2019.08.24 登録

  • サウナ歴 5年 5ヶ月
  • ホーム スパリゾートプレジデント
  • 好きなサウナ ぬるくなければどんなサウナも好き。
  • プロフィール 基本週一でサウナを堪能。 気になったり、好きになった所へ東奔西走してます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

take3

2025.02.19

13回目の訪問

水曜サ活

夜勤帰りにイン。

夜勤中は昼間の勤務と違ってどこかメンタルがぐつつく。
特に何かあったわけでもないのに鬱屈とした気持ちになる。

こんな時は少々騒がしいくらいの所の方が幾分楽になる気がする。
ドラゴンロウリュの暑さを感じながらそんな事を思った。

続きを読む
64

take3

2025.02.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

take3

2025.02.07

3回目の訪問

サウナ飯

仕事の帰り、少し遠出して明神の湯へ。
復活したスチームをまず堪能。やっぱり暑くて湯気モワモワ出ててグッド。
備え付けのうちわで仰げば、好みの暑さを維持できるのも良いんだよね。今日はよもぎが効いてて鼻通りも良くなった気がする。
メインのボナは言わずもがなヨシ!
良い汗かけました。

林や

ミックスフライ定食

えびが頭のミソまで楽しめる。 これで1600円はコスパも良いし、何より美味しい😋

続きを読む
30

take3

2025.01.31

31回目の訪問

チェックイン

続きを読む

take3

2025.01.23

30回目の訪問

夜勤が早く終わったので、湯の郷へ。
ギリギリに入館したのか、いつも音楽で賑やかなロッキーサウナもサイレントタイムでその形を潜め、静かな状態に。
ゆらめく篝火を見ながら蒸された。

続きを読む
52

take3

2025.01.17

37回目の訪問

夜勤終わり、時間があったのでin。
真夜中の外気で、手すりも椅子もキンキンに冷えている。
新外気浴スペースから澄んだ夜空を見上げると綺麗な月が輝いてる。
冬ならではのサ活を楽しんだ。

続きを読む
79

take3

2025.01.11

13回目の訪問

久々のサウナ、久々の湯元。

続きを読む
36

take3

2025.01.01

3回目の訪問

水曜サ活

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

新年最初のサ活は、去年の正月と同じサウナヘヴンへ。
去年よりもお客が入っていて、知名度がかなり上がった事を如実に表している。

いつものようにサ室に入って汗を流し、掛け湯をしてから水風呂だった所に出来た不感湯に浸かる。
良い。
ずっと入っていたい。
外の外気浴が辛い時はこっちに浸かりながら休憩していたいな。
長湯し過ぎると迷惑だろうけど。
もう1セットして外の露天に出来た壺に入った水風呂に浸かる。
外の寒さも相まってキンキン。
サッと出て休憩。
以前は音の気になった足置き台も、使う人も多いので湿ってあまり音がしなくなった。

1年の流れを感じながらリラックス出来た。

続きを読む
43

take3

2024.12.31

9回目の訪問

年末最後のサ活は上野のSHIZUKUでサクッと。
久々だけど、変わらないオートロウリュの暑さと冷たい水風呂。
凄いシンプル、だから良い。
晴れ晴れとした気分で年末詣に神田明神へ向かい、最後に渋谷のライオンでゆっくり読書と自分にとって最高の大晦日の午後を過ごした。

今年も見てくださった方々、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください😄

続きを読む
41

take3

2024.12.26

12回目の訪問

夜勤の仕事が終わり、夜中のサ活。
ドラゴンロウリュも普段流れる燃えよドラゴンから、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」とクリスマスにちなんだ曲になっている。
クリスマスソングの中で1番好きなのでこれは嬉しい。
メディサウナはフレッシュヴィヒタのアロマ水。
普通のヴィヒタのアロマ水よりも少し青臭い。
でも、この若々しい臭いがクセになったので、今日は2回も入った。

夜勤続きでメンタル的に辛かった気持ちも、少しは和らいだかな。

続きを読む
63

take3

2024.12.20

36回目の訪問

夜勤上がりにイン。
上様を見ながらのサ活。
こういう勧善懲悪ってなんかホッとする。
流れは同じだけど、だからこそ安心感がある。
そんな事を思いながら、早朝の暴れん坊将軍を観ていた。

続きを読む
67

take3

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

来年の1月後半に休館になるDIC川村記念美術館。
場合によっては観れなくなる作品を目に焼き付ける。

そんな帰り、同じ佐倉にある澄流に行ってきた。
休日の夕方ともあって駐車場は一杯。
空いた駐車スペースに車を滑り込ませお店へ。
外観も中も、スパ銭というより旅館っぽい。
お風呂場も梁がむき出しで中々面白い作り。
お湯も弱アルカリ泉で、トロトロしている。

お風呂も堪能していざサウナへ。
二重扉を開けると見覚えのある目玉が。
ちょうど作動していて、赤と緑のクリスマスカラーの光が石を光らせながら熱風が飛んでくる。
ロウリュが終わり光が消えるとかなり暗い。
スパ銭のサ室でこんなに暗いのも珍しい。

汗を流して、超軟水水風呂という中々大きく出たネーミングの水風呂に浸かる。
看板に偽りなしの軟水で、結構冷たいのに全然痛くない。

露天スペースにはバックに大きな竹林が広がり壮観。
椅子も朱く塗られたととのい椅子もあって、和風感を感じる。
出来るなら全部の椅子も揃えて朱い方が格好良いなーと、戦国時代の某騎馬隊を想像する。

よもぎスチーム泥塩サウナにも入る。
椅子が少ないせいか、少しサ待ちするのもまた珍しい。
団扇もあって自分好みに熱く出来るのが良い。

混むのも納得できるクオリティでとても良かった。
次に行ける時は、美術館が再開した時かな。

らーめん どてちんⅢ

どて辛ラーメン

控えめにしたけど辛い、でも美味しい。

続きを読む
33

take3

2024.12.11

29回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

take3

2024.11.27

28回目の訪問

水曜サ活

サ活10000突破記念のお茶アロマを堪能。
凄く良い。
色んなアロマ水はあったけど、このお茶のアロマがNo. 1かも。
今週末までやってるから、明日も行こうかな。

続きを読む
38

take3

2024.11.22

26回目の訪問

今日は写真と、少しの文のみ。
少しくよくよした日にサウナに入る。
これだけでも、幸せだよね。

続きを読む
36

take3

2024.11.17

3回目の訪問

ここ最近通っている小型二輪免許の教習所帰り、久しぶりにジャンボへ。
暑いけど湿度もあってほんと過ごし良いサ室。
USENを流しているはずだが、途中で通販のcmが聞こえてきた。
USENも来年のプライムビデオのように広告費をとるようになったのだろうか。
しかし、流れてきたのが吉野家の牛丼パックだったので、なんだかお腹が空いてきた。

サウナを上がって、牛丼ではなくジャンボに行った時に必ず買っていく焼き鳥屋で焼き鳥を買って帰った。
サウナ後のご飯って美味しいけど、食べ過ぎてしまうんだよなー。

続きを読む
38

take3

2024.11.16

2回目の訪問

越谷 健美の湯

[ 埼玉県 ]

灯台下暗し。そんな言葉が浮かんだ。

以前行った時の正直な感想は、普通のスパ銭のサ室って感じで、ごろ寝出来る休憩場所が良かったイメージ。

リニューアルしてだいぶ変わってると他の方の投稿を観て健美へ。
確かに変わってる。
塩サウナも少しだけ気持ち熱くなってる。

何より高温サウナが違う。全体の作りは変わらないけど、温度が少し上がっている。
さらには、がまん席なるストーブの真ん前に置かれた、暑いのが好みの人用の席が追加されている。
その席自体で結構暑いが、足りない場合は団扇まで使えるので一般と慣れた人で上手く差別化できている。
さらに土日限定でアロマボールのサービスまでやっているのだから驚きだ。

水風呂は気持ち低くなり、苦手な人も慣れた人も入りやすい塩梅に仕上がっている。
休憩は内湯の方の椅子の上にはミストシャワーが導入され、近隣の施設に負けてたまるかという気概を感じる。
外はゴロ寝スペースがなくなったのが残念だが、それでも充分な椅子があってのんびりできる。

今まで、家から近くに通えるくらいのとこ無いかなと思っていたけど、それに終止符が打たれた気がする。

続きを読む
35

take3

2024.11.08

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

take3

2024.11.02

2回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けで疲れ気味の夕方、少し電車に乗って雨のサウナヘヴンへ。

久々に来たけど、色々カスタムされてる。
テレビは清流の映像になり、水のタンクの横には岩塩。
1番心惹かれたのはウイスキーのサーバー。スーパーニッカやジョニ黒などの定番ウイスキーがあり、仕事帰りならくいっと飲みたくなるな。
サウナや水風呂も色々変わってる。
前より乾燥ヴィヒタが置かれ、サウナストーブの上にUFOのようなものが。

印象に残ったのが、このサ室の1番上の座席の壁に「sauna is journey」と書かれてた木の板がある。

思えば、自分もサウナを通じてあちこち行ったな。
関東近郊はもとい、熊本でもサ活をし、その土地土地の雰囲気とかグルメとか色々体験してきたっけ。

そんな自分語りはこの辺にして、汗を落として水風呂へ。
以前よりも冷たい。その分炭による濾過用の袋が入っていて水質を良くしようとしている。
まろやかという訳にはいかないが、癖になる感じ。

海パンを履いて外で雨に打たれながら休憩。
奥側にリクライニングチェアがあって、座って横になると全身で雨を浴びることができる。
あえて水風呂に入らず、汗だけながして雨のシャワーを受けるのは本当気持ちが良い。

サウナを楽しみ、美味しいラーメンを食べ最高の気分で帰ろうとしたら、人身事故で電車が止まっていて立ち往生。
こういう事柄もまた、旅か。

麺屋時茂

鶏白湯ラーメン(大盛)

雨と開店したてで空いててラッキー。 スープは鶏の旨味がギュッと詰まって麺に絡みつきとても美味。

続きを読む
42

take3

2024.11.01

35回目の訪問

夜勤が早く終わって、どうしてもサウナに入りたくなりSKCへ。
深夜ともあって数名しかおらず、ゆったりサ活。

第二外気浴スペースの奥に木製のリクライニングチェアができたのでサウナハットを被ってごろ寝。
とても落ち着いてゆったり出来る。かけ水用のシャワーヘッドは間引かれ、手前のかけ水場のみになったので少しかけ水を汲みに行くのに面倒ではあるが、それを差し引いてもとても良い。
短時間だったけど、気持ち良く過ごせた。

続きを読む
76