絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

尾瀬の伏流水とプリズンブレイク
#沼田健康ランド

#訃報
#プール
#赤字覚悟のラーメン

⛓️3/15(土)

⛓️お別れ
川場スキー場で検定を受ける為、沼健さんに向かった。その道中衝撃なLINEを兄妹から受取る。先月、百歳になった祖母が亡くなった。そのうち、妹の息子、俺の甥っ子が車に轢かれた話にいつの間にか変わっている。
翌日蜻蛉返りすることにした。

⛓北村匠海
到着するとますば腹ごしらえ。こんな時でも人は腹が減る。
階段には布に沼田健康ランドへようこそと手書きで書かれた横断幕。そこには数名の有名人と思わしき人が書いて行ったであろうサインが残されている。中には北村匠海?来たの?

⛓️野戦病院でプリズンブレイク
脱衣室の奥に仮眠室。大部屋にパイプベッドが並ぶ。や、野戦病院⁉️
中にはありがちな住んでいる感じの人もいた。カプセルは更に奥。鼾が凄かったが、カプセルに入ると秒で寝る。
金曜夜に到着し、翌朝、沼田城と田んぼ道をランニングして帰ると、実は一度入ると出れないことを知る。
なにー!入ったら出れない!?まさにプリズン!
金曜の夜中、早朝スキーの拠点に見なしているようで、続々と人が増えて安心する。

⛓謎の浴槽
そんな施設だが、お風呂が愛でどころ満載。
磨剃洗で身体を綺麗にしたら、温浴槽に入る。バイブラ有り無し風呂からは谷川岳っぽい白い山が見えてなかなか(注:夜は真っ暗で見えない)。
そして端っこに一人用の泡だったぬるめの水?ゲル?謎の浴槽がある。恐ろしくては入れない。従業員さんに聞くと電気ですかね?いやいや、絶対違う!

⛓ドライヒューマン
気を取り直してドライサウナに入る。
ストーン対流式106℃ストレート3段テレビ付き。なかなかいい熱さで直ぐに汗が噴き出る。タオル系のマットはカラカラに乾いている。乱雑なタオル生地のくたびれたサウナマットを揃える。気持ちいい。
テレビもリモコンで変え放題だったが、そこは我慢。

⛓真剣
サ室を出て目の前がこじんまりした沼田の水風呂。尾瀬の伏流水が沼田の地下でさらに濾過されたような洗練された14.2℃の水。キリっと鋭い。気を抜くと鋭い霊圧に身体を貫かれそうな感じがする。

⛓けのび・・刺
そこから、21.6℃のプールに飛び込んで、けのび、おじさんらしき人に再び刺さる。
その後、何事もなかったように斜め45℃方向に舵を切る。
冷冷最高。沼田の水最高。

⛓サンズの川
プールサイドにプラ椅子。あまみも出てめちゃくちゃ気持ちいい。油断をしたら、深い眠りに誘われ、祖母が川向うで微笑んでいた。川に脚を突っ込むと、
ひゃだ!冷たい!その瞬間目が覚める。もう少しで、渡るところだった。
祖母は育ての親のような人。

背脂ラーメンとミニカレー

スープにこだわってるだけあって、美味しかった。 背脂もパンチが効いていて、背徳の夕飯。ミニカレーも👍

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14.2℃,21.6℃
93
ゆ~ポッポ

[ 東京都 ]

熱帯魚と全天候型露天
#ゆ〜ポッポ

#練馬こぶしハーフマラソン
#ボナ座敷
#謎の黒棺

🏃‍♀️3/23(日)

🏃‍♀️ポッポ親子
今年も練馬こぶしハーフマラソンに出場。今年も何とか2時間以内で完走。
毎年練馬銭湯ではこぶし割引があるので試しに行ってみたが、割引はやってなかった。
それどころか、すぐそこの環八の車道を通行止めにして走ってたのに、アレ?今日だったの?と、ポッポ御主人とポッポ女将😭。

🏃‍♀️違いのわからない男
こちらの施設、内からだと電車で行くのが大変不便。しかし、車で行ったらほほいのほい。駐車場に車が10台くらい停められるから、大変ありがたい。
そして、ロビーを改修したと聞き、入ってみるが、熱帯魚が泳ぐ明るくきれいな雰囲気は変わっていない気がした。

🏃‍♀️生
脱衣室から先は工事してないときいていたが、確かに変わっていない。斜めに張られた白いタイル。緑黄色オレンジのラインを配した模様は健在。
磨剃洗してまずは生生姜の湯。白濁したお湯の大きな網袋にたっぶり刻み生姜が入っている。ぎゅっと絞ると生姜のいい香りが漂う。

🏃‍♀️弱弱と強強
お次は奥の弱弱電気。べた付けでも弱々。その隣は強強座風呂ジェット。すごい勢い。その隣のマッサージも油断すると、勢いで外に追い出されてしまうくらい強い。内湯最後は深湯。まあまあ👌深い。

🏃‍♀️全天候型露天
最後にドアの外の露天。露天岩風呂だが上を見上げると、テント生地の屋根。紐をくるくる引っ張ると天井のテント生地屋根を折りたたむことが出来る。すると白い雲が浮かぶ青い空が見えて、とても気持ちいい。
見ず知らずのおじさんにありがとうと言われて、嬉しくなる(照れるぜ)。

🏃‍♀️サウナしもべ妖精
サ室はボナで92℃。結構いい熱さ。変則L型二段で、一段目にちょっと広めのスペースがある。モチ肌兄さんがストレッチをしていた。
ベンチの下でカチンカチンと音がするので、覗いてみた。
ボナと言えば、サウナしもべ妖精。誰もいないときに表に出てきて先程の広いスペースでせっせとホットヨガをやっているに違いない。

🏃‍♀️平和🕊️の水
サ室から出るとすぐ隣に22℃の深めの水風呂がある。油断をすると沈んでしまう。こちらは練馬の地下天然水だろうか?ソフトな肌当たり。

🏃‍♀️バングラデシュ🇧🇩日本🇯🇵!
そしてそのまま、露天に並ぶプラ椅子に身を預けると、見上げた空の雲が早い。目の前のお風呂に目をやると、バングラデシュ人の親子が楽しそうに湯浴みを楽しんでいる。息子さんはなんだか熊さんみたいで可愛い。

🏃‍♀️黒棺
左室前に置かれたプラボックス。飲物を冷やすクーラーボックスかと思って開けたら黒い液体。何⁉️

大村庵

かつとじそば

温かいお蕎麦の上にカツ丼の具が乗っている。美味し❗️ありそうでなかった商品‼️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
95

シアター❗️ホワイトアウトスチーム‼️🍛
#サウナセンター稲荷町店

#首都圏ととのいラリー2025
#見えないスチームバス
#サウナシアター

🦊3/13(木)

🦊サウセン稲荷町の変遷
上野の稲荷町まで浅草寺経由でランニング🏃💨
サウナニュー大泉さんに行こう行こうと思っているうちに名前が変わって、改修までして、屋上の外気浴場が整備されて(元から?)。かと思いきや改修工事で入れなくなって。5ヶ月も経つが一体どんな工事をしているのか?

🦊ホワイトアウト修羅
まずは6階に行ってシャワー浴びてスチームバスに入る。修羅さんがピーリングをやってるらしいが、時間が過ぎて途中からの参加となる。
ドアを開けると・・・ウワッホ⁉️濃厚スチームで辺り一面真っ白で見えない。
43℃二ヶ所の網の上に石が乗ったスチーム口からモクモクモクモク。
修羅さんが言霊を発しながら大きな扇子であおいでいる。その後、塩が配られたので、全身に塗り倒す。
再び巨大扇子で仰いで、天井の水滴爆弾を落とすサービス。えっ、何⁉️

🦊バチコン佐藤
続いて、2階の浴室で磨剃洗して湯通し水通しして、53℃スチームで寝落ち。
そしてもう一つのドライサウナに入る。
ストーン対流式100℃。三段ストレートテレビ付き。
程なくして佐藤さんが入ってきて、ロウリュしてアウフグースをしてくれた。ランバージャックで天井をバチコンしていたのが印象的。熱い風をありがとう。

🦊素戔嗚尊(スサノオ)の子の大年神の水
水風呂は15.5℃いい感じで冷えている。
稲荷町の地下天然水。都内で最も古いお稲荷さんである下谷神社の神の御加護あるに違いない。水風呂のど真ん中に柱がそそり立っている。また、水風呂目の前のテレビってのも実に面白い🤣。短期勝負テレビ?

🦊柱
休憩は浴室内水風呂〜サ室前のプラ椅子で。神の御加護で安らかに寝落ち。めちゃ気持ちいい🥴。柱越しのテレビの音声が深い眠りへ誘う。もとい、ととのいへ誘う。

🦊修羅の刻
再び6階に上がって、どデカいサウナシアターで修羅さんのアウフグースを受ける。
巨大ストーン対流式のストーブに、周りを取り囲む二、三段のベンチ。
温度は75℃。
和の音楽と照明の演出と共に使われるアロマは檜と柚、ヒバ、松の4種のキューゲル。木の様々な香りを使い、和の音楽に乗せしなやかにタオルを振る修羅の舞。
妖艶でどこかエロチシズムが漂う。

🦊サ飯ハシゴ
修羅の舞を堪能して存分に蒸された後は、同フロアのアイスサウナで体を冷やす。丸太🪵の切り株を選びたい放題。
後はリクライニングの部屋や、ヨギボーの部屋で存分にダラけ、そして、食堂で燻製カレーを頬張る。薫香が食欲誘う逸品。さっき、ラーメン食ったばかりだが

自家製麺 うるち

醤油ラーメンと餃子(小)

スープは老舗王道系。鶏と魚介、昆布等?熟成メンマに吊るしチャーシュー。麺は中太平打ちストレート美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,53℃,75℃
  • 水風呂温度 15.5℃
90
COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

低エネルギー高出力‼️
#COCOFUROたかの湯

#銭湯ラン
#しゅとけんととのいラリー2025
#ミュージックロウリュ

🍦3/21(金)

🍦無意識のルート
品川の役所での仕事終わり後、たかの湯さんまでランニング。三年ぶり3回目。
前回も品川の役所からランニングして訪れている。途中、蒲田のラーメン屋さんに寄る。以前の記録を見返すと2階とも蒲田の煮干し系人気ラーメン店で食べている。これは神様の思し召しだろう。
到着して受付でととのいラリーのスタンプをもらう。ロビーでは皆ソフトを頬張る。密かに、風呂上りにソフトを食べる事を誓う。

🍦内装エモし
浴室に入ると結構、タイルのデザインはいい感じだだが、相変わらず、外壁側のモルタル仕上の壁がエモい。山と海のパステル調の色彩の巨大なモザイクタイルもたまらない。
椅子と桶はカラン前に並べるスパ銭湯方式。洗浄剤類はボタニカル。

🍦菜の花畑
磨剃洗して、まずは日替わりの菜の花湯へ。黄緑色ですごくいい香り、ただ、菜の花の香り?と聞かれると分からない。
続いて炭酸泉。高濃度と書いていないが、かなり濃度は高めな感じで、あっという間に体表が泡だらけ。アブドラさんっぽい人もご満悦のようで、ずっと浸かりっぱなし。

🍦三年後の変化
いよいよ本番!♪00分のミュージックロウリュが始まりそうになったので、入室。
ストーン対流式80℃。あれ?以前より10℃ほどマイルドになっている?ベンチはストレート三段で利用率が凄いのかサウナマットがズブズブ。温度は下がれど発汗はすごいようだ。

🍦ミューロは楽し
一曲目はClariSのコネクト。知らない・・・でもいい曲だった。ロウリュとパンカールーバーの送風は結構熱いが、以前のようにBeach9の先端が焼けるようなことは無く、絶妙なセッティング。
二曲目はいとうかなこのHacking to the Gateしらない・・・
三曲目でZOONではない人の君がくれたもの。やっぱ知ってる曲は楽しい。最上段のおじさんが突然スッと立って背中を向けた。これが、スタンというやつか!おじさんも楽しそう。

🍦キレッキレ
温度は低めだったが、数字では測れない熱さがあり、肉体はブリンブリンに仕上がったので、水風呂に入る。15℃こちらも相変わらず、キレッキレの冷たさ。
すぐさまアミアミの扇風機付きの休憩スペースでホゲる。温度差は大きくないのにあまみ発現。やはり数字では測れない何かがココにはある。
そして、寝落ち。実はおかげで2,3曲目は冒頭に間に合わなかった。

🍦背徳のソフト
浴室を出て、念願のソフトクリームにありつく。濃厚ミルクとあまおうののミックスを頼む。
風呂上がりはソフトに限る!

NIBOSHIMANIA

ニボプレッソとオマール海老の和えそば

セメント系のスープはビターで香ばしい。細麺低加水麺、刻み玉ねぎ、低温調理の焼豚。王道で洗練された味😋

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
76
竹の湯

[ 東京都 ]

地元に愛されるさらばキャプ翼銭湯
#竹の湯

#閉店
#雲海富士のペンキ絵
#サウナ無料

⚽️3/20(木)

⚽️キャプテン翼の湯
今月末で長期閉業~から実質廃業になるという事で、隅田川沿い経由で竹の湯さんまでランニング。店主と女将が高齢で後を引きづぐ人がおらず、仕方なく店じまいをするという事。実際、施設自体も綺麗に保たれて、大きな設備不良もない模様で、閉店するには惜しまれる。キャプテン翼の顔面ブロックの石崎君の実家の設定だったようだが、なくなってしまう。
何よりも、ドライサウナも水風呂もしっかり備えた施設で、無料という大変ありがたいサウナ付き銭湯がなくなるのは常連さんにとってかなりの痛手。

⚽️雲海ホールのペンキ絵
脱衣所で着替えて、浴室に入ると珍しいペンキ絵。緑が茂った山々の奥には富士山が描かれ、それらは皆、雲海に埋もれている。初めて見る。富士の雲海の隣の雲海にに、丸い穴が開いていて、吸い込まれそうになる。

⚽️君の名は
そのペンキ絵の下には白湯の浴槽が広がり、座風呂ジェットと、バイブラの湯の湯の2種類。バイブラの方は壁の鉄格子の向こうに何らかのストーンが盛られて、そこから湯が流れ込む
銭湯によくあるタイプで麦飯石を使っていたり、工夫されていることが多々、こちらの石が何なのか、石に問いかけたが無反応😭。

⚽️露天のサービスドア
結構広めな露天もある。空がスコーンと抜けている本当の露天。湯の温度もちょうどいい感じで最高だ。そんな露天エリアの壁にドアがあったので、開けてみた。
あ~ん💕
外部の駐車場から丸見え。
解放感は抜群。

⚽️トレーニング成果
注目の無料のサ室は遠赤二巻ガスストーブ温度計は112℃を示すが実測は87.7℃で結構マイルド。ストーブはグオングオンうなりをあげて、サ室を温めているが、。2段ストレート6人程度が座れるが、座面が浅め。
サ室に入ろうとしたら、床に珪藻土マットが敷いてあり、汗でスルッにと滑る。が、日頃から走って足腰が鍛えられていたからか?スキーでバランス感覚が鍛えられていたからか?転ばずに済んだ。トレーニングは裏切らない。

⚽️察し
その後常連のヌシのような翁の前に座ろうとしたら、
「そこは、とんがってるものがあって、先日、転んで刺さって血まみれになったやつがいるから危ないよ。」
と言ってきた。
そこにそんな突起物は見当たらない。そこは察して他に座る。

⚽️漆黒と薄緑
水風呂は気持ち緑がかった葛飾四ツ木の天然水と思わしき水で21.6℃。気持ちいい。サ室の温度からは、これくらいがちょうどよい感じ。
そのまま、露天の椅子に座って休憩。漆黒の夜空に身体から蒸発する蒸気を眺めていられるのもあと少し😭

まんまる

寝かし醤油つけ麺

プリッもちっとした中太麺をスープに潜らす。甘めのサラッとしたつけ汁は寝かし醤油のカエシが効いて美味🤤

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 21℃
76
中村浴場

[ 東京都 ]

卒業記念日
#中村浴場

🌾息子
息子が最後の10日ほどは朝から学校に行き、給食を食べて帰って来た。そして今日、卒業式。😭
よく頑張った。学校に朝から夕方まで行き、部活して帰る。時には朝練もしてた。どちらかというと、これが一般的で、学校に来れない人なんて私の子どの頃はほとんどいなかった。今日、卒業式に行くと1割程度の子が休んでいる。そんな、中うちの息子は頑張った。

🌾忍法
こんな嬉しい時はヤバ村さんに行くっきゃない。
仕事終わりの22:45頃に到着する。お向かいのビルの屋上の村ベロスがいない❗️と思ったら隣のビルの逆光にうまく隠れていた。忍法光遁の術。

🌾女将の罠
相変わらず、下駄箱の73はキーを抜き取っても閉まらない。今日も変わらず意味をなしてない🤣。
受付の大お母さんに挨拶して、共通券と500円を渡す。お釣りは50円⁉️100円と取り違えたらしい。値上がったのかと思った。大お母さんマジックにハマる。

🌾今日の常連
遅い時間だったがカバオ🦛くんとアナグマ🦡さんとジャッカル🐺さんがいた。更にキン肉マン。この時間で見かける人々。あとは初めて見かける筋肉ペアと筋肉集団、おじいちゃんetc。あゝ中村浴場。

🌾滑らない話
暴君は安定の熱さ119℃で。ジンジロジンジンジンジン唸っている。
とある人が熱く語っているのを小耳に挟む。
昨日のドジャースvs.カブスの開幕戦を家族で観に行き、Nスタにインタビューされ、娘だけ使われたんだよ❗️。この大谷戦を観戦するのが夢だった事を熱く語り、テレビ局側も満更ではなかった反応だったのに、俺は使われなかったんだよ。
と昨日の話を熱く語っていた。
ぷーーーー🤣面白すぎる。
今日も暴君と愉快な仲間達は平常運転だ。

🌾半マラソン
水風呂デデュ子は安定の15.5℃。
デデューーーと排水口からいい音を今日もたてる。
お気に入りのソファーの向かって左は座れなかった😭。
相変わらず、病的なあまみがすごい。
蛍の光でサ室出て、蛍の光で脱衣室を出る。
今週末は練馬こぶしハーフマラソン。
全然走ってない。ヤバ米。
今日もヤバ村さんは平常運転。
ありがたい。

濃菜麺 井の庄

辛辛濃菜麺 辛め 野菜大盛 麺硬め

辛い🥵美味い。辛旨❗️ 咽せる。 汗ダラダラで頭が蒸せる。 食べるサウナ?

続きを読む

  • サウナ温度 119℃
  • 水風呂温度 15.5℃
91

スキー⛷️温泉♨️サウナ🧖‍♀️×お風呂カフェ☕️
#尾瀬岩鞍リゾートホテル

#ホワイトワールド尾瀬岩鞍
#Onsen &LoungeMONE〜木音の湯〜
#おふろcafé

⛷️3/8(土)

⛷️力不足
丁度2年前、こちらのホテルに素晴らしいサウナと水風呂がある❗️と絶賛して紹介したが、その後、一度もこちらのホテルのサ活が書かれることはなかった。なんて悲しい。アピールが足らないのか⁉️

⛷️勉強
昨年末、おふろcaféプロデュースでホテルが改装され、日帰りビジターも楽しめるOnsen &Loungeに生まれ変わっていた❗️お風呂とサウナもパワーアップ⁉️と思って聞いてみたが、そこは変わらないとのこと。代わりにパワーアップしたのが料金‼️800円が1,650円となっていた😭。
今回のお宿はお隣の姉妹宿の岩鞍ハウスさん。割引券をハウスでもらっていざ、リゾートホテルに出陣¥1,500-😢。もっと、まけて😗。

⛷️緑鹿飲放
リゾートホテルはおふろcaféの緑溢れるラウンジと、ちょっと大きな山小屋の山小屋のラウンジと壁から生えた鹿の頭の剥製がある時間が限定されるがアルコールも飲み放題のバーがある。ガッツリスキーじゃなければ、こんなところでくつろげて最高。

⛷️浮島芭蕉
奥に進んでお風呂は水ばしょうの女湯と浮島の男湯。浮島の脱衣所は基本ホテルの浴場だからカゴ。貴重品ボックスもあるので、大事な一物はそちらにしまえる。

⛷️単純硫黄
浴室は、温泉の湯と水風呂の二つ。温泉は土出温泉という名のアルカリ性単純硫黄温泉で、無色透明のほんのり硫黄の香りが漂う。
疲れた体によく効いて、翌日も筋肉痛知らず。

⛷️親子対決
サ室は小型のストーン対流式ストーブでストレート二段の幅狭ベンチ。無理して3人、まあ2人というサ室の温度計は100℃前後を行き来する。ほんのり芳ばしい香りが、音無の狭い空間で安心する。 基本親子が多いが、幼稚園児未満は入ってみたい好奇心とサウナに入りたい親から具合が悪くなるからダメと追い出される攻防。微笑ましい。

⛷️兄弟対決
体の芯まで熱くなり、汗だくになった身体でふらふら浴室を歩き、汗を流して、水芭蕉の伏流水の清流に浸かる。沁みるー‼️。幼児が足を突っ込みひゃっつと言って、逃げていく。温泉を水風呂にぶちまけようとしていたので、慌てて、小4の兄さんが制止する。

⛷️雪女抱擁
休憩は洗い場の介護椅子で。新規導入されていた。
壁の上部窓から冷気がスーーーっと降りて来て気持ちいい。この冷気カーテンは山から降りて来た雪女が私の身体を優しく抱擁するかの如く。
全身あまみまみれの温泉まみれ。
やっぱ最高!尾瀬岩鞍スキー場も広くてバラエティに富んだいいスキー場。是非一度足を運んで‼️

お祭広場

自家製コロッケカレー

ここのカレーは絶品。そして、自家製コロッケも絶品。絶品×絶品。超絶品。 マジで美味いから一度食べてみ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
81

サウナの日のサ東京
#サウナ東京

#サウナの日
#ドリンク飲放題割引
#首都圏ととのいラリー2025

🧖‍♀️3/7(金)

 🧖‍♀️5室3本勝負
今日はサウナの日。絶対サウナに行きたい❗️
しかーし❗️夕方にはスキースクールツアーの為、一旦自宅に戻って、出なくてはならない。時間がない。そこで、午後代休を取って帰りがてらサウナに寄る。
選んだのはサウナ東京。改修後、初だが時間がないから1時間三本勝負で5つのサウナと3つの水風呂を堪能。サウナの日特典としてドリンク飲み放題が割安。

🧖‍♀️ガリレオ
畳部屋で着替えて、浴室で洗って、特濃炭酸泉のに浸かってテレビを観る、壁は渋めの色の凹凸イマケンタイル。絶対職人泣かせのタイル。そのかいあり見た目は・・・。「実に面白い。」と俺の中の湯川博士(福山雅治)が唸っていた。
時間があればじっくり浸かって炭酸ガスが血管を拡張させる。が、本日は巻きの為、血管拡張は諦める。

🧖‍♀️頭チョロチョロ
2階に登ってまずは63℃瞑想へ。薄暗く一人一人仕切られたベンチは温度は低いが湿度が高いからかムンムンで、瞑想してモンモン。ベンチ脇のホースから出る水でベンチを洗うが、程よく蒸されたら自らの脳天からホース水をかける。サウナ室内での頭チョロチョロはたまらない。

🧖‍♀️念願手酌
その足で手酌に入る。二段ストレート。ケロ材で仕上げられた部屋は105℃。誰もロウリュしないので、したらば失礼して、
「ロウリュします」
「どうぞどうぞ」
前回手酌はお休み中だった為、念願のサウナ東京でのセルフロウリュができた🙌。

🧖‍♀️ボインボイン籐
水風呂は9.7℃からの23.6℃でカッキーンからの、ゆるキュンで一発で仕上がる。
赤坂の高級水が身に染みる。
温温冷令で休憩処に直行する。
まずは、籐のボヨンボヨンデッキチェア最高気分。
畳の上のごろ寝も気持ちいいし、大量のアディロン群で、何を選んでも最高の整いに誘われる。

🧖‍♀️ネオ昭和
お次は、戸棚風呂からの昭和遠赤。戸棚風呂は40℃。お湯?蒸気?どっち?どっちでもいいけど、よもぎの香りが、超最高。そして、壁一面の鱗タイルが、たまらない。
程よく毛穴が開いたら、お隣の遠石三巻ガスストーブ105℃ストレート二段の部屋。ストーブの上に鍋❗️程々の湿度があってあっちぃ❗️。
そして、テレビ❗️ただの昭和でない❗️
Neo昭和。

🧖‍♀️昭和トトノ
昭和を出たら18.9℃で程よく冷やして、畳でごろ寝。まさに昭和の継投で昭和ととのい。
そんな、昭和レトロで整った後は、飲み放題で、ポカリ、デトックスウォーター、デトポ。で体内も冷却。
最高😆。

🧖‍♀️回転乱舞蒸
最後は蒸喜乱舞85℃で、鉄椀オートロウリュ、アウフグースを体験してお腹いっぱい😋

自家製麺ロビンソン

特製中華そば

魚介中心その他昆布もみじ等のこだわりの食材で作ったスープは王道系の美味さ。自家製中細ストレート麺😋

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃,105℃,63℃
104

ヨネ(ヨネロッキー)

2025.03.16

1回目の訪問

朝日温泉

[ 兵庫県 ]

祖母との思い出の地の銭湯
#朝日温泉

#天然温泉掛け流し
#ジャージャースチーム
#緑フェルトのサ室

⚓️3/16(日)

⚓️死の淵
祖母が亡くなった翌々日、兄弟3人藤沢に朝9時に集合して弟の車で爆走して一時半には神戸到着。途中170㎞/hはでていた。そこいらのジェットコースター🎢よりよっぽど怖い。

⚓️入れ歯
教会に叔父叔母従兄弟が久々大集合。
夕方祖母も到着したが、なんと入れ歯が入っていない❗️最後なのに可哀想。
叔父(息子)達が躊躇していたので、私が上下の入れ歯を硬直した口に慎重に入れてあげた。最後は綺麗な姿にしてあげたかったので、入って良かった。
ビジホに戻って、同室の弟に、近くの銭湯行くから、と言い残して朝日温泉に向かう。

⚓️ホンモノ
朝日温泉とあるが、大阪特有の銭湯の事を温泉というパターンかと思っていたが、マジもんの天然温泉だった❗️磨剃洗で身を清め、浴槽に向かう。白湯の円形ジャグジー、電気、ジェットで身体をほぐす。打たせ湯があったらしいと後で知る。チッ😒。

⚓️温泉三昧
そしていよいよ天然温泉、巳泉の湯。地下700mから湧き出るお湯はやや黒味がかり、有馬温泉と同じ成分らしいが、まずは源泉掛け流し32℃。この超ぬる湯は使い方次第ではヤバい‼️他に40℃くらいに加温した湯と、46℃くらいにした温泉のあつ湯。温泉三段活用がたまらない。

⚓️睡眠霧
サウナは2つ。まずは無料のジャージャースチーム46℃。ずーっとブーストしていて、いい温度。昼間の4時間半に及ぶ長時間ジェットコースターで疲れたのか、ミストに睡眠促進剤が含まれていたのか、意識落ちしてハッと気付いてサ室を後にする。

⚓️神戸式サ室
続いてドライサウナ。遠石三巻ガスストーブ87℃で、テレビ付き。変則二段しの字型のベンチには緑のフェルトが敷かれている。京都の赤いフェルトマットに対抗しているのだろうか?それとも、緑のフェルトマットは神戸式?

⚓️神戸水
水風呂は露天スペースの19℃の水風呂で。神戸は山が近いから、山の伏流水が豊富な気がするが真相は不明。サラッと気持ちいい水。加えて空がスコーンと抜けていてそのまま外気浴ができるのが嬉しいポイント。

⚓️神戸再訪の理由
気温もいい季節で、再び寝落ち。教会で1人寂しく寝ている婆さんが、「アンタそんなとこで寝てたら風邪ひくで」と言うに違いない。
がしかし、起きたのは店主の「もう
、終わりだよ〜。」の掛け声。
辺りを見ると、サウナにも浴室にも人っ子一人いない。時刻は23時過ぎ。アレ?23:30までじゃなかった???と思いながら朝日温泉を後にする。とても良い銭湯がこんなところに。婆さんの墓参りに来た時にでも、訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,87℃
  • 水風呂温度 19℃
75

天空の宇宙船浴場
#スカイテルメリゾート花湯

#空船
#天然温泉
#空舟サウナ

🛸3/16(土)

🛸花湯の遊び心
スキーの帰りに一度は寄りたかった不思議な建物。巨大なコンクリートの柱の上にかなり迫り出して乗っかっている舟?宇宙船?細い柱2本が中間部を支えているが、恐らく構造的にはあまり貢献していない感じがする。そんな施設は北埼玉を席巻する花湯グループの北の要塞❗️

🛸2階建て
奇抜な外観の建物に惑わされるが、一階に入るとリラクゼーション、珈琲紅茶ココア等も無料⁉️で岩盤浴・休憩スペース等のある温活cafeネスト、レストラン、天然温泉やサウナを有する、一大温浴施設。
エレベーターに入るとボタンは1と2だけ⁉️マンションでは6階、オフィスビルでも5階近くに相当する地上15mなのに2階!

🛸あーん💕
ELVで2階である宇宙船内部入ると上毛三山のうち、榛名山と赤城山が見える眺めはなかなか。浴室に入って洗い場に向かう。足元までガラス張りだが、外壁硝子は曇っているので、あーん💕とはならない。そうするとガラスに洗い湯がかかったら、あーん💕となるのか?と思ってお湯をかけるが、硝子は曇り模様のフィルムが貼ってあったのでそうはならない。チッ。

🛸沈没
お湯は檜風呂、湯浴、寝湯、露天と地下1400mから毎分294ℓが湧き出る温泉。家庭の浴槽なら、ボタンを押して40秒ほどするとお風呂が沸きました。となる速度。微妙な速さ。お湯はナトリウムカルシム塩化物泉の温泉ですこぶる気持ちいい。名前は渋川温泉きらめきの湯というキラキラネーム。
露天の方に脚を進めると羽出し部分の先端に近づくこととなる。ボキッと折れることをイメージすると足がすくむ。

🛸天空のヌシ
構造的には安心する方にサ室がある。ドアを開けるとストーン対流式ストーブ96℃。L型2段のベンチにはふかふかのマットが敷いてあってとても気持ちよさそう。2セット目にマット更換があったので、その後に直で座ってみた。すると、天空のフカフカの雲の上に座っているようで、とても快適。しかも、JAZZが流れてお洒落。そんなサ室だが、ヌシのようなおじさんが取り仕切っていた。マナーが悪い客に容赦なく注意をしていた。JAZZとのアンバランス感が面白い。

🛸祖母再び
空島サウナのヌシと別れを告げて目の前の20℃の渋川の天然水を贅沢に使った水風呂に浸かる。
そのまま、露天に設置されているボインボインの編み込みデッキチェアにころがる。天空の最高の場所でととのえる。気持ち良すぎて寝落ち。祖母が「こうちゃん、あんたそんなとこで裸で寝とったら風邪ひくで」というのでハット起きたら、夢だった。天国行く前に声かけてくれたのかも。

登利平 渋川店

鳥めし松弁当

40年ぶりくらいに食べたが、マジで美味い。あっさりムネ肉とコクのあるモモ肉2種の鶏が口の中で踊る💃。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
84

水風呂無くても満足サウナ
#Sauna La bKanda

#東京マラソン出場割引
#首都圏ととのいラリー2025

⛰️3/7(金)

⛰️褒
東京マラソン出走者特別割っつー事で、3/9までにゼッケンかメダル持ってくと、2時間¥2,980-のところがなんと¥1,000-しかも、コーヒかポカリかサ水がついてきた!

⛰️柱
受付でバッグと大小タオル、サウナハット、ポンチョを受け取り、木の温もりあるラボを抜けて男サスペース前室に入る。すると、奥の飾りスペースに巨大な一本柱が❗️。聳り立つ男柱⁉️

⛰️翔
脱衣所はシナベニヤの縦型の大きなロッカーの前に木のベンチ。部活とか、NPBとかMLBとかのロッカーのような感じで気分は君も大谷翔平⚾️。

⛰️研
シャワーで洗体後、まずは1人用のKARA FUROへ。畳が敷いてあり、布製の枕が転がる。四角いストーン対流式ストーブ。木製削り出しの柄杓で、ほうじ茶アロマ水をかける。ジュ〜〜〜。83℃の狭い部屋に一気に蒸気が充満する。同時に仄かなほうじ茶の香りが漂う。ほうじ茶アロマの濃さって難しいと思うが、絶妙な調合がなされ、伊達にラボの名を冠していない。

⛰️休
OKE SAUNA。でっかい桶の中がサウナになっている。二段対面式のベンチの奥に円柱形のストーブ。95℃。変なラドルでストーンにアロマ水をかける。よく見ると真ん中に3本ツノが生えたお腕がある。こ、これは、ピューピュー噴水する茶碗❗️と思って溜めてみた。・・・。
休火山(休水腕)だった😢。
ブラックフォレストの大人の甘い誘いの香りが当たり一面に広がり、黒い森に迷い込む。エロス。
因みに、他の変な形のラドルが壁に掛かっていた。

⛰️我慢
最後FOREST SAUNAも円柱形のストーン対流式83℃。ベンチは二段ストレート対面式で片側には木枕も用意してある。壁はケロ材なんだろうか?コチラのアロマ水はレモングラス。
名古屋の時は、お向かいに若い女性がいてドキドキ💓したけど、今はおじさんが寝てる。今日はおじさんで我慢😣。

⛰️凍
汗を立ちシャワーで流して、直結のアイスサウナに入る。-20℃。タオルがみるみるうちに凍って名刀正宗と化す🗡️。まつ毛が凍り、俺の下のもじゃもじゃに霜がついて白毛となる。正にラボの真骨頂❗️

⛰️事
ポンチョを着て(その下はマッパ)VIHTA MOUNTAINで休憩。山のRと草原部の草のワッシャワッシャが気持ちE〜🥴。
隣のゆりかごベッドに横になると逆さ気味になってポンチョがペロ〜ン😅あ〜ん💕
その後ハンモックでもあ〜ん💕。
備えのレモン水や、麦茶も頂き大満足。フワフワ、クルクルでいい気持ち。水風呂なかったが最高でした。

まんてん

カツカレー(700円)

超美味い。挽肉混じりのドロっとカレーがたっぷりライスとトンカツにかかってヴォリューム満点😋。激安❗️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,83℃,83℃
96

ヨネ(ヨネロッキー)

2025.03.06

5回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

黒湯、黒湯炭酸泉、黒酢
#極楽湯和光店

#ハイキューコラボ
#最恐ジェット
#東京マラソン前夜

🏐3/1(土)

🏐スコーン
嫁を実家に送った帰りに極楽湯和光店に寄る。早く寝た方がいいのか、サウナに入って黒湯に浸かって、スコーンと寝るのがいいのか迷っていたが、気がつくと洗い場で体を洗っていた。

🏐デスビーム
ハイキューコラボ中のピンク湯のジェット三種は今日も強烈。4本・1本・2本の内、1本ジェットは一点集中で肉が抉られてかなり痛い。腹に孔が明く。例えて言うなら呪術廻戦の脹相の赤血操縦の穿血。もしくはドラゴンボールのフリーザのデスビーム。

🏐ブラックカーボン
向かいの湯は黒湯炭酸泉。地下千数百米から汲み上げた黒湯に炭酸を混ぜた天然と人工のコラボレーション。例えて言うならドラゴンボールの人造人間18号。温泉界の最強種。もう、たまらんちや〜。

🏐アディロン
露天に出たら岩風呂の天然温泉と、スパ銭あるあるテレビ付き露天風呂温泉。お爺達の溜まり場。これぞ極楽湯和光店。の代名詞となる風呂。
黒湯の温泉で私の肉達は明日のマラソンに向けて、最高の仕上がりをみせる。
他に占めるのがヴィヒタが吊るされた籐のリクライニングスペースとプラ椅子が並んだととのい処。そのととのい処にいつのまにかアディロンダックチェアが紛れているでは無いか。

🏐ネンエン
そして、舞台は燃炎ロウリュサウナへ。毎時00分と30分に超なげ〜オートロウリュと二目玉のパンカールーバー2台による送風がこれまたあちぃ。しかし、温度が87℃とマイルドセッティングに変わっているので初期のような凶暴さはなくなっている。以前はパンカールーバーから送風が始まると熱すぎて、退出する人がゾロゾロいたのに、今はそんなことはない。極楽の和光さんも丸くなったのう。といったところか😁。

🏐エンガンツインズ
5段タワーの93℃炎岩ロウリュサウナはストーン対流式と遠赤ガスストーブのツインズは毎時15分と45分にしゃーっときて最上段は水蒸気の熱で文字通り蒸し上がる。

🏐シャクネツ
90℃灼熱バレルは足元がちょっと涼しげ。腰から上はまあまあ。シーンとして、くるっと回した砂時計⏳の砂がサラサラする音と、おじさんの心の臓の鼓動が鳴り響く。明日のマラソンに向けて神経が研ぎ澄まされる。

🏐ボインボイン
17.7の水風呂を経て、休憩はソフト籐のアミアミのボヨンボヨンで、いい気持ち。神経が研ぎ澄まされ、香らないヴィヒタの香りが香る気がする。しかし3秒後にスコーンと落ちる。

🏐トウキョウマラソン
大都会東京の街中の車道を沿道の人々の声援を浴びて走るのは最高に気持ちいい。しかし、完走はしたが過去一の散々たる結果に終わる。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,90℃,87℃
  • 水風呂温度 17.7℃
105
狛江湯

[ 東京都 ]

建築好きなら一度は来てみなっし
#狛江湯

#建築家リノベ銭湯
#オートロウリュ
#スポットクーラー内気浴

🌵2/23(日)

🌵リノベ
数年前、狛江湯さんがリノベする前に行っておいた。その後、錦糸町の黄金湯を手がけたスキーマ建築計画の長坂常さんが設計したリノベ銭湯を楽しみにしていた割に行ってない😗。
ランニングがてら、最近移転してきた中華そばしば田さんを目当てに行ってみると、本日、しば田さんはお休み😂😭。マジかー😑。

🌵3ラン
自宅から14kmランニング。今週末東京マラソンを走るので、午前中、ソフトの試合で投げて疲労困憊だった(ホームランも打った)が、午後から老体に鞭打って練馬から狛江に向かって走る。
ほどなくして1階部分の外壁タイルが剥がされた狛江湯マンションが見えてきた。
入口が変わっている❗️タイル下のモルタルの剥がし加減を変えて変化を持たせて、いとをかし😗。

🌵オシャ
カフェを併設しており、外はストーブまでついている。サウナ待ちが8人くらい並んでいたが、20分ほどで中に入れた。その間、カフェコーナーでドリンク飲んだり、ちょっとつまんだり、美味い戦略だ。緑のタイルとグレーの露出躯体、構造用合板のバランスが絶妙。

🌵エメモス
脱衣室に入るとあまり変わらぬ佇まい。壁に折り畳み式のベビーベッドが備え付けられていたが、海外製。人間もよく見るとアメリカ人風アメリカ人の父と日本人風アメリカ人の息子が居た❗️

🌵タイルモジ
浴室もなんとなくプランは昔と変わってない気がする。女湯との隔て壁の高さまで統一して張られたエメラルドモスグリーンの45角、95角、45二丁の三種のタイル張り分け、所々カットして目地モルタルで調整した文字がおもしろい。あつ湯、炭酸泉、ジェット、サウナ、水風呂。そういやロビーに同じような手法で富士山ぽい山が描かれていた。

🌵バクハン
サ室に入るとSAWOの円柱ストーブが鎮座し、三段ストレートのベンチで87℃。鳥のさえずりの環境音楽や、「サウナ好きすぎ」など、選曲が面白い。20分毎?のオートロウリュで湿度マシマシ。湿度計は50%を示す。更に、壁は錦糸町黄金湯と同じ麦飯石の眠り目地張。だから、それほど温度は高くないけど、麦飯石の輻射熱で熱く感じて発汗多過だったのだろう。

🌵フクリュウ
水風呂は15℃。この辺は狛江市東和泉という、泉が沸いてるような地域だったらしい。多摩川と野川の伏流水で豊富な水量を誇るだけあって、水がうまい。

🌵スポクー
キューっと冷えたら、変なプラ椅子が並んでいる内気浴場へ。天井からスポットクーラーが当たって、これまた気持ちいい。もうちょっと暖かくなったら、もっと最高だと思う。

ガラナ

カフェコーナーでは食事も頼める。 懐かしの瓶のガラナをいただく。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
133

太平洋の大海原で
#太平洋健康センターいわき蟹洗温泉

#600サ活
#健康センター
#蟹洗温泉

🦀2/21(金)

🦀1F
10年前、福島第一原発の工事の為、半年間いわきにいた。1号機のカバー内まで入れるという貴重な経験が出来た。あれから10年経ったかと思うと時の流れの速さは恐ろしく速い。

🦀発達チャンス
今回は現在手掛けている工事の製品検査でたまたま訪れた。そのついでに当時をしのぶ散歩をするか、発達行くかで迷ったが、一人だと発達はべらぼうに高かったので断念。その辺散歩して当時訪れた蟹洗温泉でヨネ洗い。

🦀お得情報
道の駅を散策して蟹洗い温泉に到着して内部を散策したが、こんなんだっけ???という恐ろしいほどの記憶力のなさを思い知る。HPの割引クーポンを見せると弐仟圓のところが仟肆佰圓で利用でき、かなりお得。館内着と大小タオル入りビニバを持って脱衣所へ。
途中、蟹の彫り物の椅子に座ってみるがクラムボンにはなれなかった。

🦀東映🌊
温泉は無色透明で、ぬるっとしていて効きそう。寝風呂ジェット、バイブラ、壁ジェット、凪の各種温泉を楽しんで、じっこうの薬湯に浸かって芯まで温めてから、露天に出る。超さぶい。露天につかりながら海を眺める。
冬のいわきの岩場の波は荒々しく、東映のオープニングを見ているようだ。そうかと思えば、遠くの水平線には巨大な白い客船が浮かび、バレない程度で微妙に動く。

🦀ボイル
途中スチームサウナを見つけたが恒久的に休止中。

🦀入口?出口?
サ室は大箱。扉が二つ入口と出口?。97℃遠赤五巻ガスストーブ一台がうなりを上げてサ室を温める。L型2段で20人近く座れそうで、テレビ付。各地の記録的豪雪を報道している。
アウフグースもバンバンできそう。そこそこいい熱さだが、湿度が低いせいか、それほど熱く感じないからか、異様な眠気に誘われる。

🦀温泉水風呂
汗だくでうとうとしていると、ガクンッと落ちる夢をみて起きる。そのまま汗を流して水風呂へ。機械の故障で30℃なんだけどごめんねごめんねの貼り紙。温泉だし、ま、いっかと思ってズブンと入ると。冷たくて気持ちいい。ちゃんとぬるっとした温泉。多分18℃くらい。最高じゃないですか!

🦀ゆめっぺ
そのまま、浴室内で、プラデッキチェアに横になる。冷えた身体に徐々に熱が戻り、再び眠気を催す。と同時にゆめっぺのふくよかな何かに包まれているような感じに陥る。とにかく気持ちいい。

🦀ととのいと隣合わせの
2セット目は露天へ。太平洋に向かって置かれたプラ椅子が2つ。そのうちの一つに座る。さびい🤧。ドンドン熱は奪われ眠くなる。これで、スコーンと寝て意識が戻らなければ、気持ちいいまま逝くのだろう

蟹洗御膳

海鮮丼と天丼、お蕎麦とお味噌汁がついた1番人気のセット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
137
錦湯

[ 東京都 ]

錦鯉と長谷川さん
#錦湯

#2025/3/31閉業
#東京銭湯お遍路スタンプラリー
#新作ヨネスケ(ヨネロキスケッチ)再始動

🪵2/19(水)

👨‍🦲事件
品川の旗の台の錦湯さんが3月末で閉店するとサ友メイトさんの縛道の七十七の天艇空羅(普通のグループLINE🤣)で知らされる。三年近く行ってないだろうか?アナログお遍路さんの判子未取得の銭湯。
本当はランニングして行こうと思ったが、仕事が終わらず電車でGO!

👨‍🦲錦(2匹)の長谷川
M-1王者の錦鯉の長谷川さんと名脇役の俳優六平直政さんを足して2で割って白髪眉毛を貼り付けた御主人とお話しして脱衣所へ。ご主人長谷川さんという苗字らしく、錦鯉の長谷川さんと錦湯の長谷川さんは深い因果関係にあるのではないかと思われる。

🧑‍🦲生錦湯
脱衣所からはかつては生錦鯉が泳いでいたらしいお庭が見える。喫煙所のある縁側は健在。脱衣所には丸椅子、箱型ベンチ、脱衣所に突き出た瓦屋根付きサウナ室。
浴室は白タイル菖蒲プリント。

🧑‍🦲次世代のお湯
備長炭の深バイブラ湯、座風呂ジェットは8点らしいが、今は背中の4点のみ。
その奥の湯は檻の中にガリウム鉱石が転がり、そこからお湯が流れ込むシステムの湯。ガリウムとは次世代のパワー半導体として期待されているモノらしい。次世代のお湯⁉️
それから気になるのが、冷温水が出る牛の乳型ジュビナバス+温ホースシャワー。冷乳浴びながら頭からお湯シャワーを浴びて変な気分になれる🤣。

👨🏾‍🦲
サ室は遠赤二巻ガスストーブ。
上部90℃+上部下80℃。一段対面式。片側の列はストーブからの赤外線を真横から受け止める熱い配置。
ストーブ前の先客一名を物欲しそうに見てしまっていたのか、おじさんに、「どうぞどうぞ、熱いのがいいですもんね」と言わせてしまって、慌てて否定する。(本当はおじさんの言う通り🤣)

🧑‍🦲外っぽい中
床と、ベンチの木板はかなりの繊維化が進み、床は外っぽいというか、厩っぽい。経年劣化ぶりがここのサ室の売りの一つだ❗️
サ室内を流れる音楽は昭和歌謡曲❗️かと思いきや、令和から昭和のJ-pop。Aimer残響散歌からのラッツ&スターのランナウェイ。約37年差。

🧑‍🦲妖精
濾過器付きなんだろうか?バルブを捻ると謎のステンレスの箱の中を通って給水される。
水風呂僕(しもべ)妖精がせっせと濾過しているに違いない。
温度計は振り切っていたが、16℃くらいでかなり気持ちいい。

🧑‍🦲錦あまみ
休憩は縁側喫煙所か脱衣所の箱型ベンチか、丸椅子で。縁側はタイミング悪くずっと誰かがタバコ吸ってたので諦めた😢。
丸椅子、箱椅子の背板なし休憩だったが、水のおかげかあまみ出まくり😙。また一つ貴重な灯火が消える。

ラーメン 井田商店

醤油らぁめんと和え玉

the東京醤油ラーメン。出汁とカエシとあぶらのバランスが良くて、中細麺によく合う。食べログ百名店❗️😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
102

ヨネ(ヨネロッキー)

2025.02.22

46回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ
#中村浴場

最近の男湯に掛かる暖簾に
瀬を早みの詩が書かれている。
恋するあの人と今は別れても、必ずまた逢おうと思います。という、何とも情熱的な詩で、高校生百人一首人気ランキング第一位の詩らしい。
そんな中村浴場に土曜の21時過ぎにランニング後に訪れる。
空いてる。
121℃で暴君はいつものジンジロジンジンジンジンに加え、ウォンウォンウォンとうなっている。

知ってる常連さんはいないと思ったらサ室からカバオくんが出てくる。知ってると言っても、俺が顔を知ってるだけで、俺ば常連でも何でもないので、向こうは多分知らない。彼の齢は60歳位なんだろうか?最上級?のブラックあまみ全開だった。

脱衣所で
常連さんがハートフルなお話しをしていた。
「先日仕事の休みを利用して大垣サウナに行ってきたんよ。東京に帰ってからサウナハットを忘れた事に気付き、大垣サウナにその旨を電話したらあった。お手数ですが着払いで送ってくれませんかとお願いしたら、奥さんが、快諾してくれて送ってくれたんだけど、それが何と、元払いで、大垣サウナのライターまで入れて送ってくれたんだよ。まじで感動した。そのホスピタリティ。」
「それ間違いなくまた行っちゃうやつだ。」
「遠いからすぐ行けないけど、絶対また行く。サウナ自体も良かったし。」
ちょっと鳥肌たった。多分、それやったのママやね。嬉しいよね。そんな事されちゃったら。
俺も行こうと思った。
いや、他にも行こうと思った奴はいたはず。

そんな人間模様とおしゃべりが出来る中村浴場。今日も水風呂最高。ソファーも最高。
近くにこんなサウナ付き銭湯あるのが嬉しい。
ホームがあるっていいよね。
またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 121℃
  • 水風呂温度 15.8℃
70
白水湯

[ 東京都 ]

WストーブとW目玉のパンカールーバー
#白水湯

#オートロウリュ+オートアウフグース
#椿湯
#下谷浴場組合新春デジタルスタンプラリー2025

🗝️2/11(木)

🗝️下足札のキーホルダー
入谷の白水湯 さんまで浅草寺経由でランニング🏃‍♀️。ほとんど外国人。浅草寺はインバウンドで支えられている。
ジビエスープのcraft Rahmen bits経由で白水さんに到着。そういや足場がなくなってる❗️(今頃かい❗️🫱)
下谷浴場組合新春デジタルスタンプラリー2025 2回目でしろみずのロゴ入り下足札キーホルダーを貰った。

🗝️キャシャーン
脱衣所は御座の床仕上げは畳ほどではないが足の感触が最高。浴室はクリーム入りの砂岩調タイルと木調バスリブ。三段回シャワーで磨剃洗(磨いて、剃って、洗う)。
熱深湯は椿の湯。真っ赤に染まっていい香りを放つ。浸かると何だかエネルギーが補充されている感じがする。使っている人々は何だか人造人間に見えてくる😁。

🗝️電撃
下段の湯に降りるとボタン式二段ジェット。
反対サイドに行くと強強揉兵衛の電気風呂。いつものように腹筋を鍛えていると、激しく攣りそうになる。というか、攣った。い、痛い。

🗝️秋刀魚
マルサのコーナへ進んでサ室に入る。
サ室は83℃遠石三巻極太+ストーン対流式オートロウリュ付き+パンカールーバー二玉。温度はそれほど高くないが今日の向きは正面気味でかなり熱い。
そんな事はどこ吹く風とばかりに、備え付けのテレビの中からは明石家がヒーーっと笑ってる。
極太赤外線ストーブの前ではロウリュ無しでもあぢい。三段ストレート最上段の奥にあるお篭もり席は何だかよくわからないが熱い気がする。
火照り倒したところでサ室を後にする。

🗝️極的って何???
水風呂は緑色した極的水風呂17.5℃バイブラ付きでづめてー。極的って何?極道的?北極的の北を入れ忘れた?正解は謎に包まれる。
そんな事は置いといて、小さいながらもみずきさんの逆さ富士のペンキ絵の元で冷える。

🗝️プラ椅子は脚が命
外気浴エリアに並んだ白いプラ椅子で御休憩。ところどころに配置された椅子中使用のカランがありがたい。
出来立てに来た頃にはアディロンがあったはず。壊れてしまったのか?そういや今日は関取2人いたな〜。よく見るとプラ椅子の脚もゴツい感じの仕様になっている。関取の人々仕様⁉️。
皆、身体から魔闘気を放って牽制し合う。マダラ模様のモードあまみで。

🗝️親方
今日は、関取と武蔵丸親方と、額で何かやりそうなタイ人風おっちゃんとパキスタン人、SnowManの佐久間くん、高田延彦(全部偽物)とオールスター勢揃い。白水さんは賑やかだ。

Craft Ramen BiT

塩らーめん

鹿、鶏の出汁のコンソメスープに香ばしいどんこの香りが漂うめちゃ美味スープ。もっちり中太縮れ麺が合う❗️

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 17.5℃
95
浅間湯

[ 東京都 ]

たぬきの銭湯
#浅間湯

#練馬銭湯
#たぬき銭湯
#家族愛のモザイクタイル絵

🌏2/8(土)

🌏練馬完遂はまだまだ遠く
仕事帰りにランニングがてら久々練馬の浅間湯さんへ。こちらはお遍路QRは取得済みだが、アナログのスタンプをもらっていない。そんな練馬のアナログスタンプ未取得施設もあと残すところゆーポッポさんと松乃湯さんのあと二件。

🌏狸と神社と浅間湯
店前で焼物たぬきがお出迎え、ロビーには剥製たぬきがお出迎え。屋号は近くの浅間(せんげん)神社から取った浅間(せんげん)湯。想像するに浅間神社と狸に関係あるだろうと。答えは否。浅間神社と狸は何の関係もない。近所の常連さんが家の建て替え時庭の焼物狸を持ってきたのと、それ見て常連の狩人が剥製の狸を寄贈しただけで、狸と浅間湯さんの関係は何も無い。以前に来た時まだ耳が元気だった女将から聞き出した情報。

🌏謎は永遠の謎となる
前回の宿題の家族愛がテーマのモザイクタイル絵のアートを手がけた日芸ではない大学の先生の話題を次回にと持ち越していたが、女将の耳の状態が良くないらしく、会話をする事は許されなかった。モザイクタイルの妊婦と地球は母なる大地。男の意味が問われる。前回は家族の状況が混迷を極めていたが、今は家族仲良し。しかし、状況は・・・😞。

🌏麦飯石の力が何となく感じられる湯
磨剃洗を念入りにこなし、全身トゥルトゥルになったところで湯に浸かる。
鉄格子の向こうから麦飯石を介して流れる湯は赤外線力が半端ない。・・・気がする。
その隣はバイブラ効いて、壁からの2箇所ジェットが地味に効く解しの湯。

🌏精神と時の部屋のノーコンフォート
サウナは遠赤二巻コンフォート。95℃でカラカラ。今はノーコンフォートな感じ。
コンパクト設計のストレート二段ベンチで無音無映像、12分間計は相変わらず停止しており砂時計対応。全然違うが精神と時の部屋って感じがする。

🌏母なる大地が育んだ天然水
水風呂は練馬の天然水。ここはそんなに深くない水脈だろうが17.5℃。冬場でよく冷えてほんのり色気付いた水はランニングサウナ後の肌によく沁みる。母なる大地のMEGUMIである事は間違いない。

🌏大地讃頌
休憩は脱衣所の箱型畳ベンチで。母なる大地の熱の灯火はみるみるうちに、全身を温めて、心地の良い何かを与えてくれる。

🌏こみゅにてぃせんとう
練馬の銭湯は銭湯コレクションカードを手に入れようと決めているので買ってみた。出しなにふと気づいた暖簾のマンガのキャラ。みたことあるけど思い出さない。
入口にある掲示板には様々な教室のお知らせはまさにコミュニティ銭湯。
近くに何と松屋創業店まであった❗️

麺や 金時

塩らぁ麺

透明で澄んだスープはしっかり出汁を感じ、塩でしめられている。しっかり噛み応えのある細麺と鶏焼豚類最高

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17.5℃
100
藤の湯

[ 東京都 ]

宝設計からの刺客
#藤の湯

#リニューアルオープン
#オートロウリュ
#電撃電気風呂

🪙2/7(金)

🪙法則
日勤夜勤明けの日、またもや夜勤明けには温浴施設リニューアルオープンの法則が発動する。
藤の湯さんに到着すると、再開をまちこがれた地元の常連さんと思わしき老老男女の方々の列。
ランステ的に使えるか聞いたがやってないと撃沈🤣。帰りに「対応できなくてすみません」と優しいお言葉。

🪙藤と鬼滅
暖簾の藤のイラストはいい感じ。
藤の花効果で鬼も近づかない安全な施設であることは間違いない。
ロビーはソファーと胡蝶蘭が並び、大型液晶壁掛けテレビが唸る。藤の花→鬼滅→胡蝶さん鬼滅の聖地になりそうだ。(なるか❗️)

🪙百式
百円リターン式靴箱で多くの爺様がつまづく。そんな爺様にお藤さんは百円を貸し出す。返ってくるのかしらん。因みに脱衣所でも百円貸し出してました。二百円返ってこないだろうね。

🪙藤>宝
浴室に入ると宝設計さんリノベっぽいサインとノンバブルジェット。しかし、よく使われているタイルや木調バスリブが使われていない。砂岩調のタイルや白系のバスリブそして、女湯との隔て壁に大理石❗️大女将に聞いてみるとやっぱり宝設計さんリノベだったが、藤の湯さん一家総出でタイルメーカーのショールームに行ってタイルを選んだらしい。だから宝色が消されてたんだと納得。

🪙電気絞り機
高濃度炭酸泉が半端なく高濃度で最高😊。シルキーもわ〜っと隣の電気の揉兵衛さんまで侵食。ついでに肉体への侵食も凄そう。
そしてその揉兵衛がヤバい。内臓を鷲掴みしたような感じで内臓が出そうになる。いや、実が出そうと言うべきか⁉️兎に角強烈。

🪙発展途上
奥の扉を開けるとサウナ水風呂御休憩コーナー。勝手口の扉よのようなAD(アルミドア)の外で工事してる。外気浴場でも作っているのか?気になる。

🪙吊橋効果
サ室は踏段をトントン降りた窪地型コンパクト設計。木の手摺り柵が緩めで、吊り橋効果が発動しそうでドキドキ💓する。
98℃遠赤二巻+ストーン対流式20分毎のオートロウリュ+送風で熱い。二段ストレート下段の端はフラットタイプ。
テレビ無しのJ-popオルゴールが乙女心をくすぐる。

🪙荒川三河
お隣に16.1℃大きめのバイブラ効いた水風呂がキンキンしている。荒川の三河島地名の漢字を見ても川だらけで豊富な水量で勝負している地だけに怒涛の水で冷やしてくれる。

🪙蜜璃
休憩は水風呂前の浴室内に並んだ背板無しの椅子。柱と壁の狭間の入角に身を預けると程なく心地よさがじわじわ上がってくる。甘露寺さんの筋肉の谷間はこんな感じなんだろうかと想像しながら、気がつくと体表は赤いマダラ模様に覆われていた。

麺's CLUB 酒池肉林

濃厚魚介蕎麦島海苔トッピング

ちょっと甘めだが、全てがいい塩梅で、岩のりがアクセントで、落ち着いた美味さ。店名の荒々しさは無い🤣。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16.1℃
89

ヨネ(ヨネロッキー)

2025.02.18

45回目の訪問

サウナ飯

中村浴場

[ 東京都 ]

脳内ヤバ村
#中村浴場

#脳内に思い浮かべた事を書いた

中野の大黒さんで銭湯コレクションカードもらったし、走って帰ろうかな。
寒っ❗️寒波やね寒波。

中野のアーケード走ってくか〜。
おーノーベルやってるね〜。最近どうなんだろ?そろそろ潜入せんとな。
おっ、ヤバ村さんついた〜。向かいのビルの屋上の村ベロスに挨拶って、居ねえ⁉️
なーんて事はないよ。

おやっさんごめんよ一月くらい来てなかったね〜。でも相変わらず、無口で朴訥でシャイなところがかわゆす。
おっ共通券最後じゃん。
じゃ補充しとこ

何も言われないって事はすいてるな。
って、ちょー空いてる。サ室にいんのカバオくんだけじゃん。洗い場も空いてるし。誰もいないイーストサイドで洗おう❗️

周り誰もいないのに、デッカちゃん、何で隣座ってくるの?怖いんだけど。しかも、風呂椅子高けーし、飛沫飛んでくるし。何の罰ゲーム!?

今日の薬湯はローズ&サンダルウッドか❗️
先客一名。あと1人入れるねって、カバオくんインターセプトかーい❗️
諦めて白湯行くかー。今日もバイブラ最高。この壁際に隠れジェットあるんだよね🤣
泡感触今日も最高❗️

水通し♪ウヒャ、冷たぃ❗️

暴君♪暴君♪って再びデッカちゃんが入口前で立ちはだかる。入るの?入らないの?
んー、入るのね。

ちょっと香りが違う。おやっさん何かサ室の香り変えた?
あっ!匂いの元の皿の中に飴ちゃんみたいな玉ッコロ。君たちは誰ですか?

上段あいてるね♪。
おっチャゲアス。アスカは今どこにいるの?まだ、檻の中の病院?
しかし、熱い。竿の先がひりつく。
グングン上がって120℃❗️
ここは胡座でガード❗️
7分経った出る❗️

水風呂今日も注水量すげ〜なー。
いざ、入水❗️
プハー❗️めちゃ気持ちいい。16℃ちょっと切ってるね〜。バイブラないけど、流れがあるから羽衣も出来ないね〜。
そういや走った後からずっと飲んでないな〜。
ゴクゴク。うめー❗️
やっぱ、日本一の水脈は違うねー。
美味い、美味すぎる中村浴場水❗️

やば、頭がクールクル回って、浴室横断できるかな?
脱衣室に行けたー。
そして、ソファーのお気に入りの場所にはいつのまにかタオル。どけて座ろう❗️
え!三度デッカちゃん⁉️あんたのタオルか❗️
優しい俺、譲るなんてアホ。座っちまえばよかったなぁ😢。

二巡目の休憩は最高のととのい場のソファー遠くの扇風機前があいてるぞ❗️
優しく包み込んでくれるのはソフィーさんかよ。
頭も預けられるのが嬉しいね〜。遠くの扇風機の風が、これまた気持ちいい。相変わらずあまみすげ〜な😗。

淳之助製麺所

月限定 特製つけそば黒

ほんのり煮干しも香り、気持ち甘めなつけ汁に、自家製極太麺がめちゃ美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
60