絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

YODA

2024.01.09

2回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

YODA

2023.12.22

1回目の訪問

#サウナ
★★★★☆ 4.0
TV有り、ちょい狭めで三段構成のサウナ室。
温度と室温のバランスが◎
1時間ごとのアウフグースサービスも嬉しい。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
8度と15度の二つ。
15度はサウナ室の目の前、8度は少しだけ離れているため、冷冷交代浴する場合は導線に無駄が生じる。

#休憩スペース
★★★☆☆ 3.0
内気浴のみ。アディロン3つと椅子が5つ。

#総評
★★★★☆ 3.5
想像よりも全体的にコンパクトで、カプセルホテル系サウナに近い雰囲気。

続きを読む
38

YODA

2023.12.13

1回目の訪問

水曜サ活

堀田湯

[ 東京都 ]

#サウナ
★★★★★ 5.0
TV無しで少し暗めのサウナ室。
流れているBGMのセンスが良い。雰囲気◎
オートロウリュは吊るされたヤカンに水が注がれるスタイルで、粋な見た目とは裏腹に中々ハードで気持ち良い。
頻度は不明だがスタッフさんによるお茶のロウリュもあった。

#水風呂
★★★★★ 5.0
中と露天に一つずつ。
露天の水風呂は17度ほど、広い上に水深160cmで肩まですっぽり。
中の水風呂は地下水掛け流し、22度なので冷冷交代浴も可能。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
露天エリアが想像以上に広く開放的。プラ椅子が13脚ほど。

#総評
★★★★☆ 4.5
サウナ水風呂外気浴のレベルの高さもさることながら、節々にお洒落さを感じるチルな銭湯。

続きを読む
43

YODA

2023.12.07

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

#サウナ
★★★★★ 5.0
高温と中温の2つのサウナ。
・高温
TV無しで15分と45分にオートロウリュ。
オートロウリュ時の最上段はだいぶハードで玄人向け。
結構痛いけど耐えられないほどじゃない絶妙さ。
・中温
入った瞬間良い香り。
こちらもTV無しで、オートロウリュもあるっぽいけど遭遇できず。
アウフグースの時間外だと結構ガラガラ、温度も80度ほどなのでじっくりと入っていられる。

#水風呂
★★★★★+ 6.0
約13度で潜水可。
立ちで肩まで浸かれる深さが最高。
地下水で水質も良く完璧な水風呂。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
内気浴はプラ椅子が多数。
狭いながら外気浴も可能で、それぞれ種類の違う3つのリクライニングチェアと2つのプラ椅子。
初めて見たTimberRidge製のチェアは、素材的に常にびしょ濡れで座面に水溜りもできているためサウナ用としてはイマイチな感じ。
3階の館内休憩エリアのテラスにはインフィニティチェアが大量に置いてあるので、館内着に着替えこちらで外気浴というのも出来る。

#風呂
濃いめの強塩の源泉二つと高濃度炭酸泉。
炭酸泉は30度弱なので冷冷交代浴が可能。
炭酸の強さが今まで入った中で1,2を争うレベルで良い。

#総評
★★★★★ 5.0
サウナや水風呂、1時間毎のアウフグース等のサービスの良質さに加えて、お風呂にもちゃんと力が入っていて完成度がとても高い。
噂に違わぬ素晴らしい施設でした。

続きを読む
49

YODA

2023.12.01

1回目の訪問

#サウナ
★★★★☆ 4.5
獅子と瞑想の二つのサウナ室。
・獅子
五段構成のタワーサウナ。
テレビは無音かつ字幕も無しで、BGMのみ。
10分毎のオートロウリュに加え、毎時30分にはライオンキングの音楽とともにロウリュの回数が1回増えるライオンロウリュも発動。
最上段だと中々ハードだが、痛くなるレベルではない心地の良い熱さ。
・瞑想
TV無し、ヒーリング系BGM、照明控えめ、セルフロウリュ可能で室内の香りも良く、まさに瞑想向きのサウナ。
ロウリュの水がアロマ入りなのも◎
ただ、壁が薄く外のエリアの音が聞こえやすいのが惜しい。

#水風呂
★★★★☆ 4.5
6度と16度。
6度は深めで、16度はかなり広め。
ライオンロウリュの後の冷冷交代浴が最高。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
内気浴のみだが外の空気が入るので涼しい。
手前のベンチゾーンにはヴィヒタが飾られ、奥の椅子ゾーンでは人工植物が生い茂っていて雰囲気良し。
また、上の大浴場エリアの奥には半屋外になっている休憩スペースがある。

#風呂
白湯と熱湯。
熱湯は43度超えでしっかり熱いのと、白湯は浴槽がとても広く好印象。

#総評
★★★★☆ 4.5
サウナーが喜ぶポイントをしっかり抑えた今風のサウナ施設。

続きを読む
33

YODA

2023.11.29

2回目の訪問

水曜サ活

久々のSKC。
新しい外気浴スペースが想像以上に良い。
大量の椅子に加え、Coleman製のインフィニティチェア×1とAmazonBasics製のインフィニティチェア風×3まであるのは強すぎる。

唯一のウィークポイントだった椅子不足すら改善された今、もう総合点でここを超えられるスーパー銭湯(厳密には健康ランドだけど)は存在しないんじゃないか。

続きを読む
35

YODA

2023.11.28

1回目の訪問

生涯青春の湯側。

#サウナ
★★★☆☆ 3.0
定員4名ほどのドライサウナ。TV無し。
ストーブはストーンで反熱板も吊るされているものの、ロウリュには対応していない。
温度は悪くないけどちょっと臭い。

#水風呂
★★★☆☆ 3.5
チラー無しの水道水。
本日は17度ほどで◎

#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
外気浴はベンチ1つとウッドデッキ調の石畳。
山が近くにあり自然の中で風を感じられ、気持ち良い。

#風呂
強アルカリでまさしくつるつる温泉。
露天は意外と狭いけど山×檜風呂で雰囲気◎
でも塩素臭がするから源泉掛け流しではなさそうかな。
 
#総評
★★★☆☆ 3.5
立地柄登山の帰りの客が多く、疲れを癒すのにちょうど良い。
他に、こういった施設には珍しく電子マネーに対応していてロッカーも硬貨不要なところや、シャンプー類が全てPOLAなのが最高。

続きを読む
32

YODA

2023.11.20

2回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

今回もWOODS。
やっぱりTEETAがダントツで良い。
KELOでゆったりも好きだけど、人の出入りで外の冷たい空気が入りやすいのでこれからの季節は厳しそう。

次来る時はLAMPIを狙ってみます。

続きを読む
28

YODA

2023.11.16

2回目の訪問

KURA:SAUNA IBARAKI

[ 茨城県 ]

2回目のKURASAUNA。
パブリックだけど誰もいないのでもはや貸切。
95度の薪サウナ、18度の樽水風呂とチルい外気浴スペースで思う存分リラックスタイム。

続きを読む
25

YODA

2023.11.14

1回目の訪問

#サウナ
★★★☆☆ 3.5
TV無し、軽く音楽の流れる静かなサ室。
せっかくikiストーブなのにセルフロウリュはできずオートロウリュすらないのが惜しい。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
14-15度と冷ため、そこそこ深い。
良い水風呂だけどサウナのパワーとのバランスがいまいち取れてない。

#休憩スペース
★★★☆☆ 3.0
内気浴のみ、足置きのある椅子とプラ椅子がいくつか。
空調が浴場全体に効いてるので涼しい。

#総評
★★★☆☆ 3.5
サウナ周りは新しくて綺麗という点以外凡だが、1200円で時間無制限かつ館内休憩エリアではDAKARAなどのちょっとしたドリンクが無料で飲めるといった点は良い。

続きを読む
28

YODA

2023.11.13

8回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

YODA

2023.11.09

1回目の訪問

猪苗代駅からレンタサイクルで田舎道をサイクリングしながら、念願のMINATOYA SAUNAへ。

#サウナ
★★★★★ 5.0
テントサウナ。
1人でもMORZHが予約できる。
自分で薪を追加していくスタイルで、温度は最高で驚異の120度over。
勿論セルフロウリュもできるので超絶熱い。
追加料金でマッカラも焼けます。

#水風呂
★★★★★+ 6.0
水風呂は目の前に広がる猪苗代湖。
今日の水温は14度ほどで最高。
水は透き通っていて、かつ湖だから海みたいにベタベタしない。プカプカ浮かびながら自然と一体化...。

#休憩スペース
★★★★★+ 6.0
オーシャンビューならぬレイクビュー。
インフィニティチェアの追加レンタルは必須。
550円ごとき、ここまで来てケチってはいけない。
日除けのタープがあるのも◎

#総評
★★★★★+ 6.0
ナンバーワン。
気温も水温も天気も完璧で、しかも運良く他に1人も利用客がおらず完全に一人占め状態。
3時間と利用時間が長めな上に、その後入れるホテルのお風呂は時間に含まれていない点も素晴らしい。
ユートピアはここにあった。

続きを読む
33

YODA

2023.11.08

1回目の訪問

水曜サ活

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

#サウナ
★★★★☆ 4.0
5段構成のタワーサウナでTV付き。
ストーブはイズネスとストーンのダブル、30分毎にオートロウリュ+自動熱波有り。
00分のマイルドは文字通り優しめでヴィヒタ越しのロウリュが面白い。
30分のストロングはアチアチで最高。
気になる点は、扉側の中段付近は人の出入りで冷たい空気が入ってきがちで体感温度が下がること。
そのためか混雑時の最上段は常に取り合い。

#水風呂
★★★★☆ 4.0
水温は表示だと13度だがそこまでは冷たく感じない。体感は15度くらい。
サウナ室から出てすぐのところにかけ湯があり導線も良し。ただキャパは4人と手狭。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
外気浴スペースはアディロン×10、デッキチェア×3と椅子×2と素晴らしい充実度。
残念なのは、テレビがうるさい。露天エリア自体広くないので耳栓を貫通してくる。

#風呂
とても広々とした炭酸泉が◎
個人的にお気に入りなのが、露天の奥にある寝ころび湯屋敷。
スパ銭は色々巡ってるけどこういう洞窟系のお風呂って意外と見ない。
寝転べるし、温度も絶妙でくつろげる。

#総評
★★★★☆ 4.5
規模はスーパー銭湯未満銭湯以上といった感じだが、全体的にクオリティ高めでコスパが素晴らしい。

続きを読む
15

YODA

2023.11.03

2回目の訪問

FOLKWOOD SAUNA

[ 山梨県 ]

今回はパブリックサウナで再訪。
水風呂の温度は15度、外の気温も21度ほどと完璧すぎるコンディション。
しかも途中から誰もいなくなって1人で貸切状態。
最高すぎて思わず延長した。

東京からバスと徒歩で行けて、しかも90分2500円でこのクオリティはぶっ壊れです。

続きを読む
41

YODA

2023.11.01

5回目の訪問

水曜サ活

鳩の湯

[ 東京都 ]

なんか久々に国立来たなーと思ってログ見たら10ヶ月ぶりだった。外気浴スペースの椅子がアディロン×2になってて歓喜!

続きを読む
20

YODA

2023.10.31

1回目の訪問

#サウナ
★★★★☆ 4.0
ドライとスチームの2種。
ドライの方にTVあり。照明が控えめで暗い。
楽久屋グループのサウナではお馴染みの爆風ロウリュは、森乃彩やすみれに比べるとだいぶマイルド。最上段でも全然余裕でむしろ心地良い。

#水風呂
★★★☆☆ 3.5
水風呂の水温は17-8度で深め。
目の前にサウナハット掛けもあり導線は素晴らしいものの、キャパは2人かギリ3人とかなり狭い。

#休憩スペース
★★★★★ 5.0
竹林を眺めながら外気浴。
緑に囲まれていて最高の環境。
3種類のデッキチェアが計8つ、他にも普通の椅子やアディロンと選択肢が豊富なのも◎

#風呂
★★★★☆ 4.0
内湯、露天共にそこまで広くないけど源泉掛け流しがあって嬉しい。
炭酸泉の炭酸はちょっと弱めかな?

#総評
★★★★☆ 4.0
想像よりも規模が全体的に小さめ。
外気浴が素晴らしかった。

続きを読む
22

YODA

2023.10.25

1回目の訪問

水曜サ活

レセプションに参加。
気になる点がいくつかあったので長めに。

#サウナ
★★★★☆ 4.0
3つのサウナ室。
まずはメイン、かるまるの岩サウナを彷彿とさせる6段構成のタワーサウナ。
とにかく広いので頑張れば50人くらい入れそう。
オートロウリュと自動熱波もあり上段の熱さはだいぶハードで◎
登る時にギシギシと音がするのは割と気になる。

次にセルフロウリュ可能なサウナ。
こちらとメインサウナは二重扉になっている。
中は特に香りや装飾もなく、ただセルフロウリュができるだけといった平凡な造りのサウナ室。
中温だが熱の回りが良く、ロウリュに回数制限もないので最上段は結構アチアチになって気持ち良い。

最後は低温寄りのオートロウリュサウナ。
現時点では存在価値がないように思える。湿度はあるもののシンプルにぬるい。
熱くないのがダメというわけではなく、加えて内装にこれといった特徴や遊びもないしこれならメインやセルフロウリュの下段でいいのでは?といった印象。
ゆったりダラダラと入るにも、1時間以降は15分毎に延長代が発生する料金システムと致命的に相性が悪い気がする。

全て入った後感じたのは、どのサウナ室も木や照明の使い方が一辺倒でエンタメ性に欠けるなと。
特に小型のサウナ2つはほとんど内装に差を感じられず、雰囲気の違いを楽しむといったようなことが全くできない。
例えばセルフロウリュの方は、もっと照明を落として暗くしたりヴィヒタを吊るしたりすれば、見た目や香りで差別化できるはず。
サウナ室が3つある割には...感があってそこが勿体無い。
あと、流石にサウナハット掛けだけは作ってください。

#水風呂
★★★★★ 5.0
16度くらいとシングルの2つ。
スタンダードの方はとても広々としていて、シングルは深い。
アウフグースイベントもやるだろうし、熱さという点ではパワーがあるサウナだからシングルとスタンダードの冷冷交代浴が捗りそう。

#休憩スペース
★★★★☆ 4.5
インフィニティチェアもどきが大量、浴槽前にプラ椅子も並んでいる。
外気浴はないものの、上から風が流れていて涼しい。

#総評
★★★★☆ 4.5
色々と文句を垂れたけどまだレセプションだし、基本的な部分のクオリティが高いのは間違いないと思います。
そこそこ近いから定期的に行きたいし、今後に期待。

続きを読む
25

YODA

2023.10.24

2回目の訪問

1年半ぶりに再訪。
リニューアルされたサウナ室、綺麗なのは勿論のこと、三段構成になったことで15分ごとのオートロウリュ+自動熱波をより強烈に感じられる。
露天に2つあったベンチの1つがアディロン×4に変更されていたのも嬉しい。
美泡水風呂の圧倒的気持ち良さも健在。

今後は外気浴スペースの拡張も予定しているようで、いよいよ完全無欠の銭湯になる予感が。
ここはサウナだけじゃなく、お風呂のレベルもべらぼうに高いのが強み。
遠いけど定期的に通いたい。

続きを読む
24

YODA

2023.10.20

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久々のスカイスパ。
新しいサウナ室、やっと入れたけど内装も香りもセッティングも全てが好みで最高だったな...。

ただ、週末だからか客層は中々に悪く、サウナ内にスマホを持ち込んでるバケモンがいました。

続きを読む
21

YODA

2023.10.19

2回目の訪問

リニューアルでかなりパワーアップしていた。

#サウナ
新しくできたメディテーションサウナは暗め、セルフロウリュ可、テレビ無しの瞑想系。
中温でじっくり汗をかけてるし、二重扉で熱が逃げづらいのも◎
ロウリュはアロマ水とあったが無臭。

メインサウナは、去年行った時テレビが故障中だった記憶だけど完全に取っ払われたようで、こちらもBGMのみが流れる静かな空間。
イズネスの3連+自動熱波のバズーカロウリュは中々強力なものの、森乃彩に慣れてるとむしろ気持ち良く感じる。

#水風呂
シングルが登場。
バズーカロウリュの後にシングルで30秒→15度の水風呂に1分でぶっ飛んだ。

#休憩
ととのいスペース大拡張!とあったが違いがわからず。椅子が増えたのかな?
下段の中途半端な椅子は全部デッキチェアにしてくれたら最高なんだけどね。

続きを読む
27