2019.08.17 登録

  • サウナ歴 4年 7ヶ月
  • ホーム 小さな旅 川越温泉
  • 好きなサウナ ①駅から徒歩圏のサウナ。 ②水風呂が12度〜18度のサウナ。 ③外気浴ができるサウナ。 サウナ室の温度はストーブの種類や湿度、広さや作りにもよるので気持ちよく発汗できればOK。テレビやBGMの有無は気になりません。
  • プロフィール サウナの気持ち良さを知ったのは30年以上前ですが、サ活を楽しむようになったのは平成最後の秋から。今ではあまみが出るのもととのうのも1セット目からというサウナ体質になりました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Hiro♨︎

2023.05.27

69回目の訪問

サウナ飯

露天のプラ椅子で目を閉じると冷まし湯に跳ね返った初夏の日差しがまぶたにキラキラします。乾いた風に鳥の声。まあ、鳥の声はスピーカーから出てるんですが、それでもこの抜群の外気浴環境たるや……ベッスパの本領発揮であります。

というわけで久しぶりに朝得コースでベッド&スパに来ています。土曜日の朝7時台の浴室は比較的空いていました。サ室の先客は7、8人程度で、サウナストーブ対面のお気に入り席をGET!

室温計93℃のサ室は身体に染み込むじんわりとした熱さ。控えめの照明なので集中して自分の汗に向き合えます。滲んだ汗が次第に玉汗になりひと筋つつッと転がったと思ったら次から次へと流れ始めて後は滝汗まっしぐら。

今週初めにグルシン水風呂の施設をハシゴするという得難い経験をしたワタクシですが、埼玉一を標榜するここの水風呂だって負けていないと思うのです。水温計は13.4℃で熱った身体を急冷するには十分。なんなら手首足首いてててのガクブルにもなれます。

梅雨前の所沢は快晴。ととのいスポットのバリエーション豊富なベッスパですが、今日は露天一択ですね。では、ととのってきまーす。

生姜焼き定食

秘伝のタレのレシピが知りたい。激ウマです。

続きを読む
149

Hiro♨︎

2023.05.24

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

第二宝湯

[ 東京都 ]

出先での長時間プレゼンを汗だくで終えた17時過ぎ。直帰予定だけど真っ直ぐ帰るには勿体ない陽の高さであります。

というわけで、一仕事終えた解放感も手伝ってイキタイリストに眠る未踏サウナに向かうことにしました。荻窪駅北口からバスで10分足らず、稲荷横丁バス停下車数十歩で到着したのは第二宝湯です。

入口の「たからゆ」のロゴがおしゃれですねぇ。暖簾をくぐると居心地の良さそうな小さなロビーがありました。フロントのおばあちゃんから大小タオルとリストバンド、ボディーソープとシャンプーのパウチを受け取っていざ男湯へ。

脱衣所は広くはありませんが掃除が行き届いていてトイレも綺麗です。ロッカーは001〜009が少し大きめ。自販機や給水機はないので水分補給はペットボトルなどを用意した方がよさそう。浴室ドアの前に小物置きの棚があります。

浴室はコンパクトで突き当たりに水風呂を含めて4種類の湯船が並んでいます。早速身を清めてサ室へGO!

遠赤外線ヒーターのコンフォートサウナは平面J字型の不思議な造りです。右奥が2段になっていてキャパは10名ほどでしょうか。

室温計は103℃。やけに汗の出が良くて6分8分10分ほどで心拍数130超えです。3セットとも快調に滝汗。

水風呂は奥が一段深くなる不思議な形状。地下水だけあって柔らかな肌あたりです。水温は20℃くらいでしょうか。少々控えめながらバイブラ付きで気持ちよく冷やされます。

浴室がかなりコンパクトなのでととのいスポットは脱衣所です。でもラタン風の椅子が5脚もあるのは並の並の銭湯より充実してますね。

扇風機の風をふんわり受けながら……ふわあぁ……昇天。。。これ…クセになるかも……

実はこの辺、昔、仕事で走り回っていたのですが、銭湯があることには気付きませんでした。こういう再発見ってなんだかちょっと嬉しかったりするのです。

福しん 鷺ノ宮店

ウンパイロウと生ビール

福しん定番のスタートメニュー。ウンパイロウにはたっぷりラー油をかけるのです。

続きを読む
217

Hiro♨︎

2023.05.22

1回目の訪問

サウナ飯

本日、はしごサ活にて連投であります。
というのも久しぶりの平日休み。かねてより水も漏らさぬ綿密な計画で初訪問の機会を狙っていたサウナ東京に早朝から突入するぞーと鼻息荒くわっせわっせと向かっていたら、何? 本日は11時から??

サウナーたる者、そんな時も慌てず騒がず狼狽えず、涙を拭って近場の別店へ。詳しくは一つ前の投稿でご覧ください。

というわけで、開店10分前に着いた時には京都の町屋造りのような店舗前に10数名の入館待ちが出来ていました。さすが人気店。

入館から退館までシューズロッカーのキーで完結できるのは便利ですね。奇数のシューズロッカーを選ぶと更衣室のロッカーは上段になるようです。ただ、ロッカーは小ぶりでハンガーも2つしかないのでTシャツ短パンで来るのが正解かも。

早速浴室1階の洗い場で体を清め、わくわく感を堪えきれずに2階に上がると……おおっ…壁に沿って並ぶサ室のドア、3種類の水風呂、噂に違わぬ充実ぶり。

普段は3セットで十分満足なのですが、蒸喜乱舞と瞑想を2セット、手酌蒸気、昭和遠赤、戸棚蒸風呂は1セットずつの計7セット蒸されまくりました。

蒸喜乱舞はあまりの広さに圧倒され、昭和遠赤は肌ヒリヒリの熱さを堪能し、戸棚蒸風呂では今はなきプレジのスチームサウナを思い、手酌蒸気は相客の皆さんのマナーの良さに感動、そして瞑想ではもうお家に帰れなくなるんじゃないかというほどの没入感を味わいました。

凍、冷、涼の3種類の水風呂はそれぞれが個性的。ワタクシ的には凍から涼への冷冷交代浴でぶっ飛びました。

意外に良かったのは冷凍ルーム。所沢ベッスパのカルターよりもサウセンのペンギンルームに近い感じです。壁面の氷を模したタイルも目に涼しい〜〜

度肝を抜かれる規模の休憩スペースはととのい難民の心配ゼロ。デトックスウォーターとポカリの飲み放題も500円でコスパ良し。くぅ〜最高すぎるぅ……

ってことで、まさにサウナのテーマパーク、サウナーのワンダーランドであります。

最高すぎる!!!

希須林 赤坂

排骨坦々麺

15分ほどの待ち時間で入れました。スープをかけて排骨とザーサイをのせた〆飯まで激ウマ!

続きを読む
268

Hiro♨︎

2023.05.22

2回目の訪問

休日出勤の代休で久しぶりの平日休みです。さて、週末に混雑しがちなサウナを攻略するのはこんな日ですね。

というわけで、かねてより虎視眈々と初訪問を狙っていた新店に向かうべく早朝の電車に飛び乗ったのであります。ところが!……最新情報を確認したら本日の営業時間は11時からとな⁉︎

どうしよう、早起きしちゃったし電車も気持ちも一路赤坂に向かってるしこのままじゃ8時前に着いちゃうよぉー、助けてぇー◯◯えも〜ん!!

というわけで、ハイ、赤チュリです。いや、実は今日ははしごサウナも考えていたのでサ活候補リストには入れてあったのです。なんて抜け目のないワタクシ。

ものすごく久しぶりの訪問となりました。アウフグースは午後からなので午前中のサ室は静かなものです。とは言え、月曜朝から5、6人の先客がいるのはさすが赤坂ですね。

最近、心拍数をモニターしながらのサ活を試しています。130を超えたら蒸し上がりの目安にしていますが、1セットめは6分、2セットめは8分超、3セットめは10分ほどでした。徐々に熱に馴染むのは体感と一致してる気がします。

グルシンのシルキーバスから17℃台の水風呂へ。この冷冷交代浴で一気に身体が蕩けます。くぅ〜気持ちイイ。。心拍数はあっという間に70台。

アディロンダックに身を委ねると久しぶりに頭がぐるんぐるん縦回転するようなぶっ飛び方で……とと…のっ…たあぁ。。。

朝一番でここって大正解だったんじゃないですか。

続きを読む
220

Hiro♨︎

2023.05.18

22回目の訪問

昨日のサ活です。

5月としては記録的な暑さとなった本日。とうとう真夏日になったとか。そんな日に限ってほぼ半日の外回りです。身体も心も汗と埃まみれ。おまけに腰も痛いし、助けて◯◯えも〜ん!

というわけで、ハイ、アサヒトレンド! 20時過ぎにINです。

夕方の常連タイムに来ることが多いのですがこの時間はサウナータイムですね。サ室は比較的若い年齢層の先客で上段が埋まってました。

ヒューヒュー唸りを上げる遠赤外線ヒーターは今日も絶好調。じわーッと身体に熱が染み込むぅ〜〜、いいぞいいぞヒューヒュー…と盛り上がってるうちに滝汗です。

ゆるりふわりと全身を包む水風呂は水温計23℃。心も身体もとろけてゆくのです。そう、アサヒトレンドのメインディッシュはなんといってもこの水質! あ〜極楽ぅ…恍惚ぅ…と白眼をむいているうちにほぼととのう。。。

銭湯で独立した外気浴(ほぼ外気浴)スペースがあるのって珍しいですよね。多少混んでいてもちゃんと座れるだけのキャパもあります。

JazzピアノにアレンジしたJ-POPの流れる中、ベンチに腰掛けてため息……今年もいよいよ夏ですねぇ。。。

続きを読む
233

Hiro♨︎

2023.05.16

2回目の訪問

サウナ飯

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

石造りの露天風呂には地下100メートルから汲み上げたという地下水の沸かし湯が注いでいます。周りを囲う石垣の上にさらに竹垣が組まれていて四角く縁取られた空からは微かな風が降りてくるのです。

というわけで数年ぶりにゆパウザひばりにいます。前回の訪問はたぶんコロナ前。出先の仕事が早めに片付いた本日夕刻、ふと思い立って途中下車です。

というのも、今日の東京は夏日。一刻も早く汗と疲れを洗い流したいなぁ…水質のいい施設だったら尚更イイねぇ…地元の常連さんで賑わうような気取らない銭湯で、しかも駅近だったら最高なんだけど…てへへっそんな都合のいい銭湯なんてあるわけが……と顔を上げたらひばりヶ丘駅。

銭湯サウナにしては広々としたサ室は2段ベンチで15、6人は入れそう。温度計は102℃。一歩足を踏み入れると鼻がヒリつく昭和ストロングタイプです。

サウナ利用者は5、6人程度で3セットとも上段をゲット。今日は4分ほどでびっしり玉汗になる体調なのであまり追い込まず1セット6分程度で蒸し上がりとします。

地下水100%で冷却も濾過もしてないよ〜というお触れ書きの下に身を沈めると……うわ気持ちイィィ。。。全身がごきゅごきゅ水を飲んでるみたい。コロナ前に初めて来た時の印象そのままの極楽浄土です。水温計は18℃。これは…出るタイミングが……

わずかに残った理性が水風呂の中でスライム化した体を引き上げました。そのままずるずると露天スペースに移動してベンチに這い上り……ああ、まだ明るさの残る空の下、初夏の風を感じながら……とと…のっ…たあぁぁ。。。

日高屋 ひばりヶ丘北口店

三種盛りと生ビール

安定のスタートメニューです。

続きを読む
247

Hiro♨︎

2023.05.15

68回目の訪問

サウナ飯

昨日のサ活です。

日曜昼下がりの外気浴。そよ風を少々上回るくらいの風が全身を撫でていくのであります。うーギモヂイィ。。極楽うぅ。。

というわけでベッスパに来ています。サ室はやや混みでしたが下段でちょっと蒸されているうちに上段が空く程度。

相変わらずの穏やかな熱さがじわりじわりとか肌に染み込んできます。ケロで2セット、ヒノキで1セット、10〜12分ほどかけて味わうように堪能です。

水風呂は13℃台で一気に急冷。サ室と水風呂の温度がアンバランスという方もたまに見かけますが、いやいや、これこそフィンランドスタイルだと思うんですよ。

その証拠に、こうして露天で風に吹かれていると全身あまみまみれ。そしてもうすぐ空からお迎えが来るのです。

オロポ

ベッスパ名物男気サイズです。

続きを読む
255

Hiro♨︎

2023.05.10

9回目の訪問

サウナ飯

秀の湯

[ 東京都 ]

昨日のサ活です。

今日の午後は都心方面で業務の予定でした。サクッと終わらせたらあのサウナにするか、こっちのサウナにするか……な〜んてことを考えていたせいでしょうか、外出直前にトラブル発生であります。

全ての予定をキャンセルし、手当と対応に駆け回り、もうこれ以上は打つ手無し、と見上げた空はいい天気。あれ? 時計はまだ18時前じゃないですか。

というわけでやるだけやった感とアキラメ感の相半ばする中、やって来たのは秀の湯です。こんな時は常連のじいちゃんたちに囲まれながら蒸されるのが一番。

秀の湯のサ室はどうしてこんなに気持ちイイんでしょ。室温計は相変わらずの100℃超。でも体を包む熱さは実に快適です。じわりじわりと体に熱が染み込む感覚。もう時間を気にするのもやめにして汗粒が皮膚を転がるのを待ちます。

定員2名の水風呂はバイブラのお手本ですね。水温はそれほどではありませんが一瞬の羽衣も許さないバイブラのおかげで一気に急冷です。くーッギモヂイィ。。。

ベンチでほっっと一息つくと、今日も秀の湯の露天にはいい風が吹いているのです。常連じいちゃんたちが炭酸泉露天風呂でうっとり目を閉じているのを愛でつつ……極楽ぅ。。恍惚ぅ。。。

すっきりととのいました。
今日のトラブルもなんだか解決の糸口が見えてきたような……

ニラレバ炒め&唐揚げ&生ビール

いつもと同じ安定の定番メニューです。

続きを読む
276

Hiro♨︎

2023.05.06

6回目の訪問

サウナ飯

連休中は近場のサウナめぐりが続いています。でも欲を言うとちょっとでいいからリゾート気分が欲しいところ。でも混んでたら嫌だなぁ……そんなわがままを叶えてくれるサウナといったら……

というわけで花鳥風月です。狭山市駅からバスに乗り営業開始時刻の30分も前に到着してしまいました。でも屋台や売店はすでに営業を始めていて観光客の姿も。

そう、求めていたのはこの旅行気分なのです。ふだん、サウナの前に飲食はしませんが、気付いたら右手にサイボク名物スペアリブ、左手にCOEDOブルワリーとのコラボビールを持ってました。旅行にご当地グルメは必須です。

さて、10時ちょうどに入館し、気もそぞろに体を清めてサ室の扉を開けると……一番乗りです。木の香りに包まれて一番汗! 温度と湿度がちょうど良いバランスで気持ちイイ! 連日のサ活のせいかあっという間に滝汗です。

秩父の伏流水で満たされた水風呂でしばし恍惚。。。水温計20℃でけっして冷え冷えではありませんが肌あたりが柔らかでうっとり……水風呂の本質はやはり水質ではないかと思うのです。

岩山の上の展望席で外気浴。まだ午前中のせいか相客も少なくて実に静かで快適。。。
新緑鮮やかな温泉宿じゃなくても、初夏の日差しが眩しいオーシャンビューのホテルじゃなくても、この癒しこそリゾート! 
そう思うのであります。

豚ロースの生姜焼き膳

タレが濃厚でご飯が進みます。これでマヨネーズが添えられていたらおかわり必至。

続きを読む
329

Hiro♨︎

2023.05.05

7回目の訪問

サウナ飯

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

5連休半ばのこどもの日。朝から快晴で日差しが眩しい…ってことは外気浴日和ってことですね。とは言え混んでる施設は避けたいなぁ……

というわけでやってきたのは湯の森所沢。お昼前にINです!

案の定、というより予想以上に空いてました。サ室の先客は1名のみ。その先客もまもなく退室したのでなんと貸切状態!

本日の男湯は岩の湯。目の前はゴツゴツしたストーンを積んだ大ぶりの対流式ストーブです。これを独り占めできる贅沢。室温計は96℃。カラッとした熱を誰にも邪魔されずに堪能です。来てよかった。。。

水温計18℃の水風呂と29℃の源泉源泉掛け流しをハシゴする冷冷交代浴で早くも意識は蕩けます。体がふわりと水中に浮き天井を見上げる目はすでに白眼半眼……ギモヂイィ。。。

日差しの注ぐ露天スペースで緑のプラ椅子にぐにゃりと身を委ね、ほぅっとため息をつくと5月の風が体を撫でてゆきます。

まさにお手本のような初夏であります。

春爛漫セット

ミニ天丼だろうと思っていたらガッツリ一人前でした。

続きを読む
318

Hiro♨︎

2023.05.04

27回目の訪問

5連休2日目は朝から家の掃除と片付け三昧であります。連休感が全くありませんが夏支度に網戸を洗ったりあれやこれや。午前中から汗だくになっても平気なのは完了次第近場のサウナに行くことにしているからなのです。

というわけで汗まみれ埃まみれで着替えのパンツを握りしめ、やってきました湯遊ランド。

小江戸川越はすっかり観光地になりましたね。都内近郊からも楽勝日帰り圏なのですんごい人出でした。本川越駅からの道筋は着物姿の女の子が目立ち、その昔酒蔵のあった一角はレストランや土産物屋が並ぶ人気スポットとなり、角打ちの出来る酒屋はカフェと見まごう賑わいぶり。

ひょっとして湯遊ランドも……と次第に早足になりエントランスからエスカレーターを駆け上がる頃には息が上がりぜえぜえ飛び込んだ浴室は……空いてるじゃないですか。これぞ老舗サウナの安定感。

前回訪問から2週間ほどの間にビート板が導入されて代わりにサウナマットがなくなってました。まあ、サウナマットはいつもびしょびしょで座る度に裏返したりしていたのですが、無いとなるとベンチの傷みが少々気になるところではあります。

ただ、サ室のコンディションにも影響があるのか今日はいつにも増して熱さが心地イイ! 体にじんわり染み込むような熱さ。もう、時間なんて気にせず体が熱で満たされるのを待ちます。室温計は87℃〜90℃を行ったり来たり。汗の粒が次から次に転がり出して滝汗となるまでのんびり蒸されました。

冷たすぎない水風呂でゆっくりクールダウンしたらプラ椅子で脱力。

コロナ緩和後初のゴールデンウィーク。なんだか街中に開放感が漂っています。そしてワタクシも白眼半眼となって意識を全開放するのです。とと…のっ…たぁぁ。。。

続きを読む
337

Hiro♨︎

2023.05.03

67回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ようやく5連休に突入しました。昨夜は帰宅が遅かったので久しぶりにのんびり朝寝。うーん、連休の醍醐味であります。

というわけで、寝惚けマナコをこすりつつ、やって来ましたベッド&スパ。

連休中はゴールデンアウフグースウィークということで激混みを覚悟してきましたが思ったほどではありません。まあ、混んではいますがサ室の入り待ちが出るほどではなく、タイミングをずらすとベンチ上段もゆとりで座れるし露天スペースが貸切になる瞬間もあります。

いつもどおりセットごとに時間を延ばしながら8分、10分、12分と蒸されます。連休に入って気持ちがリラックスしているせいか汗の出がやたらイイ! あっという間に滝汗です。

休憩は露天のリクライニング、浴室のアディロンダック、仕上げにいつものカルターサウナと変化をつけながら全身脱力。なんですかねぇ、この安心感と安定感。体だけでなく気持ちも思いっきりほぐされる感じです。

今年の連休はどこに行っても混みそうなので遠出はしまませんが近場のサウナ巡りでコロナ明け(?)の解放感は味わいたいと思います。

生姜焼き定食

数々のサウナ施設の生姜焼きを食べ歩いたワタクシですが、B&Sの秘伝のタレがBEST1だと断言できます

続きを読む
318

Hiro♨︎

2023.05.03

13回目の訪問

水曜サ活

またしても1日遅れの投稿です。

先日から再開したトレーニングジムは週2ペースで継続中。まあ、いつまで続くか当てになりせんが、中1日置いて襲いかかる筋肉痛は少し軽くなったような気もします。

というわけで本日も仕事帰りに所沢。ぜえぜえバイクを漕ぎ、うぎぎぎ筋トレで責め、げほげほランニングを終えてサ室に倒れ込んだのは20時前。

先客は6、7人です。最近少々利用者が多い気がするのは時間帯のせいかコロナ規制緩和のせいか…いずれにしても待ち時間が発生するほどではありません。

最上段に落ち着いて6分、7分、8分。あまり追い込まずに軽く蒸されます。トレーニングの後はなんだかこのくらいライトな方が気持ちイイ。。。

深さ広さのたっぷりとした水風呂でゆっくりクールダウンしたら正面のととのい席へ。
目を閉じると全身心地よい倦怠感に包まれて意識はふわふわ漂い始め……要はよだれを垂らした腑抜けおじさんが一丁上がりです。

仕事がカレンダー通りなので連休の谷間でも出勤です。空いている通勤電車にむむむッと思うのですがサウナがあれば無問題!

続きを読む
266

Hiro♨︎

2023.04.26

4回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

昨日のサ活です。

前回の投稿で予言したとおり凄まじい筋肉痛です。何がすごいって軽く咳払いをしただけでのたうち回るレベル。咳をしても一人なのは尾崎放哉だったと思いますが、こっちは咳をしても痛いのです。

というわけで身体中に溜まった乳酸をデトックスすべくサンデッキを訪問。予想外に早く終わった外回りから直行で17時ちょうどにIN!

さすがに空いてます。先客はわずか2名で、サ室は途中からソロサウナになりました。室温計92℃。初手はなかなかガツンとくる熱さでしたが、2セットめ、3セットめと体が馴染むにつれて大量の汗が腕や胸を転がり始めます。

深さのある水風呂に顎まで沈んでゆっくりクールダウンしたらいつものベンチへ。

ぶくぶくというバイブラの音…浴槽にざはざば注ぐ水の音…すべてが混沌となった音に包まれて目を閉じる至福。。。

ほっっと薄目を開けたら太腿にとてつもないあまみが出現してました。気のせいか筋肉痛も少し楽になったような。。。

続きを読む
284

Hiro♨︎

2023.04.24

12回目の訪問

1日遅れの投稿です。

「サウナの楽しみはサ飯と共にあり」とはワタクシの名言ですが、調子に乗りすぎると「すべての飯はデブに通ず」という格言の通りお腹周りが気になるのであります。

というわけでサボりまくっていたトレーニングを再開するべくエミノワにIN!

いやもう、体が固いのなんのって…。バキバキストレッチをしてブチブチ筋トレで追い込みよれよれのランニングで息も絶え絶えとなって浴室へ匍匐前進します。

コロナの人数制限が撤廃されたサ室は先客7、8名でそこそこの混み方。室温計は84℃でまさに癒しの熱さです。各セットのんびり滝汗を待つこと10〜12分、あまみまみれで蒸し上がります。

2脚しかないととのい椅子は満席なので洗い場のブースへ。隣との仕切り壁に背中をもたれてほおっっとひと息つくと周りの音からも少し遠ざかって、ああ、ここは個室ととのい席ですか? すんごくギモヂイィ。。。イィ。。

浴室利用だけなら週一ペースなのですが、トレーニング込みは半年ぶりくらい。そのせいかいつもよりディープにととのった気がします。数日後には壮絶な筋肉痛が待っていることでしょう。

続きを読む
278

Hiro♨︎

2023.04.22

3回目の訪問

桜湯(さくらゆ)

[ 東京都 ]

丸一日遅れの投稿です。

慌ただしい一週間を乗り切りました。特にこの二日間というもの都内も夏日になったのでもう汗だく。こんな週末は空いてるサウナでのんびり蒸されたいものです。

というわけで東村山市唯一の銭湯、桜湯に到着です。

19時のサ室は先客2名。桜湯はベンチが広いのでゆったりしてます。こういうのって週末サウナにピッタリだと思うのです。

室温計は100℃。なんだか穏やか柔らかな熱さで汗が出るほど体がほぐされていきます。これがセラストームヒーターの魔術でしょうか。8分、10分、12分、うっとりしながら蒸し上がりです。

いつもは浴室のプラ椅子で休憩ですが今回は常連さんの真似をして脱衣所のプラ椅子へ。これいいですよ! エアコンからの風を微かに浴びて白眼半眼、えへえへと弛んだ口元からはひと筋のよだれ、浴室から出てきた人がぎゃっと叫んで逃げていってもそれでいいんです。

こうして今夜も幽体離脱した魂は東村山の空をどこまでも昇っていくのであります。

続きを読む
267

Hiro♨︎

2023.04.19

66回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

4月の慌ただしさもやっと一段落。久しぶりの
仕事の切れ目をすかさず逃さず一息にパソコンをシャットダウンして仕事場を脱出しました。

というわけで駆け込んだのは我がセカンドホーム、ベッスパ。夕方の18時過ぎにINです!

ああ、やっぱり落ち着くぅ、極楽ぅぅ。。。ケロサウナで夕方のニュース番組を眺めながらすでに白眼半眼であります。

珍しくも一週間ぶりとなったサ活ですが、流れ落ちる滝汗とともに8分、10分、12分と、体が徐々に熱に馴染んでいくのが分かります。3セットめにはもうここに住んでもいいくらい。

ととのいバリエーションが豊富なのもこの施設の良いところですね。今日は露天スペースのプラ椅子で恍惚、リクライニングで法悦、カルターサウナで忘我という定番パターンですが、バイブラバスの水没リクライニングや屋内のアディロンダックだってあるんです。

春の繁忙期を引きずり回された強張りと疲労は汗と一緒に流れていったみたいです。全身クラゲ男となってふわふわレストランに向かうのです。

黄ザンギと生ビール

カリッカリのザンギに濃厚タルタルソースは絶品! 中生半額セール開催中です。

続きを読む
270

Hiro♨︎

2023.04.09

6回目の訪問

サウナ飯

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

年度替わりの怒涛の忙しさが一段落した日曜日。天気は久しぶりに朝から快晴です。こんな休日はのんびり外気浴を楽しめるサウナに行きたいもんですなあ。。

というわけでやって来たのは湯の森所沢。午前11時過ぎにIN!

前回訪問までの7、8回、来るたびに男性用は檜の湯で、対流式サウナストーブのある岩の湯には二度と会えない運命なのねと秩父方面の空を潤んだ目で見上げたものでしたが、なんと本日、思いがけず岩の湯! 少なくとも半年以上ぶりの再会です。

やれうれしやとパンツを脱ぐのももどかしく前傾姿勢でサ室の扉を開くと、花粉症気味の鼻から脳天まで突き抜けるミントの香り。アロマ水を投入した直後と思われます。

先客は常連らしきじいちゃんが4、5名だけで案の定空いてるじゃないですか。早速テレビ正面の上段で蒸されます。

室温計は88℃。湿度とのバランスが良いのかあれよあれよという間に全身発汗です。こういう、息苦しさがなくて我慢大会要素ゼロのサウナでゆったり蒸されるのって日曜日に似合ってると思うのであります。

循環する水流のお陰で羽衣ができにくい水風呂は水温計18℃。タイミングがいいと池袋人気施設のサンダートルネード並みに勢いのある注水に遭遇します。

隣の源泉掛け流しは水温計28℃。水風呂からハシゴの冷冷浴はもはや意識が飛ぶレベルでギモヂイィ。。。

露天スペースに2脚しかないプラ椅子も待ち時間なしでゲットです。ふうっと身を預けて露天風呂の段差に足を投げ出すと、おお、、見上げた所沢の空は雲一つない青空!

身も心も完全リセット。明日からまた忙しくなりそうですがこれで乗り切ることが出来ます。

オロポ

大ジョッキで350円はリーズナブル!

続きを読む
310

Hiro♨︎

2023.03.30

12回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに青空が覗いた東京都内。だいぶ散ったとは言えまだまだ桜も咲いてます。

というわけで居ても立ってもいられず午後休暇を取ってやって来ましたなごみの湯。13時前にINです。

やはり平日は空いてますね。いや、洗い場は8割方塞がっていてそこそこ先客は多いのですが混雑感はゼロ。さすが3つのサ室を備える施設だけのことはあります。

ロッキーサウナとボナサウナを交互に4セット。どちらも16℃表示の水風呂もいい感じで冷やされます。

アディロンダックがずらりと並ぶ外気浴スペースも満席にはならないのでノンストレス。
ふえぇ〜〜と背もたれに体を預けて目を閉じると久しぶりの春の日差しが眩しいぃ。。。

さて、すっかり力が抜けたところで遅い昼食に行って来ます。

明太ポテサラ&ビール

ポテサラに添えられた海苔がいい仕事をしています。

続きを読む
346

Hiro♨︎

2023.03.22

5回目の訪問

サウナ飯

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

春分の日の所沢は花曇り。3月の忙しさが一段落しそうなので、ここらで心身の疲れをデトックスしたいところ。

というわけで湯の森にやって来ました。
本日の男湯はまたしても檜の湯。どうやら今日が入れ替え日だったらしく、対流式ストーブの岩の湯とはもう一生すれ違いなのかもしれません。まあ、これも運命として甘んじて受け入れてしまうのであります。

遠赤外線ヒーターのサ室は3段ベンチで室温計94℃。最上段でも穏やかな熱さです。今日はやけに混んでいて満席のタイミングもありましたが、ガチサウナーはほとんどいないので待ち時間はわずか。

あまり追い込まないのんびりサウナが最近の自分的トレンド。8分、9分、8分の3セット、汗がじんわりと玉になりつつーっと流れ始めるまで蒸されます。

水風呂も水温計20℃でうっとり。ここは水風呂を除く全浴槽が天然温泉なのですが水風呂も地下水を使っているようです。広さ深さともゆとりがあるので水中で大の字。肌当たりの良い水に包まれてふぅ…極楽ぅぅ。。

露天スペースのベンチで脱力。
今日あたりは4年ぶりの花見酒で各所盛り上がっていることでしょう。ワタクシも頭の中が満開になったところでサ飯サ飲みといたします。

カツカレー&生ビール

20種類以上のスパイスを使っているそうです。

続きを読む
311