絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しまべーる

2022.12.06

1回目の訪問

満天の湯での勝利祈願が実らずに、日本がワールドカップ決勝トーナメント敗退…
世界レベルでは、自分のサ活もまだまだ課題があることを思い知らされた。
新規訪問102施設目は上野へ。
室温100℃以上で15分置きのオートロウリュ、そして17℃の水風呂でととのった。

続きを読む
32

しまべーる

2022.12.05

19回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

今夜はいよいよ決勝トーナメント初戦のクロアチア戦。試合開始まで時間があり、勝利祈願も兼ねて約2か月ぶりに満天の湯へ。どうしても買いたいものがあったので丁度よかった。
サウナ室の窓枠が新しくなっていて、壁も張り替えられている。さらに快適な空間となって有難い。
21時のストロングオートロウリュに備えていたら、スタッフが入室してきた。ハッスル熱波があることに気付く。うれしい誤算だ。今日はカモミールほうじ茶のロウリュ。心地よい香りにつつまれながら、久しぶりの熱波を味わった。
仕事終わりのサウナの良さを再認識。サッカーも日本が勝つ気がしてきた。

続きを読む
38

しまべーる

2022.11.30

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

昨日、しきじに行ってから日帰りするつもりだったが、三島で宿がとれたので今日も静岡でサ活。
御殿場線に乗り、御殿場駅からそこそこ歩いてオープンと同時にチェックイン。もっと郊外にあることをイメージしていたので、ロードサイドにあったのは意外。
サウナイキタイメンバーズ会員証提示で1割引。館内着が浴室入口に置いてあるのは珍しい。必要以上に厚い雲に覆われた富士山は見えなくて残念ではあるが、オープン直後で空いていて快適。
カラッカラのサウナの後、温度低めの良質地下水の水風呂、そして外気浴。
屋内で寝転がって休めるところも良い。2セット目で熟睡してしまった。
足湯ではなく足水があるミストサウナもなかなか。
全体的に浴室内の天井の結露が激しくて、水滴が随時落ちてくるところと、浴槽とかプールのまたぎの高さが気になったが、愛でたいで絶賛していたもつ鍋に舌鼓をうちながら、5時間満喫させていただいている。

晩酌セットと博多もつ鍋

出汁が旨かった!

続きを読む
36

しまべーる

2022.11.29

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サ活を初めて約1年2カ月。新規訪問施設100軒目をどこにしようかと考えた末、ついに聖地へ。
新幹線で静岡駅に降り立つと、激しい雨に出迎えられたが、聖地に行ける喜びで、さほど気にならない。
11時半に施設到着。予想していたほど混雑がなくて、スムーズに入館出来て一安心。
興奮冷めやらぬまま入場すると、同じベクトルで座って休憩している光景に少し圧倒された。
とにかくドライサウナも薬草サウナも良かった。そして、楽しみにしていた天然水の水風呂も。壁から惜しみ無く吐き出される天然水で水分補給。他の施設では味わえない喜び。
休憩中、ビックリするほどあまみが出た。手の甲まであまみが出たのは初めて。もちろん最上級のととのいが…
思いきって来て良かった。次の200軒達成は少し時間がかかっても挑戦してイキタイ。

生姜焼き定食

サウナ前にいただきました。

続きを読む
17

しまべーる

2022.11.24

1回目の訪問

3連休最終日で、14時にIN。横浜の竜泉寺の湯は行ったことがあるが、茅ヶ崎は初利用。
温風呂は横浜と同様に充実している。残念ながら雲に邪魔されて、露天の「富士見の岩湯」から富士山は拝めなかった。
サウナ室は2段で横に長く、イズネスが2台鎮座している。オートロウリュで湿度もほどよい。音量が気になったテレビだが、ミヤネ屋で昨日のドイツ戦勝利を話題にしていたので、つい見入ってしまった。
水風呂は17.5℃で広く、外気浴も良かった。

続きを読む
41

しまべーる

2022.11.23

1回目の訪問

水曜サ活

小松湯

[ 神奈川県 ]

昨日の酒と疲れが残っていたので珍しく11時まで眠れた。スタートが遅かったので県内の施設へ。
初めて訪れた川崎の銭湯には、愛でたいところがいくつもあった。
①サウナ利用200円②そこそこの量の漫画本が脱衣所にあって、それがサウナ室でも読める③神奈川の銭湯には珍しくビート板(裏面に小松湯のロゴ入り)利用可④身体たたき用のヴィヒタ⑤サウナ室内の湿気と香りが調整できるヴィヒタスプレー⑥軟らかい水質の冷たい水風呂⑦過去一強烈な電気風呂⑧ドライヤー無料、ティッシュと綿棒が常備...
サウナ室は狭いが120℃近くで、水風呂もおそらく13℃前後。約100℃の温度差によって、あまみがすごかった。
随所に経営者がサウナ好きだということが感じられ、こんな銭湯が近所にあったらいいと思う。
勤労感謝の日らしく、ととのうことができた。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 13℃
42

しまべーる

2022.11.22

1回目の訪問

綱島の湯けむりの庄には行ったことがあるが宮前平は初。期待通りの施設。空いていたのも良かった。施設が綺麗で、開放的な外気浴スペースと天然温泉。日本初と謳っている炭酸琥珀湯は、15周年記念の期間限定でいつもより炭酸量が多いとのこと。
サウナ室はほどほどの広さでセルフロウリュもできる。水風呂の水質とシャワーの水流の弱さが気になったが、それ以外は快適だった。
トレーニング→サウナ、このあとボーリング→焼肉。肉体改造は着実に進行中。

続きを読む
38

しまべーる

2022.11.16

1回目の訪問

会社の先輩に誘われて、鴨居のららぽーとでランチ。ダイエットを始めて以来、飲み食い放題を封印していたが、和洋中の魅力的な料理を目の当たりにして大食いの魂に火がついた。トレーニング直後ということもあって、久しぶりの暴飲暴食。
6リットル以上の酒を飲んだので、サウナ・スパ健康アドバイザーとして、そのままサウナに行くのはどうかとも思ったが、新横浜まで送ってもらってフジビューホテルへ。19時に初訪問。
地下1500mから湧き出る天然温泉、浴槽も広くてゆっくりできる。
サウナ室は狭いが、とにかく空いているから問題なし。アルコールが残っていて心拍数の上昇がいつもより急なので、早めに水風呂へ。水温計は20℃でも、体感温度がそれよりも低くて丁度よかった。
気になったのが、床のタイルが浴室用ではないから滑りやすいところ。自分が酔っていたせいかもしれないが、他の人も滑りかけていたので要注意。
新横浜駅の駅前だから、新幹線を利用した帰りに立ち寄るにはとても便利。

続きを読む
33

しまべーる

2022.11.15

18回目の訪問

サウナ飯

記念すべき社内サウナ部初サ活は、職場からも自宅からも最も近い極楽湯で。東戸塚駅から14時30分発の無料送迎バスに乗って久しぶりの訪問。
午前中に降っていた雨も止み、少し肌寒かったものの、外気浴は相変わらず快適。
かつてのホームサウナに、みんなで来れたことが無条件に嬉しかった。

中華料理 平安

餃子など

サウナ仲間で食べるサ飯は格別。

続きを読む
30

しまべーる

2022.11.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

以前からイキタイと思っていたが、自宅からのアクセスが良くないから、やっと本日15時に初訪問。荻窪もかなり久しぶりだ。
駅近で浴槽も多くて充実、三つあるサウナ室がどれも良かった。
水質に目をつぶれば、水風呂も16℃でキンキン。
外気浴スペースも良くて、大量のあまみを出しながら、ととのえた。
動線の悪さを差し引いても、期待どおり凄く良い施設だった。

加賀藤

もつ焼きおまかせ5本

なごみの湯のすぐ近く。納豆焼とか、他の串焼きも肉厚で旨かった!

続きを読む
31

しまべーる

2022.11.08

1回目の訪問

サウナ飯

都湯

[ 東京都 ]

仕事で縁が出来たので、今日のサ活先は事前に決めていた。たまたま近くのお寺に祖父母のお墓もあり、墓石にロウリュしてから開店直後に初訪問。
ロッカーキーの番号が選択制で、どこがいいのかわからず、「荷物があるので大きめのロッカーがいいんですけど」と番頭さんに頼んだら「3番が上にあっていいですよ」と自信を持って勧められて3番を選択。結局、脱衣所に入ってみるとロッカーの大きさは全て同じだったが…
殆どが地元の常連さんで年齢層もかなり高め。学生はゼロで、自分が最年少でなんだか落ち着く。
歴史のある銭湯で、他と比較してもとにかく天井が高い。富士山の壁画は今年のバレンタインデーに画かれたばかり。
92℃のサウナ室は居心地が良く、サウナストーブ目前の下段は、ドア越しに壁画の富士山を抜群のアングルで拝める特等席。
水風呂が高めの22℃と聞いていて心配したが、強めのバイブラにより羽衣が常時剥がされたので満足出来た。もしかしたら、高齢者を配慮して温度を高めに設定しているのかもしれない。
休憩スペースは無いため、洗い場の空いているところを探してととのった。
縁が無いと訪れることがなかったかもしれないが、お墓参りすることもできて大満足。
帰りに、蒲田駅前でみんなが空に向けて写真を撮っている光景を見て、皆既月食だということを思い出す。

歓迎(ホアンヨン) 本店

羽根付き焼き餃子

蒲田で一度食べたかった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
34

しまべーる

2022.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

天気も気温も良好なので、外気浴が気持ち良い施設に行きたかったが、年内に100施設訪問達成を目指し、祝日でも空いてそうなところを狙うことにした。明日も仕事で行くことがわかっていながら、川崎で新規開拓。結果は期待以上で大正解。
外観と比較すると、施設内はそれほど新しくないが浴室が広い。NWほどではないがシャワーの水圧が高いのもいい。
16時に氷ロウリュ開始。スタッフさんが煉瓦2個分くらいの氷の塊をサウナストーンの上に置き去りにして何もせずに去って行った。初めてのスタイル。氷が時間とともに溶けていくのにしたがって、熱気が徐々に広がっていく。氷には檜のアロマが混入されているとのことで、香りもそれに伴って漂い出す。
水質はともかく15℃弱の水風呂もいい。
そして一番良かったのがととのいスポット。露天スペースからは川崎の空と街並みが覗ける。しかも真下にはお寺と墓地。浴室内のイスからは、病院の病室、オフィスビル、そして京急線が丸見え。
肌寒さを感じたら、体温よりやや高い温度設定の露天のぬる湯でもととのえる。
施設に対してもそうだが、人に対しても初めから期待しすぎないほうが、良い評価ができることを実感。

天龍 銀座街店

餃子と肉野菜炒め

十数年振りに来店。大瓶600円、餃子300円。量が多くて安い!

続きを読む
36

しまべーる

2022.11.02

1回目の訪問

水曜サ活

以前どこかの施設の脱衣所で、ここがいいと言っていた会話を耳にしたことがあり、気になっていたので14時に初訪問。
上野駅近くで立地も良くて、施設も綺麗だった。
全てが想像していたよりもコンパクトで、正直に言うと期待以上とは言えないが、空いていていたので快適。時間帯によっては客が二人だけの時もあって落ち着けた。
サウナ室と浴室に數㎝程度の段差があり、出るときにドアの下端角に右足かかとを擦って、また流血かと思ったが免れた。構造上バリアフリーを求めるのは難しいことだと思うけど、他の施設も含めて怪我には気を付けたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
45

しまべーる

2022.10.30

1回目の訪問

サウナ飯

反町浴場

[ 神奈川県 ]

必要にせまられて有給休暇を取得し、久しぶりの日曜休日。それでもいつもと変わらずトレーニングを終えてから、気になっていた反町浴場へ。
男女入れ替え制で今日は1階が男湯。軽く湯通ししてからサウナ室に入るとなかなかの高温。温度計は120℃を超えている。テレビの位置が微妙で、どこに座っても見えにくいのが印象的。
水風呂は狭かったけど、そこそこキンキンで良かった。
昔から馴染みのある街でととのった。

味醂亭(みらんてい)

冷奴

懐かしい昭和の歌謡曲がずっと流れていた

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 17℃
47

しまべーる

2022.10.26

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

ずっと行きたかったけど、混雑を理由に避けてきた改良湯に13時半過ぎに初訪問。恵比寿で下車するのは従兄弟の結婚式以来。向かう途中でいろいろな発見があって、改めて新規サウナ施設を訪れる楽しさを実感する。
鯨の壁画に圧倒されつつ店内へ。
1セット目から満室で待つことになったが、タイミング良くスタッフさんのアウフグースを受けられた。既に7分経過していたので途中退室。思っていたより狭かったけど、真っ暗なうえに温度と湿度のセッティングが良くて、長く滞在して気持ち良く汗をかける良いサウナ室。
水風呂も外気浴も評判通り。
客数の割には小ぶりなので、すれ違ったり、サ室内から退室する時に、必然と知らない男の肌と触れ合わざるを得ないことを差し引いても、また来たいと思った。

えびすの安兵衛

屋台餃子と切りピーマン、ニラ玉

なまぶしがお勧め マヨネーズとラー油を混ぜたものをつけると美味しいですよ

続きを読む
43

しまべーる

2022.10.25

1回目の訪問

サウナ飯

昨日の酒が残っていたこともあって、今日の曇天と同様に心身ともにモヤモヤしていたから、旭スポーツセンターへ行くのが11時過ぎになった。近場ですまそうと思っていたところ、運動したら気分が晴れたので東京のサウナを検索。パラダイスという店名が今の自分を魅了した。父の母校がある三田へ向かって15時半にIN。
入った瞬間に良い施設だと察した。
初めてだったのが、①オプションで個室サウナ利用可②サウナマットが畳生地③水風呂と風呂が同型で各々3つ④30分以降10分毎に料金加算⑤ワイヤー状のととのいイス
普通の銭湯を男湯と女湯の間の壁を撤去して改修し、一つにまとめたようで、水風呂も含めた浴槽と洗い場、脱衣所がシンメトリーになっている。ついでに混浴にしてくれていたら真のパラダイスになったのだが…
和を強調した造りで、天井は古いまま残してあり、傷んでいたのが気になった。塗装していたらもっと良かったと思う。
水風呂も2階の休憩スペースもいい。5セット(内個室3セット)堪能した。
2時間利用して、個室サウナ料金500円込みで3,500円は安くはないが大満足。

大金星 田町店

牛もつ煮込み、高菜のせ冷奴、じゃこ天

鉄板夜鳴き焼そばも旨かった

続きを読む
43

しまべーる

2022.10.19

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

遊湯記念湯

[ 神奈川県 ]

今日はサ飯を中華料理八起の餃子と決めていたので、とにかく横浜駅で降りた。必然的に施設の選択肢はスカイスパ、イアス、カプセルプラスとなるが、どうせ八起まで歩くことになるなら、散歩も兼ねて戸部の記念湯へ。昨日の十絛湯と同様に、ほぼオープンと同時にIN。
初めて来た時、下足箱の番号を忘れて屈辱を味わったので、今回は選んだ83番を頭にたたきこむ。
ここは空いていて落ち着く。
サウナ室のテレビについては否定的な立場でも、流れていたのがドクターXと相棒だったので夢中で観てしまった。
水風呂もキンキンで、脱衣所で立派な天井を見ながらととのった。好きな施設だということを再認識。
歩いている途中で「中華八起平沼橋店」を発見し、近くということもあり入ってみた。目当ての餃子が運ばれた瞬間に過ちに気づく。横浜店とは似て非なる店だったのだ。
直ちに店を出て横浜店へハシゴ。本物の餃子と料理に感動!

中華料理 八起

餃子

薄皮で具がギッシリのこの餃子は本当に旨い。自分が一番好きな餃子。平沼橋店とは全てが違うので要注意!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
39

しまべーる

2022.10.18

1回目の訪問

サウナ飯

十條湯

[ 東京都 ]

北区十条、母の実家があったので昔よく訪れた街。久しぶりに池袋から埼京線(赤羽線)に乗った。
オープンの15時まで時間があったので、思い出深い道を散歩した。必然と懐かしさがこみ上げてくる。
ほぼ開店と同時にIN。そこそこの混み具合。
サウナ室に入ると良い香りがした。今日は森林浴サウナの日。ストーブの上に置かれた鍋にアロマ水が入っていると思われる。テレビは無しで、昔のJポップが流れている。まるでタイムスリップしたようだった。温度設定もちょうどいい。
地下水掛け流しで柔らかい水質の水風呂はキンキンではないけど、外が涼しかったので気持ち良かった。
水風呂横にイスが2脚、脱衣場の2階にも休憩スペースがある。
自宅がある横浜から近くはないけど、昔から知っているエリアなので、アウェー感がしなかったのがいい。

大衆割烹 田や(たや)

鯖の燻製

孤独のグルメロケ地。ゴローさんが食べてたものをほぼ真似して注文、旨かった。

続きを読む
33

しまべーる

2022.10.12

18回目の訪問

水曜サ活

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

休日だけど午後に仕事の予定があり、約一ヶ月半ぶりのホームサウナに9時45分にIN。久しぶりなので、もはやホームと言えないかもしれないが、集計すると最も多く訪れている施設なので、議論の余地はない。
思えば午前中に来たのは初めてで、いつもより空いている。朝だからみんな一人で来ているので会話も一切なくて静寂。
聞いていたとおりで、サウナ室でテレビ放映されていたけど、音が無いから意外と馴染めた。
11時半迄には帰宅したかったから、3セットで引き上げた。朝の満天も魅力的だった。

続きを読む
46

しまべーる

2022.10.11

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

サウナ部の部長がお勧めしてくれたので、横浜駅で下車して高島屋のイベントに立ち寄った。出店しているのは市内の馴染みの施設だったが、珍しいものも売っていて良かった。超軽量のサウナハットを購入してから上野へ向かう。
愛でたいで紹介されていた寿湯に14時半過ぎに初訪問。
サ室はなかなかの高温。露天の水風呂は20℃だけど温い感じはしない。匂いだけが気になった。
隣接するマンションから丸見えの外気浴スペースも、銭湯にしては充実している。
2セット目は塩サウナ、ここも高温。ストーブ横に泥パックが置いてあったが、勇気がなくて試せなかった。楽しみにしていた洞窟水風呂は気持ち良かった。
さすが長沼三兄弟!

続きを読む
30