2021.11.18 登録
[ 千葉県 ]
サ活688目。
金曜日の夜。在宅勤務を定時で片付けそのまま電車に乗り込み千葉県船橋市の習志野駅から徒歩で向かった先は「クアパレス」さんです。到着してその姿を見た瞬間…
きれいな顔してるだろ。ラブホみたいだろ。銭湯なんだぜ。それで。
という感じのキラキラ感。まぁなんて言いますか小学生がひたすら好きなものを飾りまくってゴチャゴチャしてしまったそんな微笑ましい派手さがあります。
受付で680円支払いサウナ客の証である黄色のフェイスタオルとロッカーキーを受取り入場です。脱衣所で私のロッカーは縦長のラッキーな奴!だと思ったらなんと扉だけが縦長でロッカー自体は普通サイズの罠。
カランの上に備え付けのボディソープ類が置いてありますがパテで完全固定されているため立ち上がって数プッシュして洗体します。その後は恒例の水枕チェック!3機の寝湯の前にはそれぞれ3台のテレビ付き!そして寝湯、座湯と共に水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!
薬湯も2種類、ハーブティーの湯ともう一つは漢方系のいつもの奴!
サウナ室は高温と中温の2室。高温サウナは香太くんの香り漂う124℃対流式、2段L字、12名くらいで広いです。
温度計が示すほどの熱さは感じないけどとても心地良いです!
中温サウナも香太くん香る100℃ガス遠赤外線ストーブ2台、2段L字と1段ストレートの2列。こちらも15名くらいで広いです。ライオンの置物の頭の上に香太くんが積み上げられていたり雑多な感じで湿度が高めに感じました。
どちらのサウナ室にも大型テレビがあり床にはサウンドバーやウーハーが直置きされていてサウナシアターと言った感じです。また浴室や脱衣所にもテレビがあってお城に住む人はどこの部屋でもテレビ観たいんだなーと思いました。
水風呂は体感20℃くらい。手前が浅めで奥は普通の深さの6名くらい。休憩は浴室サウナ扉の横にトトノイス2脚か脱衣所のベンチとかで。そんな感じで高中高の3セット。3セット目の高温はマット交換直後に入りました!でもこちらを訪問する際はマイサウナマットを持参した方が良いです。
あと気になったのが「かけず小僧」が老若問わずに多すぎたので一見の私としては文化の違いと割り切りました。
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活687目。
水曜日の夜。在宅勤務終了後、今宵もノーサウナで良いかな?と思っていましたが明日からまた雨模様のようなので重い身体と気持ちを起こして辿り着いたのは「大森湯」さんです。週末は相変わらずの銭湯キチ○イを発揮していますが平日は以前のようなサウナ中毒を発症していないので沢尻エ○カさんよろしくサウナに毎日入りたいか?と言われれば「別に・・・」と言った感じで落ち着いています。
さて自転車を漕いで到着です。駐輪している自転車はそこそこ。受付でお風呂券と200円を支払いサウナキーを受取りますがお姉さんからは特別混んでいるようなコメントはありません。
脱衣所から浴室へ入場するとサウナキーを持った先客がそれなりにいらっしゃいます。カランで洗体後、あつ湯チャレンジ!46℃を振り切っていますので結構熱くて痛くて30秒でギブアップ。20℃の水風呂で水通ししているとサウナ室から大森湯レジェンドよしおさんが丁度退室されたところでご挨拶してサウナ室イン。
112℃の上段で蒸されていると続々とお客さんがやってきてたちまち6名の満員御礼状態。6分ほどで退室して水風呂にはいつも以上に浸かってクールダウン。脱衣所の休憩スペースでしっかり休んで1セット目から飛んでいきます。
そんな感じで3セット。バモリ人気が高まって新規のお客さんも増えましたがサウナが熱く回転率も高いのでサウナ待ちこそ短くて済みますがこの後の問題はやはり水風呂かな?と思いました。この後、久しぶりにとり吉さんでのアフターセッションで酔いどれの夜となりました。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活686目。
日曜日の8湯目ラストは・・・ってなんだよ!8湯目って!
本千葉周辺のサウナ有り無し4銭湯を堪能してから電車に揺られ昨晩力尽きた船橋駅で下車。徒歩で向かった先は本日2軒目の「宮の湯」さんです。
店前の青字に白抜きの文字は新宿区の柏湯を思い出させます。番台で580円支払いバスタオルとサウナマット用のタオルを受取ります。スタンプラリーの台紙を差し出すと木更津の「宮の湯」さんスタンプだけが押してある奴だったので店主さんが一瞬「あれ?」という表情をされましたが「木更津の宮の湯さんに行かれたんですね」と一言仰られスタンプをいただきました。
浴室の壁絵は2016年6月9日に描かれた長野県は野尻湖です。サインがなかったので作者不明ですが恐らく丸山清人さんの作品と思われます。
ちなみに女湯の壁絵は大瀬崎から臨む富士山だそうです。それ何情報?ネットです。だろうね。
浴室内にも音楽が薄っすらかかっている中、カランで洗体後、恒例の水枕チェック!YES!ダブルパチンコ!キンキンに冷えてやがる奴でした!下茹でもそこそこにお隣の薬湯は私の大好物「チルアウト」の湯でしたのでこちらにも浸かってからサウナ室イン!
浴室は音楽が薄っすらかかっているのに何故かサウナ室は無音です。2段ストレート4名、セラストーム78℃のコンパクトで優しいサウナです。水風呂は有りませんがサウナが優しいのでなくてもOKです。セラストームは数は少ないものの都内にも数軒あるので当たりな感じがします!私の自宅から2番目に近い「あたり湯」さんもセラストームです。休憩はカランの前で。そんな感じで1セット。最後はチルアウト再びに浸かってフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活685目。
日曜日の7湯目は6湯目で訪問したサウナ無し梅開湯さんから30mの近距離にある「蘇我 大和湯」さんです。石の湯さん→梅開湯さん→蘇我 大和湯さんは面している道路も一緒なのでハシゴ湯するのには非常に楽です。まぁ普通の人はハシゴ湯なんてしませんけど。
受付で580円支払いサウナキーとロッカーキーを受取り入場です。浴室の壁絵はなし。洗体後、下茹でなしでサウナ室イン。先客なしの貸切。対流式ストーブの94℃、2段ストレート12名くらいの広さです。上段ストーブ付近で蒸されますがかなり熱いです!しかしサウナマットがビチョビチョです。サウイキの情報だとマイマットは使用禁止となっていますが真相は分かりません。
水風呂は20℃。休憩はカランの前で。サウナとしては非常に良かったのですが1セットでフィニッシュ。帰り際、受付に店主さんがいらっしゃらないので暫く待っていると重そうなサウナマットを運んでいたので18時くらいにサウナマット交換してるっぽいです。その時間がオススメなのかもしれません。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活684目。
日曜日の5湯目は「石の湯」さんです。こちらに来る前にサウナ無し「神明湯」さんを4湯目で訪問して徒歩で到着。どちらも本千葉駅から徒歩圏内です。
受付で780円支払いロッカーキーとサウナキーを受取り入場です。カランで洗体後、リラックスバスに浸かります。水枕はありません。下茹でしてからサウナ室イン。サウナキーは上向きで差し込み引っ張るタイプでした。
90℃遠赤外線、3段ストレートの最上段で蒸されます。先客は居ませんでしたので貸切でした。こちらのサウナ入替え制とこの記事を書く際に見たサウイキで知ったのですが反対側は塩サウナだったので遠赤外線の方に当たってラッキーでした。
水風呂は体感20℃。休憩はカランの前で。そんな感じで2セット。最後はボタン式肩たたき湯とジェットエステで主に太ももを解してフィニッシュ!
この後、300mくらい歩いた先のサウナ無し「梅開湯」さんを6湯目で訪問しました。サウナ無しについてはそのうちNoteの方に掲載予定です。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活683目。
本日3湯目は木更津市の「宮の湯」さんです。2湯目の「つぼや」さんからバスを乗り間違えて余計な距離を歩いてしまいましたが何とか到着。
受付の女将さんに680円支払いスタンプをいただきつつ台紙は残っているか伺うと「沢山あるから」と4枚もいただきました。そんなに要らないのに…。(笑)そしてサウナ客の証であるバスタオルを受取り入場です。尚、下足キーは預けず自己管理です。
浴室の壁絵は2021.9.29の桜の富士山です。ボディソープとかは置いてないので持参したもので洗体後、恒例の水枕チェック!水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!下茹でしてからサウナ室イン。
2段L字10名、90℃ガス遠赤外線。常連さん達は誰もバスタオルを巻いてませんでした。水風呂は20℃。休憩は脱衣所のベンチで。そんな感じの1セット!最後は硫黄の香りがする草津ハップの湯に浸かってフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活682目。
日曜日の昼。1湯目の「スーパー銭湯白旗」さんから電車に乗って木更津駅へ移動。駅から徒歩で人気のお寿司屋さんに行くも並びルールがよく分からず3巡目くらいじゃないと入場できそうにないので敢えなく断念。諦められた理由として新鮮で美味しくてリーズナブルなお寿司だからです!
さて木更津駅まで再び歩いて西口からバスに乗って到着したのが「サウナ木更津つぼや」さんです。木更津を平仮名表記にすると「つぼや」を「ずぼらや」とつい読んでしまうので漢字にしてみました。
受付で初めてある旨を伝えるとロッカーキーとフェイスタオルを受取り館内のルール的な説明を受けます。バスタオルと館内着のパンツはロッカーとは別のところに1セット。館内着の上着はハンガーラックに掛かっているものを着て良いとのこと。
カランのボディソープで洗体後、茶褐色の湯と隣の少しあつ湯な浴槽で下茹でします。体感18℃の水風呂で水通ししてからサウナ室イン!尚、スチームサウナは故障中でした。
2段ストレートと1段の2列。オートロウリュ付きの120℃で灼けつく日差しが俺たち狂わせる感じでかなり熱いです。これは練馬の暴君こと「中村浴場」さんのあの感じ以上かもしれません!オートロウリュ発動で湿度は高まりますがジメジメ系ではないので突き刺すような無駄な痛みとかはありません。
休憩は浴室内のトトノイス6脚で。そんな感じでゆっくり丁寧に3セット!湯上がり後は休憩室のソファでビタミンスーマッチを飲んでフィニッシュ!帰りに受付でPayPayにて精算して次へ向かったのですが…バスを乗り間違え逆方向へ。停留所2つ目で何とか下車するもそこから目的地まで3.5km歩く羽目になりました。だかしかし!再訪したい施設でした!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活681目。
日曜日の朝。昨晩は船橋グランドサウナのカプセルホテルに泊まったので朝からサウナ2セットとゾーリンゲンタイムで目を覚ましてから8時前に出発です。
船橋駅から千葉駅まで電車移動の後、千葉駅からはバスに揺られて9時オープンに合わせて到着したのは「スーパー銭湯 白旗」さんです。スーパー銭湯という屋号ですが浴場組合銭湯です。
階段で2階へ上がり券売機で800円チケットを購入し受付で渡しバスタオルとサウナキーを受取り入場です。
カランに備え付けボディソープ等はないので持参したもので洗体後、恒例の水枕チェック!水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!暫し下茹でしてからサウナ室イン。ガス遠赤外線90℃、コの字2段 90℃でサウナ客は居なかったので貸切で蒸されます。
水風呂は体感17℃。休憩は露天風呂のベンチで。しっかり休んでから不感の湯のような露天風呂に浸かり2セットでフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活680目。
千葉遠征の小休止で船グラのカプセルに泊まることにしました。
サウナは良い香りでそれなりに熱くて、水風呂も冷たくて最高です!
今宵は疲れていたので1セットでフィニッシュ!明日の朝にもう一度入ろうと思います。
食堂で念願だった小松菜ハイボール、ポン酢サワー、ガリ酎ハイを飲みました。iichiko、少し酔いました。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活679目。
千葉遠征の本日6湯目で訪問したのは船橋駅から徒歩圏内の「浜町浴場」さんです。1湯目のエデンさんからサウナ無しの茂原市「桜湯」さん、東金市の浴場組合非加盟の「松の湯」さん、そこから船橋駅まで移動して「紅梅湯」さん、「湊町 松の湯」さんをハシゴ経由からの到着です。サウナ無し銭湯については後日Noteの方に掲載します。
さて20時過ぎに到着。スチームサウナ無料なので受付で480円支払い入場です。カランで本日初の備え付けボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴でした!下茹でしてからスチームサウナ室イン!
ストーブが見えないボナ式スチームです。温度計は38℃ですが全然熱いです!殺人スチームとまではいきませんがかなりの高温スチームで私の中ではトップ5に入るくらいでした!座面の後ろからは勢いよくお湯が吹き出しています。ここのスチームサウナは無料なのにかなり良いです!
水風呂はないので立ちシャワーで。これも水量十分で問題無し!休憩は露天風呂スペースのベンチか石段のところで!浴槽は荒川区のニュー恵美須さんのようなオーバーフローの連続浴槽でした!尚、壁絵はありません。そんな感じで1セットいただき力尽きたので終了となりました!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活678目。
土曜日の朝。目覚ましを6時にセットしてたので定刻通り起床し今日一日のスケジュールを確認してから東京駅まで電車に乗りバスターミナル東京八重洲へ向かいます。前回は散々迷ってギリギリでバスに乗車したという苦い経験があるので今回は時間に余裕を持って到着しました。
バスに揺られて向かった先は千葉県の勝浦。こちらに千葉県最古の銭湯「松の湯」さんがあるので訪問しますが折角勝浦まで行くなら満喫したいと言うことで10時過ぎに到着です。 まず市場付近まで歩いて遅めの朝食を取ろうと「朝市新鮮広場」さんにイン。ブリ漬け丼がオススメと書いてあったので味噌汁と共に発注!880円をSuicaで支払います。
食事を終えてから次の予定まで時間がある。ましてや松の湯さんは15時オープンだから全然余裕過ぎる。のでとりあえずロケハンで松の湯さんへ向かうと…臨時休業の札が。ガーン!まだ早い時間帯だしもしかしたら昨日の札かもしれないと気を取り直して次の計画を実行です。
近くのバス停から20分程揺られて到着したのは「エデン」さんです。受付でスパ利用を告げて2時間土日祝料金4000円とレンタル水着1000円の合計5000円をPayPayで支払い手に退場時間の書かれた紙製のリストバンドを巻かれバスタオルと海パン、靴入れ袋を受取り入場です。
靴を脱いでから1階の脱衣所へ男臭いです。ダイヤル式のロッカーに荷物を入れ海パン一枚になったらバスタオルとスマホを手に階段で3階へ。浴室手前にシャワールームが2つあるのでそちらで汗を流してからイザ浴室へ!目の前に広がるオーシャンビューはお見事!
先客は3組6名。全ての浴槽を一巡してから飲み放題の炭酸水で水分補給し畳調のサウナマットを手にサウナ室イン!1段コの字、90℃のセルフロウリュの出来るフィンランドサウナです。ガチサウナーは居ないようなので前半はほぼ貸切でした。なのでロウリュもガンガンいきました!
水風呂は体感16℃くらいで冷たいです。1セット目の休憩は外の休憩シートに座りましたが今日は直射日光が強すぎたので2セット目以降は室内の端の石段のところで。室内と言っても目の前はフルオープンなので日差しがないだけでしっかり外気浴できます。
そんな感じでのんびり2時間で6セットくらい。トトノったか?と言われるそうでもないけど空いてた快適でした。しかし後半は男性グループが複数組来られたので騒がしくなりました。あと施設の構造上仕方ないのかもしれませんがシャワーなど浴びないまま普通に浴槽やサウナに入ったカップルとかいたので顧客への説明は必要だなと思いました。
本日もお世話になりました!
共用
[ 東京都 ]
サ活677目。
水曜日の夜。いつもより遅い時間に向かったのはマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。20時過ぎに到着。この時間帯の受付の女将さんにお風呂券を渡しロッカーキーを受取り入場です。
浴室はいつもと変わらぬ客入りでいつものカランで洗体後、カエル君前の浴槽は先客が居たので隣のバイブラにじっくり浸かります。しっかり温まったら立ち水シャワーを浴びてからスチームサウナ室へイン。
蒸された後はゾーリンゲンタイムを挟んで最後はガリウム石温浴泉でカエル君にご挨拶して温まってフィニッシュの1セット。
こちらに来る途中、OKストアで念願だった「歌舞伎揚 瑞夢(ずいむ)」を購入できた喜びと疲労感からぼーっとしていて入場ツイートを忘れていましたが帰りに気づいてセーフ!尚、瑞夢は私の中でハードルを上げすぎたせいか普通に美味しいレベルでした・・・と思ったらさすがエビせん。止められない止まらない!
本日もお世話になりました!
男
[ 東京都 ]
サ活676目。
月曜日の夜。在宅勤務終わりで既に疲労感Max&雨降り&週末は12銭湯だったので今宵はノー銭湯でフィニッシュ・・・と思いましたが散歩がてら徒歩で向かった先は「大森湯」さんです。
Twitterでは誰もいない様子。しかし入場してみると、まぁなんとバモリオールスターズの皆さんがいらっしゃるではありませんか!カランで洗体後、あつ湯も水風呂も先客がいらしたのでサウナ室イン!すぐ熱いすごく熱い!110℃ですがいつもより熱く感じるのは単に私の体調がよろしくないからではなく明らかに湿度が高いからです。例えるならオートロウリュ直後のサウナ室と言った感じ。これはこれで良いのですが私個人的としてはいつもと同じくらいの方が好きです。
水風呂は20℃。1セット目の休憩中にウトウト。2セット目からは46℃のあつ湯チャレンジで目を覚まそうと試みるも無理。そんな感じで3セット。結局今宵の私は最後の最後まで「ぐでたま」ならぬ「ぐでカラ」でした。
この後、ころでアフターセッションという流れになるのが通常で皆さんにお誘いもいただいたのですが流石に「体力の限界。気力もなくなり帰宅することになりました。以上です」とお断りして一人帰路に着きました。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活675目。
本日4~5湯目はサウナ無しの「石乃湯」さんと「恵比寿湯」さんでした。こちらは昨日の「宮前湯」さんと一緒にNoteの方に書こうと思います。
さて本日6湯目ラストを飾るのは土曜日が定休日の市川市の「朝日湯」さんです。恵比寿湯さんから20分くらい歩いて到着。市川駅からだと大体10分くらいの距離です。建物の入り口の雰囲気は川崎「吉の湯」さん、横浜「太平館」さんに似ています。受付で700円支払いサウナ客の証であるゴム製の黄緑色のリストバンドを受取り入場です。
浴室の壁絵は恐らく中島盛夫さんの作品と思われる富士山です。カランで洗体後、下茹で無しでサウナ室イン。ガス遠赤外線100℃、2段ストレート4名の無人の上段で蒸されます。水風呂は20℃くらい。休憩はカランの前で。浴室は先客が退場された後はしばらく貸切になるなど終始空いていました。またサウナ客も私ともう1名だけでサウナ室に入るタイミングとかが完全にずれていたのでこちらも貸切でした。そんな感じで途中ゾーリンゲンタイムを挟んで2セット。最後はバイブラの湯に浸かってフィニッシュ!
帰宅して今日は疲れたな~と思ってたら17kmも歩いていました。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活674目。※投稿したのに消えました。。。
本日3湯目は中山競馬場近くの「ゆープラザ若宮」さんです。2湯目の滝の湯さんから25分くらい歩いて到着。入り口の券売機で750円チケットを購入して受付で大判のタオル地サウナマットを受取り入場です。奇数日の男湯は露天風呂なしの方でした。
カランで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンで分かっていらっしゃる奴でした!下茹でしてからサウナマット持ってサウナ室イン!ガス遠赤外線90℃、2段ストレート+1段ストレート16名くらいの広い室内です。ストーブ手前の上段で蒸されますが灼けるような熱さを感じます。
水風呂は20℃くらい。休憩は浴室内の4脚のトトノイスで。16時オープンから1時間くらいは地元の常連さんの溜まり場になっている感じで浴室もサウナ室も混み合っていましたが皆さんが去った後は静かになりました。そんな感じで2セット。次回は今回の教訓を活かして17時過ぎくらいの偶数日に再訪したいと思います。
本日もお世話になりました!
男
女
[ 千葉県 ]
サ活673目。
本日2湯目は船橋市の「滝の湯」さんです。スチーム無料なので受付で480円支払って入場です。
カランで洗体後、コミカ風呂のロゴのすぐ下のあつ湯にドボン!45℃!結構熱いです!暫し下茹でしてから水シャワーを浴びてスチームサウナ室イン!45℃でそこそこ熱いですが同じ温度でもあつ湯の方がずっと熱いです!ただこちらのサウナ室は綺麗でずっと入っていたくなる感じでした!
水風呂はないので再び水シャワーでクールダウン後にグレープフルーツ&レモングラス42℃の薬湯と隣のバイブラ40℃にそれぞれ浸かってフィニッシュ!
カラン、シャワー、立ちシャワーの全部が温度調整付きで
近くにあったらホームにするだろうなという感じの非常に落ち着く銭湯でした!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活672目。
日曜日の昼。やはり昨日の疲れが残ったまま起床しました。郵便局とコーヒー豆屋さんへ行ったり家事を済ませてから雨も降ってないので電車に乗ってGO!
向かった先は千葉県市川市の「柳湯」さんです。15時オープンのところ14時くらいに到着。お腹が空いたので直感で良さげなラーメン屋さんにイン。着座してからGoogleマップで調べてみると周辺のラーメン屋さんより評価が断トツで低い!🤣少々不安になるものの自分の直感を信じた結果として受け止めようと思って食べたら「う、美味い!」テレレテッテレー!😋👍💯
よくよくコメントとか読んでみると評価の低い理由はコロナ禍に店員さんがマスクをしないからとかそういう理由でした。
食後に柳湯さんの近くの路地を歩いているとこんな駅から距離もある路地裏の細道なのに多くの人々が行き交っています。なんで?と思ったらその先に「ニッケ コルトンプラザ」という巨大なショッピングモールがあったからでした。
さて15時ジャストで再び到着すると既に開店していました。受付でサウナ利用の旨を女将さんに伝えると今日は奇数日だから男湯はサウナがないとのこと。でも事前調べでスチームサウナがあるのを知っていたのでそのことを申し伝えるとスチームは無料とのことなので480円支払いロッカーキーを受取り入場です。
カランの備え付けボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!
スチームサウナは40℃で室内にベンチとか洗い流し用のシャワーと座面後ろからは強めのチョロチョロがあります。水風呂はなし。休憩はカランの前でと言った感じの1セット!
こちらの特徴は脱衣所のロッカーの上にテレビ6台設置で全局放送されていました。また浴室の壁絵は西伊豆の富士山とさらにこちらにもテレビが設置されていました!
常連さんの会話から昨日の男湯はサウナ客でカランの空きがないくらい混んでいたとのことでした。そんなに人気のサウナなら再訪しなきゃいけないなと思いました。
本日もお世話になりました!
女
[ 千葉県 ]
サ活671目。
本日5湯目は松戸駅から徒歩10分くらいのサウナ無し「宮前湯」さんです。こちらは別途Noteの方に書こうと思います。
続いて6湯目は新京成線の五香駅下車からの「平和湯ランド」さんです。本日3回目のランド訪問となりました。
受付で730円支払いバスタオルとサウナ客の証である赤いリストバンドを受取り入場です。
カランに備え付けのボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!浴槽の湯温は43℃熱いものの水枕はキンキンで分かっていらっしゃる奴でした!暫く座湯で下茹でしてから一旦森林浴と水風呂のコンディションを確認しサウナ室イン!ガス遠赤外線90℃、2列2段ストレート20名で広々としています。一番奥上段のお誕生日席で蒸されます。
水風呂は体感23℃くらい。冷たいんですけどそこまで冷たくない感じ。休憩は森林浴スペースの石段のところで。そんな感じで2セットいただき本日のサ活は終了となりました!
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活670目。
本日4湯目は千葉県松戸市の本日から休業明け営業再開された「小金バスランド」さんです。受付でサウナ利用の旨をお伝えすると480円ということでなんとサウナ無料で入場です!
浴室のカランはピカピカです!備え付けのボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!こたらもキンキンで分かっていらっしゃる奴です!
サウナ室はしっかり熱いガス遠赤外線96℃、2段L字10名。サウナ室内に立て掛けてあるジョイントマットを尻に敷いて上段で蒸されました。水風呂は体感18℃。どちらも無料と思えないくらいのクオリティでした!露天風呂もありますが今日は閉鎖されていて外にも出れません。そんな感じで休憩は露天風呂の扉の前で1セット。
帰り際のロビーでは常連さんが受付の女将さんに「営業再開できて本当に良かったわね」と心から喜んでいたのが印象的でした。
本日もお世話になりました!
男
[ 千葉県 ]
サ活669目。
本日3湯目は千葉県柏市の「湯パーク南柏」さんです。柏駅から各停で1駅で南柏駅下車。
2階の受付で600円支払いサウナキーとロッカーキーを受取り入場です。備え付けボディソープとかはなし。カランで洗体後、恒例の水枕チェック!残念!
サウナ室はガス遠赤外線90℃、2段ストレート16名くらいで湿度も適度にあり熱いです!水風呂は体感20℃。休憩は露天風呂にトトノイベンチ2脚あるのでそちらで。そんな感じで1セット!低料金ながらサウナ環境はかなり良く近くに住んでたら普通にホーム設定するくらいです!最後は露天風呂のじっこうの湯と内湯にそれぞれ浸かってフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。