絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あじ

2023.12.26

1回目の訪問

初めてプレオープンに当選し招待されサウナヘヴン草加、初訪問。

自宅からは電車では遠く、SKCにもはしごを考えていたため車で訪れ、施設近くのコインパーキングへ駐車。受付でイオンウォーターを購入し、記念のステッカーとロウリュウのルールの紙を受け取り中へ。

脱衣所が想像以上に広々。ロッカーが2段式で手前に踏み台?イス?のようになっている。トイレと喫煙ブースがある。今時喫煙ブースは珍しい。

中へ入るとシャワーは4つ。ただ、ひとつは汗を流す用なのかソープ類が無い。ドリンクなどは小物分けのようなものがあり、これは良い。さっそく体を清めてサ室へ。

入ると中はかなり変則的構造。左手は7段の階段状になっており、1人ずつ座れるようになっている。最上段のみ天井が窪んでおり、熱がこもりやすい。右手は3段式の雛壇になっており、最上段は1人のみ。玉座のよう。真ん中にMETOSのiki ストーブが鎮座しており、その奥に個室のようになっているスペースがあり3人座れるようになっており、METOSのZIELストーブがサブストーブとして置いてある。どこも一定の熱さがあり、どこに座るか考えながら楽しめる。ただ、当然玉座と7段目は人気だ。温度は100度。ロウリュウは出る時に一杯だけするルールというのが面白い。ただそのせいか湿度が足りない気がする。

水風呂は広々16度。バイブラは無いので羽衣を纏い長く入ることができる。ほのかにミント系の香りがするなと思ったら水風呂の端にあるトントゥの置き物に仕込んである。

そして休憩スペースは全て外気浴。アディロンダックチェアが大量にある。残念なのは水着を履かなければならないところだ。店長と話したところやはり目の前の建物から丸見えだったり隣接する隣のアパートでこうならざるおえないとの事。かといって青空は隠したく無いとの事。「保健所の許可出たの昨日なんです…。」と言っていた。

とはいえこの季節の外気浴はなかなか辛いものがある。コンクリ打ちっぱなしの床はイスに座るまでに足が冷え切ってしまう。SKCの新外気浴スペースのようにスノコと滑り止めを敷いたらどうだろう。イスの足元に足置きを準備してくれているが、これは折りたたみ式でない方が良いかも。何人かは組み立てずにそのまま敷いていた。
この日は気温も低く、3分も経てばガダガタ震えてしまう。サウナリウム高円寺のようにポンチョをおすすめしたい。暖かいし、肌も隠せる。水着を履いたままサウナ入れば良いのだが、みんなチ○コ出して入りたいよね?店員さんのホスピタリティは十分感じるので今後に期待!

サウナ7分→10分→7分→10分
水風呂1分、休憩5分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
44

あじ

2023.12.25

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

今日はクリスマス。しかしそんなことよりもサウナーにとっては新規オープンが立て続けにあり忙しい。待ちに待ったMONSTER WORK&SAUNAのオープン日。初日に訪問。

サウナ不毛地帯吉祥寺。夏に情報が出た時からワクワクが止まらなかった。経営はROOF TOPと同じ。来年さらに三鷹にもオープン予定と勢いが止まらない。

19:30頃着で約30分待ち。ROOF TOP会員はスムーズに予約。LINEの通知を待つ。時間になり地下への階段を降りると靴はビニールに入れ、カーテンをくぐるといきなり脱衣所のロッカー。脱衣所はなぜか裸禁止でパンツをはいたままドレッサースペースでビニールに入れ、休憩スペースに行く時はガウンを着る必要がある。

浴室に入ると巨大なプールのような水風呂。サ室の入口は2つに分かれており、水風呂がその間にある。シャワーで体を清めてさっそくサ室へ。

5段の圧巻の広さのサ室はやっぱりかなり広い。センターに特注の巨大サウナストーブがあり、さらに左右のドアの側に1つずつ、計3台のストーブとなっておりかなり熱い。入口にも記載があるがビート板は2枚おすすめ。サウナマットが敷かれていないので足裏は熱い。温度は100度の表記だがもっと熱く感じる。これでロウリュウくらったら死ぬかも…。と思い、ロウリュウタイムの時は3段目の中段へ。そして15分おきのナイアガラロウリュウ。長くはないが巨大ストーブ全体に満遍なく水がかかると最上段の方から「グァ❗️」という奇声が聞こえ、たちまち十数人が逃げ出して最上段と4段目は誰も居なくなった…。中段でも相当熱い。指を丸めないと痛くて居られない。蒸されるのではなく焼かれる感じ。まさにモンスター。

水風呂は同じ浴槽内で温度が違う。16度と9度。撹拌されるため若干のブレはある。熱いサウナ後はグルシンも冷たくは感じない。

休憩スペースは圧巻のインフィニティチェア。メディケーションスペースは真っ暗で雰囲気も良き。熱さでぐったりした体で1セット目からととのう。ただ、いちいちガウンを着なければならないのはなぜなのか。当初男女兼用にしようとした名残りなのか。ドレッサールームも狭いのにガウンのためにひっきりなしに人が来るため、不愉快極まりなかった。ロッカーキーと同じ番号にドリンクを置いたり、パンツとガウンをかけるルールだが、当然間違う人もいるし、タオルやドリンクが床に落ちているなど無法地帯となり、スタッフの負荷が大変そうだった。運営の都合など諸事情があるのかもしれないがガウンなしにして欲しい。

サウナ5分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 9℃
28

あじ

2023.12.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナヘヴン草加さんのプレオープン参加後、草加まで来たら行かない訳が無い。湯乃泉草加健康センター2回目の訪問。

15時頃着くと駐車場はほぼ満車。さすが土曜日は混むよね、と思いながら受付。ロッカーは1Fでは無く2F。こんなところにあったのね…。是非再訪したいと思っていただけにワクワクが止まらない。体を清めてさっそくサ室へ。

温度は100度。3基構成のサウナはやっぱり熱い。でも湿度もあって気持ちいい。これだよな。これは人気店なるよ。最上段はまさに焼かれる熱さ。しかしそれを超えた水風呂の先には極上のととのいが待っている。

水風呂は15.4度。バイブラが効いているので冷たいが泡のおかげか、はたまた水質が良いからか、ずっと入っていられる気持ち良さ。

休憩スペースは以前来た時は露天風呂エリアに休憩スペースがあったが新外気浴スペースがあらたにできてる!広々スペースはトトノイイスが大量とインフィニティチェアが3脚、ウッドインフィニティ?みたいな初めてみるタイプのチェアが1つ。青空を見上げるとちょうどラッコちゃん看板の真下。外気浴には厳しい季節になったが、心地良くととのう。

サウナヘヴンで5セットしていたため3セットで帰ろうと考えていたが、ついつい4セット。露天の温泉に入り、炭酸泉で締めて帰ろうと志田その時、マット交換するのでその前に爆風ロウリュウしま〜す、の案内。これは受けずにあがるなんてあるだろうか、いやない。

若干ひよって中段に座る。1回目、2回目と段階的に水の量を増やして熱くしていく。仕上げにバケツごとロウリュウ。マキタの熱風は乳首が痛い!最後のおかわり爆風の時に乳首ガードしていたらより強く爆風を浴びせられてギブ笑。

幸せな気持ちで体もポカポカ。お腹が空いたので百年特製醤油ラーメンで締め。

サウナ7分、水風呂1分、休憩5分✖️5セット

百年特製醤油ラーメン

うまい〜

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 29℃,15.4℃
28

あじ

2023.12.18

76回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

急激に冷えた月曜日。こんな日はサウナにかぎる。ホームサウナ松本湯訪問。

最近は月曜サ活がすっかり定番になり、週の初めはサ活しないと落ち着かない。仕事も早めに終わり着いたのは19時15分。入場規制の案内も無く、スイスイとイン!

どんなに良い施設のサウナに入っても、なかなか松本湯の気持ち良さを超えることはそうそうない。温度と湿度、広さが丁度良い。全てがバランスがこの心地よさ。薄暗い照明とジャズのBGMは感覚の世界へ誘う。

今日も1セット目からあまみたっぷり安定のととのい。

かめきちは動かないから寝てるのか…?
帰りは体ぽかぽか幸せ。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
19

あじ

2023.12.15

1回目の訪問

毎週のように新規開拓していると、再訪したくなる施設がある。都内の名店、天空のアジトマルシンスパ、2回目の訪問。

まだサ活かけだしの頃、有名店を手当たり次第に行っていた。まだサ活慣れしていないながらも良かった記憶しかない。金曜夜は混んでいるかも…と思いながらエレベーターで10Fへあがるとやはり満員。30分〜1時間待ちと言われたが、5分ほどで入店。

ロッカーで着替えて11Fへあがり、体を清めてサ室へ。定員12名ほどのサ室には似つかわしくない巨大なMETOSのiki ストーブ。こんなに大きかったか?とあらためて思う。温度計は110度の表記だがマイルド。湿度たっぷりですぐに滝汗。下段は人の出入りがあると温度が下がりちょっとぬるいが、そのための?セルフロウリュウ。「ロウリュウよろしいですか?」と周りに声がけするのがマナー。とはいえ「やめてください」と言う人はいない。許可を求めてるのではなく、熱くしますよ、の予告。しかしこんな大きなストーブでセルフロウリュウやっているところは他にあるのだろうか。長めのラドルの容量はたっぷりかけれるので一杯で十分。強烈な熱気が何回かに分けて襲いかかる。超気持ちいい。その時々でサ室の温度変化があるのであわせて時間調整。

広々な水風呂は19度。ちょい高めだが地下から汲み上げている水は水質抜群。ずっと入れるぐらい心地よい。

充実の休憩スペースはととのい難民になる事はない。むしろ4つしかないカランの方が洗い場難民になるぐらい。名物の非常階段の外気浴するにはちょっと寒い季節。窓が開放されている内風呂の椅子で十分気持ちいい。京王線の電車の音を聞きながらととのう。

21時からアウフグースサービスとの事だったが無理に合わせず4セットで終了。ウィスキングや個室など以前来店した時よりサービスの幅が広がっている。

サ飯にカレーが猛烈に食べたかったが忘年会シーズンで食べ過ぎて体重が増えていたため自粛。
笹塚という都会の中でしあわせの時間。

サウナ11分→8分→7分→11分
水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
18

あじ

2023.12.11

75回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

寒暖差の激しい今日この頃。こんな日は蒸されたい。ホームサウナ12週連続、75回目の訪問。

アプリでチェックインを欠かさずしていたため、ふと気になって回数をみたら75回目。多くても週一、1ヶ月は来れない時もあることを考えるとずいぶん通ったなぁ。100回目は個人的に何かお祝いしたいぐらい。土曜日にサドラで9セットもしたのにサ活はやめられない。麻薬のような禁断症状、もう生活の一部なので仕方ない。

20時着で待ちなしでイン。それでもサ室内はなかなかの混雑。久々に下段に座ったりすると、あらためて下段も熱すぎず、でもぬるくもなく、丁度良い心地よさが良き。これだけの広さで下段までしっかり熱いのはやっぱり素晴らしい施設。

サ室内の混雑も20時半過ぎには混雑もひと息。中の人数が少なくなると輻射熱を浴びるからか熱く感じる。心地よい熱さも5分もたてば滝汗。

今日も1セット目からととのい、幸せ。
今日もかめきちは元気。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
21

あじ

2023.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

しきじに行ったついでにどこかに寄りたい。サウナを愛でたいで紹介されてきになっていたスパリゾートオアシス御殿場初訪問。

御殿場ICを降りると渋滞。ほとんどがアウトレットの方へ。車で3分ほど走ると左側にパチンコ屋⁈いやサウナもある、という建物。割とパチンコ屋とサウナが同じ所だったり運営が同じとかあるよなぁと思いながら中へ。

受付で下駄箱の鍵を預けて2,000円を支払い丁寧に説明いただく。男性は階段で3F、女性はエレベーターで4Fへ。休憩室は男性、女性分かれているが、4Fの食事処で合流ができ、共用のコミックコーナーは一度4Fに上り、3Fに降りる面白い構造。

ロッカーで着替えて浴室へ。タオルは使い放題。入って正面にプールがあり左手にカラン、右手に水風呂とサウナ。さっそく体を清めてサ室へ。

中はカラカラの92度。15名ほど入れる。変則3段式で最上段は広々していて胡座をかいても、ゆったり座れる広さ。5分ほどでたっぷり滝汗。

水風呂は広々の富士天然水。水質は抜群。温度計は表示されていなかったが体感14度くらい。この季節はなかなか冷たいが水質が良く超気持ちいい。そしてプールは広々。サウナ前の水通しに良いかもしれない。

休憩スペースは浴室内にインフィニティチェアとトトノイイスが2脚ずつ、露天エリアなインフィニティチェアとトトノイイスが3脚ずつ。ここの醍醐味は目の前の富士山。目隠しがあるためととのいながら見ることは出来ないが、立って見える富士山は壮観。外気の気持ち良さで心地良くととのう。

湯遊ワンダーランドの撮影の舞台となったスチームサウナはぬるくて誰も入っていない…。足元にはお湯が張られていて、座るところには首に冷たい金属管があり心地よい。

熱湯も首を冷やすのがあったり、炭酸泉があったり充実の施設。一日居られると思えば2,000円は安い。静岡はやはり水が最高。

サウナ7分、水風呂1分、休憩5分✖️4セット

ニンニクラーメン

ニンニクが丸ごと入って美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,92℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
23

あじ

2023.12.09

3回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

年末になると行きたくなる聖地巡礼。昨年に続きサウナーの聖地しきじ、4回目の訪問。

7時過ぎに出るも、東名渋滞で10:45着。午前中は比較的空いているが今日は駐車場が結構埋まっている。受付で1,700円を券売機で購入しイン。

11月下旬に設備故障で一時閉店しており、再会後は名物の水風呂の滝が止まっている。いつも建物の外まで聞こえる滝の音が聞こえないのは寂しい。さっそく体を清めて薬草サウナへ。

丁度スチームタイムで中は人がいるのかわからないほど真っ白。めちゃくちゃ熱い。温度は65度設定のサ室だが体感の熱さとは異なる。熱の水蒸気で天井についた水滴がポツポツと落ちてくるのがめちゃくちゃ熱い。アチッと何度もなりながらも、やっぱり気持ちいい。水滴防御でタオル2枚は必須。

水風呂は滝はないものの素晴らしい水質は変わらず、超気持ちいい。体感16度の水はずっと入れる気持ち良さ。そして水風呂を上がる前に流れ出ている飲める水を飲むのが定番。

休憩スペースは椅子が9脚に、ベンチが2。座るとぐわんぐわんとなり天にも昇る気持ち良さで激しくととのう。ここのととのいは別格。

どうしても薬草サウナが好きなためそっちばかり入ってしまっているが、せっかくリニューアルしたのでフィンランドサウナも入る。座面がかなり広くなった印象。熱さもいい感じの熱さになっていた。薬草サウナはスチームが無いとぬるめなので時間ではなく状況で入る時間を変えてみた。サウナウォッチの心拍数が参考になる。スチームガンガンの時は6分で心拍数が上がってしまった。

薬草サウナ6分→水風呂→休憩10分✖️2セット
薬草サウナ10分→水風呂→休憩10分✖️2セット
フィンランドサウナ7分→水風呂→休憩10分
合計5セット

サ飯はやっぱり生姜焼き食べちゃう。

やっぱり年一は聖地巡礼は必要だなぁ。
しあわせ。

生姜焼き

ご飯がうまし

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,108℃
  • 水風呂温度 16℃
28

あじ

2023.12.06

1回目の訪問

水曜サ活

12月に入ると来年の話が出始め、今年も終わるなぁと感じる日々。年の瀬に向かってサ活も活発化したい。9月にオープンして気になっていた、ととけん日本橋浜町初訪問。

職場近くの都営新宿線に乗って浜町駅から歩く事7分ほど、首都高に近いビルに1Fが明るく照らされ現れる。ランステ利用料金などあるが、当然サウナのみで1.5時間1,540円とバスタオルレンタル110円、イオンウォーター187円を支払いエレベーターで4Fへ。店員さんに初めてを伝えたところ親切にいろいろ説明いただきありがたい。4Fは更衣室と洗面台、シャワーもありここで体を洗うのか?と一瞬考えたがランステ客用のよう。

裸で5Fに階段で登ると浴室とサウナ。真ん中に水風呂が2種あり、右手にカラン、左手にととのいスペース、正面奥にサ室の配置。動線は完璧。外気浴スペースが開放されているためこの時期は寒い。エレベーターの扉や浴室内の至るところにマジックの手書きで「水風呂冷えてます」「この部屋あつすぎ」など書かれて遊び心がある。さっそく体を清めてサ室へ。

入って左側にMETOSのiki ストーブが鎮座。ほんのりアロマのいい香りがする。温度は91度。熱すぎずこのぐらいが気持ちいい。湿度は高くすぐに滝汗。定員は15名ほどか。ストーブ前は特等席で争奪戦。とはいえ混雑はしておらず、利用者は4〜5人ほど。20分毎のオートロウリュウは00時、20分、40分。前触れなく突然水がでるのでちょっとびっくりする。15秒ほどたっぷりのオートロウリュウはアッチアチ。耐えられるギリギリの熱さ。いや〜熱い。でも気持ちいい!

水風呂は仕切りがあり広い方は16度。狭い方は…最初メモリがほぼ0で壊れているのかと疑った笑。3度?くらい。当然長く入れないビリビリ痺れる。凄いグルシン。過去一冷たい。大人しく16度の水風呂で羽衣をまとった方が気持ちいい。

ととのいスペースはアディロンダックチェアとインフィニティチェアが1つずつ。トトノイイスが3脚。4Fと5Fの階段の間にもトトノイイスがあったけど流石に誰も休んでいない。インフィニティチェアのところだけ空が見えるようになっており、心地良くととのう。

この手の施設にありがちな熱湯が無い、訳ではなく小さいながらも熱湯がある。これは嬉しい。特に冬は最後に熱湯で締めるのが好きなので助かる。

サウナのセッティングは抜群に良いし、水風呂、ととのいスペースも素晴らしい。失礼ながら想像以上にいい施設だった。

ととのい研究所、略してととけん名乗るだけある。気持ちよくていつもより多い5セット

サウナ7分✖️2、8分✖️2、6分、水風呂1分、休憩5分✖️5セット

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃,3℃
27

あじ

2023.12.04

74回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

すっかり冷え込むようになった12月。寒くなれば身体をあたためたくなる。やはり週の初めはホームサウナに行きたい。松本湯訪問。

20時着で待ちなしでイン。今日も安定の98度。最近使い始めたサウナウォッチはようやく操作に慣れてきたものの使いこなせてない。ちゃんとマニュアル読もう…。とはいえ慣れるとmiバンドより見やすくてよい。1セット目のサ室は誰でもしんどいがサウナウォッチが心拍数が高いと通知してくれたのはいつものルーティンの約7分。素晴らしい。今日はムーディーなジャズのBGMで心地よい。

人気施設の松本湯は最近は外国人のお客さんも結構いる。素晴らしい施設は万国共通。21時頃は流石に混雑してきてサ室待ちも発生。混んだせいなのかサ室の温度が下がり、92度くらいになった。空いている方が熱く感じるのは気のせいではないかも。

今日も安定のととのい。

かめきちは今日も元気。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
21

あじ

2023.12.01

2回目の訪問

有楽町で私用があり半休を取得した金曜。想定以上に早く用が済んでしまい時間を持て余す。こんな時はサ活するしかない。再訪したいと思っていたトーセイホテルココネ築地銀座プレミア2度目の訪問。

日帰り客用は10時からということでゆっくり歩いて向かう。サ飯は築地場外で海鮮でも食べようかなぁ、と考えていたが甘かった。すでに外国人の観光客であふれて歩くのもままならい。道路すら人が多く車が通らない。ここはホコ天か。もはや日本人の観光客はまばら。サ飯は諦めよう。

ホテルの2階にあがり券売機で1,200円を支払う。今時現金オンリーだが、カードやキャッシュレスは多額の手数料が運営会社にとられてしまうと考えれば、この料金で入れるこの施設にはむしろ現金で支払いたい。

サ室は相変わらず巨大なメトスストーブの存在感が凄い。温度は98度。前回よりマイルドに感じる。オートロウリュウが無いのが残念と前回は思ったが、あらためて入るとこれはこれで心地良く、静かさの中にほんのり聞こえる小川の流れる音と鳥の囀りのBGMが癒しの世界へ誘う。

よく言われている今はなき神田セントラルホテルのようだ、というのがわからないでも無い。より洗練されてこちらの方が良いが。神田セントラルホテルの建物がついにほぼ壊されてしまったのは寂しい。

水風呂は14.2度。前回よりキンキンになってる。今の季節のこの温度はなかなか冷たい。深さもあり心地よい。

休憩スペースの椅子は増設されていた。日々進化している。1セット目からあまみたっぷりととのう。

サ室のマイルドな温度は心地良く、いつものルーティンより長めにセット。締めに炭酸泉で10分ほど横になり天にものぼる気持ち。

あがった後はフリードリンクを飲みながら呪術廻戦を読んでソファでくつろぐ。やっぱり最高の施設。平日の午前中でも割と人がいるのも納得。

サウナ10分、水風呂30秒、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.2℃
20

あじ

2023.11.30

2回目の訪問

今日で11月も終わり。今年も残すところあと1ヶ月。早い、早すぎる。11月のサ活締めはサウナがリニューアルした名店湯どんぶり栄湯、2度目の訪問。

三ノ輪駅からスカイツリーを望みながら歩くこと12分、久々の訪問。券売機でサウナ付き1,120円とタオルセット150円を購入していざ。今はサウナで120分の制限があるらしい。

浴室に入ると空いている。混んでいるのは奥の露天エリアか。体を清めてさっそくサ室へ。

入るとリニューアルしたてということもあり木のいい香り。3段式で定員は10名程度、詰めれば12名か。入ってすぐ左側に遠赤外線のストーブがあり、正面にストーンの積まれたストーブが鎮座。それほど大きくはないがサ室スペースを最大限に生かして設置されている。このスペースにストーブ置くなんて凄い。小さいながらもストーブすぐ側にパンカールーパーがある。温度は93度。リニューアル前に来た時は結構ストロングな熱さの記憶だが、マイルドになった気がする。以前はオートロウリュウが10分毎にあったはずだがいっこうに始まらない。どうやら気まぐれのようで4セット目にようやくオートロウリュウがあり、アロマのいい香りがサ室に広がり、アチアチの熱気が襲う。気持ちいいが、たまたま最上段にいたため痛熱い!

この施設の名物泡水風呂は最高に気持ちいい。16度はこの季節だとなかなか冷たいが、気持ちよくてずっと入っていられる。

露天エリアのアンディロンダックチェアで休めば1セット目から激しくととのう。

元々名店だが、パワーアップしたサウナでさらに最高の施設に。21時過ぎには混雑してきてサ室待ちの人もチラホラ。この施設なら納得の混雑。

締めに天然温泉の露天風呂あたたまり帰宅。そういえばイオンウォーターが140円とかなり良心的価格が嬉しい。

前回から試しているサウナウォッチはだいぶ使い方慣れたが、やはり濡れると反応が悪くうまく記録できない。誰かうまい使い方を教えてほしいなぁ。

サウナ7分→8分→9分→9分
水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
17

あじ

2023.11.28

73回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

昼間は20度以上と季節外れの暖かさ。それでも夜には寒くなり寒暖差が激しい。そんな時はサウナで暖まりたい。ホームサウナ松本湯訪問。

8月に予約していたサウナウォッチがようやく届き、試したくて仕方がない。とはいえこれだけだと心許なく、Miバンドも装着してダブルウォッチ。体を清めてさっそくサ室へ。

サウナモードで長押ししてスタート。安定の98度でいつもの熱さ。5分過ぎぐらいから指先の汗なのか、熱さのためか、タッチしても反応が悪い。なんとか長押しして水風呂に向かうも、やはり水があたると反応が良くないようで、なかなかスタートできない。休憩は乾いているので問題ないが、なかなか難しい。慣れるまでコツがいるようだ。Miバンドも濡れると反応が悪くなるから当然か。いろいろやり方を試してみよう。とはいえサウナ中に数値が上がっていくのは面白い。だいたい5分くらいまでは平常時の心拍数のよう。休憩でととのっている時は数値が非常に低いのは興味深い。ポテンシャルを引き出すにはまだこれからかなぁ。

かめきちは寝てる?

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
19

あじ

2023.11.22

72回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

明日は祝日、勤労感謝の日。感謝された事は無いが自分へのささやかなご褒美、ホームサウナ松本湯訪問。

19:50着で入口に向かうと箕輪家コラボでキッチンカーが!松本湯コラボ特製焼ラーメン。う〜ん食べたい!けどサ活前には食事したくないので上がってまだやっていたら食べよう、と思い中へ。待っている人が多くいるかのように見えたが焼ラーメンを食べている人がほとんどで待ちなしでイン。

体を清めつつ20時のマット交換タイムが迫っている。中途半端にサ室やわでなければならないかも?と思ったが5分でも入れればいいかと中へ。

安定の98度、ジャズのBGMは心安らぐ。今日は若干マイルド。高い湿度に5分も入れば滝汗。マット交換のタイミングになり退出。ルーティンより短くても気持ちいい。しっかりととのう。

その後はいつものルーティン。締めに深い熱湯。

サウナから出るとまだ箕輪家がやっている。店員さんに熱烈におすすめされながら松本湯特製焼きラーメンをいただく。超美味い。味変でいただいた燻製オイルをかけるとこれまためちゃくちゃ美味い。お腹いっぱいで満足。ノリのいい店員さんに燻製の味変美味しかったです、といったら燻製オイルだけ追加でもらった笑。

ラーメンで頭がいっぱいでかめきちの写真撮り忘れた…。そういえば、熱湯にラップに包まれた赤い巨大目覚まし時計を持ち歩いているお爺ちゃんがいたけど、何に使うのだろう…。

サウナ5分、7分✖️3
水風呂1分、休憩10分✖️4セット

松本湯特製焼きラーメン

味変最高やん

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
11

あじ

2023.11.20

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナーの、タナカカツキ先生による、サウナーのための施設。もう最高しかない。混雑を避けて行けてなかった、渋谷SAUNAS初訪問。

サフレから行くならまずはWOODS、と勧められていたため、偶数日でタイミングを見計らっていた。銀座線を降りて久々の渋谷はもう迷宮。20歳の頃よく来ていた東横線沿いのこの辺は見る影もない。あの楽器屋はいずこ…。坂を登りオシャレな建物が現れる。中に入るともっとオシャレ。受付でキーを預かりさっそく2Fへ。ロッカーは会社帰りのサラリーマンにはちょい小さめ。タオル使い放題は嬉しい。これまたオシャレなシャワーにオジサンは戸惑いつつさっそくサ室へ。

HARMAAは体感85度くらい。オートロウリュウがちょうど良くて超気持ちいい。さっそく1セット目からととのった。ふと見ると見落とした小部屋?VHITAとある。中は仕切られ個室になっており定員3名、これはたまらん。もう2階だけで充分100点な施設だが、メイン?は3階。外気スペースをサ室が囲んでいる。

まずはKELOへ。定員4名で温度は体感70度くらい?当然セルフロウリュウで湿度を上げると心地よい。長く入っていられる。TUULIはアウフグース用に広々。誰もいなかったので調子こいてセルフロウリュウするとめちゃくちゃ熱い。オケ水を浴びて、深さのある水風呂SYVÄに入るとぶっ飛んだ。こんなにぐわんぐわん来たのはいつ以来か。その後はTEETÄへ。ストーブを円形に囲むようになっており、丁度良いあたたかさと外気との寒暖差もありまるで冬山の山小屋でストーブ囲んで暖をとっているような気分になった。

そして21:30のアウフグースの回。はむちょさん。恥ずかしながら知らなかったのだが技術があり、構成がとても素晴らしい。森林浴をテーマにストーリーでアロマを変えていき、温度を徐々に上げていく感じが大変心地良く、ただ熱いだけのアウフギーサーとは全く違った。こういう熱波であれば毎回受けたい、と思わせる方だった。最高な時間を過ごさせていただいた。

3,080円と若干高めだがこの立地でこのクオリティ施設であればむしろ安いかも、と思わせる素晴らしい施設。

8セットもやってしまった。2時間半では足りない!

HARMAA 7分✖️2 VIHTA 10分✖️1
KELO 10分✖️2 TUULI 6分✖️1
TUULI アウフグース15分
TEETÄ 12分✖️1
水風呂✖️8 休憩5分✖️8

続きを読む
25

あじ

2023.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

サウナハット10でついにサウニャハットを手に入れた週末。ご機嫌でどこかいいサウナが無いかと探すとなんとサウナセンターが稲荷町にあるではないか。職場から4駅、これは行くしかない。サウナセンター稲荷町初訪問。

鶯谷のサウナセンターは何度も行った事があったが、どうやらこの夏ホテルがリニューアルしてサウナセンターになったらしい。稲荷町の駅の出口出ると道路挟んですぐ向かいに現れる。リニューアルということもあり受付は綺麗でロッカーも綺麗。本家同様1階で着替えて2階の浴室へ。

入るとすぐ水風呂とジャグジー。左手にカランがある。シャワー圧強めでストレスなし。体を清めてさっそくサ室へ。

中に入ると3段式で最上段は狭め。天井の真ん中に梁があり頭をぶつけてしまった。常連さんが心配してくれたが幸い怪我はない。ここはスポンジか何か保護した方が良いかも。温度は92度。意外に低いか?と思ったが最上段はしっかり熱い。湿度が低いのか鼻の穴がヒリッとする。あ〜なんか違うんだけど本家サウナセンターの雰囲気を思い出す。サ室内は壁や床、天井は綺麗に張り替えてあるが、扉やストーブのあたりなどは以前のままなのか年季を感じる。特に扉の木製の枠はシミがあって歴史を感じて良き。年配の客が多く、しかも常連で顔見知りが多いよう。古き良き銭湯のような雰囲気。ドラクエの若者もいなく、こういうのがいいよね、と思わされる。外様の自分は大人しく野球を観ながらあたたまる。

水風呂は15度。この時期では冷たく感じるが心地良い。深さは浅いが寝転びながらテレビを見ることができる。

休憩スペースは浴室内にトトノイイスが4脚。少なく感じたが常連の諸先輩方は休まずに水風呂、サウナの繰り返しで入っているため席が埋まる事なくゆっくり。浴室外の奥の廊下にも2脚トトノイイスがあったがアレも休憩用なのだろうか…。
ちょっと相性が最初はあわずなかなかととのわなかったが、だんだん体が慣れてきて3セット目に心地良くととのう。

いつも平日はサ飯は食べないが今日はなんか食べたくなり唐揚げ定食を食べた。量が山盛りでお腹いっぱい。しかし追加メニューラーメン200円とか脳がバグるメニューが貼ってあったがルールがよくわからず…。定食に追加で頼むと安いなかな。

食事後は3階の休憩室のリクライニングでゆっくり。爆睡してスッキリ。近いしまた来よう。

サウナ8分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

唐揚げ定食

ご飯大盛り、唐揚げも大きくて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
17

あじ

2023.11.13

71回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

うーん寒い。急に冬が来た。そんな時はサウナであたたまるしかない。ホームサウナ、松本湯。

忙しくてなかなか新規開拓が捗らなくてもホームサウナには行きたい。20:40分着で12組待ち!久々に多いなぁと思いつつもなんやかんやで20分ほどでイン。

温度はいつもの98度だが外が寒いからか?そんなに熱く感じない。少しマイルド。しかし21時過ぎから徐々に熱くなっている気がする…。水風呂が冷たく感じる季節はやっぱり気持ちいい。寒暖差なのか1セット目から心地良くととのう。

しかしすっかり年末感出てきたなぁ。寒いのは辛いが寒い方がサ活は気持ちいい気がする。

そろそろ静岡の聖地巡礼に行こうかな…。

今日のかめきちは口をパクパクしてた。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
25

あじ

2023.11.06

70回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

11月になったのに上着を着ていると暑い…。暑いなら熱い方がいい。週の始まりはサ活。松本湯訪問。

20:15分着で待ちなしでイン!女性は待ちが発生していたようでラッキーだった。

今日も安定の98度。でもいつもより熱く感じる。温度計が同じ温度でも体感温度が異なる時は多い。だいたいそんな時はボナが活発で背中の板によりかかるとアッチアチ。もちろん滝汗でオートロウリュウの熱気がキッツイ。でも耐えられない訳では無いこのギリギリの熱さがたまらない。

冷たい水風呂との温度差で激しいあまみたっぷり。気持ちよくととのう。

締めで熱湯の石の深いところでゆっくりするのがすごく心地良い。体がぽっかぽかで11月なのに汗だくで帰宅…笑。

今日もかめきちは元気いっぱい。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
17

あじ

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

3連休の中日。なんの予定も無いし息子も学校、ちょっと足を伸ばしてサ活するか、と思い立ち前から気になっていたおふろCaféハレニワの湯初訪問。

連休中だから混むかな?と思いながら11:30着。思いの外空いている。アウフグースイベントとかで夕方以降の方が混むのかもしれない。

受付で下駄箱の鍵を渡してフリータイムでイン。館内着付きは嬉しい。オシャレな休憩スペースを横目に浴室へ。

体を清めてまずはサウナへ。広々サウナは一段が高めの3段式。定員は18名だがスペースがあるためアウフグースしやすそう。温度は84度ぐらい。温度はマイルドだが最上段はしっかり熱い。オートロウリュウは00分と30分と表記があったが45分と15分に変更されている模様。MISA製の大型ストーブにシャバシャバとさりげなく水が注がれると熱気がきて気持ち良き。熱すぎず、ぬる過ぎずこれぐらいが1番気持ちいい。

水風呂はサ室出てすぐ横。15度となかなかの冷たさ。4〜5人は入れる広さ。

休憩スペースは内風呂にトトノイイスが5脚に籐のデッキチェアが2、外気浴スペースにトトノイイスが4脚、アンディロンダックチェアが2脚にインフィニティチェアが1脚と充実しておりととのい難民にはならなそう。曇り空ながらも温度が高めで外気浴日より。1セット目からあまみたっぷりととのう。

外気浴スペースにはバレルサウナがある。5分毎に1杯のセルフロウリュウができる。温度は70度程度で低めだかゆっくり蒸されるのも気持ちいい。

炭酸泉や日替わり湯とお風呂も充実。28度のととのい湯も心地よい。あがった後もおふろcafeらしい休憩スペースでくつろげて、食事も充実。一日だらだらと過ごしたい。近くにあれば朝風呂も通いたいぐらい…。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
サムライサウナ10分

オーバーチキンライス

思ったより辛くなく甘い。チキンがすごく柔らかくて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,84℃
  • 水風呂温度 28℃,15℃
14

あじ

2023.11.01

1回目の訪問

水曜サ活

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

今日からクールビズが終わり半年ぶりのネクタイ。11月にしては暑い。ちょっと汗をかいてしまった。こんな時はサウナに行きたい。今週オープンで気になっていたNiHITARU初訪問。

東陽町の出口から歩く事3分くらい。ガラスで受付が見える。90分コース1,750円とイオンウォーター200円を支払いタオルを受け取る。

浴室内に入るとすぐにカランがあり、体を清めてさっそくサ室へ。中は壁が木で、新しい施設らしくいい匂い。ヒーリング系のBGM。温度計は100度の表記だがそれほど熱くはない。下段は体感は70度くらいか。上段は体感80度くらいで丁度良い心地よさ。2段式の座面かと思いきや奥に小部屋のように1人用の3段目がある。座れるチャンスがあれば当然座らない訳がない。天井が近く、熱気がこもりアッチアチで超気持ちいい。

オートロウリュウの時間がわからない。サ室内はもちろん、サ室の外にも表記がないためタイミングが不明。ライトアップもなく、唐突にロウリュウが始まる。10分か、20分か、探りながら入ったが後でレビューを見ると8分?らしい。個人的には時間の表記が欲しいがその頻度なら不用か。

水風呂は15度。キンキンに冷えて気持ちいい。

休憩スペースは浴室内に初めて見るタイプだがリクライニングのような椅子が4脚。トトノイイスをオシャレにした感じの椅子が2脚。ベンチが1。そして外気浴スペースがありそこにリクライニングが2脚。スペースを考えると最大限に活用した充実の量。ただ、外気浴スペースはおそらくマンションから丸見えなので笑、もう少し隠した方が良いかも。1セット目からあまみたっぷり、激しくととのう。

広くは無いが逆に動線が完璧で使いやすい。この規模の施設ではサ室は広めでアウフグースにも十分。スタッフの対応も良く、素晴らしい施設ができた。東西線は自宅に1本で帰れるし、職場から大手町まで歩けば1本。これはまた来たい施設。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19