2019.08.17 登録

  • サウナ歴 6年 5ヶ月
  • ホーム 小さな旅 川越温泉
  • 好きなサウナ ①駅から徒歩圏のサウナ。 ②水風呂が12度〜18度のサウナ。 ③外気浴ができるサウナ。 サウナ室の温度はストーブの種類や湿度、広さや作りにもよるので気持ちよく発汗できればOK。テレビやBGMの有無は気になりません。
  • プロフィール サウナの気持ち良さを知ったのは30年以上前ですが、サ活を楽しむようになったのは平成最後の秋から。今ではあまみが出るのもととのうのも1セット目からというサウナ体質になりました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Hiro♨︎

2025.03.28

14回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

有休消化期間ですが仕事は消化不良を起こしているので結局午後まで雑務に追われ……休暇に戻った午後3時。サウナイキタイ。。。
こんな時は誰にも邪魔されずに汗まみれになりたいもんですなぁ。

というわけでやって来たのはガチサウナー率高めの老舗、サンデッキです。16時過ぎにIN!

脱衣所に人影はなく、浴室で体を洗ってる間も無人。もしや! と思ってサ室のドアを開くと…誰もいません‼︎ こんな贅沢いいんでしょうか? いや、いいんです!

室温計は90℃。テレビ正面の上段に腰を下ろすとしっかりと質感のある熱に包まれます。あぁこれこれ! 身体が求めていたのはこの温度とこの湿度なのです。

始まったばかりの夕方の情報番組はこの週末に見頃を迎えそうなお花見の話題です。ぼんやり眺めながら独り占めで蒸される多幸感。くうぅギモヂイイ。。

2セットめからは一人、二人と相客が増えて来ましたが、ソロ客ばかりでノンストレス。6分、8分、8分の3セット、極上の滝汗まみれとなりました。

お尻をつくと顎まで水没する深さの水風呂は掛け流しの微かな水流も感じられます。ゆっくり時間をかけてクールダウンすると吐く息で喉が冷たく感じるベストな冷え方に。

サウナ施設との相性みたいなものってあると思うんです。ここ、サンデッキはワタクシにとって相性抜群の施設の一つです。ベンチに腰掛けて壁に背中を預けると久しぶりに世界が回りだす恍惚感。。。

身も心もふわふわになって4セットめに突入してしまうのです。

続きを読む
235

Hiro♨︎

2025.03.27

4回目の訪問

漫画読み放題、カレー食べ放題、お風呂入り放題、ごろ寝し放題のサウナが上野にあります。
年度末の慌ただしさから逃避してダメ人間になるには打って付けじゃないですか。

というわけで半休をとってやって来たのはグランカスタマカフェです。お昼過ぎにIN!
会員カードを持ってるので店名が変わってから一度は利用してるはずですが最後に来たのがいつか思い出せないほど久しぶり。

間もなく浴室清掃の時間なので6時間コースで新館の鍵付き個室をゲット。館内はとても綺麗で清潔感があります。廊下に並ぶドアの間隔がやけに狭いことを除けばビジホ並みのクオリティです。個室も十分な広さでプライバシーやセキュリティを考えたらカプセルよりも快適かも。

居心地が良すぎてネットで動画を見ながらゴロゴロしているうちに浴室再開の時刻になったので本館地下の大浴場へ。以前に来た時は浴室出入口のマットがびしょ濡れでとぐろを巻いていましたが、さすがに清掃直後はきれいに敷かれています。

サ室の先客は2名。2段ベンチはキャパ10名ほどなのですいています。控えめな照明の中、ikiストーブだけがライトアップされていますが、あれ、やけにぬるい感じ……

室温計を見ると70℃台前半。うーん、清掃後なので温度が上がりきっていないようです。ただ湿度はあるので10分ほど蒸されているうちにじわじわ汗まみれ。何だかゆったりしすぎてうとうとしてしまいました。

水温計15℃の水風呂はチラーが効いています。吐息が冷たくなるまでしっかりクールダウン。ぬるめのサ室と意外にいいコンビネーションかも。

浴槽の縁の段差に腰掛けてふうぅぅ…と目を閉じると、意識が沈み込んでいくような没入感があります。ネットカフェのお風呂のサウナという「オマケ」感満載の施設ですが、この没入感を目指して上野まで来るのも悪くないと思います。

続きを読む
242

Hiro♨︎

2025.03.25

8回目の訪問

桜が満開になる前に夏が来ました。先週は雪が降ってたのに今日の都内は25℃超ってマジっすか? でも、これって外気浴日和なんじゃ……!

というわけで久しぶりに王様に謁見です。一日数本しかない幻の路線バス境16系統に乗って18時15分過ぎにINです。

5段スタジアムのキングスサウナは先客5、6名。意外にすいてました。サ室は明るく広く開放的。まさにスパ銭らしいサウナです。最上段をゲットしてほっと一息。

室温計は94℃。空気の循環が良いのか、穏やかで柔らかな熱です。全身ふわりと包み込まれて……あぁギモヂイイ。。夕方の情報番組を見ながらゆっくり滝汗になってゆく至福。。。

テレビでサッカーの中継が始まるとサ室がほぼ満席になりました! 皆さんひょっとしてこれを目当てに来てるんですかね? 過去の試合のダイジェストをボーッと眺めながら8分、9分、10分の3セット蒸されました。

水風呂の水温計は13℃ですが体感計測によると16、7℃でしょう。水流があって実に極楽な冷えっぷりです。うっとりしながらクールダウン。

そしていよいよ露天スペースへ。しばらく来てないうちにあちらこちらにアディロンダックが置かれていました。

寝湯の前の一台に腰を下ろしてうぅーんと伸びをすると、すっかり暗くなった空には微かに光る星が2つ。視線を下ろすと露天風呂の水面に照明の灯りが反射して……ぐふふ幻想的。。。

床が微妙に傾斜しているので身体も左に2、3度傾いています。ふわふわゆらゆら意識も傾いて白目半眼よだれ口。。。吸い込まれるように…とと…のっ…たあぁぁ。。。

続きを読む
267

Hiro♨︎

2025.03.22

9回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

毎度の休日出勤は切り上げどころを見失い、気付いた時には午後でした。

というわけでサクッと駆け込みサクッと蒸されるには…と電光石火の脳内検索でやって来たのはMONSTER。

春を通り越して初夏の陽気の吉祥寺駅前は大混雑でしたが、100人定員のサ室は先客わずか3名で嘘みたいにすいてます。寝サウナは腰が痛くなっちゃうのでせめて…と手足を大きく広げて大の字蒸しです。

激熱耐性がそれほど高い方じゃないのでいつもは2段めあたりが定席なのですが、すいてることもあって3セットはなんとなくストーブ真正面の3段めへ。

程なくしてナイアガラロウリュが始まりました。サ室が広すぎて熱が回ってくるのに1分ほどかかるんですが、3段めだとストーブから直接の熱波も押し寄せる感じです。さらに時間差で背後からも襲われるのでもはや熱のサンドイッチ状態!

心拍数は一気に140台に爆上がり。炙り焼きにされて怒涛の滝汗であります。

水風呂に身を沈めるとぐはあぁぁッと思わず唸り声。空耳かもしれませんが入る時にジュッて聞こえた気がします。

休憩はひと際暗い洞窟ルームへ。インフィニティチェアを水平まで倒して目を閉じると……はあぁ…身体も意識もふわっと浮いてまるで無重力。フロアランプの光のゆらぎがギモヂイイぃ。。。

こうして今回もMONSTERの餌食になってしまったのでした。

続きを読む
296

Hiro♨︎

2025.03.20

8回目の訪問

サウナ飯

外気浴スペースができたっていうじゃないですか。今まで休憩といったら水風呂横のプラ椅子か温浴槽の縁か脱衣所の椅子だったのに、なんと…外気浴とな⁉︎

というわけで大混雑の新大久保駅の改札を潜り抜け、やって来ましたサウセン新大久保。
正午過ぎにINです!

サ室のドアを開けると先客はシニア層のソロ客お二人のみ。土日祝日でも昼時は混雑しないこの安定感は新大久保ならではかも。

カラリとした湿度低めの室内は温度計86℃。追い込むような熱さではないのでひたすらリラックスして汗を待ちます。テレ東の通販番組を鑑賞すること6分で玉汗、8分過ぎにはこめかみを汗が伝い、10分ほどで滝汗となりました。

水風呂は水温計14.5℃でキュキュッと急冷するのにちょうど良い温度です。浴槽の中で大きく手足を広げてクールダウン。

さて、期待の外気浴は洗い場突き当たりが出入口になっています。サッシを開けると半透明の波板の屋根があるスペースがあってプラ椅子が4脚、その隣にインフィニティチェアが4つ並んだ露天スペースがありました。山手線から見える看板の真下です。

インフィニティの背もたれをMAXまで倒してふうぅっと身を横たえると新大久保駅ホームのアナウンスがびっくりするほど近くに聞こえます。目を閉じると線路を渡って来た風がふわりとそよいで駅のホームで外気浴をしているような感覚。

そっと目を開けると昨日雪だったとは思えないほどの青空を背景にてっぺんギザギザの歌舞伎町タワーが見えます。ゆったり動く雲を眺めながら……はぁ…ととのったあぁ。。。

燻製カレーとハムエッグ

名付けてサウセンセットであります。

続きを読む
302

Hiro♨︎

2025.03.19

2回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

駅近サウナーを標榜するワタクシにとっては駅から近ければ近いほどアドバンテージが高い施設なのです。そんな駅近施設の中でも群を抜いているサウナがあります。

というわけで今朝の雪が嘘のように晴れた17時過ぎ。三鷹駅前のFLOBA にやって来ました。何しろ駅から徒歩1分! ほぼ直結と言っても過言ではないでありましょう。

アイボリーが基調の浴室は明るくて落ち着いていて洗練されたオサレな雰囲気です。洗い場の突き当たりは採光抜群の大きな窓。真下に広がっている駅前ロータリーに向かって全裸で仁王立ちになると何だか偉くなった気分で思わず腰を突き出してみちゃったりするのです。あ、もちろん磨りガラスね。

八角形のサ室は5分間隔の薬草オートロウリュのおかげで絶妙なコンディション。平日の早い時間なので空いてます。上段をゲットして蒸され始めるとほうじ茶のような香ばしい香りの熱に顔がじわじわ炙られます。

室温計は94℃。7分、8分、8分の3セット、滝汗まみれになりながら珍しく心拍数が140を超えてガッツリ蒸されました。

水風呂の水温計は15℃ですが、体感は1、2℃高め。手指や足首が痛くならずにほどよくクールダウンできる温度です。首まで浸かってうっとり。

ずらりと並ぶインフィニティは、照明控えめのサ室裏をチョイス。背もたれを水平まで倒してふぅと息をつくと、心臓の鼓動とともに身体が揺れ始めます。そのまま身を委ねていると意識が宙に浮くトランス状態……ぐふぁぁギモヂイイぃ。。。

すっかりととのった後はさらに2階の高濃度炭酸泉でととのい返しです。もう白眼半眼が止まりません。メッセ3兄弟の中で温浴槽があるのはここだけなので、のんびりしたい時は三鷹一択になりそうですね。

続きを読む
292

Hiro♨︎

2025.03.16

89回目の訪問

サウナ飯

冷たい雨の日曜日。どうしても明朝までに片付けたい仕事があって泣く泣く出勤です。年度末ということもありますが最近このパターンが多すぎ……

というわけで、あえて早朝出勤し、誰もいないオフィスでふぁっきゅーがっでむと毒を吐きつつも電話もかかってこないので意外に早く仕事が終わり所沢にたどり着いたら11時過ぎでした。

サ室は室温計94℃でまさに平常運転。ああ自分も平常心の人になりた〜いっ‼︎ とベンチ上段で蒸されるのです。

相客はソロ客ばかりで聞こえてくるのはEXPO駅伝の実況中継のみ。それにしてもあのキャラクターは何度見てもキモカワというよりキモだよなぁと思っているうちに滝汗になりました。10分、11分、12分の3セットを完走です。

12℃台の水風呂でキュッと活け締めにされたら雨の降る露天スペースへ。

プラ椅子に腰を下ろしてベンチに足を投げ出すと、身体からはもうもうたる湯気! 身も心もも湯気に溶けてふわふわと漂い、雨の降る灰白色の空に同化してゆくのです。

かつ丼

分厚いけどサクサク噛み切れるトンカツが美味!

続きを読む
303

Hiro♨︎

2025.03.09

26回目の訪問

持ち帰り仕事はあるものの久しぶりの休日です。所沢の駅ナカカフェでざっくり終わらせた仕事を明日の自分に送ってふぅ…とひと息。。

というわけでEMINOWAにやって来ました。駅ビルを出たら目の前というこの安心感。ジムエリアには最近行ってないのでほぼサブスクサウナですね。

スポーツジムのサウナとしてはベンチは3段で広々していますし、水風呂も適度な深さがあってgood!

今日は2セットと決め、1セット10分ほどかけてのんびり蒸し上がり、水風呂でゆっくりクールダウンして、ぐんにゃりプラ椅子で白眼半眼。あぁぁギモヂイイ。。。

身体も意識もふわふわと、最後の仕上げは炭酸泉へ。もう、永遠に入っていられる最適温度でふやけるうぅ……

これぞ休日の正しいEMINOWAの過ごし方であります。

続きを読む
304

Hiro♨︎

2025.03.08

88回目の訪問

サウナ飯

仕事が終わらず休日出勤が確定した金曜の夜。ふと気が付いたのは今日が3月7日だってこと。サ、サ、サウナの日じゃないですかッ! 時計を見たらまもなく日付が変わる時刻。くうぅ…痛恨の極みであります‼︎

というわけで一夜明けて12連勤となった本日、早朝から鬼の勢いで仕事を終わらせてやって来たのはパーデンガーデンです。お昼過ぎにIN!

サ室のドアを開けると先客3名のみ。失われたサウナの日をじっくり取り戻すにはちょうど良いかも知れません。

室温計は94℃。いつも通りのじんわりとした穏やかな熱さです。ぐふぁぁギモヂイイ。。。1セットめは12分、2セットめはやたらと汗の出が良くて13分、シアワセな蒸され心地です。3セットめの汗が滴り始めた時、ゲリラアウフグースが始まりました。

アウフギーサーはL-DRAGONさん。ブルーベリーの甘い香りに包まれて緩急自在の風に夢見心地。ああ…やっと一日遅れでサウナの日を堪能できた気がします。

とは言うものの、サ室に入ってから既に18分を経過して怒涛の滝汗。完走にはこだわらず一足先にリタイアしました。

12℃表示の水風呂でキューンっと急冷。外気浴に備えて30秒足らずで切り上げ、露天スペースに移動します。

しっかり身体を拭いてプラ椅子に収まり、見上げた所沢上空は鈍く光る曇り空。今にも雪が降って来そうです。でも、目を閉じると身体がポカポカしてきて、心臓の鼓動に合わせて椅子の背がドクンドクンとしなり、露天風呂のバイブラの音は渓流のせせらぎに聞こえてくるのです。

生姜焼き定食

秘伝のタレが本当に美味。水筒に入れて持ち歩きたい。

続きを読む
303

Hiro♨︎

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

仕事の都合で川崎で一泊することになりました。こんな時こそサウナチャ〜ンス。

というわけで共立リゾートお風呂番付で関脇にランキングされたドーミーイン川崎に初チェックインです! 夜鳴きそばの時間には間に合わず、アルコールも入っていたので即寝して朝ウナを楽しむことにしました。

早朝5時前に起床して大浴場へ。天然温泉扇浜の湯の暖簾をくぐると広々とした脱衣所です。ロッカーは館内用スリッパがしまえるようになっていて取り違えの心配なし。スリッパどころか都内の某サウナで館内着まで持って行かれたワタクシとしてはうーんよくわかってるぅ〜って感じです。

浴室に入ると正面突き当たりは広い湯船と大きな窓。その右手には露天スペースへのドアも見えます。外はまだ真っ暗ですが何しろここは15階。外気浴の眺めが期待できますね。

サ室の2段ベンチには先客2名のみ。10人くらい入れそうな広さですので思いっきりゆとりがあります。室温計はジャスト100℃。サウナハットをかぶっていてもカッと顔を炙られる爽快な熱さです。ベンチ正面の大きなテレビで落語を眺めつつ8分×3セット、汗が滴るまで蒸されました。

水風呂の水温計は15℃。こちらはキャパ2名程度ですが全然混んでないのでノンストレスです。浴室内に流れるドーミーミュージックを聴きながらキュキュッとクールダウン。

露天スペースに出ると大きな露天風呂に黒湯の壺湯が2つ。そして工業地帯から横浜方面にかけての絶景が広がっていました。

真っ暗だった空が地平から紫色に変わり、徐々に薄紅色に染まっていきます。白眼半眼でうっすら眺めつつ、日の出とともにアディロンダックでととのってゆくのです。

くうぅ、今日の休日出勤さえなければサイコー!!

担々麺と麻婆豆腐

ご当地メニューの担々麺&麻婆豆腐に加えて海鮮丼です。朝から食べ過ぎ。

続きを読む
313

Hiro♨︎

2025.03.02

6回目の訪問

土曜のサ活

この土日は暖かくて天気も良い行楽日和になるそうです。それなのに ああそれなのに それなのに と一句詠んでしまうほど休日出勤であります。

というわけで、せめて出勤前に朝ウナを…とオリ赤にやって来ました。朝7時台のサ室は先客2名でゆったり快適!

室温計102℃。ベンチ上段に陣取ると身体に染み入るような熱さです。ぼんやり土曜の朝のテレビを眺めながら8分ほどで滝汗となって蒸されます。

水温計16.6℃の水風呂はお尻をつくとちょうど首周りまで水没する絶妙な水深。目を閉じて口半開きでうっとりです。オリ赤では外気浴はできないので少し長めにクールダウン。

入り口近くのプラ椅子でほっと一息。頭上の扇風機の風を微かに感じながら身体の内側に意識が沈み込んでいくようなリラックスを堪能しました。

仕事に向かうにはまだ時間があります。ビールは飲めませんが休憩室でちょっとだけのんびりしてプチ休日感を味わうことにします。

続きを読む
250

Hiro♨︎

2025.02.27

19回目の訪問

サウナ飯

先日までの最強寒波が去って都内は春の陽気。なんでも気温は20℃で4月くらいの暖かさだそうじゃないですか。こんな日に外気浴できたらなぁ。できたらなああ。。

というわけで仕事が一段落したのをいいことにサクッと時間休を取り、やって来たのはなごみの湯です。

しばらく来ないうちに会員カードが失効していたのでフロントで更新手続きを済ませて4階へ。

手始めは遠赤外線サウナです。広い室内には先客2名のみ。これは平日の醍醐味ですね。
テレビ正面の上段に腰を落ち着けると湿度抑えめの熱がギモヂイイ。。

次のセットはボナサウナ。こちらはしっとりじんわりした包み込むような熱さです。この2つ以外にスチームサウナもあるんですが、なごみの湯に来た時はいつも遠赤外線とボナの往復になります。

それぞれ2セットずつ。タイプの違う熱を味わいながらしっかり滝汗まで蒸されました。

外気浴スペースも期待どおりにすいていました。アディロンダックに身体を預けてふうっっと仰向くと…荻窪上空は雲ひとつない青空!

中央線の線路を渡って来る南風にそよがれながら口半開きのよだれ口、白眼半眼でだらしなくととってゆくのです。

これもまた平日の醍醐味であります。

生姜焼き定食

大きめにカットされた玉ねぎが美味!

続きを読む
283

Hiro♨︎

2025.02.25

25回目の訪問

連休中のサウナ遠征の反動でしょうか、気取らず気張らず気遣わず、気の置けないサウナでゆったり蒸されたくなりました。

というわけで立ち寄ったのはもはや我が家の内風呂と言っても過言ではないEMINOWAです。18時30分過ぎにIN!

NHKの関東ローカルをぼんやり眺めながら蒸されるこの恍惚感……ぐふぁぁ…ギモヂイイ。。。時計を気にせず好きなだけ白眼になるのです。

室温計82℃のサ室も水温計19.6℃の水風呂も
1ミリのズレもない黄金比。

ととのいはここにあるのです。

続きを読む
293

Hiro♨︎

2025.02.24

1回目の訪問

3連休は上諏訪に来ています。外気温1℃の寒さの中で諏訪大社にお参りを済ませたら、さあ、宿へ。

というわけで、近所のコンビニでビールを買い込み万全の体勢でやって来たのは浜の湯です。16時過ぎにチェックイン! 早速大浴場に向かいます。

3席限定の強力シャワーブースで身を清めてサ室入り。ドアを開けると左右向かい合うようにベンチが配置されています。一段ベンチでキャパ6名ほどでしょうか。先客は2名だけなので広さも気持ちもゆとりがあります。

室温計は102℃。ザ・ドライサウナって感じのカラッカラの熱に身を預け、じっくりゆっくり蒸されます。7分で浮いた玉汗が8分過ぎに滴り始め、10分、11分、12分の3セット、しっかり蒸し上がりました。

水風呂は壺湯タイプのお一人様サイズで体感水温17〜18℃。サ室のセッティングとは相性がいい感じです。のんびりクールダウンしたいところですが外気浴が相当寒いはずなので早めに離脱。

二重扉になった露天スペースのドアを開けると…冷たっ! 足裏から一気に凍りつくような冷たさです。しっかり身体を拭いてプラ椅子に身を委ね、ほっっと吐いた息は真っ白。

ギモヂイイ。。。身体から出る湯気に包まれて脱力です。とはいえ急速に体温が奪われてゆくので3分足らずで浴室内にもどりました。

2セットめからは水風呂横の座面の高いベンチで足をぶらぶらしながら白眼半眼です。
お風呂は24時間入浴できますがサウナ室は午後3時から10時まで。朝ウナできないのは少々残念ですがその分たっぷり時間をかけて堪能しました。

続きを読む
292

Hiro♨︎

2025.02.22

2回目の訪問

サウナ飯

髪を切った後はサウナへ……というのがルーティンになっています。

というわけで朝一番でカットを済ませた本日、所沢の湯楽の里にやって来ました。数年ぶりの訪問です。

土曜日午前10時台の浴室は空いていました。駐車場は8割方埋まっていたのでちょっと意外でしたが家族連れやグループ客が少ないということなんでしょう。

サ室のドアを開けると……おお、見上げるような7段ベンチのスタジアムサウナ! 初めて来た時に驚愕したのを覚えていますがあらためて圧倒されます。今でもこれに匹敵する施設はあまりないでしょう。

40人くらいは楽勝で入れそうな大箱に設置されているのは2基の大型遠赤外線ストーブ。最上段で蒸され始めるとやや湿度低めのカラリとした熱です。室温計は88℃。12分、13分、12分とセットを重ねるごとにどんどん汗の出が良くなって来て、最後は怒涛の滝汗に仕上がりました。

水風呂の水温計は17℃。キャパ4名程度なのでサ室の規模と比べると小さい印象ですが、混み合うことがないので無問題。ゆっくりのんびりクールダウンです。

実は、ここの露天スペースって天地がひっくり返るんじゃないかってほど超ディープなととのいを初めて経験した場所なのです。その時と同じレスタベットに身を横たえてほっと一息。

最強寒波が再襲来とのことで日本海側は大雪だそうですが、お昼前の所沢の空は少し陽射しがあってギモヂイイぃ。。。

とは言え、さすがに長くいると身体が冷えて来たのでゆっくり露天風呂にに浸かってから昼ビールを飲みに行くのです。

手羽先揚げ

揚げたてで熱々!湯楽の里グループは何を食べても美味しいと思います。

続きを読む
290

Hiro♨︎

2025.02.15

2回目の訪問

西武新宿線の終点は本川越駅。当然線路も終端なのですが、もしもそのまま電車が走り続けたら3秒で到着できるサウナがあります。

というわけでサウナ横綱にやって来ました。まさに駅前サウナ。昨年11月のオープンから3度めの訪問となります。土曜日の14時過ぎにIN!

オープンから日が浅いせいか来るたびにいろいろ調整・改善されているようです。ドリンク飲み放題の使用済みコップでゴミ箱いっぱいだったのが、1人1コップ制になりました。浮いていたサ室のドアも閉じることができるようになっていました。

サ室の先客は5人。ハット率が高くソロ客中心のようです。もともと温浴槽がないサウナ特化施設ですが、ガチサウナー勢にも応えてくれる施設として認知されつつあるのかも。

12分計が6と12を指すたびにセルフロウリュしてくれる方がいて室内のコンディションは良好。出入口横の上段でもすぐに熱が回ってくるのは室内の形状や天井高が計算されてるんでしょうね。8分、10分、10分の3セット、極上の蒸し上がりです。

水深120cmの水風呂は水温計13℃。体感では1、2℃高めかも。出入りのたびに新鮮な水が注がれています。耳の下までしっかり浸かってクールダウン。

ととのいスペースのアディロンダックでふぅとため息。照明控えめでリラックスがマシマシであります。心臓の鼓動に合わせて背もたれが微かにしなるのを感じながら…
ととのったあぁぁ。。。

続きを読む
305

Hiro♨︎

2025.02.12

39回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

昨日のサ活

少し朝寝坊して9時過ぎに目が覚めた休日。ダラダラしてたら11時を過ぎて、外出には中途半端な時間になってしまいました。
こんな日は近場でゆる〜く蒸されるのが似合ってると思うんです。

というわけで湯遊ランドにやって来ました。
洗い場、浴室、サ室を合わせて先客は7、8名でしょうか。年齢高めのソロ客ばかりのためか、ゆったり静かな時間が流れているのです。

いつもは90℃を挟んで往復しているサ室の温度計ですが今日は90℃〜98℃の振れ幅。ベンチ上段で目を閉じると頬や鼻に感じる熱がいつもより高めです。

3分過ぎから噴き出た玉汗が5分頃には胸や腕を伝い始め、6分過ぎには滝汗。8分、9分、10分の3セット、キッチリ蒸しあげてもらいました。

水温不詳の水風呂は体感で19〜20℃くらい。やや高めではありますが、このくらいでのんびりクールダウンするのがこの施設には合っています。水中に身を横たえてうっとりまったり。

イベント湯の前のプラ椅子で全身脱力よだれ口。老舗サウナでととのった後のサ飯は路地裏の町中華がいいなぁ……ぼんやりそんなことを思うのであります。

青龍

カニチャーハン

味付けしっかりでビールにも合います。

続きを読む
325

Hiro♨︎

2025.02.10

87回目の訪問

サウナ飯

日曜日のサ活

金曜日に飲みすぎて土曜日は1日ぐったり過ごし夜7時に寝落ちしてスッキリ目覚めたら日曜日の朝6時……サウナイキタイ。。。

というわけで寝過ぎたピンポケ頭で所沢のバーデン・ガーデンにやって来ました。久しぶりに朝得コースでIN!

午前7時ちょうどのサウナ室は先客7、8名で上段にもゆとりあり。室温計84℃の室内はゆったりまったりした熱で満たされています。まあ、激熱支持派の皆さんからすると物足りないでしょうが、ここは時間を忘れてのんびり蒸されるための施設だと思うのです。

水風呂は12℃台のガチ冷えなのでもともと長くは入っていられませんが、今日の所沢は最低気温−3℃。冬の外気浴を味わうために15秒だけ浸かって露天スペースへ。

透き通るような一面の青空! 大気の透明度が違う気がします。その証拠に東の地平にはスカイツリーとサンシャイン60が親子のようにくっきり並んでいます!

なんとなく気分もスッキリ爽快でプラ椅子の上でシャキッと姿勢を正してしまうのです。ああ澱んだカラダが浄化されるうぅぅ。。。

ついでにお腹も空いてきたの休日名物のカレーを食べに行ってきます。

カレーライス

食べ放題なのです。ついつい3回もおかわりを…

続きを読む
322

Hiro♨︎

2025.02.10

14回目の訪問

サウナ飯

秀の湯

[ 東京都 ]

水風呂から見上げると、立ち込めた湯煙の先に天井が見えません。う〜ん幻想的。。。

というわけで久しぶりに秀の湯に来ています。冬の秀の湯って好きなんですよ。ただでさえほっこりした我が家感のある銭湯なのですが、湯気に包まれた浴室の佇まいを思い浮かべると……もう、立ち寄らずにはいられなくなります。

18時30分過ぎにサ室入り。先客6名でしたが辛うじて上段の角をゲットしてホッとひと息。テレビは夕方の情報番組で町中華の食べ放題を紹介しています。このシチュエーションってワタクシ的にはどストライク!

室温計100℃の熱でキッチリ蒸され、3セットともびっくりするほどの滝汗になりました。サウナとの相性ってあると思うんですが秀の湯はホントいつ来ても極上の蒸し心地。。

露天スペースのベンチで白眼半眼口半開きになっていると、女湯から孫とおばあちゃんと思しき会話が……
「あっ、星!」
「あぁ、そうだねぇ。。お星様だねぇ。。」
夜空を仰ぐと…小さな星がひとつだけ瞬いていて……くぅ…なんだか泣きそうになりながらガッツリととのうのであります。。

れんげ食堂 Toshu 井荻店

チャーハン

王道を行くチャーハンです。

続きを読む
271

Hiro♨︎

2025.02.04

24回目の訪問

包容力という言葉がありますね。子どもの頃、抱擁力だと勘違いしていました。まあ、意味的にもそんなに違ってないような気もします。

というわけでホント久しぶりにアサヒトレンド21こと朝日湯に来ています。いや、どういうわけかというと、ここのサ室も水風呂も休憩スペースも、めちゃめちゃほうよう力があるからなのです。

遠赤外線ストーブがヒューヒュー唸るサ室は何者も拒まず全てを受け入れてくれます。優しく抱きしめる熱にうっとりして思わずうとうと。で、気付いたら12分計が一周してたりするのです。

掛け流しの地下水がふんわり身体を包み込む水風呂。まるで添い寝をしてくれるようでうっとり。。。自分と水の輪郭がだんだん曖昧になってゆくこの陶酔感…恍惚感…

リクライニングベッドが一つなくなって、かわりにアディロンダックが2脚置かれていました。外気は感じるけど露天じゃない休憩スペース。包み込まれるような安堵感にほうっ…と息をついて天井を見上げ、白眼半眼よだれ口。。。

すでに溶け始めている大脳が微かに感知したのは…そう…来た時からずっと朝日湯の懐深くほうようされていたのです。
はあぁ……これじゃ現世に戻れないので、電気風呂で活を入れてもらってから帰ることにします。

続きを読む
305
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00