温度 85 度
収容人数: 6 人
個別サウナマットあり。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 85 度
収容人数: 6 人
23時にサウナの電気が消されます
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
レンタルタオル100円
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
地元に愛されるさらばキャプ翼銭湯
#竹の湯
#閉店
#雲海富士のペンキ絵
#サウナ無料
⚽️3/20(木)
⚽️キャプテン翼の湯
今月末で長期閉業~から実質廃業になるという事で、隅田川沿い経由で竹の湯さんまでランニング。店主と女将が高齢で後を引きづぐ人がおらず、仕方なく店じまいをするという事。実際、施設自体も綺麗に保たれて、大きな設備不良もない模様で、閉店するには惜しまれる。キャプテン翼の顔面ブロックの石崎君の実家の設定だったようだが、なくなってしまう。
何よりも、ドライサウナも水風呂もしっかり備えた施設で、無料という大変ありがたいサウナ付き銭湯がなくなるのは常連さんにとってかなりの痛手。
⚽️雲海ホールのペンキ絵
脱衣所で着替えて、浴室に入ると珍しいペンキ絵。緑が茂った山々の奥には富士山が描かれ、それらは皆、雲海に埋もれている。初めて見る。富士の雲海の隣の雲海にに、丸い穴が開いていて、吸い込まれそうになる。
⚽️君の名は
そのペンキ絵の下には白湯の浴槽が広がり、座風呂ジェットと、バイブラの湯の湯の2種類。バイブラの方は壁の鉄格子の向こうに何らかのストーンが盛られて、そこから湯が流れ込む
銭湯によくあるタイプで麦飯石を使っていたり、工夫されていることが多々、こちらの石が何なのか、石に問いかけたが無反応😭。
⚽️露天のサービスドア
結構広めな露天もある。空がスコーンと抜けている本当の露天。湯の温度もちょうどいい感じで最高だ。そんな露天エリアの壁にドアがあったので、開けてみた。
あ~ん💕
外部の駐車場から丸見え。
解放感は抜群。
⚽️トレーニング成果
注目の無料のサ室は遠赤二巻ガスストーブ温度計は112℃を示すが実測は87.7℃で結構マイルド。ストーブはグオングオンうなりをあげて、サ室を温めているが、。2段ストレート6人程度が座れるが、座面が浅め。
サ室に入ろうとしたら、床に珪藻土マットが敷いてあり、汗でスルッにと滑る。が、日頃から走って足腰が鍛えられていたからか?スキーでバランス感覚が鍛えられていたからか?転ばずに済んだ。トレーニングは裏切らない。
⚽️察し
その後常連のヌシのような翁の前に座ろうとしたら、
「そこは、とんがってるものがあって、先日、転んで刺さって血まみれになったやつがいるから危ないよ。」
と言ってきた。
そこにそんな突起物は見当たらない。そこは察して他に座る。
⚽️漆黒と薄緑
水風呂は気持ち緑がかった葛飾四ツ木の天然水と思わしき水で21.6℃。気持ちいい。サ室の温度からは、これくらいがちょうどよい感じ。
そのまま、露天の椅子に座って休憩。漆黒の夜空に身体から蒸発する蒸気を眺めていられるのもあと少し😭










男
-
88℃
-
21℃
葛飾は四つ木の竹の湯さん♨️
以前、立石喜久乃湯で話しかけられた大先輩から、
「東京中の銭湯巡ってる?葛飾はどこ行った?」
な話になり。
その時に、四つ木竹の湯は行ってて当然みたいな言われ方をしたので、それからずっと気になってて♨️やっと来られました♬
キャプテン翼だらけの四つ木駅から住宅街に入ると、見えた👀、えっ?まさか建物が竹色?
薄竹色の壁をした竹の湯は初めて🎋👀(夕方だったので見間違えでないことを祈るのみ🙏)
こちらサウナは無料だし、地下天然水のかけ流し水風呂もあるし🚰露天風呂に外気浴用の腰掛けも用意されているし、サウナ銭湯としては申し分なし🌟
しかし、あー、困った(-。-;;
サウナ前に水通しで入った天然井戸水風呂が👤🧼おそらく地下水常温の22-23度ぐらいで、外を歩いて来た火照った体にちょうど気持ち良く、永遠にここにいたくなってしまったのだ(>o<;;🧼🚰
ううむ(-。-;;.。o○(無料だし、このままサウナ入らず、湯舟と温冷交代浴でもいいか、サウナに入ってもこの水温だとあんまり冷えないかも)
とか悩み、そこで一句。
🎋色々と 考えてしまう 夏の空☀️🐞
🎋結論は やっぱり無料 サウナ室👤✴️
サ室は直列2段、詰めれば5席だろうけど、座面が小さめなので、上段に3人座ると下段はやや座りづらそう👀(女湯サ室は下段座面が広そう)
室温計を見ると、ん?112度?🔥
そんなはずはないぞの体感温度👤✴️すると、すぐに隣りの常連さん先輩、
「壊れてるんだ。外に温度計あるよ。こんな温度だったら熱くていられないよ」
「ありがとうございます。ですよね、ハハハ(^o^;;」
それでもこれで無料なんだから、110度はなくてもこのしっかりとした熱を受けられるのは、ラッキーと思うしかないだろう👤💦✴️
背景画富士絵は🗻HP女湯写真にあったサインで中島師絵とわかる💡
電気風呂はかなり強だ⚡️不調の左肩に当てジンジン来た(>o<;;
"飲めません"の表示がある露天の大きめ岩風呂🪨屋根や庇が全くかからない空見えの大きい屋外空間は気持ちいい⛅️
今の季節、水風呂があるか無いか。その水温(冷た過ぎより長く入れる常温水風呂が好み💧)。水風呂の良し悪しが、サ活効果を左右する✴️🧼
が、もう一つ重要なのは、脱衣場エアコンの冷え具合だ。
こちらは、もう脱衣場に上がった時から冷え冷え❄️乾燥もしてるので、体拭きやドライヤーの乾きも早く✨
ロビーもよく冷房が効いていたので体がかなり冷えて、帰り外気温25度、家まで、いや帰った後も、全く汗が出ませんでした👤✨
色々楽しめて、下町風情も満点の素晴らしい施設🏯ありがとうございました♬








男
-
85℃
-
22℃
お友達の大好きな銭湯ということで、オススメされていた、葛飾の竹の湯さん。それがまさか、急に3月末でお休みになるとは⋯
閉店間際に知らない客がわぁっと来て混むのは、地元の方にとっては、正直複雑な気持ちなのは百も承知。私も贔屓の銭湯が閉まる時は、早めに心の中でsay goodbye、閉店はそっと見守りたい。
それでも、竹の湯さんは行かねばと、混んでたら即退出と決めて向かう。
浴室はタイミングよく空いており、サウナ(サウナ代無料)は4名定員のうち3名がサウナマットで場所とり中、しかも3名は不在で結局ソロ。
遠赤外線2巻のまだ新しいサウナストーブは元気一杯。温度計は何故か100度超だが、体感は90度弱。2段座面でテレビも音楽も無し、ストーブの鼓動だけが響く。
唯一空席の下段に着座したが、ごめんなすって、と誰もいない上段の置き去りマットの合間に、マット&お尻を滑りこませる⋯
しっかり熱くて、いいねえ。
番台はおじいちゃまだったけど、サウナ室は、埃もなく綺麗に手入れされている。
途中、お一人戻り、ヌシと思われたのか?(笑)ご挨拶される。扉の窓むこうには、サウナに入りたいのか、覗きこむ方もいたので、長め渾身一セットで引き上げ。
体感20度位のバイブラ付き水風呂はコンパクトながら、井戸水なのか、まろやかな水質で気持ち良い。
水風呂横の扉を開ければ、露天風呂。女湯側は休憩椅子はないが、露天風呂内の段差に座り半身浴休憩。
もう桜の季節なのに、肌寒い空気に身が引き締まる。竹の湯だけに若竹色の壁を伝って空を見上げれば、灰青色の曇天に電線が数本、それが妙に落ち着く。
浴室のペンキ絵は、男湯側の富士山がチラ見え、女湯側は海に小島が浮かぶ広大な景色。2023年11月ナカジマ、セキドのサインあり。
検索したら、セキドさんはサラリーマン兼業のナカジマ絵師のお弟子さんのようで、練馬のたつの湯さんのペンキ絵もお手伝いされたみたい。心が晴れやかになる、いいペンキ絵!
温度計が50度をさす湯船は、体感40度超。柔らかいお湯も肌触りよく、ジェットと白湯であたたまり、温冷交代浴で〆。
特別ではないが、丁寧に手入れされた日常と共にある、肩肘はらない銭湯⋯
お友達は、喪失感が強すぎて近づけないそう。銭湯が一つなくなるのはそういうことだと改めて。水っぽい話は常連さんはしない、とも聞いた。
また来ますとは言えず、いいお湯でした、ありがとう御座います、と一礼して、風に当たって歩く。
…とはいえ、アフター銭湯では、キャプテン翼の石崎くん実家の銭湯とのこと、四つ木駅も外国人のファンで一杯だし、なんとか町おこし的に竹の湯を残せないか、妄想談義と未練たっぷり。。。









女
-
85℃
-
22℃
基本情報
施設名 | 【閉店】竹の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 葛飾区 四つ木1-16-10 |
アクセス | 四ツ木駅から徒歩3分 |
駐車場 | - |
TEL | 03-3697-5317 |
HP | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-237 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:30〜23:30
火曜日 15:30〜23:30 水曜日 定休日 木曜日 15:30〜23:30 金曜日 15:30〜23:30 土曜日 15:30〜23:30 日曜日 15:30〜23:30 23:15には脱衣所の電気が半分消されます。 |
料金 | 銭湯料金でサウナも可 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.02.06 19:55 くちびるパパ
- 2019.10.08 22:49 いず
- 2019.10.09 08:49 いず
- 2020.03.05 22:54 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.03.08 11:46 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2021.04.20 21:35 まるい
- 2021.04.20 21:36 まるい
- 2021.10.21 21:24 たつ兄
- 2021.10.21 21:25 たつ兄
- 2022.10.22 14:25 たつ兄
- 2023.01.08 23:27 たつ兄
- 2023.03.03 15:17 たつ兄
- 2023.06.05 07:09 現象
- 2023.06.06 12:44 moncicci
- 2023.07.04 13:38 たつ兄
- 2024.05.03 02:57 まねき
- 2025.03.19 15:28 まねき
- 2025.04.09 11:44 seko
- 2025.04.09 11:45 seko