2019.08.17 登録

  • サウナ歴 6年 11ヶ月
  • ホーム 小さな旅 川越温泉
  • 好きなサウナ ①駅から徒歩圏のサウナ。 ②水風呂が12度〜18度のサウナ。 ③外気浴ができるサウナ。 サウナ室の温度はストーブの種類や湿度、広さや作りにもよるので気持ちよく発汗できればOK。テレビやBGMの有無は気になりません。
  • プロフィール サウナの気持ち良さを知ったのは30年以上前ですが、サ活を楽しむようになったのは平成最後の秋から。今ではあまみが出るのもととのうのも1セット目からというサウナ体質になりました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Hiro♨︎

2025.09.22

97回目の訪問

昨日のサ活

露天スペースのプラ椅子で目を閉じると、乾いた風がさらりと身体を撫でてゆくのです。ぐふふふぅ…やっと外気浴にピッタリの季節を迎えたようです。

というわけでバーデン・ガーデンに来ています。13時過ぎの到着時はサ室の先客がわずか2名。投稿はしてませんが最近は混み合うタイミングに来ることが多かったので久しぶりにゆったり蒸されます。

室温計は92℃。同じ温度でヒリヒリするような激熱サウナもありますが、ここはうっとり穏やかな熱なのです。それでもじわじわ発汗して5分過ぎには玉汗から滝汗になります。8分、9分、10分の3セット、じっくりと熱を味わいました。

水温計13℃台の水風呂でキューッと急冷したら露天スペースへ。湿度が低いので東の地平にスカイツリーがくっきり見えます。

長い長い猛暑日の夏をやっと通り抜けた感がありますね。さて、これからの外気浴シーズン、どこのサウナに行こうかなぁ…そうなことをつらつらと考えながらととのってゆくのです。。

続きを読む
283

Hiro♨︎

2025.09.15

12回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

昨日のサ活です。

三連休中日ですが仕事関連のイベントで本日も出勤。まぁ、お昼までなので午後はどこのサウナに行こうか考えながらやり過ごすのも一興です。

というわけで予定の業務が終わった瞬間、誰にも引き止められないように全力疾走でやって来たのは吉祥寺です。

今日は八幡様のお祭りなんですね。普段でさえ行列ができるメンチカツの人気店の前はもはや歩行困難な人混みでした。と、ソイヤ、ソイヤの掛け声とともにお神輿が登場。怪物と一線を交える前に柏手を打って我が必勝を祈願して地下への階段を降りるのでした。

頭の中でロッキーのテーマが鳴り響く中、サ室のドアを開けます。途端に炙られるような熱熱熱! 最初は軽く世間話から…なんて生ぬるいビジネストークはモンスターには通用しません。ゴングと同時にフルパワーであります。

巨大ストーブの輻射熱でじりじり焼かれて座った途端にナイアガラロウリュ発動。ぐぬぬ手加減なしのガチバトルじゃないですか。先手を取られてあわあわしながらサウナハットを目深に被って防戦一方。これではならじと背筋を伸ばした瞬間、背中から熱の塊に襲われます。

ナイアガラロウリュで発生した蒸気が広い室内を対流し、じわじわ時間をかけて背後から襲ってきたのです。ぐはぁ、、前から炙られ後ろから灼かれサンドバッグ状態。噴き出る汗はすでに滝汗を通り越しています。

キャイ〜ンとサ室を飛び出し水風呂へ。プール並みの広さなのに13℃台がキープされているのはまさにモンスター級です。耳下まで浸かって一気にクールダウン。

倒れ込んだのはコーナーポストならぬ洞窟エリア。インフィニティチェアを限界まで倒して脱力です。ギリギリまで照明を落とした薄闇に意識が吸い込まれてゆくのでした。。。

6分、7分、8分の3ラウンド。
今回も惨敗です。

燃えたよ……
燃え尽きた……
真っ白な灰に……

続きを読む
333

Hiro♨︎

2025.09.13

21回目の訪問

本日は半日の休日出勤です。12時過ぎに退勤処理をしたものの、あれやこれやの雑件に足止めされて解放されたのは14時! うむむ、いつものことですがどっと虚無感疲労感……

というわけで俗世間のしがらみから逃れるべくやってきたのは荻窪の駅近サウナ、なごみの湯であります。

土曜の午後の遠赤外線サウナはほぼ満席の混み方でした。休日とはいえここまで混んでいるのは久しぶりかも。テレビ正面の上段に空席を見つけてホッと蒸され始めます。

室温計は96℃。湿度とのバランスが良い快適な熱さです。バラエティ番組を眺めながら3分ほどで全身玉汗。5分過ぎには滝汗となりました。

2セットめはボナサウナへ。室温計は85℃。しっとり系で極上の熱がギモヂイイぃ。。もう一つのスチームサウナはあまり利用しないので、いつも遠赤とボナの往復になるのです。
6分、6分、7分、8分の4セット、2つのサウナの蒸され心地を比べながら夢見心地となりました。

外気浴スペースも満席の混み具合でした。ラッキーなことに先客と入れ替わりでインフィニティをゲットしてふぅっとひと息。

見上げた荻窪の空は青空含有率5%くらいの曇り空です。でも、先週までの凶悪な日差しと比べたら快適そのもの。今年は秋らしい秋が来るんでしょうかねえ……そんなことをぼんやり考えつつ、中央線の走行音をBGMにふわふわととのってゆくのです。

ゴマさば

ゴマだれが美味し!

続きを読む
316

Hiro♨︎

2025.08.19

1回目の訪問

いつかは来ると思ってました。今まで来なかったのは某ドラマのようにカープファンだからではありません。好きなおかずは最後までとっておくタイプなのに食べるタイミングを逃し続けていたとでも言いましょうか。

というわけで、平日休みをゲットした本日、満を持してやって来たのはLaQuaであります。

営業開始の11時に2階のエレベーター乗り場に到着したら長蛇の列。なんかイベントでもある? と思ったら全員LaQuaのお客さんなんですね。さすが人気施設! 6階の受付も行列でしたが窓口が8ヶ所ほどあるのでそれほど待たずに入館できました。

はやる気持ちを抑えつつ広々としたロッカールームですっぽんぽんになり、いざ浴室へ。

おぉ、広い! 露天スペースが遠くに見えます。しかも、あんな行列だったのに人影まばら。そう言えば並んでいたお客さんは女性率が高かった気がします。

早速身を清めて向かったのはオールドログ。室温計100℃のしっかりした熱です。照明控えめで落ち着きますねぇ。若干鼻がヒリつく熱さですが息苦しさはゼロでどんどん汗が出てくる感じ。

テレビがあるヴェレはベンチの座面が広くてゆったり。相客も4、5人でのびのび蒸されます。室温計80℃の穏やかな熱さでもしっかり全身玉汗。普段見る機会のないお昼の通販番組を眺めながら洗濯機のホースを買うか迷っているうちに12分計が一周していました。

ヴィルデンシュタインはいい香りです。熱さはヴェレと同じくらいですがキャパはこちらの方が多そう。それがなんと、途中から貸切ソロサウナ状態になりました。これぞ平日サウナの醍醐味! 

一番楽しみにしていたコメア。露天スペースなので二重扉なんですね。コメアって何?ってChatGPTに訊いたら「立派な」とか「堂々とした」といった意味らしいです。室温計70℃の暗い室内は小さいながらも堂々とした偉容。フィンランドの伝統的なサウナって心身を清める場だって聞いたことがありますが、まさに教会のような厳かな雰囲気に姿勢を正して蒸されるのです。

巻貝型の水風呂は水温計17℃でいい冷えっぷりです。でも隣接する水風呂が22℃表示ながらもバイブラが気持ち良過ぎて、こちらをメインにしました。羽衣を散らしながらぶくぶく揺られているうちに白眼半眼。

しゃれた名前に変わってますが、ワタクシ的には「後楽園ゆうえんち」の方がしっくりします。ドームの向こうにある後楽園ホールは学生時代にテレビ番組のバイトでよく来ていた場所です。そんなことをつらつらと思いつつ、まだ暑い夏の風に吹かれてととのうのです。

カレーうどん

人気メニュー。器が深いので、ずっと熱々です。

続きを読む
390

Hiro♨︎

2025.08.17

96回目の訪問

今年も8月17日がやって来ました。世間的にはパイナップルの日だったりするようですが、ワタクシ的にはサウイキ登録記念日なのです。しかも6周年となる今回で投稿も600回め! 
本来なら休暇をとって丸一日蒸されたいところですが、くくッ…朝から休日出勤で軟禁状態だと!

というわけで、勤務終了と同時にうおぉーっと駅に向かい、電車の中でわっせわっせと駆け足になり、所沢駅から足をもつらせながら飛び込んだのは我がセカンドホーム、バーデン・ガーデンであります。

迎えてくれたのは室温計90℃のケロサウナ。優しく包み込んでくれる熱さは今日も健在です。身体が喜んで熱を吸収しているような感じって他のサウナではあまり味わえないかも。そう思うと600回記念にふさわしい気がします。

おまけに19時からのアウフグースにも間に合いました。今日の担当はアセロラ下川氏。ずらりと並べた6種類のアロマで繰り出されるパンチ力のある風、さらにカルターサウナではクールダウンのガトリング砲、その後再びケロサウナに戻っておかわりまでいただきました。

残暑なのに真夏を凌ぐ暑い日でしたが、日が暮れた露天スペースに降りてくる風はさすがに涼しく感じます。静かに目を閉じてこれまで出会った数々のサウナに想いを馳せつつ、7年めに突入するのです。

オロポ

写真じゃ分かりませんが男気ジョッキ!腕がつりそうなデカさです。

続きを読む
366

Hiro♨︎

2025.08.16

2回目の訪問

静寂とか、ととのいとか、そういったものを求めてはいけません。いわゆるサウナ施設とは全く異なる体験を楽しむべき場所なのです。

というわけでお盆休みの最終日となった本日、やって来たのはキンクイであります。キンクイ♫ キンクイ♫ というテーマソングに迎えられて午前9時過ぎに入館した時は「混んでるなぁ」くらいでしたが、10時過ぎには「こ、こ、混んでるよねぇ‼︎」くらいになりました。

とはいえ、7段タワーの富士山溶岩ロウリュサウナは絶好調! 警戒して3段めに座ったのにビーチクを焼きちぎらんばかりの熱さです。バインの香りの熱風に噴き出る汗‼︎

6分ほどで脱出して水深2mの水風呂へ向かうと、ダイビングポイントに列をなす中学生パーティ。中にはゴーグル持参の少年もいたりするので飛び込みは諦めて階段から静々と入水すると…おぉ意外に冷たい! 広さもそこそこあるのに水温計16℃台をキープしてるのは大したもんです。

続いてハーブスチームサウナへ。ストーブ前に座った途端にオートロウリュ発動です。うぐぐぐッこんなに熱かったっけ⁈ メインサウナを凌ぐ強烈な熱波! 太ももを炙り灼かれながら慌てて窓側に移動するとうわッアヂヂっっ‼︎ ベンチに敷かれたタオルが激アツで思わず飛び跳ねます。昨日の夜は焼肉だったのですがカルビや牛タンはこんな気持ちだったに違いありません。

ごめんねごめんねーと駆け込んだのは−20℃を標榜するアイスルーム。室内にはグルシン水風呂もありますがプラ椅子に直行してホッとため息。露天スペースも浴室内も黙浴とは無縁の施設ですが、ここだけは冷却機のゴウゴウという唸り声のお陰で人声はしません。なんだかやっと自分の世界に没入できる気がして白眼半眼。。。

昼食を挟んで午後も3セット。館内はますます混雑の度をきわめ、ずらりと並ぶととのい席もほぼ満席状態になって来ました。おそらくは一年で一番混みそうなタイミングなのでしょう。

次回はせめて平日に来たいものです。

続きを読む
337

Hiro♨︎

2025.08.07

1回目の訪問

早朝から京王線方面へ。仕事関係の用事なのですが顔合わせ程度で終了なので、そのまま休暇に突入しました。

というわけでやって来たのはRAKU SPA Stationです。オープン以来、いつかは訪問をと思っていたのがやっと叶いました。11時前にIN!

6階で受付を済ませ12階のロッカールームへ。すっぽんぽんで11階の浴室に向かうのですが、階段ホールは駅前に向かって大きな窓があるのです。思わず正面のタワマンに「おーい」と腰を振りたくなるのは人間のサガってやつでしょうか。

11階はほぼ丸ごと浴室になっていて、水風呂も含め大きな浴槽が4つ。高尾山方面に向かって広々とした窓もあって開放感抜群!ぐるりと浴室ツアーの後、サ室のドアを開けました。

二重扉の二つの扉の間に前室があります。小さな2段ベンチと冷水機があるという不思議なつくり。

もう一枚のドアを開けてメインサウナに入ると、おぉっ…なかなかの熱さ。所沢のデュアルタワーを凌ぐ3連タワーです。夏休み中の高校生と思しき府中ボーイズが続いて入って来ましたが「熱ッ、足も熱ッ!」とジタバタして2分ほどでいなくなりました。

直後にオートロウリュ発動。これでもかというほど長い注水の後に唸りをあげるオートブロワー! くぅぅ府中ボーイズにも味わってもらいたかったぁ、と思っていたらおかわりオートロウリュまでありました。怒涛の滝汗でサ室を飛び出し水風呂へ。

水温計は16℃台。広さも深さもあっていい冷えっぷりです。深呼吸しながら少し長めにクールダウン。

屋内にもずらりと椅子が並んでいますが外気を浴びたくて半露天スペースのアディロンダックへ。遠くの山並みを眺めながら微かな風を感じてギモヂイイいッ!

昼食と昼寝を挟んで午後は12階屋上の天空エリアへ。笹塚の天空にはアジトがありますが、府中の天空にはテントサウナがあるのです。

ファスナーを開けたら先客ゼロ! うしししと中に入ると小さなサウナストーブがいい仕事をしてるじゃないですか。セルフロウリュOKなので早速ラドル3杯を回しかけると、強烈な熱に灼かれて汗が噴出。狭い密閉空間なので熱の滞留時間も長いのです。タオルで鼻を押さえながら6分で脱出!

並んでいる壺水風呂に身を沈めてふうーっとため息。西荻駅前のサウナ同様、お一人様水風呂ってなんだか贅沢感があります。

仕上げはロッカールームと屋上の間にある天空サウナへ。温度計は105℃で11階のサ室よりもパワフルです。ついに陶酔感は平常心を越え、うふふと半笑いで白眼半眼。。。

我を忘れる大満足! 期待の遥か上を行く施設でした。これはリピート確定です。

ダメ人間ポテト

そうです、私がダメ人間です!

続きを読む
387

Hiro♨︎

2025.08.07

9回目の訪問

昨日のサ活

連日の暑さのせいで朝からぐったり。急ぎの仕事もないしこんな日は午後から有休をとってリフレッシュするに限ります。

というわけで、数ヶ月間の沈黙を破って先日リニューアルオープンしたばかりのサウセン新大久保店にやって来ました。オープン祝いの胡蝶蘭が並ぶ階段を上りながらワクワク度は爆上がり。

さて、とサウナ室のドアを開けると…おおっ、広くなりましたね。造りが2段ベンチなのは変わりませんがベンチの座面が高くなりアグラーも余裕の広さ。これ、奥に向かって部屋が拡張されたんですね。上段ベンチには窓もできていました。間接照明もできたのでサ室全体が明るく開放的になった感じです。

室温計は85℃ですが湿度とのバランスは理想的。3、4分で滝汗になりましたが息苦しさがなくて、気付いたら10分近く蒸されていました。

スチームサウナもリニューアル。2脚のプラ椅子に加えてタイル張りの2段ベンチが登場です。これ新設ですよね。スチームサウナは今までそんなに利用してなかったのですが、あらためて蒸されてみると、くぅぅ、ギモヂイイぃ。。

バコンッという音と共に噴き出してくるスチームで徐々に視界が白くなり、天井からのポタポタ爆撃は御徒町にあった名サウナを彷彿とさせるものがあります。相客なしの貸切状態で12分ほどのんびり蒸し上げてもらいました。

水風呂もなんだかきれいになっています。水温計は17.5℃。ゆっくりしっかりクールダウンするには最適な温度です。あらためて水風呂から見ると左はドライサウナ、正面はスチームサウナなのでホントに動線がいいと思います。

リニューアル前に新設した露天スペースのととのい椅子が入れ替えられていました。以前はインフィニティだったと思いますが、シート全体が半回転するように倒れるタイプの椅子になっています。勢いをつけすぎてバク転しそうになりながらもホッと一息。

外を歩いている時は眩暈がする暑さでしたが、同じ空の下なのにどうしてこんなに極楽浄土?
歌舞伎町タワーの上からだと丸見えだぁ…と、思いながらフルチンでととのってゆくのです。

サウナは快適だったのですが、しゃべりまくる若者ペアと一緒になってしまいました。出勤前なのか、サ室内でも売り上げ話に夢中な茶髪ホストは汗まみれのままで水風呂に潜水するという傍若無人ぶり。

リニューアルはうれしい限りですが客質が下がらないことを祈ります。

ハムエッグ

見事なビジュアル!

続きを読む
348

Hiro♨︎

2025.08.03

8回目の訪問

日曜日ですが赤坂方面でセミナーに参加する予定です。今日も暑くなりそうなので移動は早朝が良さそう。でも早く着きすぎると日曜日なので開いているカフェもあまりないしなぁ……

というわけで、当然の帰結というか鉄壁の論理というか朝ウナチャ〜ンスになるのであります。6時50分頃にオリ赤にIN!

さすがに浴室は人影まばら。サ室の扉を開けたら先客は1名だけでした。上段に腰を下ろして蒸され始めます。室温計は90超で、まだ半分寝ている身体に喝を入れるにはいい温度。

ローカル線の無人駅を紹介しているテレビをぼんやり眺めながらうっとり。意外に汗の出が良くて4分ほどで汗が滴り始めました。このままガッツリ蒸し上げたいところですが、この後もあるので6分程度で水風呂へ。

グルシンのシルキー水風呂は身体にキツそうなのでノーマル水風呂一択としました。水温計は19℃台。これじゃ物足りない皆さんもいるでしょうが、ゆったりクールダウンするのも悪くありません。目を閉じると寝ちゃいそうなのでふわふわしながらプラ椅子へ移動します。

いつもの扇風機下でほっとひと息。浴室内は少し人が増えてきましたがそれでもソロ客中心なので静かなものです。

意識も身体も椅子にずぶずぶ沈んでゆく没入感。。。ふうぅ…ギモヂイィ。。。

続きを読む
353

Hiro♨︎

2025.07.30

3回目の訪問

今日もうだるような暑さです。そう言えば「うだる」って何? と思って調べたら、うぅダルぅ…ではなくて「茹だる」、つまりゆでるってことだったんですね。そーゆーことならちゃんと茹でてもらおうじゃねえか!

というわけで夏休暇を半日ゲットしてやって来たのはサウナ東京です。久しぶり〜と思って投稿を遡ったら1年半以上のご無沙汰でした。

だいぶブランクがありましたが相変わらずの充実ぶりですねぇ。蒸気乱舞であちちちち、瞑想でうっとり、手酌蒸気で滝汗まみれ、昭和遠赤でカラッと灼かれ、戸棚蒸風呂で煙に巻かれ、舞い戻った蒸気乱舞で遂にトドメを刺されたのであります。怒涛の6セット!

水風呂も冷でじっくり、凍涼交代浴でうっとり、途中の2セットは冷凍ルームで魂を抜かれ、ととのいスペースにたどり着く前に見事昇天です。

あっという間の2時間でした。恐るべしサウナ東京。サウナーが求める全てがあると言っても過言ではないと思うのです。夢中で蒸され回っているうちに14時のアウフグースを逃すという失態は犯しましたが無問題。

だって身体中あまみまみれ!

続きを読む
369

Hiro♨︎

2025.07.24

11回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

熱中症アラートが出るような日に限って外出業務が入るのは何かの呪いか天罰か……。いずれにしても一刻も早く厄祓いと暑気払いが必要なのです。

というわけで、灼熱パワーで怨霊退散するべくやって来たのはMONSTER。15時ちょうどにINです。しばらく来ないうちにオープン当時から懸案だった前開きポンチョがプルオーバーも選べるようになってました。さすが「お客様と共に創るサウナ」というだけありますね。

タオル棚もロッカー側に移動して取りやすくなったし、1ロッカーにつき1つだったタオルフックも2つに倍増。来るたびにホント感心します。

サ室の先客は4名ほど。学生さんは夏休み中だと思いますがそれほど混んでません。オートロウリュ直後らしくベンチにたどり着くまでにすでにアチアチ! 

全身ヒリヒリするような熱に包まれてあっという間に汗が噴き出ます。今日のコンディションを見るために2段めに座りましたが、いやいや、悪鬼邪神もキャイ〜ンと逃げ出す熱さです。4分、6分、6分の3セット、滝汗が止まらなくなるまで蒸されました。

プールの広さの水風呂は水温計14.4℃。サ室との体感温度差が一気にととのいを加速するのです。キンキンに冷やされた足首の痛さを無視してガクブルまでしっかりクールダウン。

洞窟ルームでインフィニティチェアを限界まで倒して全身脱力。室温と照明がこれほど絶妙にチューニングされた施設って他にないかも。
くはぁ……飛ぶぅ……

続きを読む
388

Hiro♨︎

2025.07.23

6回目の訪問

午前中から身も心も溶融する暑さであります。我が国の夏はもはや命懸けの時代に突入したとしか思えません。そこんとこ参院選の争点にならなかったのは如何なものかッ! ワタクシが当選すればサウナーファーストで全てのサウナは課税撤廃、給付金をばら撒いて料金半額、いや、猛暑日には入館料0で水風呂は15℃以下にしちゃうのです。掛け声は、そう! イチ・ニぃ・サウナーっ……

というわけで意識朦朧目は虚ろ、ぶつぶつうわ言垂れながらやって来たのはテルマー湯です。出先の仕事を午前中で終えた後、もう一刻の猶予もならじと休暇をゲットしました。

いつもと違って水通しからスタート。水風呂にぶら下げてある唐辛子の量が以前の半分くらいになってますが、元々唐辛子感はないので無問題です。

水温計は15℃。体感温度もドンピシャ15℃で、手指足首がキーンと痛くなる冷たさです。深呼吸とともにオーバーヒートしていた深度体温が下がり始め、ようやく正気を取り戻しました。

平日の13時台なのでさすがにサ室はすいてました。先客は2名で、2セットめには途中から貸切ソロサウナ。室温計105℃のカラリとした熱さが実に爽快です。ミストサウナと合わせて4セットを堪能しました。

ルーバー屋根越しに見える空は夏空。外は相変わらず凶悪な暑さが続いていることでしょう。でもここ、露天スペースでは時折り微かな風を感じて極楽極楽! アディロンダックに身を預けたまま思わずうとうとしてしまうのです……

ポテサラ & 中生

ビールが美味いっっ!!

続きを読む
342

Hiro♨︎

2025.07.16

7回目の訪問

昨日のサ活。

今日は16時過ぎから新橋界隈で会議があります。しばらく抱えていた面倒な仕事が昨日で片付いたこともあり、お昼から時間休をとって早めに新橋に向かうことにしました。そう! 隙間時間はサウナチャ〜ンスであります。

というわけで赤坂見附で途中下車してオリ赤です。平日なのに結構人がいるなぁと思ったら13時のアウフグースで蒸し焼きにされた先客が次々にサ室から飛び出てくるところでした。

ガラガラになった上段に腰を下ろすとロウリュの残り香がいい香り。。室温計は94℃。快適な蒸され心地でギモヂイイにも程があるのです。マット交換を挟んで6分、7分、9分の3セット滝汗まみれとなりました。

水風呂は水温計17.7℃。うっとりトロケながらずーっと浸かっていたくなる最適温度ですが、本当に現世に戻れなくなるなのでズルズルと這い上ってプラ椅子に向かいます。

水風呂近くのアディロンダックも空いていますがワタクシ的定位置は入口近くの扇風機下。頭上から降りてくる風の中で目を閉じると……ぐふぁぁ…極楽ぅ!

外は降ったり止んだりの雨で蒸し蒸ししていますが、身も心もスッキリさっぱりと仕事に向かいます。

続きを読む
372

Hiro♨︎

2025.07.14

33回目の訪問

昨日のサ活。

基本、デスクワークです。1日の大半を椅子の上で生活するのがデフォなのです。あははそりゃあ運動不足になりますよね…ってあははじゃないッ! 

というわけでちょっと階段を上り下りしただけで動悸息切れめまいに腰痛、くしゃみ鼻水筋肉痛というあまりの体たらくにほぼ9ヶ月ぶりにジムトレ再開です。

筋トレ3種類にエアロバイクで40分。身体中をギシギシ言わせて汗まみれとなり、ナメクジ怪獣ナメゴンと化して浴室に這いずり込みました。

浴室の室温計は82℃でそれほど高温でもないのに1セットめは灼熱の体感。トレーニング後ということもあって6分で滝汗です。

こんな時は19℃台の水風呂が極楽浄土の心地良さ。ゆっくりゆっくり時間をかけて喉が冷たくなるまで水中を漂うのです。

2セットめのサウナ室は極上の蒸され心地。室温計は82℃でさっきと変わってないのになんでこんなにギモヂイイぃ? 気が付いたら滝汗のまま10分以上蒸されていました。

トレーニング後のサウナは2セットと決めています。身体への負荷を考えてのことでもあるのですが、2セットで思いっきりととのってしまうからなのです。

今日もプラ椅子から見上げる天井はぼんやり霞み、その向こうには宇宙の真理が見えちゃったりするのですぐふふふ。。。

続きを読む
314

Hiro♨︎

2025.07.07

95回目の訪問

明けるか? 明けるんじゃないか? と言われていた関東の梅雨明けは先送りになったそうですね。たしかに晴れてはいるんですが、露天スペースから見えるはずのスカイツリーは湿度の高い空気に遮られて影すら見えません。

というわけでバーデン・ガーデンに朝ウナに来ています。土日のお昼前の数時間は意外に空いているので、のんびり蒸されるにはぴったり。

サ室の相客は4、5人程度。ソロ客ばかりなので聞こえるのはテレビの音だけです。サ室の室温計は94℃で熱すぎずぬる過ぎずノンストレス。うーん、このまったり感、日曜日にふさわしいと思うのです。

水風呂の水温計は12.9℃。手足が痺れる冷たさですが、暑い季節にはここの水風呂はオアシスに感じます。耳の下までしっかり水没してキューッと急冷。

いつもなら露天スペース直行なのですが、猛暑日の予感がする今日は風もなくてねっとりした感じ。そこで、こんな季節にこそ本領発揮のカルターサウナ一択としました。

ベンチ上段で目を閉じると天井から降りてくる冷気がギモヂイイィ! 気持ちも身体もふわふわして白眼半眼よだれ口となるのです。

さて、すっきりしたところで鉄道ビューラウンジで持ち帰り仕事を片付けることにします。

続きを読む
379

Hiro♨︎

2025.07.05

1回目の訪問

木曜夜の中央線。20分遅れの電車のドア際でぼーっと街並みを眺めていたら、目に飛び込んで来た「サウナ」の看板。そう言えばしばらく前にプライベートサウナができたはず。でも、こんなに駅近だったとは……

というわけで目にも止まらぬ電光石火の指技で翌日夕刻の予約をゲットしました。

金曜日は朝から気もそぞろ。上の空で仕事をやっつけて、やって来たのはKUVETAです。スタッフのお姉さんから丁寧な説明を受け、ペットボトルの水とセルフロウリュ用のアロマ水を受け取ってRoom1のKultaに案内していただきました。

グレーが基調の室内にはインフィニティチェアが2脚。その奥にはトイレまであるじゃないですか。左手の透明なスライドドアの向こうにシャワーと小さな浴槽、その右手にサウナ室の扉が見えます。ワクワク度はMAXを振り切って爆上がり!

浴槽に注水している間にルパン脱ぎでスッポンポン、Bluetoothスピーカーにスマホを繋いでBGMはブライアン・イーノ、シャワーで入念に身を清めて準備万端です。アロマ水を注いだバケットを手に、いざ、サ室入り!

段差の大きい2段ベンチは詰めれば3名といった広さ。右手の囲いにはストーンを載せた小型ストーブがありました。早速2杯ほどアロマ水を回しかけると…いい声で鳴きますねぇ。。

コンパクトなサ室なので一気にロウリュの熱に包まれます。滞留時間はそれほど長くありませんが発汗がブーストされて爽快!

2セットめ、3セットめは寝サウナ。西荻窪や吉祥寺の人気店でも空いている時なら寝サウナOKですが、ここは貸し切りプライベートサウナ。誰にも遠慮せず思いっきり伸びまでしちゃうのです…って危なくストーブに手を突っ込むとこでした。

水を張ったおひとり様サイズの浴槽で体育座り。水温は体感で22℃くらいでしょうか。無料で氷のサービスもあるそうですが今回は差し水しながらゆっくりゆっくりクールダウン。なんだかふわふわして来て…くはぁ…ギモヂイイィぃ。。

……水風呂でととのってしまいました。ふにゃふにゃしながらインフィニティに倒れ込み、ほおっっとため息。思わず変な声が漏れても無問題なのです。だってプライベートサウナだもん。

続きを読む
368

Hiro♨︎

2025.06.30

2回目の訪問

日曜日のサ活。

東京都心は今日も真夏日だと6月の記録更新だとか。今日はまさにその都心で所用があるのです。暑さから逃れるには暑くなる前に移動してしまうのが正解でしょう。ん? ということは…

というわけで真夏の朝ウナチャ〜ンスでオリ2にやって来ました。ほぼ4年ぶりの訪問です。
朝8時過ぎにIN!

絶望的に勢いのないシャワーで身を清めたら早速サ室へ。おぉ、先客1名でガラガラです。入り口近くの上段に座った途端にオートロウリュ発動。ただ、ストーブから奥に向かって広いせいか熱の塊に襲われるような感じはありません。じんわりじわじわと蒸されます。

数限りないサウナーの汗と高温にさらされたベンチはかなり年季が入っていて老舗サウナの良い味を出していますねぇ。室温計は98℃〜100℃。2、3セットめも相客は多くて3人で、半分以上は貸切タイムでした。プリキュアから仮面ライダーのゴールデンタイムに怒涛の滝汗です。

円形水風呂のデジタル表示は17か18か判別できませんが、体感的には水温20℃ほどでしょうか。外付けチラーから流れ落ちる水の下でゆっくりクールダウン。この瞬間だけは真夏日も猛暑日もなんぼのもんじゃいッと思うのであります。

浴室の窓からアメ横の頭上を走るJRの線路を眺めると日差しがだいぶ強くなって来たみたいです。温浴槽にもたれるように置かれたアディロンダックで目を閉じると、扇風機からの風がギモヂイイィ。。。

この後の約束は昼からなので、もうしばらくのんびりしていきます。

続きを読む
377

Hiro♨︎

2025.06.25

15回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

午前中の雨が止んで午後には晴れ間も見えましたが遠くの空には黒雲立ち込めるという猫の目空模様です。それにしてもしっとりねっとりした空気は湿度90%超だとか。

というわけでサッパリスッキリ汗を流すために秀の湯にやって来ました。前回来たのはまだ寒い時期だったので久しぶり。

室温計100℃の熱はまさに今日のベタベタした暑さを吹き飛ばしてくれる爽快さ。おまけに18時台の相客は多くて3人で、タイミングによっては貸切です。こんなに空いてるのは初めてかも。

くうぅ極楽! 夕方の情報番組の町中華特集を眺めながら7分、8分、8分の3セット、心置きなく怒涛の滝汗となるです。

バイブラ付き水風呂は水温計17.9℃でもしっかりきっちり冷やしてくれます。股間が冷えすぎるのを手でガードしながら息が冷たくなるまでクールダウン。

露天風呂には常連と思しきシニアがお二人。ひたすらしゃべり倒すマウントじいちゃんと要所要所でジャブを入れたいツッコミじいちゃんの成立しない掛け合いにほっこり。1セットめの休憩に来た時からやってるので、かれこれ1時間は炭酸風呂に浸かりっぱなし⁉︎

そんなじいちゃんたちの話を聞きながらベンチで目を閉じると……ふうぅエモい。。エモ過ぎてととのってしまうのです。。。

れんげ食堂 Toshu 井荻店

ちょい飲みセット

まさにちょい飲み! これでほぼワンコインです。

続きを読む
367

Hiro♨︎

2025.06.22

5回目の訪問

もはや凶悪と言っても過言ではない激烈な猛暑。6月にしてこの惨状となると7月、8は想像を絶するのでは……

というわけで背筋がゾッとしたついでに暑気払いするべくやって来たのは本川越駅前の横綱。お昼ちょっと前にInです。

午前中は黙浴タイムですが正午を過ぎると会話OKでテレビもONになります。でもソロ客中心なので静かなものです。サウナハット率も高くてひょっとしたらガチサウナーが多いのかも。

前回もそうでしたが、こまめにセルフロウリュしてくれる相客がいてサ室のコンディションは快適。空気の循環が良いのであっという間に熱が回ってきます。うぅぅん…ギモヂイイ!!

水風呂の水温計は15℃。バイブラはついていませんが奥の方に行くとしっかりとした水流があって水温以上に冷え冷えになります。耳下まで浸かってキューっとクールダウン。

アデイロンダックが並ぶととのいスペースは照明控えめで落ち着きます。新設された扇風機の風に身を委ねて、くうぅ…極楽!

扇風機だけじゃなくて、サ室のベンチには前回までなかったマットが敷かれていたり、サウナドリンク用の氷が用意されていたり、ととのい席には手持ちシャワーを引っ掛けるポールハンガーが新たに置かれていたり……日々の進化を至るところに感じます。

こんな駅近サウナがあれば酷暑も乗り切ることができる…そう思うのであります。

かつ丼

しばらく前から丼メニューが登場。あと乗せのカツはサックサクで、卵とご飯に染み込んだタレがうまぁッ!

続きを読む
347

Hiro♨︎

2025.06.19

94回目の訪問

昨日のサ活

梅雨前線が行方不明らしいですね。この先の天気予報も晴れマークばかりだし、今年の梅雨は1週間で終了ってことですか?

というわけで眩暈がしそうな炎天下の外回りを終え、直帰コースでバーデン・ガーデンに駆け込みました。18時ちょうどにIN!

サ室の先客はケロ側に6名ほど。週半ばの夕方にしては混んでるなぁと思ったのですが、向かいの上段にいる3人はどうやらグループ客のようです。一人退室したら残りの二人も慌てたように出て行きました。

急に広々とした室内でうぅんっと伸びをすると室温計95℃の熱が身体に染み込んできます。オートロウリュも発動していい蒸され心地。7分、8分の3セット、滝汗になるまで熱を味わいました。

水風呂の水温計は13.6℃でいつもと比べると微妙に高めですがそれでもわずか1分で全身硬直ガクブル状態にされちゃうのはさすがであります。

ガクガクブルブル露天スペースに向かうとさっきの3人組が不感バイブラを占拠して大声で談笑中。即座に回れ右をしてカルターへ。

扉を開けたら先客3名。皆さんも避難民ですか? エアコン真下の上段に仲間入りして目を閉じると……あぁ天井から降りてくる涼風にうっとりです。ペンギンルームや冷凍ルームも好きですが、カルターサウナののんびりひんやりしたクールダウンもギモヂイイィ。。。

全身脱力してぐにゃぐにゃしながら生ビールを飲みに行きます。

サ飲みセット

これで1000円はリーズナブル!

続きを読む
357