2021.09.15 登録
[ 東京都 ]
土曜日の稽古は2週間ぶり。道場に入門して丸3年経ったご褒美にグローブとサポーター一式を新調。我慢してでも最低1年だけ辞めないつもりで始めたのが、よく続いたと思う。
ささのやの焼鳥をサ飯目的に久しぶりに訪問。
鶯谷駅前はお祭りで盛況、萩の湯も混んでいた。特に若者が多かった。
予約して購入したサウォッチが昨日届いて初使用。操作がボタン式で誤動作しにくく、表示も必要な情報が一目でわかるのでなかなかいい。バンドが安っぽいのが残念だが、これは長期にわたり必需品となりそうだ。
[ 神奈川県 ]
午前中は家で過ごして、昼食後に保土ヶ谷スポーツセンターへ。帰宅してから横浜の銭湯を検索し、スタンプラリー2個目押印と新規開拓を兼ねて初訪問。
横浜駅東口からバスに乗って約30分で到着。実はこの辺は仕事の関係で馴染みが深い。
葛の湯と似ていて「ロイヤル」を選択すると、別の階への移動が許されて、リンスインシャンプーとボディーソープとサウナが利用出来るシステム。今日の男湯は日替わりで高温サウナがあるほうだということは事前に調べてあった。「ロイヤル」へ上階に登ってたどり着くところが、下階に下る葛の湯との大きな違いだ。
時間帯が良かったのか、客年齢層も自分と同じかそれ以上が多く、混み具合もほどほどで、内装もきれい。サウナ室は100℃超え、水風呂も想像以上にキンキン。17時を過ぎると雨もあがり、露天スペースで外気浴を満喫。期待以上だった。
バスで横浜まで戻るつもりで停留所に行ったら、いつもお参りしている境木地蔵の近くまで直行するバスが来た。本数は少ないものの、乗り換え無しでバスで行けるメリット利用して、またイキタイ。
[ 東京都 ]
北欧のカプセル内で目覚めたら、まだ2時半。寝付きは良かったが年齢的に一度に長くは眠れない。4時の清掃時間まで時間があるので7階の浴室へ。
誰もいないかと思ったら4名の利用者を確認。サンライズ前に3(サン)セットを満喫。
5階の休憩室に行くと、室内が真っ暗で寝ている人が多い。確かにカプセルのような閉鎖感が無いし、リクライニングチェアーは寝心地もいい。そのまま「暴れん坊将軍」をTVで観てから、少し寝ながら朝まで過ごす。
8時半に再び浴室に行って軽く1セット、朝風呂を堪能してからチェックアウト。
今回は、床と浴槽が大谷石であることの良さを再認識した。
[ 東京都 ]
今年のゴールデンウィークは会社の休みが暦通りのうえ、昨日は午後から葉山で仕事があって実質3連休。これほどゴールデン感が無いGWは初めてだ。
朝食で納豆そばを食べて境木地蔵まで走り、保土ヶ谷スポーツセンターでもう一汗かいて、事前に宿泊予約した北欧に17時半前にチェックイン。
1セット目、タイミングが少し外れてアウフグースを逃したものの、直後で湿度が高く大量に発汗。
水風呂は15℃未満で期待以上にキンキン。
上空の月を眺めながら外気浴でととのった。
4セットを満喫して、只今5階の食堂で食事中。これから注文するカレーが楽しみだ。
[ 神奈川県 ]
マイナンバーカードの更新で上大岡へ。予約した時間より30分早く着いて、待たされるかと思いきや直ぐに手続きできた。更新と言ってもカードはそのままで、5年後の更新の際に写真も変わるとのこと。
一昨日スタンプラリーの目的を果たしたので、今日から久しぶりに横浜でサ活できる。
磯子スポーツセンター経由で実家に寄り、近くの亀遊舘に行ってみたら休館日。
そうなると行先は黄金湯。近くのコインパーキングが満車で断念しかけたが、敷地内の駐車場にとめられた。
時間帯がいつもより早いせいなのか若者の割合が多い。
西日が浴室の奥まで射して神々しさを感じた。
水風呂の水温が18℃位。今後、気温に比例して水温が上がっていくのかが心配だ。
番台で「横浜銭湯スタンプラリー」を発見。10個だけ集めれば応募できるカードをもらう。また新たにスタンプを集めるサ活が始まった。
[ 東京都 ]
稽古がない日曜日。朝、久しぶりに少しだけ走った。新緑が眩しくツツジが鮮やかで、心地よい風も吹いて気持ち良かった。昼はいつもの保土ヶ谷スポーツセンターへ。
昨日の教訓をいかして、「ととのいラリー」景品在庫の有無を電話で確認。有るとのことで、ずっと行きたかった庭の湯に水着を携えて初訪問。
豊島園はプールも含めて子供の頃に何回か来ていて思い出深い場所だ。
温泉で湯通し後、暗くなる前に水着を着用して温水プールへ。残念ながら泳ぐことは禁止。未経験だった足裏のジェットバスが気持ちいい。
そして1セット目は屋外にある男女共用のフィンランドサウナへ。ハルビアのサウナストーブが4基鎮座。窓から外も見えて期待以上のつくりだった。
4セット目に17時のアウフグース。今までみた中で最大量のアロマ水を投入してかなりの高温となり、上段であおがれた人は悲鳴をあげていた。
屋内のサウナと水風呂も良かったし、庭の湯というだけあって散策も出来て外気浴もいい。
6セットを満喫、勤め先の駅からアクセスもいいし、今度はもっとゆっくりイキタイ。
ついにスタンプ6個目で念願の景品も無事に入手!
[ 東京都 ]
昨日、横須賀で飲み過ぎて朝から体調が良くなかったが、世界大会とゴールデンウィークにより、明日から6日まで稽古が長期休暇となるので、少し無理して道場へ。今日も3人の先輩が国際親善大会に出場中、健闘を祈った。
ととのいラリースタンプ5個目はサウセン稲荷町。
「よい風呂の日」ということで、ドリンク無料券をもらう。
6階にサウナシアターが出来ていて著しい進化に驚いた。
初めてサウナ室内でイビキをかいている人に遭遇。なかなか出来ることではない。
帰りにスタンプを押してもらったら、なんと景品が品切れ…
明日は事前に景品の有無を調べたうえで6個目の施設に挑戦。
[ 千葉県 ]
午前中は仕事で江田のコメダ珈琲店で打ち合わせ。
帰宅して、久しぶりの旭スポーツセンターで筋トレ後に道場に行くとライバルが登場。終始二人で組んで稽古したので白熱した。
ととのいラリー4つ目の施設を検討し、久しぶりに駒込の施設にいくつもりで横須賀線に乗ったものの、疲れていて乗り換えが面倒になり、船橋まで行くことにした。2年半ぶりの2回目の訪問。
前回失敗した教訓をいかしてサウナスパ健康アドバイザーの資格証を提示し、300円割引で1400円で入場。カプセルホテル系では良心的な金額。
ここは外気浴スペースよりも浴槽横の排煙窓近くのイスのほうが、船橋の風が直接当たって外気浴感があることを前回来た時に実感したので、全てそこで休憩。
水風呂の温度が高めなので、長時間入っている人がいるのだけが残念。
チェックインが18時半で遠方なので、3セット1時間半でチェックアウト。
スタンプラリーをきっかけに船橋まで来て良かった。
[ 東京都 ]
今日は暑くて、稽古中も大量の発汗。
明日の昼くらいまで山手線、京浜東北線の一部が運休とのことで、ととのいラリー3個目は横須賀線新橋駅近くのライオンサウナへ。3回目の訪問。
若者が多かったが新橋ということもあって、同世代のオッサンも若干見受けられて安心出来る。
洗体、湯通し後にサウナフロアーに移動すると、サウナ室のドアが解放されていて、その横には裸体の行列。16時にアウフグースがあるのを知って自分も列に加わった。
6℃の水風呂の効果もあって、1セット目からととのう。
17時を過ぎる頃から人も減って快適だった。
室内の照明が薄暗いうえに床が黒いので、段差で足を踏み外して転びそうになった。デザインも大事だが、安全性にも考慮してもらえると有難い。
[ 東京都 ]
いつもの筋トレと稽古からのサ活。
「ととのいラリー」に挑戦することを決めて、二つ目のスタンプは、乗り換え無しで行けて駅近の楽天地スパへ。再訪問で約3年ぶり。
サウナ・スパ健康アドバイザー資格証提示で割引。久しぶりなので案内を頼んだら、スタッフがロッカーまで同行して丁寧に案内してくれた。今までの施設になかったことだ。ロッカーも広くていい。
先ずは前回躊躇した名物の「背中流し」を初体験。普段強く洗いにくいところを細い腕で一生懸命洗ってくれて、スベスベになったと言ってくれた。
次は19時のアウフグース。サウナ室の設計が、あおぎやすいように平場か広く設計されているのがいい。
黒湯の温泉、冷たい水風呂、ととのいスペース…
近隣に良い施設がいくつもあるので、こちらに来る機会がなかったところ、スタンプラリーをきっかけに再利用して良さを再認識できた。
錦糸町は、まさに楽天地だ。
[ 東京都 ]
今日の道場は久しぶりに活気があって良かった。入試に合格して無事に高校に進学した女の子が3ヵ月ぶりに復活し、しばらく見かけなかった大学生3人組も来た。充実した稽古を終えてサウセンへ。
16時のアウフグース直前に6階に着くと、混雑によりタオルと館内着を収納する棚が全て埋まっているという緊急事態。考えた挙句の果て、貴重品の棚上に置いて入室。
混んでいたけど、16時半位になると落ち着いた。
受付で「ととのいラリー」というスタンプカードを発見して押印してもらう。スタンプ5つでプレミアム景品がもらえるらしい。期限は今月末で、首都圏の限られた施設が対象なので、スケジュール的に集めるかどうか悩みどころだ。
[ 東京都 ]
保土ヶ谷スポーツセンターで鍛えた後に道場へ。曜日によって稽古内容が違うのだが、決められた時間内にミットを打ち続けることで心拍数が最大に上がる日曜の稽古は、他の曜日と比較して最もキツイぶんだけ、終わった後の満足度と爽快感は格別。
品川近辺で検索して、久々にプライベートサウナを一人利用100分で予約。
五反田の駅前でアクセスが抜群。予約時にオートロックの番号が割り振られて、余計な手続きをせずに利用出来るシステム。
ここはサウナ室が広い!二人で寝転べられる設計なので、どんな体勢でも大丈夫。個室サウナでありがちな窮屈さが無い。
好きな音楽を流しながらのサ活で、キンキンの水風呂と温浴が無くてもととのえた。
サウナの良さを再認識させてくれた。
[ 神奈川県 ]
昨日のサ活。
久しぶりに地区センターで卓球をすることになっていたので、道場で稽古後、比較的近くの横浜温泉黄金湯に向かった。オープン直後の15時に到着、残念ながら駐車場が満車。ということで少し引き返して、サウナの日以来の満天の湯へ。
駐車場の機械が調整中とのことでフリーで駐車して入場。利用料金は会員価格で1,000円に値上げされていた。
混んではいたものの、騒がしくなくてよかった。
帰りに下駄箱の鍵がないことに気付いて慌てた。荷物をひっくり返しても見つからない。紛失だと2,000円が必要と受付で言われたので、脱衣室に戻って探したところ、拾われてロッカーの上に置かれていた鍵を無事に発見。大事に至らなかった。鍵の管理には注意したい。
サ飯は卓球後に中華の食べ飲み放題。一昨日も暴飲暴食したため、体重計の数値が安定して3桁になってしまった。1か月後には健康診断も控えている。飲んだあとのラーメン、大盛り、おかわりの三つを禁止することにした。
[ 神奈川県 ]
昼過ぎに帰宅。洗濯などをしてから道場に行くと、稽古に来てたのは自分を含めて三人のみ。他の二人とも自分が卒業した母校の大学生という偶然。線の入った新しい帯を授与されて嬉しかった。
体調をやや崩したこともあって、一番近くの極楽湯へ。
家族連れが多くて相変わらずの賑わい。
水風呂は少しぬるめだった。
今日は暑いくらいの陽気だったが、夕方の外気浴には少し肌寒かった。
[ 静岡県 ]
土曜出勤日ということで有給休暇を取った。道場が休みなので保土ヶ谷スポーツセンターで先ず一汗。
沼津のホテルが予約出来たので、静岡で新規開拓することにして初訪問。
駅の目の前で便利。靴箱の鍵とロッカーの鍵の番号が同じになるとのことで、奇数を選んだほうが上段で使いやすいことを受付の人が親切に教えてくれた。
比較的新しい施設らしく清潔感がある。
陰と陽で趣向の違う2つのサウナ室、広くてキンキンの水風呂、数多くのととのいイス…
客層が若くて片身がやや狭いことと、線路の間際で電車の音がかなり大きいことが少し気になったが、5セットを満喫して大満足。
[ 神奈川県 ]
ずっと雨で気温も低く、季節が少し後戻りしたような一日だった。
旭スポーツセンターでウォーミングアップしていたのにもかかわらず、ミット打ちの稽古中、右下段回し蹴りを蹴る際の力の入れ方が悪かったようで、右太ももの裏側が肉離れ。情けないが無理をせず、後半は足を冷やしながら見学することにした。
そんな事情でサウナに行くか迷ったが、冷たい水風呂で治療するという理由をつけて、今週も黄金湯へ。
近くのコインパーキングが満車だったので、初めて敷地内の駐車場にチャレンジ。幸い1台も止まっていなかったから良かったものの、狭くて駐車には苦労した。
ほどよい混み具合と静かさで本当に落ち着く。
今日の水風呂は10℃。
ととのいイスが無くても、ここならととのえる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。