対象:男女

【閉店】縄文の湯

温浴施設 - 東京都 府中市

イキタイ
546

しんご

2023.10.03

16回目の訪問

会社帰りに府中まで。金曜日のお楽しみにしようと思ってたけど、待ちきれず日曜日に行ったばかりなのに再訪。しっかり現金用意して来たので回数券を購入。これまで90分カラスの行水コースばかりで時計が気になってしょうがなかったが、1回あたり➕100円で時間気にせず館内着も付いてくる。今日はゆっくり4セット。空いてるし皆さんマナーも良く快適。

続きを読む
15

天天サウナ

2023.10.03

1回目の訪問

ポスターを見て、このサウナ施設は本格的なものであることに興味を持ちました。さらに、府中の駅からわずか1分でアクセスできるのは素晴らしいことです。ただし、ネット上の写真や口コミだけでは判断が難しいこともありますが、実際に訪れてみることにしました。

最初に驚いたのは、施設の広々とした空間です。受付のフロアから期待感が高まります。時間の関係で今日は90分コースを選び、料金は1500円でした。初めての来店の場合、全員が会員カードを作成する必要があり、簡単な情報を提供して使用料を支払います。それから入浴へ。

12階のロッカールームで着替え、11階の風呂場に移動しました。ロッカールームも非常に広く、清潔感があり、駅近くのサウナ施設の中でもトップクラスだと感じました。風呂場も広々としており、石や木、古材を使ったデザインは高級感とデザインセンスを感じさせます。これは池袋のカルマルさんを思い出させます。特に、ここの水風呂は広く、温度がやや低めで、非常に気持ちが良かったです。お風呂の設備とデザインは、私の予想をはるかに上回りました。以前訪れた狭く古いサウナ(竹取の湯や京王多摩センターの極楽湯)とはまったく異なり、こちらは非常にきれいでした。

そして、今日一番期待していたのはサウナ室です。サウナ室とリラックススペースが一体化しており、リクライニングチェアが5脚ずつ2列に美しく配置されています。換気も完璧で、照明も控えめで、素晴らしい環境です。

一番奥にはサウナ室があり、約15人ほどが余裕で入れる広いスペースです。大型のイーキストーブが1台あり、隣にはコンパクトなサウナストーブが1台設置されています。さらに、30分ごとに自動でロウリュ(蒸気)が提供されます。しかし、残念ながらサウナ室の温度は80度台で、期待したほど熱くありませんでした。オートロウリュの効果も物足りないようです。

一言で言うと、期待通りのサウナ体験とは言えませんでした。施設は設備とデザインの面で優れていますが、サウナの温度はもう少し高く保ってほしいです。ロウリュの水量や時間、撹拌の時間を調整することで、サウナ愛好者が増える可能性があるでしょう。この施設には大いに期待できる要素がありますが、正直なところ80度のサウナは改善の余地があると思います。

続きを読む
17

ヨースケ

2023.10.03

1回目の訪問

ひさびさの新規開拓。
前から気になっていたが、良い。

浴場も食堂もどこも広々している。

ととのい専用スペースに
コールマンのリクライニングチェアが
6脚並んでで、風もそよいでて、
久々にがっつりととのった。

休憩スペースは、
電気が消えていて、静かで、
よく爆睡できた。

ワーキングブースもあって、
Wi-Fi電源もあって、
新たなホームの可能性も。

値段がやや高いが、
回数券を買うと1,600円になるので
それならリーズナブル。

続きを読む
15

TATE

2023.10.01

2回目の訪問

開店直後にサウナイン。
すでに10人ぐらい入っていたけど、サウナ室が広いので快適。
開店直後だからか、温度は高め。
オートロウリュ後は100℃近くなっていた。
8分→10分→11分の3セット。
ととのいスペースにあるインフィニティチェアはやっぱりいい。

続きを読む
0

Takuto_Takimoto

2023.10.01

32回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しんご

2023.10.01

15回目の訪問

妻がアカスリいいよって言うので、だったら人生初のアカスリをやってもらうべく開館時間に合わせてクルマで府中へ。最早で11:20だったのでそれで予約。アカスリ前に3セット、アカスリ後に汗の出方の違いを確認するためにもう1セット。擦ってもらったからか、腕もじんわり熱くなり、汗の粒が前より細かく浮き出てきているような感じがする。肌触りはスベスベキュッキュッ。
日曜日のこの時間来るの初めてだったがそこそこ混んでた。

続きを読む
11

みぷちゃん´ ᴗ `

2023.09.30

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆきこま

2023.09.30

15回目の訪問

サウナ飯

土曜10:05入店。

11分1分12分
15分1分半12分
18分2分10分

昼食&昼寝

10分1分半10分

気に入ってるところ
週末でもたいてい空いている
施設が全体的に広い
サ室にテレビがない

サバ塩焼き定食

今日は3のつく日サービスで杏仁豆腐が付いてきた

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
15

キンクマ

2023.09.27

14回目の訪問

水曜サ活

#心拍数と呼吸に気を遣って整った回
#暗いサウナ室が好きなので虚無僧サウナハットを着用
#珍しく人気と賑やかさがあった浴室周辺

「フルフェイスの黒サウナハットを被ってサウナストーブの横スペースを陣取る人間を見かけた方は私です。」

いつも通り90分コースで入場。
手馴れた足取りで浴室に向かう。

#サウナ 1️⃣中段8分 2️⃣中段12分 3️⃣上段11分
今日は少し人が多めで、1セット目で6~7人が座っていて驚く。
徐々にギアを上げるためにサウナストーブ横の少し暗めスペースを陣取る。
内なる心拍数の高まりを感じて、120になったところで退出。
そして水風呂にじっくり浸かって、呼吸が冷たく感じるまで入るという教科書通りの入り方を実践。おかげで浮遊感を感じるようなととのいを得られた。

珍しくドラクエが出没し、サウナ室内でも聞こえるほどの鳴き声を感じたが、縄文の湯は落ち着いて整える場所であり続けてほしいとの願いを込めた。

お会計時にヤバめな縄文の湯大好きおじさんクレーマーにも遭遇した。色んな人がいるな~と思った。

続きを読む
14

しんご

2023.09.27

14回目の訪問

水曜サ活

ああっ、平日夜の縄文の湯の快適さを知ってしまった私は会社恵比寿、家三鷹なのに、月曜に続きまた京王特急に乗ってしまった。もちろん府中まで。程良い熱さなので12分計1周じっくり入っていられる。4セット。最近、我慢しなくなったなあと思う。

続きを読む
14

nagunagu

2023.09.27

5回目の訪問

水曜サ活

サ室88~90℃
水風呂16.8~17.2℃
平日10時半から90分コースで利用させていただきました。
ほとんどがサウナ客で湯船に入っている客は少ない。
サ室は満員気味。しかし、しゃべるヒトもなくマナーは良い。
水風呂は冷たくて快適。
琥珀色の源泉を冷やして水風呂にしてくれたら、気持ちいいだろうな等と思う。
半露天の外気浴スペースのととのい椅子は良い。
エアコンと扇風機が設置された内気浴スペースのインフィニティーチェアで
ととのったー。

続きを読む
19

しんご

2023.09.25

13回目の訪問

今日は会社が定時退社日ということもあり、週の初めの月曜日ながら、退社府中へ直行。週初めの縄文の湯ははじめて。90分カラスの行水コースで短く4セット。安定してるなあ。そして整いイススペース最高。

続きを読む
17

Takuto_Takimoto

2023.09.24

26回目の訪問

チェックイン

続きを読む

tasukukon

2023.09.24

1回目の訪問

サウナ:10分
水風呂:2分
休憩 :5分
3セット
水風呂に入りすぎたのか、休憩中に寒気がして整わず。
次からは水風呂1分を目安にしよう。
サ室とお風呂は最高に気持ちよかった。

続きを読む
10

みぷちゃん´ ᴗ `

2023.09.24

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

tasu54

2023.09.23

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

西東京が好き

2023.09.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しんご

2023.09.22

12回目の訪問

週末、会社帰りに府中直行。あいにくの雨だが、気持ち涼しく感じる。ここはとても安定。90分コースだが平日120分サービス。ゆっくり4セット。ホント最高。

続きを読む
14

yukimi.D

2023.09.21

8回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット

一言:
3ヶ月位前のサ活でも書いたけど、今日はその時以来(のはず)久しぶりの都心で仕事。この時“も”6連勤の6日目だったな。研修中に寝落ちとかはしなかったけど、腰痛の爆弾がかなりしんどかった。
明日は休みなので、仕事終わりの寄り道プランは2つ、サウナか野球観戦か。レーダーを見て天候不安があったので神宮を回避。...なんだよこの馬鹿時合は。立浪よ、選手はお前のおもちゃじゃないんだよ。今日もマシンガン継投かよ。

で、今回も前回と同様に府中縄文の湯、カラスの行水コースを敢行。今回は偶然偶然の120分利用OKでしたが、結果的には92分で退館する3セット利用。混んでなくて良かった。
時間的には4セット出来る余裕はあったけど、疲労感軽減のために黒湯水風呂の温冷交代浴もしっかりと行った結果。

もう少し涼しくなってくれれば仕事終わりの稲荷湯コースも出来るんだけどねぇ。
帰宅するまでにまた汗をかいてしまうと衣服が勿体ないし。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.9℃
48

TATE

2023.09.20

1回目の訪問

水曜サ活

平日の午後早い時間帯ということもあって、人も少なく、ゆったり楽しめた。
10分→10分→12分の3セット。
サウナの入り口前にはととのいスペースがあり、インフィニティチェアが5台置いてある。
存分に脱力できた。

サウナ後のドリンクとして、デカビタとグリーンダカラを混ぜた「デカラ」を飲んだ。
サウナは電気ストーブとメトスが2機設置されていて、30分おきにメトスにはオートロウリュ。
ロウリュ後のブロワーも優しめでじっくり体があったまる。

近所にあるサウナの中では一番良いかも。

続きを読む
0
登録者: 高橋
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設