対象:男女

御老公の湯 境店

温浴施設 - 茨城県 猿島郡境町

イキタイ
470

♨️黙橋♨️

2025.03.17

43回目の訪問

サウナ飯

シゴオワサ活!
敷地内にあるワンダーグーが閉店してUFOキャッチャーの店になるみたいだ🤔たまに寄ってからのサウナだったのに残念
今日は空いてるー
サ室はMAX4人だった、後は1人、2人だったり最高の空間だった👍

おいしい炭酸水🍋

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
92

レックス10

2025.03.16

3回目の訪問

高温サウナ:10分 × 2
ミスミサウナ :10分✕1
塩サウナ :10分 ✕1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:日曜日の午後なのに
相変わらず空いてて快適です✨
サ室上段にて熱々😆
塩サウナは貸切😅
水風呂もバイブラ気持ちイイね。
外も小雨ですが屋根の下のリクライニングチェア
があるので問題なく 整います。
本日も気持ち良く整い 有難うございます😊

続きを読む
20

大福餅食べたい

2025.03.16

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

♨️黙橋♨️

2025.03.13

42回目の訪問

サウナ飯

佐野アウトレットの帰りにin
今日は花粉が飛びまくって今シーズン1番辛い1日だったー🥲
給水機の勢いが良くなってた👍
最近やっぱり勢いあるわー

UNITED NOODLE アメノオト

昆布水つけ麺

🐎ー

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
94

O→たけ

2025.03.11

3回目の訪問

サウナ飯

家で夕飯を食べて19時からのサ活🔥
23時アウト🚙

学生さんは卒業式❓若い人が多かったがサ室は安定のノーストレス😊高温サ室カラッと仕上がる。
水風呂16℃とバイブラの組み合わせはやみつき🚰
羽衣と疲れを常に破壊し続けてくれる🫧🫧🫧
気がつけば7セット🔥💧🍃

充実した夜でした😇☘️

マッチ

黒柳さーん マッチでーす

続きを読む
64

Ina

2025.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓 
100℃サウナと書いてあったので
つられてin

説明なく危ない所だった汗
脱衣所ロッカーは広い❗️
裸になって出ようとしたら
やっぱ何かおかしいと入口で気づき
館内着か私服着て浴室にいくみたい
ロビー通路まで出そうになった

その浴室は1階
歩いてもまだ着かない 
すごく広い よくある風呂場まで旅館、ホテル並み
の遠さでした笑
サウナも高温、低温と広い
高温は少しカラカラ
低温は85℃で湿度ある感じで好きでしたー
水風呂は階段 1番下は強バイブラで気持ちよかった
とにかく風呂も多いし広い 
時間切れなんでまた今度行きます

焼きチーズカレー

想像と違かった❗️ デカっ❗️旨っ‼️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,70℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃
22

麺活サウナー Mr.KAMA-BOKO

2025.03.10

57回目の訪問

サウナ飯

佐藤の日❓️佐藤サンデー❓️

↑310佐藤の日、どっかの施設も佐藤サン感謝祭しても面白いと思うんだけど!!
こんにちは、新生活準備特需でしっかりみなさんと絡めてない佐藤蒲鉾商店です😭

佐藤サンって日本ではメジャーだけどマイナーな所あるよね。
他の田中さん鈴木さんなどには逢っても佐藤サンに会ったことないみたいな方も多い🙀
これってルーツを調べた我が同志たちは気づいていると思うけど、一点集中型というか一部地域に集中してて多いんですよね。
全国平均的に分布している田中さんや鈴木さんたちとは違うわけなんですね。

栃木県佐野市が聖地みたいなハナシをラジオでしてて、実は佐野市にそんなに佐藤さんはいないというね。
始祖として佐野市の藤原で佐藤にはなってはいるけど、某資料によると福島しのぶのしょうでしたっけ?が本来の故郷であり帰る場所みたいな事書かれてるんですよね。
なので福島以北に佐藤さんは集中して多いと言う、そんなわたしも秋田角館出身の佐藤蒲鉾です。



どうでもいいハナシはさておき!?
どうにも大勝軒のハナシを週末の仕事中してて行ってしまった大勝軒しのや🍜
年々キツくなってきたつけ麺の麺の量🥲
大盛600gが食べれるうちは食べておきたい蒲鉾です。

そのまま春日部方面行ってのつもりでしたが!

...

...


花粉多くね!!!!!🥲🥲🥲

南に行くほど花粉が多くてツライのでホームへ戻る⏪️
あんまり変わらないようですが利根川すぎるとだいぶ違う(個人的感想)
外気浴がキモティー季節も花粉もMax!
んー。サウナーにとって泣きどころな季節だなぁー🥲

みなさんは外気浴における花粉対策してますか???
もしいいのがあれば教えて🙇‍♂️

大勝軒しのや

サヴァガッツもりfeat.大盛

麺600gって実質1kgオーバーだよなぁー。年々キツくなってくる😭

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
54

take3

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

少し前に自分のXで投稿した時、このお店からいいねをもらった。
境町ならそこまで遠くもないので、車を走らせて御老公の湯へ。

ドンキ、パチ屋、スーパー、場外馬券場。隣には道の駅。
その中にあるスパ銭なので、休日がこの周辺で完結する構造だ。
フロントで受付を済ませ、階段を降りて一階の脱衣所へ。
今どき珍しい籠のみの脱衣所。流石に防犯的に怖いので貴重品は貴重品ロッカーに置き、お風呂場へ。
洗い場は水量が弱いのと強いのに分かれている。
弱い方は少しシャワーが温い。強い方が熱めでこの時期寄り。
髭剃り用のシェービングクリームも強い方がハードで、弱い方がソフトだった。

一通りのお風呂に浸かってサウナへ。
4つあるが、2つは温度の違うほぼ高温サウナ(ミストというよりオートロウリュサウナ)
外にあるビート板とサ室に置かれたサウナマットを敷いて座る。
最初のうちはそこまでかなと思っているが、時間が経つ事に暑さを感じる。
汗を流して水風呂へ。
水風呂の作りだが、どう見ても子供の頃にあったプールに入る前の消毒槽そのまま。
ビジュアルは強烈だが、水質は良いしバイブラもついてて中々良い。
すぐ近くに椅子があるのですごく楽。

次に露天にある蒸し風呂へ。
スチームが効いて真っ白なのだが、座面に座るとかなり温い。
正直、立った方がスチームの真価を発揮するかな。

塩サウナにも入る。
入り口と出口が別になった不思議な構造。
開口部が二つあるせいか温め。
座った所の塩を流すためのシャワーヘッドが何故かやたら熱い。
最後に高温サウナを楽しんで締め。
個人的感想としては、ここはこうしたら良さげかなーという所とここは良いなという所のハッキリ分かれるサ活だった。
比較的近いし、また来るかも。

ばんどう太郎 総本店

坂東流ずるびきうどん

お茶とお冷やが一緒に来るのがばんどう太郎の1番好きな所。 せりが良いアクセント。

続きを読む
42

ヒンナヒンナ

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

気になっていた御公老の湯に初訪問♨️
夜割で入れました🈹
夜勤明けから仮眠してIN19:00
日曜日だから混雑を想定して来たが…
空いてる!22時以降は貸切状態でマジ穴場かも〜お湯の種類が多くて特に寝る系寝転び系が多い。サウナは3種類で高温・ミスト・塩
高温は102℃、ミストは85℃
高温サウナは100℃オーバーで初回7分でノックアウト😇サウナマットタオルが使いたい放題で神でした✨
高温サウナ(7.10.10.12.13)×5
ミストサウナ(12)×1
水風呂(1.5)×6
外気浴(5)×6
水風呂が直近で行った中でピカイチ‼️
バイブラで水温17℃キンキンではないが、羽衣を剥がしてくれて気持ちいい!ずっーと入っていたくなる水風呂💦最高ーーーーー
御公老の湯♨️さん、いいお風呂いいサウナありがとうございました♪
また行きまーすね!
一言:自販機がサウナー仕様wエネルゲン懐かしい!久しぶりに見た〜

マッチみかん

みかんも有りだな

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
32

大福餅食べたい

2025.03.09

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おじゃ

2025.03.08

3回目の訪問

サウナ飯

日々、サ室と水風呂の温度差がどうたらと
こだわり見せることがありましたが、、

急な気温差、寒暖差には体がついて行けずに
3月サ活をまだ初められていなかった

体調も回復してきて、もう一押しって感じなので
今日はサ活というよりは湯治という意味合いで
サウナ➕温泉で 体を温めにきた

そう御老公の湯に!!

なんか、仁王像からはじまりナポレオン、
芝居小屋など 建物の非現実的への没入感が凄い

さて、サウナはというと
サ室は超広々、ビート板に加え布製サウナマットも好きな方を使い放題は嬉しい

サ室大きいが故、ピリっとした熱さはないものの
じんわりと蒸されてしっかり汗がでる

水風呂も深くてバイブラ付き

整い椅子でも良いけども
バリエーションが多い寝湯でしめるも良き


そして
露天風呂の雲梯につかまり
温まりながら腰を伸ばし、高温露天、薬湯、深ジェットバス、寝転び炭酸泉、、、、

いやぁ~ 元気でた( *˙0˙*)۶

今日も熱波をありがとう!(´▽`)

ラーメンショップ 塚崎店

ネギチャーシュー

お分かりいただけるだろうか ラーメンショップで 2種のチャーシュー乗ってる!! 美味い( ゚д゚)ンマッ

続きを読む
20

TTD

2025.03.08

4回目の訪問

サウナ飯

お泊まりからの朝うな🌅メチャクチャ熟睡出来てスッキリ起床😀静寂な浴室、サウナ、館内全てが
最高にいい〜☺️定期的にお泊まり来るようにします😉疲れもストレスもしっかり取れて、これから仕事いかないと🥺昨日、今日とお世話になりました🙇またお泊まりお世話になります🙇

ラーメンショップ椿 木立店

味噌ネギチャーシュー、岩のりご飯

塩分補給!うめ〜!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,102℃
  • 水風呂温度 15.5℃
77

TTD

2025.03.07

3回目の訪問

仕事終わり華金サウナは普段行かない施設で
気分転換しに、ご無沙汰御老公お泊まりイン❗️
駐車場に車止めて近くの焼き鳥屋迄歩いて行き
軽く一杯と焼き物を堪能😉地元の人達で賑わういい居酒屋でした😄戻ってチェックイン❗️相変わらずの人が居ない快適空間最高😂広いサウナでソロな時多し最高😂アンビエントなバックミュージックにも癒されあまりにも素晴らしい雰囲気に感化され泣きそうになる😭幸せってこういう事なのかな〜と思いにふける🤤今日はお泊まりお世話になります🙇

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,102℃
  • 水風呂温度 15.5℃
59

K介

2025.03.07

59回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:3月7日はサウナの日。
10分間で集中して入りました
明日は東京のサウナ&カプセルホテルに泊まります。
こちらも、愉しみにしています。

続きを読む
11

K介

2025.03.05

58回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:高温サウナは98℃。
水風呂は恐らく17℃より少し低いくらいで気持ちの良い汗をかけて、水風呂で引き締められました。
このコンディションを続けて欲しいです。
ありがとうございました。

続きを読む
5

◆サウナ回数:4セット
高温サウナ8分、6分
ミストサウナ10分、8分
◆施設滞在時間:3時間
◆料金:夜割入館990円

◆今日のサウナ話
夜勤明けで雪見風呂でも行こうかと思ったが、やっぱり眠いので昼寝😴15時頃に一度起きて着替えたけど、眠かったので再び昼寝😴起きたら18時!起きた時の気分は御老公の湯🤗

のんびり車を走らせ19:00入館!
浴場はいつもの3倍くらい人がいました。でも広いので全然問題ありません👍サウナも過去一の多さです。それでも静かなのは良いですね!

高温サウナは102℃とあっちぃ🔥あの広さでムラなくどこも熱いのです。ストーブが強いのかな?本気出せばもっと熱くできるんだろうな🤔

ミストサウナは85℃と前回よりマイルド🔥高温と中温と使い分けには良さそう!オートロウリュが作動して汗もしっかり出ます。

水風呂は相変わらず温度が読めませんが、体感16〜17℃位かな🤔バイブラでしっかり冷えます。

最後は37℃位の炭酸泉に30分、40℃位の釜湯に15分、43.7℃の高温岩風呂に3分浸かって終了です🤗あつ湯はもう少し温度が高くても良いかな?

なごみ座で少し観劇しました。どデカい劇場にポツンとアラサー男が座り、舞踊ショーを眺めているのは何とも不思議な光景でしょう🤔

カマボコ先生情報のNEWウォータークーラーの視察を忘れていました!

また来まーす✨️


さて、明日はどこに行こうかな?

がぶ飲みメロンソーダ

😋

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,102℃
  • 水風呂温度 16℃
103

ふろざんまい

2025.03.03

25回目の訪問

サウナ飯

11:25にin

空いてる  いいね👍

夢中でサ活
高温サウナは100℃
これでもうちょい湿度があれば無敵だろ

帰る前に露天風呂に行こうと思ったら
雪降ってた  素敵

またお邪魔します

ラーメンショップ 境店

ネギラーメン中盛り 辛みスパイス

ちょっと辛い それがうまし

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
25

大福餅食べたい

2025.03.02

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

sauna_story2020

2025.03.02

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

fkh

2025.03.02

6回目の訪問

稽古後に訪問。
1セット目の水風呂6分からそのままミストサウナの0段目へ、黄色いマットを使い背もたれにくっつき熱をもらう、5分くらいして汗が出だす直前で上段へ移動ししっかり汗をかく。再び水風呂6分、ドライサウナ1段目へ。
とにかくサウナの気持ち良さが段違いすぎる。特にパワーのある良いサウナだと本当に最高だ。
なぜ今までこの入り方をしなかったのか?知らぬ間にサ道から固定概念を植え付けられていたのか?よくよく考えるとサ道以前はこの入り方の人が多かった気もするので失伝なのか?
もちろん外気浴も浴室外内気浴もよいので使い分けていきたい。今は花粉の時期、露天など行きたくもないわけで、確実にコレですね。
あとは混雑浴ができる施設だと迷惑になりますね、ここはまだ大丈夫と思ってます

続きを読む
17
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設