2018.01.07 登録
[ 秋田県 ]
八郎潟といえば幼い頃に読んだ絵本八郎に尽きる。ついにこの土地に来た。干潟の独特な世界を感じつつ移動していると突如現れる巨大施設、それがポルダー潟の湯だ。
看板によるとモール泉とのこと。なかなかの人気施設らしく人も多い、洗体後まずはいつも通りロング水通しと行きたかったが混雑状況を見て久しぶりに普通にサウナ室から入った。
コンパクトなサウナ室、入り口横に対流ストーブ、上半分がタイル、秋田には珍しいサウナマットが敷かれている。しっかり熱い。しかもマットの交換は1時間に1回とのこと。基本に忠実で良いサウナだと思う。
水風呂は冷たい水とお湯のブレンドで万人受けする温度に合わせてある、この狙いも絶妙で気持ち良い。
温泉もモール泉の香り、北海道を思い出す。
今まで行った秋田のサウナの中では一番好きかもなぁ
男
[ 青森県 ]
サウナイキタイで死と施設検索すると2件出てくる。こうなったら死系サウナ全攻略するしかない。
新館浴室に入ると内湯ですら日本海の荒波を見渡せる素晴らしい景観。露天風呂はさらにすごい。
まずはロング水通し…ここに長く入って景観を楽しむ想定ではないらしく露天入り口のガラスは汚れて素晴らしい景観のかけらしか楽しめない。どうにも早く景色を楽しみたくなってきたので5分ほどで出てサウナへ。サウナは良い意味で裏切られた。ストーブは対流式、壁は石タイルで温度も輻射熱も悪くない。マットも敷いてある。地元の方々もサウナは他よりここが良いと言っていた。しっかり汗をかき16分で退出、水風呂2分。そして露天へ、素晴らしすぎる。
その後、浜辺の露天風呂へ移動。ほぼ海の状態に作られた温泉、水面との高さの差が少ない分ヤバさが凄い。インフィニティどころじゃないな。
ともかく来て良かった。次は大阪不死王閣だな
男
[ 秋田県 ]
山梨のシルクフレンドリィが改装により水風呂シャワーができなくなってしまった。
自分の知る範囲では今はここだけしか出来ない。そのためにやってきた。
連休中ということもあり少し混んでいる。他の方の邪魔にならない様に少しだけ浴びる。あ〜久しぶりだな、もうこれだけで満足です。
とはいえ温泉もなかなかでびっくりした
[ 秋田県 ]
山形朝サ活から移動し秋田へ
ロング水通し11分
サウナ21分
仕上げ水風呂1分
入った瞬間かなりの冷たさ、これはキツイなと思ったが3分過ぎたところから発熱体感が出てきた。今までこれが出たのは道志川とおおたかのシングルのみ、これで3つ目だ。これが出るとその後は楽に入れる。冷たすぎるが山のいい水だ。
冷やし切ってからサウナへ。遠赤と銭湯タイルでサイズも銭湯に近い。秋田には珍しくマット(バスタオルだけど)が敷かれていて良い。低湿なので解凍中は肌がツルツルだ。なかなか熱く良い汗がかけた。
ここは温泉も良い、特に露天はかなりのヌルヌル具合。穴場施設かも
男
[ 山形県 ]
水風呂なしサウナ2件目。
ここは山梨時代の隣席の方が温泉マニアでここを勧めていたから。入ってすぐ硫黄の香り。
温泉の色は毎日変わるとのこと、今日は透明wせっかくだからカラフルなのが見たかったw
それはそうとトロンサウナに入ってみる。低温すぎてよくわからない。見た目は電気遠赤だが、百目鬼の様に熱くはない。旅はまだ続くのでまずは温泉。熱湯で温まる。良い温泉だなぁ。水風呂欲しくなるけどw
それにしても山形はどこも早朝からやっているのに人が入っていてすごい。開店時間調整がほぼ不要なのでサ旅もしやすい!サウナマットは欲しいところだけど、バスタオルルールも面白いしこの安さなら致し方ないところかな。
男
[ 山形県 ]
今回の旅の一つの課題は水風呂なしサウナ攻略。ロング水通しをしないとダメだという甘ったれた考えを矯正する。
山形のサウナはマットがなく、マイバスタオルを持って入るべしというのがローカルルールの様。
乾いたタオルも用意しサウナ室へ。
龍ヶ崎湯ったり館にあった様な電気遠赤ヒーターが天井に埋め込まれている!これは独特だ壁設置しか見たことなかった!このストーブでは過去一の熱さ。サウナ内のガラスが通常よりかなり厚い空気層の雪国仕様で萌えた。
サウナの横には水シャワーが設置されており水風呂なしを補填。
温泉もマンガンが多いらしく鉛色かつ床は真っ黒でなかなかいい。
[ 福島県 ]
前回泊まった時は15分前だった。今年は早く出るつもりだったがやはり定時には帰れずかつ雨がかなり降っていたのでペースはスローだ、なぜ東北に行く時はいつも雨なのか?ということで25分前に到着。ところが指定されたロッカーが使用されていたりとタイムロス。急いで洗体し残り15分!どう使うか?
まずはロング水通し5分、もっと入りたいが我慢して出る。サウナ10分+予熱で行く計画だ。
前回と違って0時ちょうどに電源は切れなかったので継続、0時08分にスタッフさんが来て終了。結局サウナは18分入れた。
それにしてもここも湿度が低く、冷やしきりから肌がツルツルになる。余計な湿度がないサウナはこうなるのがたまらない。熱いのにスースーする呼吸は昭和に似ている。
[ 千葉県 ]
5年ぶりに来てみた。
1セット目 ロング水通し12分→3段目10分
2セット目 水風呂4分→1〜2段目15分
仕上げ水風呂2分
空いていたのでうっかり3段目に座ったがかなり熱かった、たった10分しか入れなかった。いつもより汗が出るのが早い。水風呂で冷えなかったのかなと思ったけど、2段目だとそれなりに入れたので純粋に熱かったみたい。
男
男
男
[ 茨城県 ]
少し人が多い、だけどちょうど良い混み具合。若い人も多い、日曜夕方なんだからこれでいい。
洗体後に露天エリアの水風呂へ、ロング水通し11分→サウナ23分。
後からサウナに入ってきたおじさんになんとなく張り合われてるような気がした。自分も人と張り合うのはやめようと思った。他の人がどんな冷やし方してるかわからないので。
浴室はどこも混雑していないのになぜかドライヤーが混雑していてひどかった。数が足りないし、乾くのが遅いドライヤーなのかも。やっぱりパナの安いやつが最高だと思う。大量に置いて欲しい。乾かさずに帰った
男
[ 千葉県 ]
ロング水通しシングル:15分
サウナ00ドラゴン:19分
水風呂シングル:1分
先日の道志川での体感を忘れないうちにと思い来てみた。ロング水通し、やはり体が発熱する。もっと入れるが欲張らずこの程度でサウナへ。肌は結露するものの良い熱をもらえた。サウナの熱を楽しむにはやはりこれしかない。
ここのシングルは人がほとんど入らないので水が綺麗なことに気がついた。贅沢な水風呂だ。
それにしても今日は空いていて快適だった。
[ 千葉県 ]
ここの水風呂は温度よりなぜか冷たく感じるし実際冷える。ロング水通しにはきつい。
ロング水通し10分→サウナ10分 マット交換退出→サウナ15分→上がり水風呂1分
それにしてもマット交換は男性スタッフがやるべき。お互いいいことないと思うが、なんなんだろうな。
男
[ 山梨県 ]
本日も実験。
水温7.9℃。
ロング水通し6分30秒、3分過ぎたあたりから体が発熱しているのが分かるようになってきた。確実に一段階進んだ。
その後のテントサウナは最高に気持ち良い。
あらためてテントサウナは楽しいものだと思った。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。