絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

(V)

2023.04.09

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

(V)

2023.04.05

1回目の訪問

KURA:SAUNA IBARAKI

[ 茨城県 ]

プライベート利用が一番精神的はいいのかもしれない。パブリックはその時の巡り合わせに左右されるのを痛感した。
薪ストーブならではの暖まり方を体験できた事は良かったがサウナにオシャレとかを求めない者としては入口とか館内とかもうちょっと分かりやすくして欲しいなあという感想。

続きを読む
3

(V)

2023.04.03

1回目の訪問

サウナ:3つもあるとは思わなかった。
遠赤外線→ベーシックなやつ。温度も忘れたがそんなに高くなかった。サ室も広いがテレビもデカかった。温度の割にすぐあったまって汗どばっと出た。
薬草スチーム→所謂普通のスチームサウナを想像していたがヤバいくらい熱くて衝撃だった。
毎時0分と30分に15分間熱風が吹き荒れていて雑色のたかの湯のロウリュ時の火傷するような熱さを思い出した。
ドライサウナのストーブとスチームを合体させたやつ(名前失念)→上2つは20人くらい入りそうだがここだけ定員4名程度の小振りなサイズ。木の匂いが漂う。熱い、火傷注意、3〜5分程度に留めるようにとの警告文が入口に貼ってあって恐る恐るだったが、そんなに熱くなくスチームの方がよっぽど熱いなと感じた。湿度たっぷりほどよく熱くて気持ちよかった。

水風呂:普通の水風呂とぬるめのお茶風呂があり。
休憩:普通のととのい椅子や手作りっぽいコの字ラックの椅子あり。

一言:初訪問。
サウナと露天部がやたら綺麗だったが、内風呂側は年季を感じられた。内湯のバイブラジェット湯系が人数の割にめちゃくちゃ広くて少し勿体ないような気がした。
露天のトゴールの湯も薬草壺湯もよかった。富士山の伏流水利用で肌にすごく良いのか荒れていた顔がツルツルになっていてびっくりした。
ちょうど値上げのタイミングで950円(非会員)だった。静岡県内と言うことでタオル付きのしきじより高いなあとつい比較してしまったが、サウナの数と広さを考えると致し方ないのかもしれない…

続きを読む
5

(V)

2023.04.03

1回目の訪問

サウナ:まあまあ広い。ドライサウナで84度とそんなに高くなかったが割とすぐに発汗。
私の滞在中はほぼ貸切状態なくらい閑散としていて1日にマット4回も取り替えるの勿体ないと思ってしまった。
BGMが病院で流れてそうなオルゴール音。

水風呂:特筆すべきものはないが水が流れていて清潔さを感じた。そんなに冷たくない。

休憩:浴室内・外に椅子2脚ずつあり。
外は強風で長居できなかった…

一言:初訪問。
脱衣所も浴槽も広い上ガラガラだったのでゆったりと使えて快適だった。
平日1,000円とやや高い値段は道の駅併設で観光価格なのかな。

続きを読む
4

(V)

2023.03.31

1回目の訪問

ドーミーイン多分3店舗目。
ホテル併設なのに内風呂露天水風呂サウナ全て広々としててたとえ人とバッティングしてもストレスにならない。
露天に椅子が設置されており扇風機もあるので心地よく過ごせた。
サ室のテレビが大きく音量も適当でテレビ好きとしても嬉しいポイント。
私が利用したタイミングではほぼ1人で贅沢に使えました。
夜鳴きそばアイス乳酸菌サービスと言うことないサービスと部屋の清潔さも相まって岐阜方面に行った際はまた使いたいです。

続きを読む
12

(V)

2023.03.31

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

初訪問。
当日の丁寧な説明があるのでwebで予備知識を仕込まなくても問題なく利用出来そう。

樽サウナの入口が茶室のにじり口のように狭いので勘違いしていたが中に入るとものすごい高さ。3メートルくらいある?

また暗いので人とぶつからないか心配したが案外目が慣れて人との距離も取れる。

サウナ直後はあつあつだが自分の体感では脱衣所と休憩室が寒いのでわりとすぐに冷えてサウナに入り直したくなった。暑さ寒さの感覚は人によってだいぶ違うと思うが熟睡出来るほどリラックスはできなかった。

樽3回→休憩室×3セットで終了。

続きを読む
18

(V)

2023.03.30

1回目の訪問

幸乃湯

[ 岐阜県 ]

サウナ:100度以上あったが熱苦しく無く程よい熱さ。

水風呂:ちょっと冷たく感じたが気持ちよかった。

休憩:最近露天ゾーンが改装されたらしく、とても綺麗だった。
寝転べる畳、ストレッチできる壁、足ツボの道、露天風呂いい感じに配置されていてとても銭湯とは思えなかった。
畳最高。

一言:下呂温泉も堪能できるサウナということで寄ってみたが良い意味で予想を裏切られた。内湯側は年季が入っているが掃除がちゃんとされているので気持ちよく使えた。
ロッカーが10円返却無しなのもたまに利用する分には問題ない。(地元の人は脱衣カゴを利用しているっぽい)
もっと時間があれば何時間でも居れる場所だった。

続きを読む
5

(V)

2023.03.30

1回目の訪問

サウナ:サ室がすごく広い。ロウリュ用のストーンとは別にでかいヒーターあり、温度計は80℃台だったがその割にすごく熱く感じた。1時間ごとにロウリュと書いてあったが20分くらいの間隔でオートロウリュが発生していた気がする…謎。

水風呂:私は分からなかったが説明書きによると入る場所によって温度が違うようになっているらしい。

休憩:申し分ないくらいたくさんのチェアあり。夕方行ったので外は寒くて室内で過ごしたが広々としているので外と同じような開放感があった。

一言:HPの印象では最近出来たオシャレ施設を想像していたが、入口〜食堂〜フロント物販ゾーンだけで浴室は結構年季が入っていた。いや、サ室と露天の眠り湯と漢方湯はオシャレ感あった。
サ室の敷物がスパアルプスと同じ構成で、普通のサウナマット+ワッフルケットと2枚重ねで独特なものを感じた。関東ではなかなかみない。
アメニティが綿棒が寄付制だったり、ティッシュが備え付けられてなかったりとケチ臭さも若干感じた。銭湯ならともかくスパ銭はティッシュくらいは置いて欲しいなあと少し残念。

続きを読む
10

(V)

2023.03.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

サウナ:サウナストーン×2基 温度計は88℃くらいだったが湿度が高いのかめちゃくちゃ熱く感じて下段でも10分が限界だった。
平日だからか利用中ほとんど人とバッティングしなかった。
そのため、でかいテレビのチャンネルも自由に変えさせてもらいました(浴室入口にリモコンあり)

水風呂:夜と早朝に入ったせいかつめたく感じた。アルプスの名の通りおいしい水。
普通の水風呂と滝に打たれるコーナーもある青の洞窟水風呂の2種類あり。
青の洞窟(青いペンキが塗ってある)は外観含めプールと見紛うくらい広い。お湯浴槽より広い。
あの水風呂の規模はお初。

休憩:ととのい椅子内風呂に6脚、外に4脚あり。
サウナからの外気浴、風邪に怯えながらもなかなか気持ち良かった。
合計:3セット

一言:宿泊込みで利用。夜中は寒く感じたので館内着プラス着込んだ方がいいなと思った。
高原鉱泉とセットで行ったがまだまだまだ行っておけば良かったところと海鮮を食べ損ねたので近いうちに再訪出来たら良いなあと。

続きを読む
31

(V)

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活

高原鉱泉

[ 富山県 ]

サウナ:102〜108度くらいであったが不思議と熱く感じなくゆったり堪能。でかいビート板があるが常連の方はマイシート持参してあた。
水風呂:噂通り、水がおいしい&しっとり。水風呂ドボンでオーバーフローするのが気持ちいい。ライオンから飲む水最高。

休憩:洗い場横にととのい椅子1脚あり。あまり利用されてないようで常に使用できた。

一言:
スパアルプスとセットで訪問。
コンパクトな施設ながら漢方風呂や泡風呂、ジェット風呂など多彩。石鹸類が備え付けられてないためか洗い場はとても清潔感があった。

続きを読む
5

(V)

2023.03.26

1回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

たかの湯から用事を終えてのはしご。初訪問。

電気風呂のビリビリがめちゃ強力で怖くて鍵を付けて入れなかった。
ラジウム温泉風の噴出口に背中を擦り合う豚のリレーのフィギュアがあって可愛かった。
サウナはサウナスのヴィヒタサウナをちょっと彷彿とさせる感じ。背が高くて上階に登るのにちゃんとした足腰が必要。
上段と下段の温度差がえぐい。上段は長居できなかった…
感動したのが銭湯とは思えないアメニティの充実ぶり。普通なら化粧水乳液クレンジング程度だと思うがボディクリーム、ヘアオイルに日焼け止め!!まであり配慮がありがたい。

サウナは鍵を引っ掛けて入室するタイプだが、私が利用中常連さまの鍵が挿しっぱなしだった。その方の知り合いもいたのでまさか共用してちょろまかそうとしてないかとヤキモキした。というかせっかく鍵があるので引っ掛けて入室したかった。
ちなみに常連様のロッカーキーは水風呂横に置いてある桶に漬けられていて危うく流しそうになった。桶は元々備え付けのものではないのかもしれないが紛らわしい。

いくらサウナの施設が良くてもその時の巡り合わせでしょっぱい気分になるのを思い出しました。
川崎駅からのアクセスは良いのでまたタイミングを変えて来てみたいとも思う。

続きを読む
13

(V)

2023.03.26

2回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

2回目。前回ミュージックロウリュの熱風で皮膚が焼かれる思いをしたので恐る恐る入室。
最下段はサウナハットのみで割と快適に過ごせたので中段に挑んだら無事アチアチになりました。
バスタオルやポンチョ持参の方をちらほら見かけたので自分も次バスタオル被って中段以降をチャレンジしたいと思います。
あと音楽が前回がしっとり系よりも今回のマカえんとかB'zなんかのJROCK系のが相性良かったのかもしれません。

続きを読む
19

(V)

2023.03.19

4回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

松本湯→用事をこなしてのハシゴ。
思えば松本湯はマイルドだった。桶ロウリュがなくてもこちらはアツアツでした。
男湯はめちゃくちゃ混んでそうで大変だなあ…
女性のドライヤーが前回行った時から変わっていて使い方がわからないスカルプドライヤーなるものが導入されていた。refa同様に説明書が欲しいです。

続きを読む
13

(V)

2023.03.19

10回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

久々訪問。
蒸サウナ足が焼けるくらい熱々でびっくりした。蒸気も朝靄かってくらいもくもく。本当は足を地面に付けてた方がいいみたいたが蒸し焼きになりそうなので座面に体育座りになりました。

続きを読む
24

(V)

2023.03.14

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

(V)

2023.03.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

(V)

2023.03.12

1回目の訪問

初訪問。台東銭湯の日と重なったためか想像以上に混んでいて3セットで早々に退散。入館時には張り紙に気付かなかったが入浴+サウナは2時間の制限があった。
混んでいる以外は綺麗で多種多様なお風呂に気持ちの良い外気浴ゾーンと長居したくなる要素満載だった。
帰り際に炭酸風呂でも使われていた万田酵素の入浴剤を貰えてラッキーだった。

続きを読む
15

(V)

2023.03.10

3回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

(V)

2023.03.08

2回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

(V)

2023.03.07

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む