2019.06.01 登録

  • サウナ歴 10年 4ヶ月
  • ホーム 東京天然温泉 古代の湯
  • 好きなサウナ ウッドデッキで外気浴ができるサウナ。 足がじわじわ痛くなる冷たさの水風呂。
  • プロフィール 東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城のスパリゾート、スーパー銭湯、サウナ施設を利用しています。 マイブームはスパ施設を利用してのランニングスパです。 サウナの他に温泉好きなので、温泉ソムリエの資格を取得しました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

エリ

2025.04.13

75回目の訪問

チェックイン

続きを読む

エリ

2025.04.11

65回目の訪問

利用時間:18時30分〜21時30分(金)
施設混雑度:60%
サウナはほぼ満室だった。温度は上段で8分の熱さ。水風呂は体感16℃といい感じの冷え方でした。
露天のビーチソファーでの外気浴でととのいました。
湯処葛西の露天はレイアウトがいいのか、何かくつろげる。

続きを読む
2

エリ

2025.04.08

3回目の訪問

利用時間:14時〜21時(火)
施設混雑度:30%
越谷イオンレイクタウンでショッピング後に寄りました。車で10分くらい。
化石海水温泉のあつ湯、ぬる湯、中間湯(庵湯)で癒されました。
サウナはガス式。水風呂は17.5℃(実測値)でした。露天にウッドデッキがあるのがいい。
久々に来たけど、露天の床がコンクリートから玉小石に変わっていたり、コミックコーナーやリクライニングシートエリアが増設されていた。仮眠して、ショッピングの疲れが取れました。
レイクタウンに遊びに行った帰りにまた来よう。

続きを読む
20

エリ

2025.04.05

64回目の訪問

サウナ飯

利用時間:9時(開店)〜14時30分(土)
施設混雑度:午前30%、午後60%
天気が良く気持ちいい露天風呂だった。
午前中は空いていてのどかだった。仮眠処もガラガラ。午後からは満室になった。

ミニしらす丼&ミニ山菜そば(990円)

春限定メニュー。しらす丼は酢飯がいい味していた。 山菜そばは丼のスープみたいなもの。

続きを読む
10

エリ

2025.04.03

97回目の訪問

利用時間:16時30分〜23時(木)
施設混雑度:50%
サウナは116℃と相変わらず熱かった。たまに過酷な環境を味わうと体の調子が良くなる。
マトリックスでも言っていたけど、人間はぬくぬく環境(ユートピア)では生きていけないのだろう。

続きを読む
7

エリ

2025.04.01

74回目の訪問

利用時間:19時〜25時(火)
施設混雑度:40%
春休みでディズニー宿泊客が多く、館内は人が多かった。
サウナは100℃超えで熱かった。外気浴は雨で冷たかった。
浴場内にととのいイスが4つあり、内気浴でととのいました。
4月は誕生月特典で1100円なので、また来ようと思う。

続きを読む
15

エリ

2025.03.29

82回目の訪問

利用時間:8時30〜14時30分(土)
施設混雑度:40%
炭酸泉の横の桜が咲いていてきれいだった。
花見ができる露天風呂は珍しい。桜の花びらは排水に目詰まりを起こしますから。
食事処の庭は完全に子供広場になりました。バーベキューは衣類に煙の臭いが付くからスパ銭には相性が悪かったのか。
居酒屋メニューが豊富になっていた。

続きを読む
7

エリ

2025.03.27

15回目の訪問

サウナ飯

利用時間:14時〜21時30分(木)
施設混雑度:30%
メンズデー(1320円)で利用。
ボナサウナがリニューアルされ、オートロウリュ(ブロワー付き)が導入されていました。
正面井戸ストーブのオートロウリュと背面のボナストーブの熱波は100℃超えで激アツ。思わず前かがみになってしまいました。
温泉スパ施設なのに、サウナ施設並の激アツサウナです。
古代の湯はビーチベットを増設したり、サウナー好みの施設に変わってきています。

酸辣刀削麺(1180円)

色からして辛酸っぱい。食べていると汗が出ます。 本番中国風の味付けなのでクセのある酸辣です。

続きを読む
13

エリ

2025.03.20

6回目の訪問

サウナ飯

利用時間:10時〜19時(木祝)
施設混雑度:午前中30%、夕方60%
祝日のスパリゾートは激混みで嫌になるけど、豊洲万葉倶楽部は混んでいなくて良かった。レストエリアはガラガラだし、土日祝にまた来たいと思いました。

ビュッフェ(2900円)

刺身も食べ放題のビュッフェ。自分で海鮮丼を作ることもできる。ドリンクバー付き。

続きを読む
19

エリ

2025.03.17

96回目の訪問

利用時間:18時〜23時30分(月)
施設混雑度:30%
高温サウナは118℃で熱かった。低温サウナも90℃でスパ銭サウナより熱い。
水風呂後、外気浴室へ。気づけば10分座っている。気持ちいいと時間が速く流れる。

続きを読む
10

エリ

2025.03.15

11回目の訪問

利用時間:15時30分〜22時30分(土)
施設混雑度:60%
露天に目隠し壁がなく開放感がある。周りが畑で3階以上あるマンションがないからでしょう。見晴らしのいい露天風呂です。
化石海水の源泉掛け流しが濃厚。飛行機の轟音が凄い。
土曜日の午後でも激混みでなく、岩盤浴利用者専用のリクライニングルームでくつろげました。
食事処はテーブルが空いているのに待たされました。店員さんが少ないからなのだろうか。それ以外は満足でした。

最近、チェックインだけして、翌日修正書き込みするといいねが極端に減った。
つまり、いきなり書き込むとロボットで全て自動でいいねが押される仕組みなのだろう。そういうユーザーはヤラセで煩わしい。

続きを読む
4

エリ

2025.03.09

64回目の訪問

利用時間:11時〜13時
施設混雑度:60%
1時間ウォーキングしてからの入浴。
運動してからのサウナはととのい方が違かった。

続きを読む
3

エリ

2025.03.07

2回目の訪問

利用時間:14時(金)〜8時30分(土)
施設混雑度:30%
一泊してのんびりできました。カプセルに泊まって4400円。カプセルは木でできていてドミトリールームと言ったほうがいいでしょうか。
カプセルを使わなくても3000円で泊まれるので安いです。
コーヒーやデトックスウォーターが無料なのはグッド!

続きを読む
3

エリ

2025.02.28

44回目の訪問

利用時間:20時(金)〜翌12時(土)
施設混雑度:20%
サウナ泊しました。早朝サウナは気持ち良かった。
1泊3000円で2日間サウナに入れるなら安いものだ。

続きを読む
4

エリ

2025.02.23

42回目の訪問

利用時間:9時(開店)〜13時30分(日)
施設混雑度:午前40%、昼100%
開店アタックして正解だった。午前中は空いていて良かったけど、昼には館内は人で溢れました。
ランチも食べずに退館。
外は入館待ちで大行列だった。
オープン入館して良かった。

続きを読む
29

エリ

2025.02.20

73回目の訪問

利用時間:18時30分〜24時30分(木)
施設混雑度:30%
仕事が終わって車で入館。駐車場は6時間無料。
6時間はいないだろうと思っていたけど、
温泉&サウナ1時間30分、
休憩&仮眠室3時間、
温泉&サウナ1時間30分、
合計6時間。
たっぷり、入り浸ってしまった。

続きを読む
27

エリ

2025.02.16

63回目の訪問

サウナ飯

利用時間:9時(開店)〜14時30分(日)
施設混雑度:40%
開店入館は空いていていい。温泉は昨夜から入れ替えていてきれいだった。っていうか、オープンまで湯張りが間に合わないから、お湯が足され薄まっている。
つぎ温泉されているので、昼には濃厚な源泉掛け流しになっていた。
下の湯も始めは薄々だったけど、上の湯から溢れた湯が溜まるので、こちらも昼には濃くなっていた。
湯楽の里の温泉の仕組みが分かった気がした。

鉄板ナポリタン

タバスコと粉チーズをたっぷりトッピング。 ピリ辛スパゲティはサ飯によく合う。

続きを読む
30

エリ

2025.02.11

63回目の訪問

利用時間:13時〜16時(火祝)
施設混雑度:100%
かなり混雑していて、サウナに入るのに大行列。
1300円に値上げしたのに客が減らない。
サウナは1回しか入らず出てしまった。

続きを読む
15

エリ

2025.02.09

4回目の訪問

利用時間:10時〜13時(日)
施設混雑度:90%
10時開店アタックしたのですが、混雑していました。朝風呂サービスはお得だからでしょう。
9年前は700円だったけど、今は1000円。物価高騰で仕方ないけど、それにしても昔はこれほど混雑はしていなかった。
化石海水温泉だけど、マグネシウムが多いので湯が柔らかい。明神の湯はいい泉質だと思う。
源泉スチームサウナにプラうちわが置いてあって、天井熱波を扇げるのがいい。

続きを読む
25

エリ

2025.02.07

14回目の訪問

サウナ飯

利用時間:15時30分〜22時45分時(金)
施設混雑度:40%
アド街ックの影響かいつもより混んでいました。
貞子サウナの上段ベンチは、いわゆる天井までコブシ一つ分。ボナサウナ特有の天井熱波が体を包んでくる。
下段は井戸ストーブからの輻射熱攻撃。死角がないサウナだ(笑)。

酸辣刀削麺(1180円)

町中華の酸辣とは違うクセのある味。宝の麺はコシが弱くイマイチなので、しっかりした刀削麺の方がお勧め。

続きを読む
30