チル湯:10分
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
たくさん休憩 × 1
合計:3セット
チルアウトの日でしたので、出かけてきました^^
午前中でも混んでいる時があるとの情報もあり、悩みながら出かけましたが、比較的空いていましたので、スムーズにサ活できました。
休憩の際、インフィニティチェアを使おうとも思いましたが、自分の回で穴が大きくなったりすると申し訳ないので、そっとしておきます。
だいぶ傷んできていますね~。いつまでもつかな?なんとか修理などできたら有難いのですが・・・。
天気も良く、水風呂もあたたかくなっていましたが、癒されました。
ありがとうございました。
今日のサ飯は中華そばいただきました。
【R5年サ活87回目:施設55、テントサウナ32】
水風呂がぬるくなってきちゃいました😅
でも、ここの湯は痛風対策・予防になるし笑、
チルアウトの日には行く予定です😊
サ室:86℃、6~7人。女性は80~90℃
水風呂:体感21℃
外気浴:19℃?
地元高校(飯田OIDE長姫高校)サウナ班から寄贈された2脚のインフィニティチェア、枕部分がなくなっていました。
これ以上の劣化に対して、補修などが出来、延命対策が出来るのかなぁ
また、半年間ものすごく多くの方々が高頻度で(自分含むw)使用していたので、劣化はどうしようもないのかなぁ?😅
めっちゃお世話になり、ととのえれていましたし、これからもここでととのいたいので、
晩秋頃とかで、インフィニティチェアを自分から寄贈してみるのってどうなんだろうか?。、、、な~んて、ことを、外気浴時にボケ~っと、考えていました😅
テプラでちっちゃく「常連の〇〇様より寄贈」を貼ってもらうとか、、、w
あ、〇〇には、自分の会社名入れてもらったりとかw
あ、それを更に拡張させて、地元企業のスポンサー制度にしてみるのも、面白そうw
なんちゃって😅
※すんません、今、かなり泥酔していますのでw、後に修正・加筆がかなりあるまかもしれません😅
男
- 85℃
- 21℃
男
- 90℃
- 18℃
今日もインフィニティチェア2脚が大人気でした!
(昨年12月に地元高校の部活、飯田OIDE高校サウナ班による寄贈)
しかし、この椅子が少しくたびれてきちゃった模様でした。
座る部分が、少しだけ裂けかかっていました😢。
自分はこの半年間で、雄大な風景を見ながら、数えきれないぐらいの回数の整いをいただけました。
また、数百人以上の方々が、この2脚の椅子で整ってきたものと思われます。
施設の方々が、ぶっこわれる前に、なんとかしていただけますように、、、😅
【R5年サ活81回目:施設51、テントサウナ30】
サ室:90~95℃。4~サ待ちも(5人状態が多)
女性サ室:妻の貸切状態~3人
水風呂:19℃、冬には超絶グルシン水風呂が、普通の温度になってきました.
女性水風呂もヌルくなってきていて、子供(小学校低学年ぐらい)の遊び場状態になっていた時もあったそうですw。
体重:サウナ前64.9→64.1kg
仕事が多忙な上にプラスで、地域のボランティア名誉職を頂いちゃって(自治会長の5倍大変😅)、むちゃくちゃ忙しい毎日を送っていますが、今日はゆっくり・のんびり楽しめました😊。ありがとうございました。
男
- 95℃
- 19℃
男
- 95℃
- 18℃
ここ最近精神をすり減らしていたパワハラ被害がようやく会社側に認められて対応の目処が立ち、気持ちもスッキリしたところで飯田方面にドライブしに行った。
一つのことに集中できる上にスマホやPCからのネガティブな情報もシャットアウトしやすく、好きな音楽をかけて気分を上げられ、なおかつ独り言で自分の思考も整理できるドライブが一番ストレス発散にはいいのかもしれない。
比較的遅い時間だったので今回は御大の館をチョイス。サウナ室は日帰り温泉施設スタンダードな湿度高めの中サイズ。ストーブ前の席が熱くて良いと思いきや、足の部分が完全に仕切り板で塞がれているので温まりにくい。対角線の離れた席のほうがまんべんなく温まれた。
水風呂はおそらく水道水。これから温度上昇が懸念されるが今の季節なら程よい温度。面積は2人入れる程度の広さしかないが深さがあるので余裕がある。閉館間際であまり水風呂待ちもなかったので1セット目は長めにしっかり浸った。
休憩椅子は室内に3脚、露天にインフィニティ2脚とベンチとプラ椅子3脚ほど。公共施設にしては結構充実している。1セット目は先客がいたので座れなかったが、2セット目でインフィニティにありつけた。遠くから聞こえるカエルの鳴き声と森の香りと夜風の涼しさがなんとも心地よかった。日曜日のメンタルだとこの快感すら浸れなかっただろうけれども、やっと立ち直ることができた。
確かにサウナや遠出は一時的な麻痺なのかもしれない。でも誤魔化しながらすり減らしながら時間を稼いで、その間に少しでも前に進めるように立て直せればいいじゃないか。意外と時間が解決してくれるときだってあるんだから。
男
- 95℃
ごめんなさい、写真を削除した後の再投稿です😅
【R5年サ活76回目:施設48、テント28】
サ室:88~94℃、5~7人(サ待ちも)。女性80~90℃、貸切~3人←妻情報
水風呂:?(体感温度17℃)
身体が痛くなる某病気(ツーフーとも言いますねw)の兆候があったので、天然ラドン温泉のサウナへ。長野県は天然ラドン温泉が稀少なので(4か所ぐらい?)、近くにあって助かります😊
お隣の岐阜県や愛知県では、天然ラドン温泉が結構あるんですよね~。
都道府県別などで、天然ラドン温泉数と痛風患者数の、相関関係がどうなっているのか知りたくなりましたw。誰かデータありましたら教えてくださいw
最近、昨年晩秋より導入した自宅庭テントサウナの再整備を進めています。虫が出る季節になりましたし😅、あと、ご近所さんからの目対策などでw
常設テントサウナ横に、コールマンのタープテントを設置しました(wifi、電源完備ですw)。サウナからこのテントにつなげ、水風呂もここに設置したり等、いろいろと構想を練っていますw。
テント内気浴、そこから出て外気浴も。バーベキューもやったり、鍋やったり、テント内でカンガルースタイル他で、泊まれたりとかw。テントサウナ横の子屋も、サウナ小屋に改造してみたいです😊
家や庭に常設サウナされているかた、設置、レイアウト、ほか、なんでも良いので、工夫されていることなどを是非、教えて下さいませ<(_ _)>
男
- 94℃
次回テントサウナ候補地、飯田市妙琴公園に、下見に行ってきました。
①着替え&②休憩&③宿泊も?等の用途として購入した中古超絶格安テントの初張りも兼ねて。
購入したテントは、コールマンのタープテントです。
ネットでポチった後に調べたら、、、かなり設営がめんどくさい事が判明😅
当日、妻と2人で、あーだこーだしているなか、隣のキャンパーさん(スノーピークのめっちゃ高いテントのファミリー)が
助けてくれました。感謝しています、ありがとうございました<(_ _)>
なんとかテントが設営できた後、ハルスさんも来てくれました(ありがとうございました!)。
いろいろと話した後、ハルスさんが帰って、、、
さあ、撤収ですw。
これも少し苦労しましたが、なんとか真っ暗闇になる前に完了😅。
疲れたので、
帰りに御大へ!
設営&撤収で疲れ果てた身体に、サウナが沁みわたりました。
横浜ベイスターズも優勝していて、嬉しかったですw
ありがとうございました。
- 2019.02.15 20:02 黒猫fink
- 2019.02.15 20:45 黒猫fink
- 2019.03.10 13:36 ケムンパス
- 2020.04.17 22:36 ハルス
- 2020.05.09 19:14 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.10 20:34 ハルス
- 2021.01.20 10:13 ハルス
- 2021.01.21 19:47 黒猫fink
- 2021.04.07 18:51 麻水
- 2021.06.04 03:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:48 佐々木 助平太郎
- 2021.07.01 15:50 佐々木 助平太郎
- 2021.07.02 03:21 黒猫fink
- 2021.10.01 21:06 ハルス
- 2021.11.01 07:33 黒猫fink
- 2021.11.21 22:28 黒猫fink
- 2022.01.06 04:00 黒猫fink
- 2022.07.31 01:36 黒猫fink
- 2022.09.03 22:48 みちゃんこ
- 2022.12.14 01:52 黒猫fink
- 2024.11.23 11:48 ワイヲ