2回目の訪問。前回、露天の休憩スペースが開放的で気持ち良かったので、それを目当てに再訪。
今回は右側の「一茶乃湯」。左側の「すいれん乃湯」は大きな柱があるため少し窮屈に感じたが、こちらは横に広く開放的。
#サ室
サ室も「すいれん乃湯」と比べると広く清潔感も高い。2段MAX8-10人くらい。温度は92度だったが2段目でも物足りなさを感じてしまった。4セット。
#水風呂
天然地下水。20度。良い水質で長く入っていられた。が、「顔洗」と「潜り」が禁止されていたが常連さんたちは全員守っていなかった。(私以外全員、「顔洗」と「潜り」「髪の毛着けてプカプカ」していた)。加えて「サウナ鍵持っていない」全身和彫りの若い2人組(893?)がサ室のドアクローザーを広げ入室していた。。。(無銭利用) これまで全身和彫りの方は銭湯などの公共の場ではマナーを守る方がほとんどだったので、この行動には驚いた。
#休憩スペース
「すいれん乃湯」同様、開放的。良い風も流れていて気持ちよかった。ただ「ととのい処」とお風呂との間に距離があるため&手桶が置いていないので思いやりバトンの文化は無いようだ。
#その他
・2時間制
・お風呂は全体的に塩素臭が気になる。帰宅後、手とかプールあがりの臭いがした。
・アトラクション風呂のジェットが激しく強め。(好き)
・コインロッカー 100円入れるタイプ。(嫌い)
総括:お店自体は良い施設なのだが、土地柄なのかマナーの悪い客が多かったので足は遠のきそうだ。店員さん、もう少し浴室でチャックしてもらいたい。(私が浴室にいた約2時間の間、店員さんを一度も見かけなかった。)



男
-
94℃
-
21℃
男
-
94℃
-
21℃
女
-
92℃
-
20℃
三鷹銭湯のスタンプラリーがはじまった。
タイミングよく三鷹の東八道路沿いでアイドル方面の友達と食事に行く予定が決まった。
…となると今日のお風呂は『あの看板』でお馴染みの銭湯で決定!
『あの看板のおじさん』こと先代が、何と手掘りしたという井戸水は日本100名水にも選ばれる素晴らしい水質。
ジェットと電気で下茹でしてる時点で大満足。
サウナ入らなくても充分過ぎるほど気持ちいいし、充実してる。
とはいえサウナ。
コンフォートな『ちょうどいい』温度と湿度のバランスが絶妙なサウナと、手掘り井戸水を掛け流しにした極上の水風呂。
そして露天風呂を横切って、ベッドチェアに寝転ぶ幸せ!
。。。何故か『ごくたまに』しか来れていないのに、、、毎回右側の浴室。
次回こそ逆の日に来てみたいな。

男
-
100℃
-
22℃
- 2017.11.26 22:27 長谷川博紀
- 2017.11.26 22:31 長谷川博紀
- 2017.11.27 08:33 長谷川博紀
- 2017.11.27 08:35 長谷川博紀
- 2018.01.24 20:04 ヲーカー
- 2018.03.01 22:18 週末サウナー
- 2018.10.10 21:18 週末サウナー
- 2018.10.10 21:20 週末サウナー
- 2018.12.20 21:55 週末サウナー
- 2019.04.01 21:33 週末サウナー
- 2019.04.26 23:08 週末サウナー
- 2019.10.07 20:14 週末サウナー
- 2020.02.28 21:56 ダンシャウナー
- 2020.04.30 20:47 ランナー二郎
- 2020.06.09 16:15 ・
- 2020.08.29 19:52 つむぐ
- 2020.08.29 23:11 つむぐ
- 2020.08.29 23:12 つむぐ
- 2020.08.29 23:12 つむぐ
- 2020.10.11 17:36 サウナ犬
- 2020.10.14 23:23 ミッキー山下
- 2021.03.02 01:04 冷え性どうにかならんか
- 2021.04.26 18:45 ブラボーけんたろう
- 2021.05.22 11:17 yukari37z
- 2022.01.28 22:06 ごろう山鳥
- 2022.02.06 14:01 駅員サウナー
- 2022.02.06 14:06 駅員サウナー
- 2022.06.06 11:23 もりやま やすたか
- 2022.06.06 11:24 もりやま やすたか
- 2022.07.17 23:54 ロウリュ直後の汗は湯気じゃないのか問題
- 2023.02.10 05:45 あーたん
- 2023.03.28 15:53 goya21
- 2023.08.26 14:43 冷え性どうにかならんか
- 2024.09.22 13:15 つむぐ