2021.07.20 登録
女
女
[ 東京都 ]
気になってたソロサウナへ。神楽坂のTUNEでわかったこと。「水風呂はやはり必要!」
それが叶う個室サウナ、それが「マイサウナ暖力」。原宿の竹下通りの何軒ものクレープ屋さんの誘惑を断ち切って、お店へ向かいました。
予約より15分前に到着。お手洗いを済ませて、オロナミンCとイオンウォーターを購入。10分前にお部屋に通してもらえる。やったー。
お部屋の写真をぱしぱし撮る。神楽坂よりコンパクトにまとまってるかも。
来た時に買ったイオンウォーターが冷却機に入れてくれてた。すばらしい気遣い。オロナミンCには、透明コップをつけてくれてる。ここは音楽流せる感じではなさそう。
水風呂ゾーンへの扉をあけると、熱気がすごい。水風呂の水は、部屋にくる直前から水を入れ出してるみたいで、体を洗ってる間に溜める感じ。もちろんお風呂にたまったら、手動で止める。
さあさあ、サウナハットをかぶって、サウナ室へ。
寝っ転がれるサウナ。階段2段ぐらい上がる感じで、寝てても低いとこにいなくて◎。
セルフロウリュあり。温度は96度ぐらいかな。いい感じの熱さ。1セット目は、8分ぐらいで出る。水通ししたのに、ロウリュやりすぎたかな笑笑
待ちに待った水風呂へ。ソロだからそのまま入ってもいいのにシャワーしちゃう。
水風呂、めーーーーっちゃ冷たい!!水温計があって、みたら10度!そりゃ冷たいわけだ。これが3セット目にはちょうどよくなるわけで。
体をキンキンにひやして、あがって、水をふいて、イスへ。。頭をイスの背もたれにあずけて、照明も暗く、明るさを落とそう。
ああああ〜と、ととのうぅぅ〜。やはり、水風呂ありなしは違う。
サウナ8分→水風呂1分
サウナ8分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
最高でした。もう、水風呂入りながら、こりゃととのうってわかったもんね。すばらしかったです。。
神楽坂と同じで、女性は時間外で、ドライヤーやアメニティ 使えるのが本当にうれしい。
【自分メモ】
-15分前:チェックイン、飲み物購入、お手洗いすませる
-10分前:部屋へ。気の済むまで写真撮る。着替え。水風呂ためる。
05分:身体洗う。水風呂止める。
18分:1セット目(8分)
32分:2セット目(8分)
48分:3セット目(10分)
65分:シャワー&フェイスケア&着替え。
75分:髪乾かす【5分前コール】
80分:部屋でる。パウダールームへ。
お高め設定なので頻繁にはいけないけど、またイキタイなとおもったソロ施設でした〜。
共用
[ 東京都 ]
お仕事おわらせて、どこかサウナイキタイ!発動!
お蕎麦食べながら、サウナイキタイで検索。色々考えた結果、今回の久松湯さんへ。
写真みながら、昼間の方が絶対いいだろう!と思いながら、行きたい時が、イキタイ時だと思って、桜台へ。
外観から、おっしゃれぇ〜。ひぇええ。ロビーも、おっしゃれぇえええ。
タオル有料、シャンプーリンス石鹸有料。
ううん、バスタオル意外カバンにいつも入ってる!
中は入ると、半露天みたいなコーナーがあって、浴室へ。つながってるせいか、やや寒い。
体キレイキレイして、浴槽へ。
広くてきれい。42度ぐらいの浴槽と、39度台の炭酸泉のふたつ。
マッサージのジェットバスが3つも!全部ためして、全部いい!
外には、温泉がありました。たしかに、天然温泉ってあるなぁ。。
いざサウナへ。2段の、テレビがうつってるけど無音のサウナ。みんなもくもくと汗をかく。マナーよい。
結構あつくて、8分くらいででて、汗を流して水風呂へ。サウナ室出たら、ハットとか置ける棚があって、その前にシャワーブースがふたつ。その隣水風呂。完璧な導線。
サウナ8分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
1セット目が、特にととのったああああ。1週間の疲れがリセットされました。金夜サウナサイコー!
そんな帰り道、先週一緒にサウナデビューした友達から、ソロサウナいまいってきたとのLINEが!
私も行ったよーと、盛り上がる!サウナ友達が増えてうれしい金曜日なのでした!
女
[ 東京都 ]
おばあちゃんの原宿。はじめてきました。といっても往復シャトルバスにのったので、あんまり散策はできてないですが、、バスがビビットなピンク。スイミングスクールも兼ねた(?)施設なんですねぇ。
施設全体は、椅子や照明が重厚感のある落ち着いた佇まい。
お昼ごはんからの、友人二人をサウナデビュー戦へGO。
温泉の湯船がたくさんあって、ゆったり入れるのがうれしい。
露天風呂ゾーンも、3つのお風呂。ベンチもあるから外気浴もできちゃう。
ごはんがてら、サウナの入り方の説明などなど。
サウナは、時間になるとサウナストーンに水?がかかるタイプのもの。オートロウリュ、、??
下段から5段ぐらいの階段になってるなかなかに広いところ。一番下68度、上は八十何度か。。時計が一番下しかないけど、上の方はまあまあ熱い感じ。
1回目は、下段で、10分。余裕な感じ。もう少しあったまってから出た方が、水風呂がいい感じだけど、とりあえずでてみる。水風呂、肩までつかってくれた。えらいぞ、、!えらすぎる。
そして、体ふきつつ外気浴。無言で、休憩。整うの感覚、なかなかわからなかったかもしれない。
2回目、3回目と、だんだん上段があいてったので、上へすわる。3回目は、同じ10分いるだけでも、アチアチな感じ。水風呂が、1回目、2回目よりも、平気になってきたって。よしよし。
外気浴ふたたび。青い空の下、のーんびり、のんびり。。
ととのいはわからなかったかもしれないけど、サウナ&お風呂いいねってことで、また行ってみるって言ってくれてうれしかったです。
帰りに、日本一のショートケーキが巣鴨に売ってると聞いて、買って帰りました。痩せるのか、太るのか、、。まぁこんな日があってもいいでしょう!
女
女
[ 東京都 ]
都内での新年初サウナ。改良湯のデザイナーさんが手がけた去年リニューアルした、前から気になってたえごた湯さんにいってきました。
構えから中まで、おしゃれそのもの。鏡が角Rの正方形。浴槽も角R、壁のつくりも角R。統一されててきれい。
全体的に薄暗い照明と、浴槽から天井に水面がゆらゆら反射する心地よい感じと、底面から深く青く照らされる水風呂の心地よさそうなこと。16度で入りやすく涼やかな温度。
1530ごろ行ったので、一番湯の方々もいらして賑やかな感じ。
サウナ室は満員近く、6-8名が常にいる感じ。みなさん黙々とはいっててとてもマナーがよい。
サウナ室は、2段あって、1段目と2段目の温度が全然違う。断然2段目に入りたいところ。
サウナ10分→水風呂1分
サウナ12分→水風呂1分
サウナ12分→水風呂1分
サウナ12分→水風呂1分
2段目サウナからの水風呂は、水はすううぅっと体に染み渡る感じで、なんというかミントな感じ。不思議。ととのいながらも、体がすううっとする、ミントな感じ。ミントなととのい。自分の体調にとよるだろうけど、とてもよきととのい。。
帰り道に、江古田珈琲焙煎所さんを見つけて、ついふらっと入ってしまいました。お店がコーヒーのいいにおいにつつまれてる。ブラックのめないので、カフェオレをひとつ。PYREXの、くわしくないけど、ビンテージぽいマグに入ってるのもおしゃれでした。。
女
[ 静岡県 ]
聖地きました。サウナデビューから約半年。帰省の道中にあるから、これは寄るしかない。
11時半すぎき静岡駅着。そこからタクシー拾って(15分ぐらい)しきじ着。入り口に行くと、待ち時間がありますとのことで、男性も女性も1時間待ちですと。はい、待ちます〜。名前と電話番号を伝えて、時間がきたら呼び出してもらえるスタイル。
外でいろんな角度で写真を撮ってて、入り口のサインがいっぱいあるとこのベンチで待ってると、、電話がぷるぷる。20分ぐらいの待ち時間で入れました。
靴箱のナンバーがそのままロッカーのナンバーになるシステム。靴箱のキーを預けると、バスタオル1、フェイスタオル2、管内着のセットがもらえる。
荷物をロッカーに置いて、お腹が空いてたので禁断のサウナ前飯。事前にきめてた「牛ハラミ丼」をいただく。ハラミほどよくやわらかくて、野菜たっぷりのお味噌汁もおいしくて。
お腹を満たして、いざ浴室へ。洗い場が6つほど。シャンプーコンディショナーボディソープのほかに、洗顔やメイク落とし歯磨き粉も揃ってる。なんならフロントに無料の歯ブラシとかみそりもある。手ぶらでokなのすてき。
中は薬草のにおいが充満してて、私、好きな感じ。体をきれいにしたあと、薬草風呂へ。はああ、あったまるうう。言うても1月2日ですからね、、ぼちぼち寒い。
ほどよくなったとこで、薬草サウナへ。温度計55度ってあるけど、なかなかの熱さ。10分ようやく入っていられるぐらい。ミストっぽい水滴が汗といっしょにじわじわ蒸されていく。サウナ入りながら、なんかめちゃめちゃととのいそうなのがわかった。この感じはじめてかも。
サウナでて、お湯で汗をながしたら、水風呂へイン〜。水がまろやかな気が、、サウナの方に夢中だったかも。1分たってざばっとでて、目の前のベンチで水滴吹いて休む。はあああ〜めちゃめちゃとののう、、でぃいいーぷりらっくすぅううう、、、。いつも休憩5分ぐらいのところ、8分ぐらいぼーっとしちゃいました。。
薬草サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂30秒
薬草サウナ9分→水風呂1分
薬草サウナ9分→水風呂1分
薬草サウナ10分→水風呂1分
普通のサウナは90度。カラッカラになって、あんまりととのわずで、自分には薬草サウナがあっていました。
湯上がりはオロポをおいしくいただく。まったりタイム。大満足。
聖地と呼ばれるわりに、ととのいイスがないのが少々驚いたのと、入ってごはんまでずっと男女が別々とのことか、薬草サウナあるとことか、「アダイブではないかーい」とか思いながら、堪能させねもらいました。
女
[ 岐阜県 ]
昨日サウナ納めしたつもりが、今日も来てしまいました。
地元岐阜県でサウナ行けたらなと思って、
イキタイランキングの上から
【1位】大垣サウナ ←男性のみ施設なので入れず
【2位】田辺温熱保養所 ←12/25〜1/2まで年末年始お休みでタイミング合わず
【3位】岐阜 各務原 恵みの湯 ←地元から近いし行ける!
ということで、いってきました。
昨年リニューアルしたばかりとのことで、かつてリニューアル前に行ったことあるらしいけど、まったく覚えがない。。
施設入って、フロントと休憩と食事エリアがとてもキレイでおしゃれ。天井が高い。薪ストーブで部屋をあっためてる。
サウナマーケットが1/5までちょうど開催らしくて、世田谷サウナハットラボさんのサウナハットや、山ほどカラフルなMOKUタオル、北欧とサウニャーのコラボグッズなどなど、サウナグッズがてんこもり。
どうやらここの売りは薬草というか、ハーブだそうで(ととのい生ハーブとのこと)、毎時30分にオートロウリュが入るのですが、ロウリュマシンの上に生のハーブが置いてあって、蒸気がそれに当たって、部屋中がハーブの香りに包まれてとってもいいニオイ。今日の生ハーブは、レモングラスとローズマリー。ハーブそのものも展示してある。なんなら、1/2〜1/3で使うミントと、1/4〜1/5で使うみかん(だったかな)も、冷蔵庫内に展示されてました。
じゅわぁ〜っと、熱気が上から降りてくる。いい感じに熱くなる。。サウナ室も、間隔あけながら15人ぐらい入れそうな広い感じ。
水風呂は、まろやかな井戸水らしい。注ぎ口近くが16度。離れるにつれている20度。4人ぐらいは一度に入れそうな広さ。
ととのいイスは、浴室内に5つ、外気浴ゾーンに4つ。どれもオットマン的な感じで足をしっかり伸ばせて休める感じ。外気浴の休憩最高。風、冷たいけど、体ほっかほかで良い感じ。
浴室内も、お風呂色々あったけど、外風呂の寝湯が、体のラインに沿ってすだれ?みたいのが引いてあって、とても寝心地よくてサイコーでした。寝しかもそこもハーブ湯。外湯はなんとラムネ湯。しゅわしゅわしてるような、そうでもないような。ついついお湯のニオイかいじゃう。くんくん。
サウナ8分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
大変よきサウナ&お風呂でした。
サ飯ならぬ、サドリンクは、ととのいドリンクぶどう味をいただきました。葡萄味の炭酸シャリシャリドリンク。
また帰省の時にきたいなとおもました。おしゃれになったもんだ。。
女
[ 愛知県 ]
本家本元のサウナラボに行ってきました!こちらに行く前に、ウェルビー栄をチラ見して、、(MOKUタオルだけげっと!男性専用だから入れない。。)
神田も行ったことあるけど、栄のほうは、男女が一緒に入れるサウナがあるのが特徴的。男性だけサウナと、女性だけゾーンもあります。
やっぱり女性だけゾーンのほうが、なんとなく気が楽ですね。ここはポンチョの下に、布を巻くスタイルだけど、巻き方が下手くそなのか、ズレそうなのが気になるのと、男性の前ではポンチョ脱ぎづらい。そのおかげでよく汗をかくかもしれない笑笑
男女兼用サウナは温度が65度ぐらい。女性のサウナのほうが、87度と、温度が高かったです。瞑想室は栄にもありました。ソロで入れて落ち着くなぁ。。
アイスサウナはマイナス25度。冷えるけど、個人的にはやっぱり水風呂が好き(しかしここには水風呂はない)。一瞬扉の開け方がわからなくて(実際には押すだけ)、閉じ込めれたら死んじゃうとか思いながら、まぁすぐ出られるわけですけど。
お水のほかに、紅茶、コーヒー(アイスもホットも)フリードリンクなのがうれしい。
休憩エリアに、神田にもある(というかこっちが本家)木のマウンテンや、ハンモックや毛皮の上でゴロゴロできる場所があったり、いろんな雰囲気でまったりできる。
廊下にはサウナの写真(池田晶紀さんという方のものらしい)があったり、海外のサウナ雑誌があったり、サドルもサウナラボのロゴを模した(えんとつからモクモクでてくるケムリが、持ち手になってて小洒落てる!)ものになったりと、随所にこだわりしか感じられない、唯一の無二のサウナ施設でした。
ここはそうだなぁ。もう他のサウナとか違うなにかだなぁ。laboというだけあって、突き進みすぎててすごい。
サ飯は、サウナ前に、山本屋総本家の親子味噌煮込みうどんをいただいておりました。
今年はこれでサウナ納めになります。みなさまよいお年をお迎えくださいませ。
女
[ 茨城県 ]
ちょっと車を走らせて、テントサウナ付きのおしゃれ一軒家へ。
テントサウナが玄関すぐでたとこに設置されてて、隣は水風呂。
今日のつくば市は気温9度。着いたら部屋をあっためるために薪をストーブへくべる。火をつけて、じんわり部屋中があったかくなってくる。
土間とキッチンでBBQの準備。キッチンには食器やコップ、調理器具盛り沢山。冷蔵庫もあって素敵。レンジがあったらもっと便利になりそう。お箸スプーン類がないので、コンビニに買いに走りに行く笑
メインの土間スペースには、ととのい椅子が色々。BBQの材料をととのえたところで、自分たちもととのいにGO!ちなみに手作りのサウナハットが5-6個あって、自由に使ってOKなのがよかった。
テントサウナは初めて。ロウリュがセルフでうれしい。気づいたら120度近く!テントサウナやばい!!
10分も入ってられなくて、テントをでて、となりの水風呂へダ〜イブ!!体感で、13-14度ぐらい?超気持ちよい。。水風呂サイコー。
土間へよろよろ歩いて、水滴をふいて、ポンチョを着て、フルフラットになるリクライニングチェアへ。と、、ととのぅぅうう〜。1セット目から、大変ととのう。。ガラス戸を開けてはいってくる風を浴びながら、快晴の空からの陽の光を浴びながら、なんてサイコーなロケーションなのだ、、。しかもここは小高い山の上。周りを見下ろす感じ。サイコーすぎる。。
1セット目から超ととのいました。。サウナポンチョデビュー戦にふさわしいロケーション。ちなみに、テントサウナの定員から4-5人は入れそうなので、あと2-3脚フラフラットのリクライニングチェアがあるとうれしい(コールマンのインフィニティチェアだととってもうれしい!)。
BBQで、お肉焼いて野菜焼いてきのこ焼いて。キムチたべて、サンチュ巻いて。
オロナミンCとヤクルト混ぜて飲んで。オロナミンCとポカリを混ぜて飲んで。
滞在5時間。4セット堪能。食べて飲んでととのって。最後、お風呂にお湯ためてシャワーあびてさっぱりして、ざっとだけ片付けて(片付けお願いプランだったみたいでした)、夕日を見ながら後にしました。ドライヤーがあったら、ちゃんと頭洗ったりして帰りたかったから、サウナとシャワー使えるなら、ドライヤーも2つぐらいあるといいですねと、ここでコメントしてみました。
つくば、いいところでした。テントサウナのロケーションよすぎました。家施設、土間が、外と中の境界が曖昧になる感じが、とてもよかったです。
都内から2時間半。おすすめです!
共用
[ 東京都 ]
今週末はサウナ行けなさそうなので、平日行こう行こうと思いながら、忙しすぎて全然行けず、、。
ようやくの金曜日〜もう帰る〜松本湯へGO!
昨日のアメトーーク!見てなかったけど(バチェラー4の最終話を見てしまった、、。録画はしてる!)、どうやら松本湯が紹介されたらしい。んーー混んでるかとだけど、行きたい〜行こう!!
20時すぎ。意外と人そんないないかも!ざっと、浴室内に12-3人、脱衣所に12-3人ぐらい。サウナ室5人ぐらい。
体きれいきれいして、寝湯(だいすき!)と座湯を楽しんで、いざサウナへ。
6分→水風呂1分
8分→水風呂1分
10分→水風呂1分
7分→水風呂1分
3セットでおわろうとしたけど
もう一回軽くいきたくなって
4セットいってしまった。。
いやー松本湯のオートロウリュは、1分も噴射されていて
ものすごく部屋が熱くなって、
「ロウリュ〜」って感じが
またいい。いいよ。。熱いけど。。笑笑
向かいのお蕎麦屋さんはしまってたので、帰りにコンビニでお蕎麦を買って帰りましたとさ。
松本湯さん、たくさんの人に楽しんでもらいたい。(男性は、結構待ちがあって大変だけどね。。)
普通の営業で大変だろうな、なかなかないかとだけど、テントサウナもいつかやってほしいなぁ。
女
[ 東京都 ]
朝ウナ行ってきました。お作法あまりわかってないので、少し調べて。。
夜みたいに、しっかりととのわないほうがよいとかナントカ。
サウナ5分→水風呂30秒→休憩軽め
サウナ5分→水風呂30秒→休憩軽め
湯船もさっと入って、しゃっきり。いい朝のスタートな気がする。
今日はそのまま横浜方面へ。。そっちも時間があればサウナ行きたいけど、今日は難しそうなのでまたの機会に。
[ 東京都 ]
泊まらねばならない用事もないのに、サウナ入りたいが故にカプセルホテルへ来てしまった。カプセルホテル初宿泊(先週の湯らっくすのドミトリーは別とすると)。
なかなかこじんまりしててよい感じ。わたしだけの空間。
浴室やらサウナやらの雰囲気は、上野のSHIZUKUさんと似てる。というかほぼ同じ。なんだけど、こっちのほうが汗がよくでて、水風呂がすこーし冷ためで、休憩スペースが最高すぎた。。
・浴室内のととのいイス→よい。頭壁につけられるとこサイコー。
・脱衣所のととのいイス(コールマンのフラットになるやつ)→よい。なんともいえない浮遊感。あと扇風機止まってるのに風を感じる。。換気してるから??
・外気浴スペース→ベランダに簾をたらして、その中で休憩。夜ランタンの光と、アロマポットみたいな橙の光がとてもよい。
サウナ8分→水風呂1分
サウナ9分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
1セットめからととのって、とっても体力回復。大きいお風呂もやはりサイコーすぎる。。きれいでおしゃれなよき施設でした。
お風呂あがりはオロポを飲んで、サウナ雑誌をぱらぱら。
サ飯は、ここに来る前に、餃子の王将(サウナ近くにはないよ)で、月曜日にサウナ入りながらテレビで流れてた餃子の王将がおいしそうすぎて、ついつい食べにいっちゃったものたちを美味しくいただいてました。
明日は、起きたら朝ウナだなぁ。早めに寝ようっとZzz。。。
女
[ 東京都 ]
いわずもがな羽衣湯。結構久しぶりにきたかな。そうでもないかな。
今月入ってかなりのペースでサウナ来てる。けど、体が疲れてるのかサウナを欲している。
今日は、塩のミストサウナのほう。長くまったりいられる。テレビで餃子の王将やってる。おいしそう。お米、焼きそば、炭水化物っておいしそう。でも、九州の旅で体重が増えたから、我慢なのだ。ぐぬぬ。
サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ12分→水風呂1分
露天風呂ゾーンにあるととのいイスでまったり。。1セット目、ととのったぁ。。
寒くなってきたから、きちんとお風呂にも入って、あったまって、出る。いや、本当はもう1セットぐらいいきたかったけど、お腹すきすぎて、脱出!
ちょっと仕事たてこんでたので片付けて、CoCo壱で締めました。
また来ます〜羽衣湯。いつもありがとうございます。
女
[ 東京都 ]
お仕事帰りに、前から気になってたコチラへ。神田というか、秋葉原というか御茶ノ水の近くにこんな施設があるだなんて。
コースがいっぱいあるけど、シンプルに3時間のサウナコースへ。
ロッカーがおしゃれな和な感じで可愛い。浴室は、お風呂がふたつ。日替わり湯は、プリンの湯。はじめて。プ、プリン??お湯は乳白でした笑
あとは炭酸泉。いいね。安心感ある。まったり入っちゃう。
体あらって、湯船であったまったら、いざサウナへ。
ぱっと見余裕みて5〜6人ぐらい入れそうなスペース。あぐらをかいて座れる幅なのが好き。座るとこがあったかいから、ボナサウナってやつなのかな。
サウナ8分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ12分→水風呂1分
水風呂がしゃっきり14.7度!すっきり締まるぅうう。
どのセットも大変ととのいました。素晴らし。。
コーワーキングスペースをちらっとのぞいて、サ飯は御茶ノ水駅ちかくにある、YEBISU BARへ。ハンバーグおいしい。オロポのかわりにジンジャエールおいしい。
月曜日からぜいたくな至福のひとときでした。今週もがんばろ〜。
女
[ 東京都 ]
12/1にオープンしたて、高円寺に所用があって、ついでに意気揚々と行ってきました。
ついて早々、駅から0分、、、ってあるけど、若干歩きます。駅前のパチンコ屋さんの、裏側が入口。わかりづらいのか、スタッフさんが、道端に看板をもってたってくれている。
ビルの3F受付へ。事前にLINE登録済ませて、施設の説明を、受けて、2時間コースへ。
4Fのサウナゾーンへ。コインロッカーのバンドを選んで(ロッカーの上段は奇数。友人といったけど、ひとつ飛ばしで場所を取りたい場合は、19と23みたいな感じが◎)、更衣室へ。
着替えて、浴室へイン。浴室といえど、シンプルにシャワーゾーンが並んでる。ほんとにシャワーが並ぶ。イスはあるけど、湯桶なし、カランなし。シャワーが、上のほうにかけられなくって、頭あらったりとか、手を使わなきゃで若干面倒(なぜこのつくりに)。そして、水圧が低い。海外のシャワーかってぐらいに低い。もう少し水圧欲しいなぁ。アメニティはPOLAのものが揃ってていい感じ。
体をきれいにしたら、いよいよサウナへ。そう、だいたい湯船に浸かってからサウナにいくのだけど、ここはいさぎよくサウナだけのところなのでした。
ikiサウナがある、とても広いサウナ室。毎時00、15、30、45分に、オートロウリュ。でもロウリュ短い。10秒、、あるかも、もないかもなぐらい。
10分ぐらい上段に座って、いざ汗をながして水風呂へ。水風呂は、猫足バスタブみたいな、一人用のものが二つ。混み合ってなかったので、タイミングよくいけば、取り合いにはならず。17度寒すぎずいい感じ。水風呂気持ち良く感じるぐらい。
いざ、売りにしてるルーフトップのととのいイスゾーンへ。イスの種類が豊富!4種類ぐらい?毎回ちがうイスにすわってみたけど、コールマンのフルフラットっぽいのが私はお気に入り。お昼過ぎにいったからか、空が青くて目をつむるのがもったいないぐらい。時折飛行機も飛び交う。ポンチョきてるから、あったかいし、見られる心配もない(でも、男性側が、あしもとのスペースが若干あいだあるから、ちょっとそこからお互いのスペースの気配が見える感じなのがやや気になる。。)。
外気浴を大事にする人には、サイコーの環境だなと思いました。
サウナ、トータル3セット。ととのいはせず、、。自分は湯船つかりたい派なんだと思って、まぁ、こんな感じかなと。オープン直後だからか、色々改善の余地はありそう??テントサウナ準備中とのことで、導入されたらまたいこうかどうしようか。
サ飯というか、サウナ前に高円寺の「旅する喫茶で、カレーとクリームソーダ、プリンをいただきました!映え〜。
女
[ 熊本県 ]
ドミトリーに宿泊して、翌日。朝のお風呂はまた違うのねってことで、2回目カウント笑
あ、はじめての朝ウナかも、、!
0800〜1000は、お風呂のお掃除タイム。その間に起きて、もそもそスマホ見たりして(いびきが遠くから聴こえてきたり、毛布が薄かったりだったけど、しっかり眠れました)お食事処へ。
メニュー豊富。納豆と迷ったけど、何故か朝カレー。んんん、しっかりしたカレーだ!昨日食べた麻婆豆腐も、朝から選べるなんて、すごい!昨日たべてなかったら、選んでいたかも。
11時にチェックアウト(ドミトリーをあける)しなくちゃなので、その後もいられるよう、3時間パック?をフロントで申し込み。10時にチェックアウト手続きしたけど、11〜14時ぶんカウントされる。
朝のお風呂!夜は日がなかったけど、明るくてすてきな雰囲気。光の筋が浴室に差し込んで、カメラがあったら本当に撮りたいぐらい綺麗。夜より朝が好きだな〜。体洗いながら、しっかりと泥パック。しっとり、、昨日もしたけど、ここの泥パック大好き。
体きれいにしたら、さんさんと陽の光をあびながら、露天風呂を楽しむ。ほかほかのお湯、さわやかな風、青い青い空。最高、、!
大噴火で塩蒸しサウナ。サウナ、メディテーションサウナ。
えっ!12時からもうアウフグースタイムがあるの!?楽しみすぎる!結構ダイナミックなアウフグースでしっかり熱を浴びて、水風呂と休憩。はふぅ〜。昨日リラックスしてるからか、そこまで深くはなかったけど、とってもリラックスできました。
サウナあがりのオロポは、オロナミンCが2本の贅沢バージョンをオーダー。氷もごろごろ入って、しゅわしゅわ、ぷはーって、おいしすぎる。ゆったり、スペースで、至福のひととき。
この日はあまり時間がなくって、そのあとすぐに出なきゃだったけど、その中でも十二分に堪能しました。お店の前で写真を撮りまくりました!館内着もかわいくって、これの色違いとか、販売して欲しいなって思いました笑
湯らっくす以外には観光とか行ってないストイックな熊本の旅でした。お客様からアンケートを受け取って回答する、サグラダファミリアな施設、ぜひまたバージョンアップしたとき、いつか行く機会があれば、行きたい。
素晴らしい時間を、ありがとうございました〜。
女
[ 熊本県 ]
湯らっくすへ来たっくすー!来たー!宮崎から足を伸ばして熊本へ。。バスで3時間強。なかなかの距離。
熊本駅から湯らっくすへのタクシーで、住所言うより「湯らっくす」で通じる感じがもう!運転手さんも「聖地ですからねー」って。そうそう、来たかったんです。九州に来られて、とてもラッキー。
お腹がすきすぎて、禁断のご飯からのスタート。迷ったけど、、行っちゃうか!麻婆!サラダも餃子もついてて!もう今日はお米食べちゃおう!全部たべたら、お腹いっぱいすぎて、すぐにお風呂行けないや笑笑
休憩がてら仕事をちょっとして、だいぶ落ち着いたら、いざお風呂へ!今日は宿泊なので、2Fの宿泊の人用入口からイン!
浴室全体が、白いけむりでもやもやしてる。温泉街みたいな、不思議な雰囲気。
体を洗って、なんか泥パックもあるのを知って、お顔に塗り塗り。しばらくたって落とすと、お肌超しっとり。。泥すごい。
湯船にととのいベッドがある、、。入ってみると、なんか足元違和感?出る時も足元違和感。電気風呂か!んー得意じゃないから次!笑
寝湯とか露天風呂とか、堪能。そして、サウナいってみよう!時間的にもうアウフグースタイムがせまってる!ととのいたい!いきなり行ってみた!MAD MAXの水風呂へ水通し!
んーーー!深い!あたま隠れそう!ざばっと体を落ち着かせて、さてアウフグースへ!熱波師さんが、おなじ苗字の人でなんだかうれしい!
汗ちょうかきました!熱波すばらし。風気持ちいい。。
水風呂でMAD MAXボタンを押して(思ったよりすごすぎなかった)、ざぶざぶ冷やして、露天横の外気浴ゾーンへ。
超、、ととのう。風と、雷と、遠くで鳴る太鼓の音と、光と。へんな感覚。大変ととのった。。
そのあと、メディテーションサウナで、ロウリュして。
目の前が見えない大阿蘇という名の塩サウナへはいり。
そして、アウフグース。メディテーションと。サウナ堪能。。
露天風呂横の外気浴、ぜいたくにも何度もととのわせてもらった。。
お肌ぴかぴかになって、今日はドミトリーで一泊。明日はお休みとったから、ゆっくり起きて清掃時間に朝ごはんいただいて、そのあとまたサウナ行きます!
女
[ 宮崎県 ]
ちょいと所用で宮崎へ。空からの富士山きれいすぎてずっと空を眺めていられる。。初の遠征サウナ。さて、ホテルにくっついているこのサウナどうなのか。
浴室は湯船の種類が豊富で、時間があったらいろんなお風呂を楽しみたいところ。23時までの中、2130〜90分勝負なので、あんまりゆったりもできず、寝湯、座り湯、普通のお風呂など楽しむ。
さてサウナへ。サウナ室に説明があって、暖かくなるのにじかんがかかる(15〜20分)とのこと。サウナ室が広いからか、、。たしかに最上段に座っていても、12分とかあっという間。
水風呂は、体感17度ぐらい?結構すっと入れて、2分ぐらい浸かってしまった。。そのためか、一回目の休憩で深〜く深〜く、でもジェットコースターのような、ダイナミックなととのいが。。こんなかんじはじめてかも。。
時間がなくて、2回目3回目が駆け足だったのもあってか、あまりととのわず。一回目のすごかった。。
サ飯は、サウナ前に焼肉へ。宮崎牛のフルコース堪能。いやぁ、そとはさっぶいさっぶい。九州とはいえ、さすがに12月。
お風呂の種類豊富なサウナでした。次宮崎くることがあったら、他のとこにトライするかなぁ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。