2021.06.23 登録

  • サウナ歴 3年 1ヶ月
  • ホーム 松本湯
  • 好きなサウナ サウナ室 フィンランド式オートロウリュウ 水風呂 16度バイブラあり
  • プロフィール 都内中心に週2ペースでサ活中。週1で新規を開拓中です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あじ

2024.06.24

98回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

梅雨は何処に。ようやく梅雨入りした週明け猛暑で汗だく。どうせ汗をかくならサウナでかきたい。ホームサウナ松本湯訪問。

旅行の疲れもとれない月曜。20時着で待ちなしでイン。サ室の熱さがいつもより辛く感じる。それともリアルに今日は熱いのか。はたまた猛暑で熱く感じるのか。とにかく滝汗。

水風呂はいつもより長く入る人が多いのは暑さのせいか。深さがいつもより心地よい。

今日はいつもより激しくととのう。

かめきちは今日も元気。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
17

あじ

2024.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

ホテル大佐渡

[ 新潟県 ]

半分仕事?みたいな感じで佐渡旅行。宿泊したホテルにまさかのサウナあり。これは入らずにはいられない。ホテル大佐渡初訪問。

ラグジュアリーなフロントに最高の眺め。ホテルだけでも十分に満足。大浴場の片隅にひっそりとサウナがある。サウナは夜22時まで、朝はやっていないため注意が必要だ。食事前に急いでイン。いわゆるよくホテルにあるようなコンパクトなサウナ。定員7名ほどの2段式。温度は98度とけっこう熱い。電気ストーブ式?サウナはカラカラ。空いており貸切状態だったため気持ちよく入れた。

水風呂は露天風呂スペースにバスタブ式が1つ。自ら水道で補充するタイプ。温度は20度程度か。入っている間に水道で補充すれば体感1〜2度は下がる感じ。

休憩スペースは露天風呂の水風呂の横にインフィニティチェアが一脚。空いているので基本使用できるがたまにサウナーでなくても使う人はいるので注意。露天風呂から日本海の絶景を眺め、大陸に思いを馳せつつととのう。

佐渡は曽我ひとみさんが拉致された場所でもありガイドの方に拉致された辺りなどを教えてもらうと、こんな内陸で?という驚きでショックであった。

佐渡は大きな島のため島感は少なめだが、とてものどかで良いところ。何よりホテルの素晴らしいホスピタリティと絶景に感動。なかなか個人では泊まれるところではないのでよかった。

サウナ5分、水風呂1分、休憩5分✖️3セット

ホテルの食事

海鮮から佐渡牛まで非常に美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
9

あじ

2024.06.17

97回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

今年の梅雨入りはどうしたものか。梅雨入りが遅いと梅雨明けも遅い?今日は湿度も高く不快度指数も高い。そんな時はサウナにかぎる。ホームサウナ松本湯訪問。

最近は忙しくてなかなか週2のサ活ができない。忙しくても週1のホームさうなは死守したい。ちょっと遅くなり20:10着。それでも今日も待ちなしでイン。

今日も安定のジャズのBGMが心を癒す。アチアチの最上段で今日も汗だく。中段が気持ちいいのはわかっているのに…最上段に行ってしまう。

蒸し暑くなってくると水風呂は格別。浸透圧が体を包んで心地よい。

今日も1セット目からととのう。21時を過ぎると混雑してくる。冷静に浴室を見渡すと物凄い人。

今日のかめきちは起きてたけど眠そうにゆっくりしてた。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
23

あじ

2024.06.10

96回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

なかなか梅雨入りせずに雨なのか晴れなのかはっきりしないこんな日はサウナでスッキリしたい。ホームサウナ松本湯訪問。

19:40着で待ちなしでイン。受付の人が見慣れない感じ。今日は蒸しゴリくんはお休みのよう。安定のサ室で今日も幸せ。オートロウリュウのジュワっという音に癒される。今日も心地良くととのう。

比較的早い時間帯でかめきちは起きてた。ちょっと見つめあって退出。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
13

あじ

2024.06.05

95回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

今日もサ活しよう〜と思ってたら中央線が人身事故で止まってる。総武線各駅停車も影響があり東中野いけない、であれば東西線でホームサウナ松本湯訪問。

最寄りは落合駅だが地下鉄あるあるで出口を間違えると結構歩く。20:40着で入場規制あるかな〜と思ったら待ちなしでイン。みんな中央線で来れないのだろうか。

安定のサ室に今日も癒される。丁度バレーボールのドイツ戦がテレビで放送されており、いつも以上に脱衣所に人が集まりみんなで応援。歓声を聞きながら今日もととのう。

遅い時間で今日はかめきちは爆睡…。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む
5

あじ

2024.05.31

94回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

土日の大阪出張2日間で23セットをこなし、しばらくサ活はいいかな〜とはならないのがサウナ。ホームサウナ松本湯訪問。

19:40着で待ちなしでイン。大阪でいろいろ良い施設との出会いはあったがやっぱりホームが落ち着く。23セットで鍛えたからかいつもより熱耐性が付いている気がする。薄暗い室内でジャズのBGMの施設は意外と少ない。う〜ん幸せ。今日も心地良くととのう。全てが丁度よく完璧なんだよなぁ。

いつものように熱湯で締め。
早い時間帯なのでかめきちは今日も起きてて元気いっぱい。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
18

あじ

2024.05.26

1回目の訪問

大阪出張5施設目。サ友が大阪でイチオシとの事で行かずにはいられない。天然温泉延羽の湯鶴橋店初訪問。

すでに昨日から数えて18セット済み。体に疲労が蓄積されている。軽く5分を3セットして帰ろうかと考えていた。そんな甘い考えはすぐに間違いだった。

受付で岩盤浴無しを伝え中へ。2Fにあがり体を清めてさっそくサ室へ。まずは手前の熱の室。入口がかなり小さく頭をかがめないと入れない。暗い室内は定員10名程度の広さ。座面が高くなっているため、入口の小ささが扉が開閉しても熱気が逃げない構造。セルフロウリュウは15分おきの砂時計。ちょうどタイミングがあったので遠慮なく。温度は88度で熱すぎずぬるくもなく丁度良い。このぐらいが好き。
もう一つの熱風蒸屋は半地下の入口になっており扉が二重構造でこちらも熱気が逃げない配慮。入るとかなり広く40名ほど入れる。iki ストーブが入口右側に鎮座し心地よい熱さと湿度。ほのかに香る匂いがたまらない。かなり好き。

水風呂はすぐ横に15.6度で結構広く、深くて気持ちいい。

休憩スペースは外気浴で11脚、あと畳スペースがありかなり充実。しかし朝イチ9時入店したにも関わらず混雑しているためととのい難民もチラホラ。この施設なら人気店になるのは納得。いたしかたがないだろう。近鉄の線路側のため電車の通過音を聴きながら心地良くととのう。

10:30からアイスロウリュウアイスボール置いて終わりだろう、かと思っていたらかなり熱い。うちわで2回にわけてあおいでもらったが熱くて乳首防御。アッチアチだが気持ちよかった。

なんやかんやで良すぎて結局5セットしてしまった。こんなに素晴らしい施設があるとは。再訪したい。さすがサ友イチオシ。蓬莱買って帰路へ。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️5セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,88℃
  • 水風呂温度 15.6℃
21

あじ

2024.05.25

2回目の訪問

サウナ飯

大阪出張4施設目。ただいま、なにけんさん。2022年9月以来、2回目の訪問。

一緒に連泊する予定だった同僚が1週間前に連泊できなくなり、であればサウナに泊まりたい。しかし中心部のカプセルホテルは満室だらけ。ダメ元でなにけんに電話したら半個室が空いていたので迷わず予約。

20時前に到着も、すでに今日は13セットをこなしていたため流石にヘロヘロ。とはいえ入らずにはいられない。高温サウナは相変わらず良き。寝転びや半個室など好みに合わせて楽しめる。流石に5分程度が限界。メディテーションサウナは温度が低すぎる。温度は体感60度くらい。ロウリュウしても熱くないし自動アウフグースも効果は薄い。温度を見直した方が良いかも。

水風呂は浅いが冷たくて気持ちいい。桶水風呂は深くて冷たく気持ちいい。バイブラありの温度高めの水風呂もあり充実の設備。

休憩は外気浴でゆっくりか畳で寝転がり。うーんしあわせ。

今日は宿泊のため4Fでビールを飲みながら豚バラとんぺい焼と揚げ出し豆腐を食べる。

半個室は半ということもあり天井はオープンで音は聞こえるが、ベッドはふかふかで結構広く快適に爆睡できた。朝食付きで4,950円はお得過ぎる。朝は6時に起きてサウナ、7時からモーニング食べて退館。なにけんはやっぱりいい!


サウナ5分、水風呂1分、休憩10分✖️3セット

サウナ5分、水風呂1分、休憩10分✖️2セット

豚バラとんぺい焼き

まいう

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,23℃,15℃
25

あじ

2024.05.25

1回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

大阪出張3施設目。こちらも気になっていた銭湯サウナ入船温泉初訪問。

動物園駅前から歩いてすぐ、レトロな雰囲気の看板。リニューアルしているのか中はとても綺麗。脱衣所の真ん中に柱があったり、天井の作りがエモい。洗面台の鏡は昔からのままにしているのか広告が入っていてレトロ雰囲気が良き。

サ室は8名ほどのコンパクト。90度のサ室は丁度よく熱く、湿度あるがあり、雰囲気は今時な感じでともていい。時間帯もあるのか混んでないのでめちゃくちゃい。オートロウリュウは結構熱いがギリギリの熱さがこれまたちょうど良く、かなり自分好みのサ室。

水風呂は一段高くなっていて140cmの深さ。そして水質が軟水で超気持ちいい。

休憩スペースは少ない。露天?と言うには厳しい露天風呂に椅子か3脚、脱衣所にも3脚。混雑はしてないので十分。さっきの白玉温泉も凄く良かったがこっちの方が好きかも。

サウナ5分、水風呂1分、休憩10分✖️3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
21

あじ

2024.05.25

1回目の訪問

大阪出張2施設目、人気店で気になっていたユートピア白玉温泉初訪問。

蒲生四丁目駅から途中かがまないと通れない高架下を通り歩く事10分。三角の建物が際立つ。券売機でタオルセット960円支払い2F に上がり受付へ。

さっそく体を清めてサ室へ。10分ごとのオートロウリュウがいきなり熱い!中はかなり広々で入ると左右に均等に2段式の座面で正面にストーブ。86度の表記だが体感は100度くらい。10分に一度のオートロウリュウだと常に熱い。よく見るとボナサウナ。ボナと対流式のコンビは熱気持ちいいに決まっている。

水風呂は140cmとかなり深く、浸透圧が気持ちいい。

外気浴はサ室の上にありデッキチェアを含めた12席と充実。しかし人気店のため人が多く場所は取り合いだ。あまみが物凄く出てまだらがすごい…。航路の真下のため頻繁に飛行機が飛んでいる。雲ひとつ無い外気浴日よりの青空を見上げながら激しくととのう。

サウナの熱さと水風呂の気持ちよさと外気浴最高、近ければ確実にホームサウナにしたい施設。大阪にもすごい銭湯サウナがある。

サウナ5分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
17

あじ

2024.05.25

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

大阪出張で土曜日の午前中で用事は終了。となればサウナに行かない訳がない。複数ピックアップしている中で1番行きたかった施設、大阪サウナDESSE初訪問。

心斎橋駅からすぐの繁華街のパチンコ屋の4Fにある。新しい施設はパチンコ屋経営が多いからここもそうかもしれない。エレベーターで4Fにあがり下駄箱のキーを受付へ。初めてを告げると可愛らしい女性が丁寧に説明。2時間コースを選択、時間がオーバーすると自動でフリーコースになるとの事。

さっそく体を清めてサ室へ。7種類もあるとの事だが全部回れるのだろうか。種類が多いのは嬉しいが多すぎるのも悩ましい。

茶室サウナは畳がありオートロウリュウはガラスの急須のような形の装置が茶葉アロマでまさに茶室。そして窓からみえるはなれ。こちらは定員3名ほどの狭さだがセルフロウリュウができ、温度も80度と丁度いい。水面サウナは水風呂の横にあり、天井に水のゆらぎが見れる。寝転ぶことができ、温度が85度と絶妙に心地良く、このサ室が1番好きだったかも。側の水風呂は16度とこれまた丁度いい。半外気浴でととのう。水面サウナのところに扉がある。男女の日はここで仕切られるのかもしれない。男性だけではなく女性にも配慮は素晴らしい。館内放送で14時から川サウナ蔵でアウフグースの案内。せっかくだから受けたい。サ室内はまさに蔵のような作りで変則的な座面。そしてなりより名物のサ室の水風呂。潜って外に出れるという斬新な作り。

時間になると熱波アイドル、ネパドルのなみきんぐさん。受付で対応してくれた女性だった。なんと歌って掛け声ありのエンターテイメント。熱波を浴びながら掛け声、熱気がまさにアイドルのライブ感。手を差し伸べできたので握手と思い握ると前に引き出され、水掛けのイベント笑。告知では来月に東京遠征があるとの事。今日も5〜6人は関東から参加していたが、タイミングが合えば行ってみようかな。

終演後に庭サウナ。ストーブを囲む形だがこちらはまずまず。森サウナは仕切られた部屋の中にありかなり高温。95度の表記だがオートロウリュウはかなりアチアチ。仕切り内にあるグルシンの水風呂が気持ちいい。結びサウナだけ場所がよくわからなかった。

新しい施設ということもありサウナーのための素晴らしい施設。ところどころにホスピタリティを感じ、是非再訪したい。時間は当然2時間では間に合わず笑。フリータイムに変更。

サウナ7分、水風呂1分、休憩5分✖️6セット
アウフグース12分、水風呂1分、休憩10分✖️1セット

続きを読む
22

あじ

2024.05.20

93回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

今日は朝から雨でジメジメ。午後から晴れて心地よい気候。こんな時はサ活。ホームサウナ松本湯訪問。

到着すると店の前に救急車。高齢女性がストレッチャーで運ばれていた。お風呂でのぼせた模様。救急隊員の方としっかり話されていたので大丈夫そう。サウナもやり過ぎると危ないので自分のペースで気をつけよう。

19:55着で待ちなしでイン。今日も安定の熱さで気持ちいい。水風呂がほんとに心地よい季節になったなぁ。今日も1セット目からととのう。

今更ながらオートロウリュウの時はストーブ側よりも入って正面の上段の方が熱く感じる。蒸気の流れの違いだろうか。

かめきちは元気に泳いでた。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 29℃,17℃
21

あじ

2024.05.13

92回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

一日中雨で蒸し暑い今日。こんな時はサウナで蒸されたい。ホームサウナ松本湯訪問。

雨の日は空いている事が多い。19:40着でもちろん待ちなしでイン。今日も受付でウィルキンソンをもらう。中はかなり空いている。こんなに静かな松本湯は久々かもしれない。サ室も当然静寂。フュージョン系のBGMが心地よい。空いているサ室の方がより熱さを感じることができる。

水風呂の冷たさが気持ちいい季節になってきた。今日もあまみたっぷり心地良くととのう。

20時を過ぎると人も増えてきたがいつもの混雑にはならなかった。混雑した方が店にとってはいいのだろうが使う側としては空いている方が嬉しい。今日は帰る時も入場制限の案内が無かった。

今日のかめきちは元気いっぱい。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 29℃,17℃
23

あじ

2024.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

仕事で不愉快な事があったそんな日はサ活したい。友人におすすめされて気になっていたタイムズスパ・レスタ初訪問。

仕事も早々に切り上げ池袋へ。アソビューでクーポン取得し2,650円。タイムズの巨大駐車場のビルの11Fにある。入ると高級感がハンパない。初めてを告げると丁寧な説明。タオルセットと館内着の袋を受け取り同じフロアの脱衣所へ。さっそく着替えて浴室へ。リニューアルもありかなり綺麗。入ってすぐにカランがあり、右手の扉に露天エリア。マッサージバス、寝湯の奥にサ室。体を清めて中へ。

丁度19:30のアウフグースの時間帯にあたり、中へ入れない。アウフグース中の出入り禁止は珍しい。終わるのを待ち中へ。温度は90度。正面2段、右側3段の中は結構広く30人近くは入れるか。薄暗い室内にテレビは無音。メーカーはわからなかったが対流式ストーンのストーブはしっかり熱く湿度も適正。最近は熱すぎないこのぐらいの温度が好きかも。それでも30分おきのオートロウリュウはかなり熱い。時間になるとぶら下げてあるヴィヒタをつたい、なかなかの量の水が。ほのかにほうじ茶?のようなアロマの香り。ヴィヒタの香りなのか?とにかく耳が痛くなるほどの熱さで心地よい。

水風呂は円形で15.2度。結構冷たく、さらに名物の氷が置いてあり頭にのせてさらに楽しめる。水風呂に入る前には水桶で汗を流せるしホスピタリティが高い!

内気浴でも椅子が4脚とデッキチェアが3脚あるが露天エリアに外気浴にも椅子が6脚とデッキチェアが5脚と充実。混雑していたもののととのい難民になることなく、1セット目から気持ちよくととのう。

10Fには間仕切りのある休憩スペースもあり、マッサージなどなど充実の設備。若干自分には高級感ありすぎる感もあるが良い施設。

帰りはクラフトビール屋でバンバーガー

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

BEER PUB CAMDEN 池袋東口店

クラフトビールとチーズハンバーガー

絶品ハンバーガー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
18

あじ

2024.05.07

91回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

GW中はなんやかんやでサ活できず、休み明けで怠いこんな時はサウナに行くしかない。ホームサウナ松本湯訪問。

19:30着でやはりこの時間帯は入場制限はない。ウィルキンソンのキャンペーンで受付で1本貰えた。10日ぶりのサウナは気持ちいい。サ室の温度は98度。感度があがってアッチアチ。

水風呂は安定の17度。心地よい季節になった。160cmの深さはやはり心地よい。

久々のサウナであまみたっぷり、1セット目から激しくととのう。

人気店宿命のマナーの悪さは慣れてはいるものの、今日はカランの場所に複数配布されたウィルキンソンが放置されていたのは絶句。店員さんが都度片付けてくれてはいたものの残念。みんなで使うのだから気持ちよく使いたいなぁ。

今日は小野田豆腐店コラボの豆乳湯で締め。

かめきちは寝ていたけれどカメラを向けるとお目覚め?

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
17

あじ

2024.04.27

1回目の訪問

サウナ飯

息子のPTA総会でせっかくここまできたのであれば、と思い前から気になっていた染井温泉SAKURA初訪問。

住宅街の中を通り入口はひっそりとある。落ち着いた雰囲気の入口を入り受付で丁寧に説明を受ける。時間制限なしで休日料金1,760円と最近高い施設が増えてきているので非常に良心的価格。ロッカーキーは決まっていなく、空いてるところにタッチと慣れていないと戸惑いそうなタイプ。体を清めてさっそくサ室へ。

スタジアム形式の座面は6段あり定員は35名ほどか。下段の温度計は68度の表記、上段の高さには温度計が無いのでわからないが体感80度くらい。座って左に遠赤外線ストーブがあり、右側にメトスのイズネスストーブ。この並びは珍しい。オートロウリュウのためか湿度もある。1時間に1回のオートロウリュウは何回かに分けて石にロウリュウされるが相当熱い。指先がビリビリくる熱さ。これはいい。

水風呂はサ室の手前にあり、5人くらいでも広々入れそうな広さで深さも1mはあるであろう、なかなかの深さ。温度は18.5度とキンキンではないが深さが心地よい。

休憩は内気浴のベンチか外気浴の椅子3脚でちょっと足りない。シルキーバス横にも座れるスペースがあるがお湯に入らないと座れない場所。オートロウリュウが想定以上の熱さだったからかあまみたっぷりととのう。

内風呂、露天共に温泉がありとても都内とは思えない雰囲気。文京地区らしい落ち着いた佇まいが癒しの空間を作り出している。

サウナーとしてはオートロウリュウを増やして欲しい気持ちもあるが近所の常連さんにも愛されている感じもあり、これで十分かもしれない。何よりこの設備でこの料金はリーズナブル。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

RAMEN and TSUKEMEN Number.6

味玉醤油ラーメン

美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.5℃
15

あじ

2024.04.22

90回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

久々に落ち着いた週明け。今日は早めのサ活チャンス。ホームサウナ松本湯訪問。

19:20着で待ちなし。やはり20時前は狙い目。下駄箱の鍵は珍しく37をゲット。鍵の裏面は他の鍵のクラウドファンディング参加者の名前ではなく、松本湯のロゴ。

20時のサウナマット交換後すぐに入るとフカフカのマットが気持ちいい。疲労が溜まっていたのか今日は一層あまみたっぷり激しくととのう。

早い時間だったからかかめきちが活発!

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃,29℃
35

あじ

2024.04.18

1回目の訪問

展示会で疲労困憊の今日、こんな時はサ活したい。新規オープンで気になっていたTOTOPA 都立明治公園店初訪問。

あいにくの雨模様の中、千駄ヶ谷駅から歩くこと10分、こんなところに?という立地。サウナがこんな立派なところに立派な建物。凄い時代。

3Fにあがり会員証のQRコードを読み込ませてイン。1時間1,980円、3時間まで3,980円と貧乏サラリーマンにはやさしくない価格設定。しかも税抜価格。1時間以内でおさめたい。

脱衣所で着替えて身体を清めてさっそくサ室へ。まずは左のサウナへ。左手にHarviaのストーブがあり温度はよくわからないが90度くらいか。青い照明が目にちょっと痛い感じだが湿度、温度は丁度良い。

水風呂は2つ。浅めの12.4度のなかなかキンキンの水風呂。右手に階段があり上の階?と思って見ると15.8度水風呂。階段状になっており深さ165cmとかなり深い。通り抜けできるので昔のプール前の消毒を思い出した。

休憩は大量にイスとインフィニティチェアがあるためととのい難民になる事はない。1セット目からととのう。

ここの休憩の醍醐味はフリードリンクにノンアルコールビールがあることだろう。サーバータイプで飲んだ感じドライゼロ?かもしれない。他にもダカラ、デカビタなどもあり、レモン水もある。ついついノンアルを飲んでしまうが。

とはいえ時間に余裕はないので早々に切り上げ真ん中のナのサ室へ。おしゃべりオッケーという斬新な設定だがたまたま誰もおらず貸切状態。温度は結構低く70度くらい?セルフロウリュウができるため誰もいない事あり遠慮なくかけた。すると浴室内でスタッフの方がロウリュウ始めますというので慌てて切り上げてふたたび左のサ室へ。

ミント?のアロマ水をかけたら早々にスタッフの方はいなくなりこれだけ?と拍子抜け。すぐ出で行く人もいたがせっかくだからと入っていると、なんだか口も鼻も目もスースーしてきた。汗をかいたところもスースーしてくる。熱い筈が頭がシャキーンと冴え渡り新しい体験!

一休み後は右のサ室へ。丸い椅子が7個あり胡座をかいて座る感じ。3つは仕切りがあり瞑想できる感じ。ゆっくり明るくなったり、暗くなったりする壁の照明がオシャレ。和風テイストの作りで坐禅のようだ。この手の施設には珍しく熱湯もありありがたい。時間も迫っていたので熱湯で締めて退室。
いろいろと趣向がこらされて充実の設備とサービス。クオリティを考えれば決して高い金額では無いのかもしれない。ただ2時間で3,000円くらいの料金設定だとよかったなぁ。

サウナ7分、6分、5分、7分、水風呂1分、休憩5分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 12.4℃,15.8℃
22

あじ

2024.04.15

89回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

ようやく仕事の目処が立ち、先週久々に行けなかったホームサウナ、松本湯訪問。

展示会の準備で連日残業で先週は来れなかった。週末は遠征で他の施設でサ活したものの、週一で来ないと落ち着かない。

20:40着で1組待ちとこの時間帯にしては空いている。約5分待ちでイン。

丁度良い熱さのオートロウリュウで今日も安定のととのい。人気店であるがための宿命、多少マナーの悪い人は以前より散見されたが、最近外国人が本当に多い。とはいえ概ねマナーは悪く無いのだが、中国系はちょっとよろしくない。日本のサウナブームも多国籍化していくのだろうか。

今日もかめきちは爆睡。遅い時間は寝てるのか。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
22

あじ

2024.04.13

2回目の訪問

サウナ飯

FOLKWOOD SAUNAの帰り道、もうひと施設に寄りたいとなり、予約している訳ではないため以前寄ってよかったより道の湯2回目の訪問。

夕方到着時、やはり混むのか駐車場はいっぱい。空きを待って駐車してイン。

サ室は4段式で36名定員。84度の表記だが最上段の体感はもっと熱く感じる。METOSのイズネズがテレビを挟んで2台ありしっかり熱い。30分毎のオートロウリュウはかなり熱い。この手のファミリーもくるような施設にしては熱すぎる気もするがサウナーにとっては嬉しい熱さ。

水風呂は15度と丁度良い冷たさ。少し階段状になっておりまずまずの深さで温泉水ということもあり水質がよく心地よい。

外気浴スペースはインフィニティが4にトトノイイスが2脚、あとは畳スペースに5人が寝転べる。天気も良く外気浴日和。すぐ側を走る富士急行線の通過する音を聞きながらととのう。

隣で休憩していた若者3人組がなかなか熱かったけど吉祥寺のモンスターに比べれば…という話をしていた。温度は105度だけどオートロウリュウ時の体感500度はあると話しており、わかるわ〜と共感。

締めに生姜焼きを食べて帰宅。

サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット

生姜焼き

ノンアルビールと。濃いめの味だがうまし。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,84℃
  • 水風呂温度 15℃
17