2021.06.23 登録
[ 東京都 ]
1ヶ月限定で勤務先が変わり、せっかくなら通勤圏でサウナを楽しみたい。オアシスサウナ アスティル初訪問。
新橋はライオンサウナは訪問済みだったものの、有名店のアスティルは来れてなかった。これは行くしかない。20時前に着いてビルの3Fへ。下駄箱の鍵を渡して初めてを告げると丁寧な説明。今は60分か5時間か朝までのコースが選べる。5時間コースがキャンペーンで安くなっている。2,680円を支払う。館内着は薄手か厚手のガウンが選べるとの事。ガウンを選びロッカーの鍵を受け取り中へ。ロッカーは電子キー。浴室は4Fで中央の螺旋階段を登って上へ。もうこの時点でワクワクしか無い。こういう昔ながらの雰囲気を残した独特の雰囲気が好き。浴室内は思いのほか賑わっている。サラリーマンから若者まで人気店なのがうかがえる。体を清めてサ室へ。
中は二段式の座面で正面にストーブが鎮座。外の温度計は74度の表記でそんなバカなと思っていたら壊れて10度低いらしい。包み込む熱さが湿度の高さを感じる。20分毎のオートロウリュウは照明が暗くなりライトが点滅で雰囲気がある。いい熱さ。
水風呂は18度。壁から滝のように水が流れてなかなかの広さ。心地よい。
休憩スペースは独特のタイルのベンチと寝転びイス。気のせい?か、ほのかに暖かい。心地良すぎてずっと寝ていられる。心地良くととのう。
スチームサウナもあるがこちらはほぼ誰も入っていない。入るとなかなか熱くて気持ちいいのでもったいない。
サウナ後は休憩室で爆睡。あ〜泊まりたい、でも帰らなきゃ。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
[ 東京都 ]
前日は飲み過ぎで昼まで爆睡。貴重な休みを充実させたい、極楽湯グループになりリニューアルして気になっていたRAKU SPA Station 府中、初訪問。
施設の裏手に提携駐車場あり。入ってから知ったが入館料だけではサービスにはならず、食事など利用で2,000円超えると2時間無料との事。しまった1人で来るにはコスパが悪い。とはいえせっかくなのでもちろん中へ。
6F受付で先払い2,400円。タオルセット、館内着は無料。エレベーターで12Fへ。脱衣所のロッカーは大きめ。これは嬉しい。浴室は11Fのため階段で下へ。こちらには荷物置き場がない。そのためあがった後は濡れたまま上にあがらなければならない。カプセルホテルのようにロッカー番号で小さい棚があればいいのに。11Fの自販機は売り切れていたため12Fへ戻り購入し直し。この辺は大変だろうが配慮が欲しいところ。
浴室内に入り体を清めさっそくサ室へ。外にサウナハット掛けが無いな〜と思ったらサ室扉が二重になっており、手前の空間にハット掛け。これは初めて見るパターン。ほのかにあたたかいためサウナハットは乾きやすくていいかも。中はコの字になっておりかなり広々。左手にストーブ3台、正面は2段式、右側も基本2段式だが3名だけ3段目がある。温度計は84度の表示。30分毎のオートロウリュウで湿度もある。2段目が丁度いいがあえて3段目へ。オートロウリュウ時には照明が付き、1分間水が噴射、そのごパンカールーパーから風が出て熱さを撹拌。うーん、熱い!ようやく終わったかと思うとその後2回目のオートロウリュウ。3段目は風も直撃のため足がアチチ。
水風呂はサ室出てすぐ目の前、温度は17度。丁度いい冷たさで6名ほどゆったり入れる広さ。
休憩スペースは内気に12脚、外気に4脚。今日は外気が寒いかと思ったがそれほど寒くなく、心地良い。富士山は残念ながら見えなかったが眺め良き。心地良くととのう。
サ室は綺麗だが、居抜きらしく天井の梁に味わいが見える。年齢の幅も広く大変賑わっていた。8Fの休憩室は漫画が大量に置いてあり、ゴロゴロできるスペースも多く、一日中滞在できてこの値段はコスパがいい。黒湯の温泉もあるし、駅前で利便性もあるので府中市民にとって素晴らしい施設。車でくるには駐車料金が気になってしまうが…。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
[ 東京都 ]
急に真冬の寒さに震える週の始まり、こんな時はサウナに行くしかない。ホームサウナ松本湯訪問。
先週は体調不良やらなんやらでサ活ができず、2週間ぶりサ活。今、メラノCCコラボをしてるらしい。20時過ぎに着くと激混み!とはいえここまで来て待たずに帰る訳にはいかない。番号札をもらって待つこと約30分、ようやくイン。
当然浴室内も激混み。浴室内はメラノCCコラボで黄色一色。カランのライトから鏡面もCにかたどられている。流石にサ室内まではコラボされてないが。
安定のサ室はやはり最高。包み込む熱気がきょうも心地良い。2週間ぶりもあるのかめちゃくちゃ効いた。激しくととのう。
今日はなんか国際色豊かだった。いつも以上に外国人が多い気がする。ここにもインバウンドの波が…。
かめきちはこの姿勢で微動だにせず。寝てる?
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️3セット
男
[ 東京都 ]
連休初日だが夕方から上野で仕事。中途半端な時間を有効に活用したい。以前より気になっていた上野ステーションホテルオリエンタル2初訪問。
エレベーターで4Fに上がり券売機で2時間1,700円を購入し、受付に下駄箱の鍵を渡すとタオルを2枚受け取る。さっそく着替え、体を清めてサ室へ。
薄暗い中は入ってすぐ目の前にMETOS製のiki ストーブが鎮座。座面はコの字で左右は2段、奥は3段式。入るとわかる、これは好きなセッティング。15分毎のオートロウリュウが適度な湿度を保ち、顔を包み込むような熱気が心地良い。温度計は曇ってよく見えないが90度くらいか。熱過ぎず丁度よい。テレビはあるものの音無しのため静かで良き。たまたまなのかドラクエもおらず非常に過ごしやすい。
水風呂はキンキンの11.4度。さすがにこの時期は冷たいが心地良い。
休憩スペースはアンディロンダッグチェアが3脚、トトノイスが3脚、混雑していないため十分。広くはないがコンパクトにバランスよくまとまっており、こういうのでいいんだよなぁ。としみじみ。心地良くととのう。
最新の設備に複数のサ室がある施設もいいが、こういった古き良き時代のカプセルホテルの雰囲気が個人的に好き。残念ながらアウフグースの無い時間帯であったが是非機会があれば再訪したい。
サウナ7分、水風呂30秒、休憩10分✖️4セット
[ 宮城県 ]
仙台にも手頃な薪ストーブがないのかなぁと検索していたらあるではないか。オープンは今年の9月らしい。これは行かない訳には行かない。2024年のサウナ納めにリタサウナ初訪問。
いわゆる農道を突き進みこんなところにあるのか不安になると見えた大きな看板。駐車すると車が全て県外ナンバー。帰省の時期だしな…。受付で3,000円、レンタル水着500円を支払い丁寧な説明を受けて中へ。
脱衣所は超狭い。まぁ最大8名のパブリックサウナと思えば広くする必要はないかも。さっそくサ室へ。
入るとなかなか大きめのMOKIストーブが右側にあり、左側が4名2段式、右側が2名2段式の座面。100度の設定のウェットサウナとの事だが体感は75〜80度くらい。今日のセルフロウリュウはほうじ茶とジンジャー。大きいラドルのほうじ茶を2杯ロウリュウすると耳が痛くなるほどの熱気。激熱だが気持ちいい!ジンジャーの方はじんわりロウリュウ。香りが心地良い。やっぱり薪ストーブの熱はやわらかくて最高だ。運営は大変だがどんどん増えて欲しい。
水風呂は10度との事だが体感12度。天然地下水の水質は良く、深さもほどほどにあり気持ちいい。
休憩はインフィニティチェアが内気に3脚、屋外に5脚、そしてテントの中に4脚。外気浴に厳しい季節だが今日は晴れて寒過ぎず丁度よく最高に気持ちいい。ちょっと寒ければテントが中に入ってストーブにあたって休むのもよい。特に内気は外を眺めながらストーブにあたれて心地よく、眠りそうになるほど。広大な田んぼを目の前に、冬晴れの空をのぞみながら心地良くととのう。
正直期待以上、最高のサウナ。こんな素晴らしい施設が出来たとは。ここは是非夏にも再訪してみたい。
サウナ12分、水風呂1分、休憩10分✖️5セット
共用
[ 宮城県 ]
帰省で仙台。ちょっと時間ができ、サウナに行くのであれば実家近くのサウナに行くしかない。愛子天空の湯そよぎの杜、2度目の訪問。
年末年始は特別料金で1,540円と割高。とはいえ年末年始に働いてくださるスタッフさんのおかげでサウナに入れるのだから文句などある訳がない。
梵サウナは相変わらずの熱さ。温度計は88度の表記だがそれよりも熱く感じる。30分毎のオートロウリュウが湿度を保たせている。禅サウナはいわゆるメディケーションサウナ。テレビもなく落ち着いた空間にセルフロウリュウ。温度計は90度の表記だが体感は80度ほど。最近はこういうのが好き。長く入っていられて心地良いのだが人の出入りで温度が下がってしまうのが残念。あと致し方ないのだがメインのサウナに比べ水風呂の導線が悪いのは残念。
水風呂は18度と高めだがバイブラが効いて心地良い。
この時期の外気浴はちょっと寒いが、昨日に比べ晴れ間が見え心地良くととのう。
結構な混雑でお風呂はそこそこに炭酸泉で締めて退出。
サウナ7分、水風呂1分、休憩5分✖️2セット
サウナ10分、水風呂1分、休憩5分✖️2セット
[ 東京都 ]
今年も残すところあと少しのクリスマス。カラカラ天気のこんな時はサウナで蒸されたい。ホームサウナ松本湯訪問。
仕事は年末モードで落ち着いており、掃除している人がチラホラ。そこそこにして退勤し19:20着、待ちなしでイン。
安定のサ室は98度。包み込む熱気が心地良い。年末は田舎に帰省と考えると今年最後のサ活かも…いやいや明日も行こうかな、なんて考えながらオートロウリュウでアチアチ、気持ちいい〜。
脱衣所のテレビはSASUKEが放送されみんな釘付け。レジェンドが50歳過ぎてもチャレンジしているのを観ると健康は大事だなぁと思いながら今日も幸せにととのう。
いつもの熱湯に入り、せっかくなので「BECHILLの湯」に入って締め。
今年も松本湯にお世話になったなぁ。来年もよろしくお願いします。
かめきちはすっかり元気。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
[ 神奈川県 ]
めずらしく家族がTVで見て行きたい施設があるという。それならば行かない理由がない。横浜青葉温泉 喜楽里別邸初訪問。
アップダウンの激しい道のりでこんな所に?という場所に現れる。広大な駐車スペースも結構埋まっている。下駄箱のキーをかざして中に入り、せっかくなので岩盤浴セットも。さっそく脱衣所で着替えて中へ。
左手にカラン、右手にサ室、側にすぐ水風呂と動線は良き。さっそく体を清めてサ室へ。入口は二重扉。熱気を逃さない構造は嬉しい。座面は3段式で横に長い感じ。1段に10名は座れて定員は30名か。対流式ストーンのストーブが左右に鎮座。ストーブ奥の大きめのパンカールーバーが物々しい。温度は84度。低めだが熱く感じる。オートロウリュウは30分に一度。時間になるとストーブの照明がつき水が注がれ、パンカールーバーが稼働し熱気を撹拌、なかなか熱い。30秒?毎に水が噴射されなかなか終わらない。たまらず退出。
水風呂は深め。12度の表記だが体感14度。広めで適度に深く、心地よい。
休憩スペースは露天エリアにデッキチェアが6脚、椅子がたくさんありととのい難民にはならなそう。外気浴には厳しくなる季節だが、今日は風も少なく、丁度良い。竹藪を見ながら心地良くととのう。内風呂に休憩スペースがないのはこれから寒くなると厳しいかも。
露天風呂は温泉の源泉かけ流し。11月に始まったばかりとの事。寝転び湯や高濃度炭酸泉と充実。熱湯は冬至で柚子湯になっていた。
サウナ後は岩盤浴も堪能して一日ゆっくり。コスパもいい。これは人気で混んじゃうよね。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分✖️3セット
男
[ 東京都 ]
一段と寒くなり乾燥している今日。サウナであたたまりたい。ホームサウナ松本湯訪問。
仕事もそこそこに19:45着、待ちなしでイン。タイミングが合わず2週間ぶり。やっぱりホームは落ち着く。心地よい熱さと湿度が心を癒す。
20時半頃は何故かサ室が空いている事が多い。自分含めて2人になることも。人が少ないとアッチアチ。このぐらいあると最高。
シャンプーリンスがタイアップなのかいつもとは違うものに。でも中身がほとんど入ってなく頑張ってプッシュ。隣の人と頑張ってた笑。
あまみたっぷり、安定のととのい。
久々に来たらイオンウォーターが190円に値上がりしてた。200円の施設も多いので良心的か。あとドライヤーがヤーマンが設置されていた。これはキャンペーンのようだ。独特の形状と操作に戸惑いつつも良き。
かめきちは元気になったとの事だが寝ているようだ。微動だにせず…。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
[ 神奈川県 ]
サウナ締めサドラ3施設目。もうひと施設行かないと締まらない、という事で間違いない施設へ。朝日湯源泉ゆいる5度目の訪問。
サ活を始めてからなんやかんやで年に1度は訪れている。ちょっとお高めだがそれを感じさせないクオリティの高さで再訪したくなる。19:25に到着しイオンウォーターを購入し2Fへ。
サ室は安定の熱さ。オートロウリュウ時はゆっくり、ゆっくりと熱さが襲ってくる。だが以前より多少低くなったかも?以前はとても中にいられないような熱さだった気がする。
水風呂は深くて冷たくて気持ちいい。やっぱり最高。
休憩スペースは内気浴メインで外気が少々。外気浴の扉にこの先は諸事情により使用できなくなりました、と記載があるが行けたのか。今日も安定のととのい。
20時のアウフグースはクロカワさん。派手にショータイムをやるタイプではなかったがしっかり仰いでいただき感謝。こういうのもいいよね。
最後に高濃度炭酸泉。温度はぬるいが入ると炭酸でポカポカ。数ある炭酸泉でここのが1番だと思う。凄いよ〜。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️3セット
アウフグース12分、水風呂1分、休憩10分
[ 静岡県 ]
サウナ締めサドラ2 施設目。新規開拓もしたいと思い薪ストーブで探すと発見。sauna MYSA初訪問。
アルピーの酒井も行っている施設。山あいのいい感じの田舎に古民家?のように佇む。駐車場は施設の手前で一瞬通り過ぎてしまった。
外から見ると薪ストーブの煙がもくもく。期待しかない。受付で丁寧に水風呂やストーブ、トイレなどをひとつひとつ説明いただく。今日は残念ながらテントサウナの調子が悪く温度があがらないとの事。事前にサイトを見た際はレンタル水着はないとの事だったが500円で借りれるようだ。
さっそく着替えてポンチョを纏い外へでる。棚へ脱いだポンチョを置いてさっそくサ室へ。MOKIの薪ストーブは薪を入れる扉が丸の形状でかわいい。SL列車のようだ。温度は110度の表記。二段式の座面だが座れて6名ほどか。あとは丸太の椅子もある。湿度は低め、というかカラカラかも。セルフロウリュウできるがなかなか熱気は降りてこない。構造の問題なのか。室内の熱さというよりストーブ直接の熱の熱さ。サ室内の空気のイン、アウトがうまくできてないのかもしれない。薪は他の施設の薪に比べ極太。この方が薪の補充頻度は少なくて済むかもしれないが…。
水風呂は深くはないが広々。飲料用では無いとの事だが水質の良さを感じる。水温は15度くらいか。
休憩スペースはインフィニティチェアが水風呂前に5脚、サウナ前に4脚。天気が良く紅葉の眺めが美しいが今日は風がありちょっと寒い。ポンチョがあるが足はいたしかたない。が、建物の中の縁側にインフィニティチェアがありここでも休める。ストーブがあり暖房もきいてこれが超気持ちいい。気持ち良すぎて寝落ちしそうになった。
テントサウナはいろいろと調整していただいてたようだがどうしても温度があがらず、90度設定のはずが70度までも届かない。残念だがいたしかたない。テントサウナ初体験だったので楽しみだったがまたの機会に。
その後サ室は温度がどんどんあがり、120度、その後温度計が振り切れてたので130度くらいになっていた…。
サウナ10分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
共用
[ 静岡県 ]
毎年恒例のサウナドライブのサウナ締め。サウナ締めなら聖地詣に行くしかない。サウナしきじ5回目の訪問。
東名の工事もあり渋滞気味も10:50着。建物に近づけば薬草の香りがほのかに香ってくる。また来たなぁと思いながら昨年壊れた?男性水風呂の滝の音が聞こえてこないのはやはりちょっと寂しい。
券売機で1,700円を支払い中へ。女性は1,000円というのは羨ましい。体を清めてサ室へ。薬草サウナはフィーバータイムはとんでもないことになるのでタオルを2枚手に取って入る。今回はフィーバータイムには遭遇しなかったものの薬草が凄いので2枚はやっぱり必要。
水風呂は今日は17度くらいか。体を包み込む水が心地よい。やっぱりサウナは水で決まるよなぁと思いながら水を飲む。
休憩スペースではアディロンダックチェアでくつろぎ、あまみたっぷり。極上のととのい。
やっぱり聖地は素晴らしい。薬草サウナだけでも都内に作ってくれないかなぁ。
今日のご飯はいつもと違うのを食べてみようかな、と考えていたものの、数セットを重ねるうちにお腹が空いていつもの生姜焼きを頼んでしまった。
今年も無事サウナ締めができた。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
[ 東京都 ]
自宅の最寄り駅についにオープン。西荻窪のROOF TOP、吉祥寺のMONSTER WORK &SAUNAとオープン初日に訪れていたので行かない訳にはいかない。FLOBA初訪問。
メッセさん運営の3店舗目。毎回斬新で特徴的なサウナを展開してきたが今回はどうだろう。1Fのカフェに入ると凄い賑い。奥まで行くとサウナの入口。バーコードでチェックインして2Fへ。
脱衣所は広々でロッカーはどこでもOK。地下のラウンジに行く際はロッカーは使わないように注意書き。浴室内は広々。カランは入って右側と奥にある。立ちシャワーしかない2店舗に比べると充実。1Fは熱湯がある。これは嬉しい。
体を清めて2Fにあがりさっそくサ室へ。中は八角形で真ん中にストーブが鎮座。これも他の店舗同様特注なのだろう。正面奥にはボナサウナ?。定員は30名ほどだが詰めればもっと入る。最大34名まで確認した。温度は82度と低め。最近はこのぐらいの温度が流行っている気がする。こういうのが丁度いい。5分毎に茶ロウリュウは香りが心地よい。15分毎に天井から大量の水が出てかなり熱い。が丁度良くて最高。
水風呂は広めだが浅め。14度でキンキンで良き。
休憩は階段上がって右側とサ室を取り囲むようにインフィニティチェアが大量。サ室から緩やかに傾斜になっており、壁際に溝があり排水がされるようになっている。ととのい難民を出さない強い意志を感じる。内気浴のみだが心地よくととのう。この広さがあればサ室を複数作っても良さそうだがあえて休憩にスペースをとっているのかも。サウナ後は高濃度炭酸泉と熱湯でゆっくり。
サ室は下段は扉が開く度に寒い。二重扉にしても良かったのに。他2店舗に比べ尖ってはいないがバランスの良い施設。小学生料金もあることからファミリー層もターゲットなのかもしれない。
サウナ12分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
[ 東京都 ]
12月になり今年もあと少し。怠惰な日曜日はサ活でリフレッシュしたい。狛江湯3度目の訪問。
リニューアルオープンまもない頃以来、是非再訪したいと思っていた。受付でサウナを告げてPayPayで支払い。タオルセットを受け取る。こうだったなぁと以前を思い出しながら体を清めてサ室へ。
SAWO製のストーブが鎮座し3段式の座面のサ室。85度の温度と20分毎のオートロウリュウで湿度もたっぷりで心地よい。これぐらいがいいんだよなぁと思いながらオートロウリュウが始まるとアチアチ。最上段は座面が深いので奥まで座るのもよし。
水風呂は深めの15度。なにもかもが丁度よい。
休憩スペースはトトノイイスが6脚。各々の椅子にあたる通気口が嬉しい。あまみたっぷりととのう。
地元に愛されている雰囲気もあるが若者も多く人気店なのがわかる。家の近くか通勤路にあれば確実にホームサウナにしたい。やっぱり素晴らしいサウナ。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
男
[ 東京都 ]
昨日の暖かさから打って変わって寒くなった今日。こんな時はサウナ。ホームサウナ松本湯訪問。
先週は腰を痛めて来てなかったので2週間ぶり。20:15で待ちなしでイン。いつになく空いているなぁ、と思っていても丁度入れ替わりの時間なのか20時過ぎは空くことがある。案の定21時過ぎにはほぼ満員。
安定の熱は最高。今日も心地良くととのう。今日は3セット目の水風呂後にハンドタオルが誤って持って行かれてしまった。そんな事ある?と思いつつも115回目の訪問で2回目。仕方なくフルチンで休んでた。ほんの一瞬だったんだけどなぁ。
今日のかめきちは爆睡。体調は治ったのだろうか。
サウナ7分、水風呂1分、休憩10分✖️4セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。