2019.06.01 登録
[ 東京都 ]
利用時間:13時〜16時(火祝)
施設混雑度:100%
かなり混雑していて、サウナに入るのに大行列。
1300円に値上げしたのに客が減らない。
サウナは1回しか入らず出てしまった。
[ 東京都 ]
利用時間:10時〜13時(日)
施設混雑度:90%
10時開店アタックしたのですが、混雑していました。朝風呂サービスはお得だからでしょう。
9年前は700円だったけど、今は1000円。物価高騰で仕方ないけど、それにしても昔はこれほど混雑はしていなかった。
化石海水温泉だけど、マグネシウムが多いので湯が柔らかい。明神の湯はいい泉質だと思う。
源泉スチームサウナにプラうちわが置いてあって、天井熱波を扇げるのがいい。
[ 東京都 ]
利用時間:15時30分〜22時45分時(金)
施設混雑度:40%
アド街ックの影響かいつもより混んでいました。
貞子サウナの上段ベンチは、いわゆる天井までコブシ一つ分。ボナサウナ特有の天井熱波が体を包んでくる。
下段は井戸ストーブからの輻射熱攻撃。死角がないサウナだ(笑)。
[ 千葉県 ]
利用時間:18時30分〜23時30分(火)
施設混雑度:40%
アウフグース祭りをやっていて、熱波を受けました。
アウフグギーサーのタオル回しが凄かった。
サウナの後はいつものアカスリダブル。古い角質が取れて肌がスベスベ。
オヤジは加齢臭予防になる笑。月1〜2回は受けたい。
[ 千葉県 ]
利用時間:19時〜25時(水)
施設混雑度:30%
メンズデー利用。100℃の高温サウナでいい汗かきました。
水風呂は体感19℃くらい。ぬるめだけど、衣で不感浴になって、それはそれで良かった。
20時30分のディズニーの花火を露天で見たけど寒かった。
洞窟風呂内はほどよく温かく、石のベンチで心地よいととのいを味わえました。
[ 千葉県 ]
利用時間:12時30分〜17時30分(日)
施設混雑度:100%
京成江戸川駅から新葛飾橋を渡って笑がおの湯松戸矢切店にウォーキングスパ(約8km・2時間)をやりました。
土手道は景色がよく楽しかった。
運動した後のサウナ&水風呂の気持ちいいこと。ウッドデッキで横になっていると、天国にいる気分になりました。
ウォーキングスパやランニングスパをやると、サウナのととのいが倍増する笑。
[ 東京都 ]
利用時間:20時30分(火)〜翌17時(水)
施設混雑度:20%
サウナロングコースでサウナ泊しました。
サウナはほぼ貸切状態。火曜日はサウナはぬるくて、水風呂は18.2℃(実測値)。
翌水曜日はサウナは熱くなり、水風呂は13.1℃(実測値)とキンキンに冷えていた。
日によってサウナも水風呂も温度ムラの激しい施設だ(笑)。
[ 東京都 ]
利用時間:18時30分〜21時(金)
施設混雑度:70%
アウフグースをやっていて、サウナは混雑していました。
アウフギーサーさんに、毎時アウフグースやっていて大変そうだった。
[ 千葉県 ]
利用時間:13時〜18時(月祝)
施設混雑度:100%
予想はしていたけど、祝日の午後は混んでいました。サウナは常に満室状態。
意外と露天のウッドデッキは空いていました。寒いからかな。
何とかサウナ&水風呂とウッドデッキでととのえたから良かった。
[ 東京都 ]
利用時間:14時〜22時30分(木)
施設混雑度:30%
高温サウナは背面のツインボナストーブと正面の井戸ストーブの両面グリル方式で、室内の温度ムが少なくかなりの熱さ。ロウリュなしの低湿度サウナで体の芯に熱さが響く。
中温サウナもあるけど、スパ銭の高温サウナより熱い。
水風呂は体感16℃。
浴室内にビーチベッドが4台あり、冬の外気浴の寒さがなくととのえていい。
[ 千葉県 ]
利用時間:14時〜22時(土)
施設混雑度:30%
意外と空いていました。年始でみんな来てしまったからなのだろうか。
アカスリをやってもらうと加齢臭(体臭)予防になる。月2回のダブルはなかなかの出費だしなぁ。
ダブルをやめシングル月2回やるのもありだけど、やはりダブルはやめられない。
[ 東京都 ]
利用時間:10時〜12時(元旦)
施設混雑度:40%
初風呂です。
一年の計は元旦にあり。
昨年のサ活は33施設に139回、週2.7回ペースだった。
今年はサ活156回、週3回ペースを目標に通うぞ!
[ 東京都 ]
利用時間:11時〜13時
施設混雑度:浴室30%、サウナ100%
昼からサウナにサクッと来て、アリオ葛西で買い物して帰るいつものパターン。
湯処は週末の定番になってしまった。
年末年始の特別料金になっているけど、回数券利用者は関係ないので、回数券を買っておいて良かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。