対象:男女

男女入れ替え施設

千代乃湯

銭湯 - 東京都 三鷹市

イキタイ
540

安里屋ユン太

2024.09.29

229回目の訪問

チェックイン

続きを読む

安里屋ユン太

2024.09.27

228回目の訪問

チェックイン

続きを読む

仁🧖🚲🎬🎧👕

2024.09.25

3回目の訪問

近所の銭湯へ!

毎月男女浴室が変わるんだけど9月はサウナ室的には
片方より広めで温度は低め(体感)
の側の月

天気が小雨の成果お客さん少な目
1セット目
13分
水風呂2分くらい
休憩10分
少し雨も止んでいて良かった

2セット目
13分 外気浴したせいか体が冷えていて
1セット目と同じ時間でも芯まで温まらない感覚
が反省点
水風呂2分弱
休憩
また雨が降ってきたので
屋根のある石椅子に座って整う

3セット目、サウナ室に入る前にお風呂で体を温めてから入った
テレビで海外で日本の若いスマートな女性二人が
大食いで食べ切れば無料みたいな企画店で、同じく参加していた、プロレスラーや17歳の男性、横に彼女になりそうな女性、3組で大食いしていた
12分で結果が出ず最終的にどうなったかわからなかったのが悔いが残る
日本の女性二人はよく焼かれた巨大な肉を細かく切ってペースを考えた食べ方、途中でソースで味変したり、プロレスラーは豪快に食べて途中で苦しくなってた、17歳の男性はあまり噛まずに水で流し込む作戦、彼女になりそうな人に良い所見せたいからかなり無理してたな。
TVerであったら見てみよ

水風呂、最後だから頭に冷たい感覚がくるまで長めに入って冷たい感覚がきて出た

休憩!正確!ロングタイムで整う

秋の気候の銭湯サウナは、風呂で温めてから
挑むべし!

続きを読む
21

うっちー|PayPayマーケ📱♪

2024.09.23

58回目の訪問

月曜千代乃湯。祝日でかなり混んでて久しぶりの待ち。とはいえスーパー銭湯と比べたら空いてるレベル。からの秋風がめっちゃ気持ちいい!庭園外気が優勝!ここから冬までは外気を大事にしたい。

続きを読む
12

めしだ

2024.09.23

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む
99

カラーひよこ

2024.09.22

14回目の訪問

サウナ飯

バイト後、調布の花火大会までの動線上のアリア
ぬる湯無い側だったがこちらはサウナ広い
やっぱり、これ軟水だよね・・??お隣の深大湯もそうだし

露天の藤棚と橋の架かった池も良いけれど、広過ぎて勿体無い気も
池をもう一つの露天風呂にしちゃうとか・・笑
寝椅子なんかあったっけと3セット後にごろん

スパ銭派の私が多分に最も訪れたテリトリーで一番好きな銭湯 ♨️

みたか

大盛ラーメン(竹の子増し)

ラーメンブームなど気配も感じられなかった昭和の頃、東京のラーメンはみんなこの系統だった 🐷

続きを読む
55

T.tomohiro

2024.09.21

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:

続きを読む
2

花丸

2024.09.21

4回目の訪問

久しぶりにホームの千代の湯。
やっぱりここは良い。
銭湯サウナなのに広いし露天風呂も壺湯や
整い椅子も沢山ある。
ビールが飲めたり軽食まで食べられる。

何より水風呂がカルキくさい
水道水ではなく、先代が手掘りした地下水というのが最高に良い。
この手掘りした地下水です、との説明書きを読んでいるだけでもはや整う。
サウナは90度で好きな温度。
自宅にテレビがないのでサウナ室で延々と見てしまった。
子供達がよちよち歩きの頃から何度か来ていた千代の湯、
転居して遠くなるけど、またいつか来るからね。

続きを読む
15

イオ

2024.09.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けーすけ

2024.09.21

1回目の訪問

ドライブ中に見つけた場所。
古き良き風呂屋感が堪らなかった。
整い。

続きを読む
17

つむぐ

2024.09.20

2回目の訪問

ゆ〜ゆ〜千代乃湯で待ってる。このパワーワード、あまりにイケてるおじいちゃんの画像。一度見たらずっと気になってしまう魔力溢れる看板。行ってみると、先代から続く愛とホスピタリティが骨太に詰まったスーパーな銭湯だとわかる。よくこんなすごい銭湯作ったなと感動する。縁側でお庭を眺められるところはあるとしても、お庭の中で休憩できる銭湯なんて凄すぎる。素晴らしい天然地下水のお湯も水風呂も、そしてしっかり熱いサウナも。あの看板の先代の顔を思い出して、リスペクトの気持ちでいっぱいになった。

二回目。必ずやまたと思い続けて四年以上が過ぎていた。この日はまだ明るい時間から後ろを気にせず行ける希少な日。三鷹駅から調布駅行きのバスで10分ほど。配水場前で下車して振り返り、バスが去ると道路の向こうに現れる大きな建物とゆの文字。迎えてくれる先代のご挨拶看板と、湯上がり布袋様。券売機には飲食のいろいろなメニューも。フロントのスタッフさんはサービス業としてのきっちりされた接客。サウナの人はサウナキーを受け取り中へ。

月替わりの浴場。9月の男湯は右側、一茶乃湯。前回は左側のすいれん乃湯だったので初めて。なかなかの賑わい。コミュニティ。男湯の割に珍しく談笑してる常連さんがあちこちに。内湯の白湯、手で掬いたくなるツヤと透明感の美しいお湯。程よい強さの電気風呂、そしてこんなに強いボディジェット初めてかも。その横は本来シルキー?でもこの日は炭湯と書かれて透明な、温度もかなりやさしめなゆったり風呂だった。露天にはバイブラや足元が足ツボな座り湯。キラキラ露天風呂。ときめく名前。

#サウナ
浴場入ってすぐ右側。広いマットを手に中へ。板剥き出しの座面が綺麗。ゆったり広くて5、6人×2段。下段は広くてゆとりが嬉しい。年季の入ったサウナ室なのだろうけど、炭とか置いてあってあまり渋い匂いがしない。遠赤外線ストーブも熱が直接当たらないように前に仕切りがある。それでも元気に熱い、汗たっぷりかける嬉しいサウナ。94度表示。音量大きめなTVでは大相撲。

#水風呂
天然名水とまで書かれた水風呂。三人サイズだけど大人気でお風呂だけの人も使うから混みがち。先代が手掘りした天然地下水掛け流しの水風呂との説明も。入ってみるととても心地よい。自然な温度だと思うけど、夏でも20度くらいかやさしく無理なく冷やせるいい温度。素晴らしい天然水に包まれ心も体も清らかに豊かに。これは人気なわけだ。

#休憩スペース
露天の湯船の中を渡ると立派なお庭。藤棚の下、鯉の池の上にかかる赤い橋を渡るとたくさんの椅子やベンチが。ここはすごい。かけ水はできない。ここの四季を経験したいな。

心がひたひたに潤い豊かに。必ずやまた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
175

安里屋ユン太

2024.09.20

227回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

ジンギスカン 生ビール

肉にクセがまったく無い!〆の焼きうどんは別腹。おかわりしちゃいました。

続きを読む
81

安里屋ユン太

2024.09.19

226回目の訪問

チェックイン

続きを読む

うっちー|PayPayマーケ📱♪

2024.09.16

57回目の訪問

連休最後のサウナは千代乃湯。落ち着くサウナ。天然水の温度が心地良い季節になってきた。外気も気持ちいい!本日3軒目。みんな違ってみんないい!

続きを読む
22

安里屋ユン太

2024.09.13

225回目の訪問

チェックイン

続きを読む

うっちー|PayPayマーケ📱♪

2024.09.09

56回目の訪問

月曜千代乃湯。悩むこと色々あってもゆっくり5セットで心も癒されました。「ゆ」でリセットする秋の夜。明日への活力!

続きを読む
18

しろばらだ

2024.09.08

1回目の訪問

銭湯サウナで評判良さげなこちらへ
到着すれば昭和エッジの効いた先代と思しき紳士の挨拶看板がお出迎え
であるならば靴箱37で勝負を挑む
脱衣室の37番は1番下の段、うーむ…イキナリ敗戦
番号26(フロ)で穏便にすませ、浴室IN
the地元銭湯の空間と利用層
お邪魔しまーすのお気持ちで端っこで洗浄
シャワーの温度が気持ちいい
受付で渡されたスティックでサ室ドアを…あ、開けにくい
入れば壁はタイル張り、二段のコンフォートサウナ
中では地元ご常連が談笑
お静かにと張り紙があるし、いつもは気になるもんだが、愚痴でも噂でも自慢でもないフツーな会話だからか全然ヘーキ
むしろニュートラルご常連による過ごしやすいBGMに感謝すら😶
なもんで落ち着いて佇み、粒汗しっかり
水風呂は先代紳士による手堀り井戸の地下水と書いてある
20度だけど気持ちいい!
そして休憩スポットはお外
外湯と外気浴スペースが広くて藤棚と池まである!
椅子に掛けてゆっくりしていると祭りのお囃子の音が…
そしてちょうどいい風が体を撫でまくり、水滴が無くなっていく
ふはぁ、完成
えーとこでした

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
23

ぺーたー

2024.09.08

29回目の訪問

2ヶ月ぶり😅

サウナ→水風呂→サウナを2セット🫡

気持ち良かった🙆‍♂️

続きを読む
14

安里屋ユン太

2024.09.05

224回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Hiro♨︎

2024.09.04

1回目の訪問

私の知る限り三鷹市内の銭湯は3軒ですが、実は1軒だけが未到なのです。だって遠いんだもん。駅近サウナーとしては中央線の車窓から南の空を眺めて涙を拭うしかなかったのです。

それが! それがですよ、本日仕事で出向いた関係先がな〜んとすぐ近所!というわけで気もそぞろに仕事を片付けて向かったのは千代乃湯であります。

住宅街に突如として大きな建物が現れました。まるでスパ銭ですが脱衣所の暖簾をくぐるとホッとする町銭湯の風景が広がっていました。湯船に浸かる常連と思しき皆さんはシルバー世代中心。早速身を清めてサ室のドアを開けると…おお、広い! 

床はアウフグースで大技を繰り出せそうな広さ。その向こうは10名は座れそうな2段ベンチです。上段で蒸され始めると、あぁこれ!身体が喜んで発汗するベストセッティング! 温度と湿度のバランスが理想的です。通気口に挟んだ香り袋の効果なのか森の香りまでします。くうぅぅギモヂイイ。。。

サ室隣の水風呂は定員3名ほど。お尻をつくと溺れる深さです。そしてなんと言っても極上の水質! 先代の店主さんが手掘りした井戸の掛け流しだそうですが、名水で知られる境南浴場、アサヒトレンドと1:2:√3の直角三角形を成す位置なので同じ水系なんでしょうね。

露天スペースに出て度肝を抜かれました。露天風呂の向こうに擬宝珠を載せた赤い欄干の橋が架かってるじゃないですか‼︎ 幻覚? まぼろし〜⁉︎ ついにお迎えが来た?

何度も目をこすりましたが現実の風景です。澄んだ池に架かる橋を渡るとそこにはベンチや椅子が並んでいました。ベンチに座ると微かな風まで。あぁ……やっぱりここは…極楽浄土に違いありません。

白眼半眼で陶然と見上げると蔓草が緑の屋根となったパーゴラからそら豆みたいな鞘ががいくつもぶら下がってるじゃないですか。ぐふふ茹でて塩をふってビールをぐいっと……よだれ口で夢うつつのまま…とと…のっ…たぁ。。。

帰りにご主人に聞いたらそら豆じゃなくて藤なんだそうです。ん? ということは藤の花の時期って絶景じゃないですか!

また来ます。

続きを読む
294
登録者: 長谷川博紀
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設