2021.08.11 登録

  • サウナ歴 4年 10ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

バンビ

2023.06.09

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

ものすごく綺麗で、
ものすごく熱くて、
ものすごく最高な、
素晴らしいサウナでした。

タイル張りの素敵な浴室で、
お湯に光が反射して、
天井がキラキラ輝いています。
サ室は薄暗く、静かにジャズが流れていて、
108度と非常に高温で、良い香りがしました。
ストーブの上に鍋が置いてあるからか、
ロウリュ無しなのにとても心地よかったです。
かなり熱く、常に熱波を浴びているような、
素晴らしいサ室でした。
水風呂も青いライトが綺麗で、
15℃程度と冷たく、水流もありました。
行くのが少し大変だけど、
絶対にまた行きたい素敵なサウナでした。

続きを読む
20

バンビ

2023.04.18

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

個人的、東京No.1サウナ

電車を乗り継いで約1時間かけて、ずっと行きたかった堀田湯に来ました。サウナ室、水風呂、外気浴の全てが最高。本当に素晴らしい施設でした。
サ室は微かな音のヒーリングミュージック。ガラスのヤカンの口からポタポタとロウリュされ、湿度は完璧。オートとスタッフの方のロウリュも良かったです。
噂の深い水風呂、柚子の木を見ながらの外気浴は爽やかな風に吹かれて。
マイナスポイントは無し。家から遠いくらいです。個人的には、北欧や黄金湯、かるまる、オールドルーキーよりも好きでした。
必ずまた来ます!最高!

続きを読む
18

バンビ

2023.03.30

1回目の訪問

灼熱のサウナとキンキン水風呂とインフィニティ内気浴。すごくサウナが好きな人が、こだわって作ったことがわかる素晴らしい施設でした。
サウナは最初上段に座り、熱すぎて死亡。
次は二段目ストーブ前に座り、オートロウリュ時の熱風直撃で死亡。
最後は二段目の風が当たらない場所に座り、無事10分耐えることができました。

家の近くにあれば、絶対に入会すると思います。かなり質の高いサウナでした!

続きを読む
26

バンビ

2023.03.19

1回目の訪問

「全てのレベルが高い大満足の生姜サウナ」

赤坂にある新しいサウナです。
生姜焼きのお店が運営しているということもあり、サウナにも生姜、水風呂も生姜、飲み水も生姜水という生姜づくしのお店です。
サウナ室は薄暗く良い雰囲気。座ってすぐ感じる熱さは湿度もしっかりとあり、定期的にオートロウリュがあります。
都内でも上位クラスの熱さで、蒸されるというより弱火で焼かれるような熱さです。座面も広く、胡座をかいて座れるところも嬉しいポイントでした。9分で限界となり水風呂へ。

生姜エキスたっぷりで濁った水風呂は、思ったほど刺激的ではなかったですが、しっかりと冷たく、ほのかに生姜の香りを感じました。

休憩スペースは一つ上の階なのですが、同線的にはさほど気にならなかったです。そしてインフィニティチェアやハンモック椅子、寝スペースに外気浴など、ここを作った人はサウナを愛していることがよくわかる、素晴らしい休憩スペースでした。個人的には寝スペースが特に気持ち良かったです。自然音のBGMで、都会にいることを忘れさせてくれる良い環境でした。

締めは1階にある生姜焼き屋の生姜焼きを。刺激的な味で、サウナ後の塩分を欲した体に沁みました。

めちゃくちゃ良いオススメのサウナでした!

続きを読む
15

バンビ

2023.03.10

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

オープン記念価格なのか、2時間1,400円と良心的な値段でした。新しいだけあってとてもキレイです。
平日の昼間ということもあり、混んではいませんでした。
AIオートロウリュの「薙」は他の方のサ活で「温度が低く残念」というようなコメントがありますが、個人的には全くそうは感じませんでした。空いてたので扉の開閉が少なかったからかもしれませんが、HARVIAのストーンいっぱいのストーブは、しっかり熱く感じました。湿度調整も素晴らしかったです。
セルフロウリュの「荒」はコンパクトな作りですが、3段目でロウリュされるとビリビリ来る熱さで、こちらも素晴らしかったです。どちらも良い作りでした。
水風呂のライトは最初「いらないかなー」と思いましたが、入ってる時に「あっても良いかも」と思いました。
ととのいスペースの椅子も多く良かったのですが、木の椅子が自分の頭部にフィットせず、ここは少しマイナスでした。
総評としては、1,400円であれば定期的に通いたいなと思いました。赤坂は激戦区なので、選択肢が多いですね。良い施設が増えて嬉しいです!

続きを読む
4

バンビ

2023.02.20

2回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

今週は男湯がオアシスでオートロウリュのサウナ。外気浴も15℃くらいで良きです。750円でこの幸せ。これよりコスパの良い娯楽はない。

続きを読む
15

バンビ

2023.02.19

1回目の訪問

体感75〜80℃くらいのカラカラサウナ。
もっと熱い方が良いですが、ほぼ貸切だったのは良かったです。
ストーンが見えてるのにロウリュできないのがもどかしい。
ここは温泉の方が良いですね。湧き出る湯量がすごいです。

続きを読む
14

バンビ

2023.02.14

1回目の訪問

高円寺駅から徒歩6〜7分の場所にあるサウナリウム高円寺。存在を知らなかったけれど、サウナイキタイアプリの地図から発見しました。
洗い場は立ちスタイル。サウナはセルフロウリュ可で、ヨモギの良い香りがしました。天井の低さが良い感じで、上段はしっかり熱く感じます。水風呂も冷たく、清潔感がありました。
屋上の外気浴は素晴らしいけれど、脱衣所に戻ってポンチョ着て受付前通って階段上って屋上行くのは、少し面倒だと感じました。それでも晴れた日の外気浴は最高でした。
浴室内のベンチ前のモニターはいらない気がします。「サ道」でも流れてれば別ですが、せっかくデジタルが無い空間なのだから、熱帯魚の映像とか不要な感じがしました。
脱衣所に無印良品の化粧水と乳液があったのは嬉しかったです。あとレモン水が設置してあることも良かったと思います。
平日の昼間はまだまだ空いてると思います。銭湯サウナでオジサンたちとギューギューで入るの、今日はイヤだなーなんて日に、清潔感のあるサウナリウム高円寺はオススメです!

続きを読む
17

バンビ

2023.02.11

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

偶然さんが「駒の湯の水風呂くらい冷たい」と言っていた駒の湯。祝日の夕方で混んでたけど、熱いサウナとピリッと冷たい水風呂が素晴らしかったです。
入店に約10分待って、帰る時も待ってるお客さんがいました。常連さんが「ここ来るなら平日だな」と言ってました。

続きを読む
17

バンビ

2022.08.11

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

私は好きではなかった

サウナ室の作りはとても良く、セルフロウリュもできて熱さは満足できました。しかし、全体的に清潔感がない印象でした。例えば木工用ボンドのような独特の匂いや、珪藻土マットの上のカピカピのタオルなどが気になりました。
また、水風呂が無いのは大丈夫ですが、外気浴は嫌いな感じでした。天井のシミ?に匂い、ヌルッとする床(滑り止めが所々剥がれてる)など、いろいろ気になって落ち着かなかったです。せめてサウナラボ神田くらい暗い照明にした方が、雰囲気が出て良いのではないでしょうか?
外気浴でととのうためには、総合力がとても重要なのだと再認識しました。北欧の露天風呂を眺めながら、かるまるの木と夜空を眺めながらには敵わないとしても、清潔感と工夫があればもっと良くなるのではないかと思いました。
この施設が好きな方には申し訳ありません。

続きを読む
3

バンビ

2022.04.19

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

『オートロウリュのハイレベル銭湯サウナ』

サウナ室★★★★☆
水風呂 ★★★☆☆
外気浴 ★★★☆☆
コスパ ★★★★★

自転車で10分程度の深大湯を初訪問。
銭湯とサウナ合わせて670円という良心的価格が嬉しい!
サウナ室は週替わりで、今回はオートロウリュのロッキーサウナ。水の量は多くないですが4分に1回程度の間隔なので、常に適度な湿度が維持されています。やっぱり30分に1回とかよりも、このくらいのペースが嬉しいです。この価格でこのオートロウリュを堪能できるなんて最高!
水風呂は20度弱程度ですが、良質な湧水で有名な深大寺だけあって、とても良い水質です。店舗のこだわりで軟水器を設置しているようで、その効果もあるようです。
階段を上がった露天風呂スペースで外気浴。そよ風に吹かれての外気浴は最高!気温も涼しく、とてもリラックスすることが出来ました。

サウナ室内では常連のお爺さんとガッツリ刺青の方々が大声で話していたり、細かな気になる点はあるものの、近所にこんな素晴らしいサウナがあって良かったと言いたいです。必ずまた来ます!

続きを読む
16

バンビ

2022.03.29

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

「”マンガ サ道“で見た景色」
このサウナを目当てに人生初の横浜へ。
広い浴室は昼間なのにやや混んでいる印象。
15時のアウフグースが始まる直前、サウナ室に人が集まっていたので一緒に入室。Harviaのストーブが2台!窓!テレビは無く素晴らしいサウナ室でした。
広い室内はすぐに満席状態。熱いなぁと思いながらもなかなかアウフグースが始まらない。このアイドリング中にかなり汗をかいてしまいましたが、やっとロウリュスタート!ニコーリフレ札幌のエレガント渡会さんのような、静かにアロマ水をストーンに流していくスタイル。個別熱波でノックアウトされ水風呂へ。水温も最高。リクライニングチェアで横浜の景色を見ながらととのいました。
普段は3セットで終了ですが、帰ろうと思ったら16時のアウフグースの時間…。誘惑に負けて4セット目も堪能しました。
途中で気付きましたが「なんかこのサウナ室見たことあるな…」と思い、「サ道のサウナ室だ!」と思い感動しました。

続きを読む
30

バンビ

2022.03.26

1回目の訪問

「唯一無二のアロマティック・ロウリュ体験」

12時半からIN。予約制なので、土曜日でも混雑していないところが嬉しいです。
まずは一人用の「からふろ」。茶室のような作りの瞑想サウナで、ゆっくりほうじ茶ロウリュを寝ながら堪能。
次にフォレストサウナ。やや暗めのサウナで、ここでもほうじ茶ロウリュによる香ばしい香りにサウナ室が満たされて、癒しの空間を演出。
最後のOKEサウナですが、人生最高のロウリュ体験と言っても過言ではない、唯一無二の体験をすることができました。なんとアロマ水の中に、カットしたフレッシュフルーツがネットに入れられて入っています。サ室に入った時点で「うわっ、何この良い香り!?」と感じましたが、ロウリュをすると爽やかな香りが室内を包み込み、本当に感動的な時間を過ごすことができました。
全てのサウナ室が貸切状態。アイスサウナも心地よく、サウナラボの素晴らしさを堪能することができました。最高!

続きを読む
22

バンビ

2022.03.11

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

東京に転勤になり、休みの日は毎日サウナ探訪。今日は江戸遊にきました。
とてもキレイな施設で、ゆっくりサウナ&昼寝を堪能してきました。
2種類のサウナ室。フィンランドサウナは満席くらい混んでたけど、中温サウナは誰もいない時間が多かったです。今はテレビ無しでヴィヒタが吊るしてあって良い香りでしたが、やはりもう少し熱さを求めてしまいました。フィンランドサウナは素晴らしいですね。オートロウリュで熱さMAX!こっちもテレビ無しで良い気がしました。水風呂は18℃くらいでしょうか?外気浴も心地良く、また来たいリラックスサウナ施設でした。ここで仕事をしてる人がたくさんいて、うらやましかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
23

バンビ

2021.11.09

1回目の訪問

「札幌中心部にある瞑想サウナ」
本日は雨で風も強かったので、久しぶりにガーデンズキャビンに行ってきました!
サウナ室:★★★★★
水風呂:★★★☆☆
休憩スペース:★★★☆☆
静寂:★★★★★
15時頃に着いたのですが、フロントにて
「現在混み合っておりまして、定員16名のところ14名様がご利用中ですが宜しいでしょうか?」
と案内がありました。昼なのにすごい人気ですね。ただ皆さんとてもマナーが良く、浴室もサウナ室も会話は一切無しで、音はシャワーとかけ湯、そしてロウリュの「ジューーッ…」という音だけという静寂の空間でした。やっぱりここのテレビの無い瞑想サウナは素晴らしいと思います。
浴室に入った瞬間に感じるあのアロマは森の香りなのでしょうか?すごく癒される香りですよね。
小金湯の外気浴やニコーリフレのロウリュサービスも魅力的ですが、ガーデンズキャビンの瞑想サウナが私は大好きです!また来ます!

続きを読む
54

バンビ

2021.10.29

1回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

「熱湯コマーシャルがここに復活」
札幌市西区にある笑福の湯に行きました!
サウナ室:★★★☆☆
水風呂:★★★★☆
休憩スペース:★★☆☆☆
エクストリーム度:★★★★★
今日は金曜日ということで男女入れ替え。体を清めてサウナ室に入ると「広っ!」と驚きました。男湯は2人用のような狭さですが、こちらは2段L字で15人くらい座れます。テレビは無く無音の空間で、とても良いサウナでした。
水風呂、の前にここの最大の目玉「坊っちゃんの湯」へ。浴室中央に鎮座する約45℃の風呂です。サウナイキタイで「熱湯ブースト」なる言葉を目にしていたので、いざチャレンジ!5秒が限界でした。まさか令和の時代に熱湯コマーシャルが体験できるとは思いませんでした。若い人は知らないと思いますが…。
水風呂は一人用ですがバイブラもあり、13℃くらいの冷たさだと感じました。ブースト効果でめちゃくちゃ気持ち良かったです!
坊っちゃん横の椅子で休憩。壁に描かれた富士山を見ながら、とてもリラックスできました。
450円でこのエクストリーム体験は驚きのコストパフォーマンスでしょう。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
46

バンビ

2021.10.26

1回目の訪問

初めてリブマックスホテルの日帰り入浴に行ってきました!
15時半頃でしたが一番乗りで、急いで体を清めてサウナへ。

サウナ室:★★★★☆
水風呂:★★★☆☆
休憩スペース:無し

サウナ室は最大でも3名程度の小さいものでしたが、セルフロウリュもできてキレイで良かったです。テレビ無しの無音が好きなのですが、ここはBGMがビートルズ。あっても無くても良い感じですが、オジサンの「アァーー」みたいな吐息が消されて良いかもしれません。また、3セット中2セットは貸切でした。なぜ貸切サウナはこんなに嬉しいのでしょうか?
水風呂は一人用の壺風呂のようなスタイルで、あの浴室にはちょうど良い感じでした。十分満足できます。
休憩スペースがなく、ととのい椅子もないため、お風呂の縁に座って休憩。この点は他には負けてしまいますが、問題無くととのえました。
コンパクトですが良いサウナでした!セルフロウリュの水が日替りでアロマ水とかになれば、さらに良くなるのではないかと思いました。札幌に良いサウナが増えて嬉しいです!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
48

バンビ

2021.10.22

2回目の訪問

早い時間は空いていて良かったです!
水風呂冷たすぎて、私は15℃くらいの方が好きですが、あのジェットコースターのような温度差が病みつきになっている方も多いと思います。
サウナ室にあるアニメの壁掛けは不要だと思います。

続きを読む
46

バンビ

2021.10.13

2回目の訪問

水曜サ活

昼から小金湯に行ってきました!
紅葉が進み、最高の外気浴を満喫できました。
2週間前くらいに来た時は、サウナ室にも露天スペースにもオルゴールの音楽が流れていて、「音楽が邪魔過ぎる…。気になってととのえない」「サウナ室にテレビの音とオルゴールとロウリュの音。めちゃくちゃだ…」とテンションが下がってしまいましたが、今回はサウナ室も露天スペースもオルゴール音無し!絶対音楽無い方が良いです。
12時のロウリュと同時にテレビに松岡修造が登場!すごいタイミング。いつも以上に熱く感じました。
また、涼しい風と桂の木の薫りが仄かに漂い、五感で自然を感じることができました。
やっぱり小金湯は最高!

続きを読む
45

バンビ

2021.10.05

1回目の訪問

「また行きたい最強エンターテイメントサウナ」
ついに憧れのかるまるに行きました。
グループでの利用NG、会話厳禁とのことで、混んでいるのに静か。そしてとてもキレイな施設でした。
体を清めてまずはケロサウナ。薄暗い中に立派なストーブがあり、中は木の良い香り。湿度も絶妙で、本当に理想的なサウナでした。やっぱり他の人の会話が聞こえると気になるので、会話厳禁というのは素晴らしいです。
そして水風呂サンダートルネード!まさに雷に打たれたような衝撃で20秒が限界でした。外気浴では池袋の街の音を聞きながら、夜風に吹かれて。自然はないけれど、これもまたここでしか味わえないものですね。
そして次は薪サウナへ。少し並んで中に入ると、ケロサウナよりも暗い空間に、ストーブの中で薪がゆらゆら燃えています。ここも静かで、まさに瞑想サウナです。優しい暑さで、乾燥してるなぁと思っていたら、スタッフの方が薪の補助とロウリュをしてくれました。湿度と火力が増し、一気に汗が吹き出しました。
次の水風呂はアクリルアヴァント。透明浴槽にドボンという感じで、冷たい一人用水風呂でした。
外気浴ではベッドで夜空と木を眺めながら、とても良いととのいを味わうことができました。
翌日朝は岩サウナへ。ここは通常テレビがあるそうですが、故障中ということでここも静か。やっぱり静かな方が良いです。タイミングよくロウリュサービスの時間で、山積みのサウナストーンに大量の水を垂直に落とすスタイルで、ジューーッという音とシトラスの爽やかなアロマが充満し、暑さも湿度も素晴らしかったです。
北欧の音楽ガンガンのロウリュもエンターテイメント感があって良かったですが、このかるまるの静寂はこの先も続いてほしいと思いました。
私は宿泊でしたが、また来たいと思える、本当に素晴らしいサウナでした。

続きを読む
22