろうか
幸いなことに曇り空とは対照的にとても気持ちが良かった😌

その他ジェットバスや電気風呂を利用
電気風呂の緩急つけたリズムがとても良かった✨

イライラよりも気持ち良さが遥かに勝る、施設の良さに救われたサ活だった

サウナ:9分、9分30秒、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:6分〜10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
52

子守唄

2025.05.14

3回目の訪問

今更ながらゴールデンウィークのサ活はどうしたのかって……。
誰も聞いていないが話したい💦

函館の花びしホテルのみ😗

しんわの湯や谷地頭温泉、湯元花の湯…

行きたいところは沢山あった🙃

行かなかったのではなく行けなかった…

そう…急遽仕事が入るという😑

翌日泊まった函館国際ホテル
28日前お得プランで予約するも27日前からキャンセル料100%🤣
仕事が決まった時には時既に遅し
幸い朝食プランのみだったため朝5時30分頃に朝食を食べ6時頃に函館を出発し札幌へ
そのまま18時過ぎまで仕事💦
働きながら、

あれ?俺朝には函館いたよな?って😅

ここまでご覧になった方ありがとうございました😌

閑話休題m(_ _)m

サウナコタンは今回2時間プランで利用しました

キンキン水風呂、ガンガンサウナの日
そんな日あるんだなって😍

サウナは95度
サウナあつ〜💦
スゴイサウナとは違ったアチアチで市内でこんなに熱いサウナに入れるんだ〜って感動😊

水風呂は15度
ガンガンサウナのおかげで水風呂がとても気持ちが良い✨

外気浴は最高気温25度の今日
寒すぎず暑すぎすでとても過ごしやすかったです😌

また利用したいと強く思えたサ活でした😊


サウナ:7分、8分30秒、7分
水風呂:1分 × 2 、45秒
休憩:5分、10分、10分
合計:3セット

サイゼリヤ イオン札幌西岡店

バッファローモッツァレラのマルゲリータピザ

安くて美味しかったです

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
42

子守唄

2025.05.04

3回目の訪問

花びしホテル

[ 北海道 ]

8時30頃利用

遂にオートロウリュに立ち会えました✨
ふと目を開けると、

ん?

サウナストーンこんなに見やすかったっけ?

🙄チラッ

ライトがストーンを照らしてたっけ?

ジュー!!!💦💦

少し経って想像よりも長めのロウリュあり
すごく良い音だな〜😌
手を挙げたまま熱を迎える準備をって

アツ!

熱がくるスピードがはやい!

アチアチでとても素晴らしかった✨

水風呂もキンキンでサウナの温度とマッチしてる😌

食事や温泉含め素晴らしいホテルでした😌


サウナ:8分、9分
水風呂:40秒、1分
休憩:5分、10分
合計:2セット

うに むらかみ 函館駅前店

二色丼

ウニもイクラも美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
39

子守唄

2025.05.04

2回目の訪問

花びしホテル

[ 北海道 ]

昨日のサ活
サウナは23時までだと知らずお風呂同様深夜1時までだと思ってました💦
函館時代行きつけだったお店で食事をし、ホテルに戻り時間は深夜0時

そう……
サウナは終わっており72度ほど
一度出て、サウナ室目の前の湯船に浸かり再度サ室へ

じんわりと汗が出て悪くない笑

2セット行い終了

サウナ:8分 × 2
水風呂:なし(かけ湯)
休憩:4分 × 2
合計:2セット

続きを読む
41

子守唄

2025.05.03

1回目の訪問

花びしホテル

[ 北海道 ]

テレビではゴールデンウィーク後半らしいが
やめてくれ〜💦笑
俺は初日なんだよ〜😭
と、思いながら函館へ🚘️

喜茂別、森町や鹿部の高速道路降りて大沼公園までの間で渋滞💦
ゴールデンウィークって本当すげぇな〜と思う
まぁ3台分車間距離空けてるのやブレーキやたら踏むのいたら渋滞にもなりますよ😅

花びしホテルへ
湯の川温泉で初めてオートロウリュを導入したホテル
浴槽は広いし数もある
露天には温度違いの露天風呂あったりサウイキ10度表記の水風呂あったりとサウナ、水風呂、温泉どれも満足できそう😌
サウナは6人ほど座れるコンパクトな二段造り
90度ー92度、ややカラカラなものの20分毎のオートロウリュがあるため3分ほどで滝汗確定💦
ただ、3セット入るもオートロウリュには立ち会えず😓
3セット目にしてオートロウリュ後の室内
ようやくお前の足取りを掴めたぞ😁、と謎の犯人を追いかけるような心理になる😂
ただ、夕食の時間が迫ってオートロウリュには立ち会えず😣

水風呂は30秒から始めてラストセットは1分
あまみこそないもののサウナってこうだよねという終始気持ちの良いサ活でした😌

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
36

子守唄

2025.04.30

2回目の訪問

近場で用事を済ませてから利用しました
ヴィヒタって良い香りだな〜と思ったのはガーデンズキャビンがきっかけだったなあと改めて感じるほどここは香りが良くて😌

寝湯や不感湯あったりと浴槽の種類も豊富だし、浴室そんな広くないのに浴槽4つあったりとビジホのクオリティ超えてるのが✨
ドーミーインといった有名所除くと一般的なビジホって主浴槽1つだけとかなのでそれと比べたらもうね…最高です✨

サウナ室は多い時は5人でしたが基本3人ほどで待ち時間ありませんでした
セルフロウリュしてもほぼ全く石が鳴かなかったな〜
入室してすぐ無言ロウリュする人が2名いたからそれが原因だったんだろうか
元々がマイルドのためアチアチになっててそれはそれで良かったのが💦(←複雑😓)
手前から奥にロウリュしてたからいつか火傷するだろうな〜😁

水風呂は15度以下
冷たくて心地良かった✨
水風呂→不感湯も利用したけど良かった
湯に入ってるのか分からなくなるあの感覚が😌

気がついたら最近では珍しく6セット利用してました

サウナ:8分、10分、9分、8分、7分、9分
水風呂:1分 × 5、30秒
休憩:5〜20分 × 6
合計:6セット

健美食楽 Chinese Food in 紅燈籠 ル・トロワ店

紅燈龍セット

エビマヨ衣感強く、点心はどれも微妙、あんかけは量少なく脂っこい。違う場所で昔食べたけどもう行かない哉

続きを読む
51

子守唄

2025.04.27

2回目の訪問

仕事の取引先の方とのサ活

Makuakeのリターンチケットが1枚リターンされていなかったものの受付の方のおかげで無事リターンチケット付与していただけました。
対応してくださったスタッフの方、ありがとうございました😌

1、3セット目はロウリュ中に参加
3つのIKIストーブ全てに水が大量噴射
常に熱いサ室がよりアチアチに💦
1セット目からあまみが生じ、3セット目にはふくらはぎにもあまみが出来てあまみだらけでした✨
連れてきた方が1セット目休憩中に、
「スゴイサウナですね」
と早くも店名回収😳
妙にそれが可笑しく笑いそうになりました😅

(その位熱さがスゴイのは利用した方なら賛同していただけるはず😊)

あまみが出来たことない人はスゴイサウナ利用すると良いかもしれません😌

こまめに水分を取って無理をしないように皆様サ活をして下さい😌

利用した後は事前に決めていたバーのHUBへ
運転気にせず好きなだけアルコールが取れるのは幸せでした✨

サウナ:6分、7分、7分
水風呂:30秒 × 2、45秒
休憩:4分、6分→不感湯15分、5分→主浴槽4分
合計:3セット

HUB COCONO SUSUKINO店

マルゲリータ

モチモチで味付けはしっかりしており美味しかったです

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
48

子守唄

2025.04.20

2回目の訪問

登別万世閣

[ 北海道 ]

あサ活

1杯でアチアチだが長くとどまらず、すぐ抜けていくのが分かる。それが適度でちょうど良く心地良い✨

朝から3セット😌
場合によって5人いたりと夜よりも朝の方がご一緒する方が多かった

本当に良かったです😌

サウナ:8分、8分、9分30分
水風呂:1分、15秒、40秒 × 3
休憩:4分、6分、4分
合計:3セット

続きを読む
43

子守唄

2025.04.19

1回目の訪問

登別万世閣

[ 北海道 ]

唯一訪問していなかった登別万世閣へ
これで定山渓、洞爺湖含む道内3カ所の万世閣コンプリートが完了しました😌

サウナ室は公式ホームページよりも照明は抑えられており、コンパクトな室内
内装はすごく素敵だな〜✨
3段造りで2段目の頭の位置に温度計がある
86ー90度ほど
3段目に座れば天井がほぼ頭の位置なのも良い😊
セルフロウリュは12分毎に1杯の説明書きあり
ロウリュするとしっかりとした熱が下りてくる( ̄ー ̄)bグッ!
ただ、ロウリュしていない状態だと基本カラカラ😓
4分ほど入ると発汗し始め、そこからは滝汗が💦

水風呂は2種類あり、個人的にチラーで冷やした源泉水風呂が良かったです😌

休憩は外気浴で
長椅子2つ、プラスチックイスが2つ
4月半ば、まだ肌寒さもあるが虫がいなくて過ごしやすい✨

ついつい入りすぎそうになるも外国人の団体が浴室に
小さいお子さんだけで5、6人入ってきて一瞬で賑やかに😂

5セット目は入らず明日にでもまた入ろうと思いました😌

サウナ:
3段目←8分、9分、10分、
2段目←10分30秒
水風呂:30秒、30秒、1分、1分30秒
休憩:4分、4分、8分、8分
合計:4セット

海鮮丼

鯛は解凍した感あるものの煮穴子やイクラ、数の子など他の具材はどれも美味しかったです✨

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
42