絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふんどしヒロシ

2022.01.17

70回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

混雑度だと…?

脱衣ロッカー20ケ
カラン詰め詰め7人
浴槽頑張って7人
サ室は5人キャパ
おひとり様水風呂

このスペックで滋賀県NO.1イキタイサウナ!
譲り合いと思いやりで成り立ってる町銭湯!
ミニマム施設に喧嘩売ってんのかコノヤロー!

ネガティブなコンテンツにならないといいな~

「空いチャンス」と「混んピンチ」
「譲り合い」と「タイミング」

都湯でサウナ慣れると、どこ行っても上手く立ち回れるようになりますよ💯


さて、今から仕事と遊びで長野行ってきます。
ので、しっかり120℃10分3セットいただきました🙏

都湯は週末までお預け、いざ長野の秘密基地へ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
57

ふんどしヒロシ

2022.01.16

69回目の訪問

歩いてサウナ

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

昨日の話。

店主から水風呂の動画が送られてきた笑

超好評のオーバー水フローを見せられたら行くっきゃないじゃん!

と、仕事終わりに都湯へ~と思っていたのに帰宅後寝落ちしてしまい起きたら閉店時間でした…

意図せず水風呂のお預けを食ってしまったので、今日は満を持して臨むべく、琵琶湖瀬田川を10kmランして万全のサウナコンディション◎

会心の水風呂🙏
あ~気持ちよかった、帰宅した今でさえもうこんなに入りたい♨️

溢れる水風呂を聞きつけてイツメンばかり続々来店。

今日もありがとうございました。

歩いた距離 10km

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
45

ふんどしヒロシ

2022.01.14

68回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「罪深いサウナと尊い水風呂」

金曜ロードショーは紅の豚、サウナで蒸されて紅の豚になるっきゃないってことで都湯へ♨️

先日「最近の都湯事情」のサ活をあげたばかりですが、今日も都湯は進化しておりました!
と言うわけで続報まとめ!


①〝罪深いサウナ〟爆誕!
側温計の不調により120℃超えの高温フェアが続いていた男湯サウナですが、修理したものの、好評につき120℃設定継続するようです!

年末からこのセッティングで蒸され続けた都湯ユーザーからは「他のサウナじゃ物足りない身体になってしまった」との声が続出!笑
都湯じゃないと満足できない、なんて罪深いサウナなんでしょう!

ちなみに女湯サウナも103℃と高温設定になってますのでサウナ女子にもオススメ◎


②水風呂のライオンが本気を出したようだ!
今日、浴室に入ってびっくり。水風呂が溢れている。
ライオンちゃんがライオンらしく水を吐き出しまくっている。突然の吐水量アップ笑

今までが「ジョロジョロ」今日から「ドバドバドバ」

水位も高くなってより全身包まれて気持ちいい!
水の動きも増して少しだけ体感の冷たさアップ!
水の入れ替えも捗り爽快感はめちゃくちゃアップ!
オーバーフローしてる水風呂はテンションあがる!

イメージは京都の白山湯的なスタイル。
これぞ掛け流しって感じでサイコーの水風呂に進化しております!
尊さと贅沢の極み、ぜひ味わってみて!


③銭湯修行中の太田くん研修終了
奈良県御所市の宝湯の復活再生プロジェクトの太田くんが都湯での修行を終えて奈良へ帰ります。

今年の9月くらいの新装開店を目指して日々頑張ってます。
3月以降またちょくちょく都湯へも来てくれるぽいけど一旦のお別れ、応援してまーす!

https://mainichi.jp/articles/20211212/ddl/k29/040/175000c


という訳で、都湯がまたトンデモな進化を遂げておりますのでみなさん要チェックですよ!

〝罪深いサウナ〟と〝尊い水風呂〟クセになりますよ~

LINEスタンプもでたよ。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 18℃
52

ふんどしヒロシ

2022.01.13

7回目の訪問

歩いてサウナ

11:00~23:00まで滞在の風呂ワークDay♨️

相変わらずリア充大学生の巣窟で、今にもおっぱじめるんじゃないかというアベック(死語)たちを横目にデスクワークやミーティングに精を出す。

WiFiが1階でしか使えなくなってて、3階リクライニングで使えたらいいのにな~

ランステーションとしての利用は推奨されてませんが、仕事がひと段落したタイミングで外出のていで走りに行かせてもらいました🙏

12時間滞在して、
テレワーク9時間
風呂サウナ2時間
ランニング1時間

それで終わる1日、色々捗るけどなんか虚しくもある。

なんか最近どのサウナでも発汗が遅く感じると言うか限界が遠く感じると言うか、今日もオートロウリュ込の12分以上でやっと丁度いい感じ。前は10分たらずだったのに。
冬だから身体冷えてるからかな?
ホームの高温で鍛えられてきたのかな?
時間気にせず入るようになったからかな?
ちょっとホームのみんなにも聞いてみよう🤔

そう言えば湯守座行ってから初なので、低温サウナをセルフロウリュサウナにすべく下見をしてみたけど←
レイアウト的にも難しいかなあといった印象でショボーンでした。

家から1番近いサウナ、仕事もサ活もラン活も捗る施設。
長時間ありがとうございました~

歩いた距離 7.5km

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
47

ふんどしヒロシ

2022.01.12

1回目の訪問

近江湯

[ 滋賀県 ]

「セカンドホームセントー(候補)」

今日はフラっと箱館山スキー場へ。
スノーボードとお風呂はニコイチ、帰り道で新規開拓〜と近江湯さんへ初訪問♨️


駐車場は8台完備で助かります。
都湯と同じ2階が住居の町銭湯、京都でも見かけるWelcome to “Sento”の牛乳石鹸の暖簾。
真ん中番台で入浴料450円とサウナ100円で550円を支払う、滋賀県公衆浴場のお値段。
脱衣所には渋くてカッコいい脱衣箱、脱衣カゴが入らないタイプなのは珍しいかも。

とても特徴的なのが、サウナ(の入口)が脱衣所にあること!
浴室入口の手前にサ室入口のある不思議なレイアウト…なにこれ胸躍る!

浴室内は洗い場が壁側のカランと島カラン。
お風呂は深風呂の白湯(42℃)、ジェットバスと電気風呂(41℃)、入口すぐに水風呂(15℃設定)とシンプルな作り。

と、ひと通り施設を見渡して気づく。このサイズ感やレイアウト…
ホーム銭湯の都湯(膳所)や京都の栄盛湯(下鴨)と一緒の工務店さんの施工っぽいなと。
脱衣所からサ室見える感じや壁タイルの種類、気まぐれな水圧のシャワーの具合も一緒だし笑
浴室天井を見上げると都湯と同じくスカイブルー、身体を清めて湯船浸かってるだけでも、いつもと同じ感じがして落ち着くわ〜。

水風呂は都湯よりも気持ち大きめだけどおひとり様仕様、年代物ののっぺりライオンちゃんが15℃設定の井戸水を掛け流してくれてます。(浴槽の体感はもうちょい高めかしら)
言わずもがな琵琶湖クオリティの水質で都湯より冷たいのが新鮮、これくらいの温度のが個人的には好みです◎

サウナも似てるのかな?と思い脱衣所からサウナへイン。入口近くにビート板が数枚置いてあります。
毛氈の敷いてある座面は横1列で定員は5人、砂時計も5つあるしMAXでも5人サイズ。
都湯と同じストーンの乗った四角い対流式の電気ストーブで、温度計108℃のカラカラドライ系サウナ。
暖色系の照明にBGMは70年代ポップスが流れます。

湿度感はあまりなくちょっとストロングみがあるのでサウナハットはオススメです。
森山良子のざわわ〜♪が流れてたので、聴き終わったら出ようと思ったら長すぎて15分入ってしまった笑
休憩は浴室の縁や脱衣所のイスで。のんびり2セットさせていただきました。

常連さん同士の挨拶も盛んでとても良い雰囲気。
都湯や容輝湯もリノベーション前はこんな感じだったのかなと滋賀県の公衆浴場のルーツを垣間見た気がします。

とても良い、都湯定休日の時は来ちゃう。
勝手にセカンドホームセントー候補に。また来ます🙏

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
55

ふんどしヒロシ

2022.01.11

3回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.01.11

2回目の訪問

むらさき湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.01.10

67回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「最近の都湯事情」

年末年始お留守にしたこともあって、ここ最近の都湯の変化お伝えします。(突然)

①ホームページができました!
https://miyakoyu.jp
普段からSNS中心に活発な都湯ですが、オリジナルのウェブサイトがOPENしました。
追々はECサイトとして物販の販売などもしていくそう、進化が止まらないぜ!
デザイナブルでギミックに溢れてて可愛いホムペです、要チェックです◎

②LINEスタンプができました!
都湯がモデル監修している書籍〝みゃーこ湯のトタンくん〟がLINEスタンプになりました!
みゃこら〜は必須、銭湯好き、ネコ好きどなたでも!
空いチャンススタンプは活用必至です!
https://store.line.me/stickershop/product/18005334

③男湯サウナが高温フェア開催中!
年末にジェットやサウナが調子悪かった延長で、男湯サウナが手動制御になってます笑
側温計の不調のようで、大体120℃前後を推移する高温サウナに変貌中!
カラカラストロングでなく床ロウリュでしっかり湿度もあってとにかく捗る仕様です。
水風呂の柔らかさが際立つ〜
当面の間は修理できないみたいなのでしばらくは高温フェア開催中ですのでこの機会に是非!

④銭湯修行中の太田くん在中
奈良県御所市の宝湯の復活再生プロジェクトの太田くんが都湯に住み込みで修行に来ています。
今年の9月くらいの新装開店を目指して日々頑張ってます。
とりあえず14日まで、それ以降もちょくちょく手伝いで来てくれるそうな、楽しみ!応援しましょ〜
https://mainichi.jp/articles/20211212/ddl/k29/040/175000c

⑤明日11日(火)は臨時休業です
遅めの正月休み、明日はお休みで〜す⚠️


今日はチャリンコで行ってホームで久々4セット!
朝起きた時から「今日はサウナだ!」っていう日ありますよね?
そういう日は間違いないサウナトランスが待っています、わたしのサウナチャンスはそういう日です。
最後は水風呂後に浴室に倒れ込むくらいバキバキに…最高でございました🙏

イオンウォーター900ml、特濃メグミルク、めろんサワーをフルコースで堪能!
帰り道の夜風も気持ち良い。ホームを堪能って感じ◎

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 18℃
49

ふんどしヒロシ

2022.01.09

66回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「さあ まき沸かそうぜ!」

都湯を象徴する〝天然地下水まき沸かし〟のパワーワード♨️

最初の頃は意味が分からなくて、何か渦巻いて沸かしてるのかなーとか思ってたくらいだけど、
昔ながらの銭湯はガスや電気じゃなくて薪(まき)でお湯を沸かしてると聞いて、地下水を釜戸で熱してお風呂にしてると知りました。

ちなみに、薪沸かしの方がお湯が柔らかく感じたり、熱めのお風呂になったり、廃材を使うのでエコだったりコスパ良かったりするそうな。


先の「フンドシ的SDGs」のサ活以降、ちょくちょく薪調達のお手伝いをさせてもらってます。

これがなかなか大変で、建築廃材を小間切れにして運搬するというシンプルな肉体労働。毎週毎回続けるにはかなりの重労働になります。上腕二頭筋が悲鳴をあげているぜ笑

けども頑張って調達した薪で沸かしてもらったお風呂に入るのは格別です◎
良い筋トレになるし、この後のお風呂やサウナのこと考えると頑張れちゃうんだな~

書籍「みゃーこ湯のトタンくん」の中でも都湯のボイラーシステムが解説されてますが、自分も天然地下水まき沸かしの一部になれてると思うと何か嬉しいですね。

地域密着、常連団結も小さな町銭湯の醍醐味。
これからも支え支えられ、よろしくお願いします🙏

11日(火)は正月休みで休業です、ご注意ください⚠️

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
53

ふんどしヒロシ

2022.01.08

65回目の訪問

歩いてサウナ

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「フンドシ、走る」

コロナ前は月に50km~100kmくらいランニングしていたわたし。
すっかりラン活もご無沙汰になってしまっていたので2022年は走ろうと思います。

歩いてサウナならぬ走ってサウナ!

ランニングステーションとして利用可能な施設も多いので、サ活とラン活ニコイチで楽しんでいこうかなと。
京都の街中とかも走ってみたいし◎


手始めにホームセントー前に琵琶湖沿いをグルっと8kmラン!
キロ6:30ペースのリハビリランだけどとりあえず走れて良かった笑

走ってる時の思考って何となくサ室の中と似てる…
考え事も捗るし、心地好い疲労感でお風呂もサウナもより気持ち良く入れる感じ。月50km~からはじめよう。

こういう習慣が日々のととのいになっていく◎
継続はチカラなりで楽しんで続けてきます🙏

歩いた距離 8.05km

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
55

ふんどしヒロシ

2022.01.07

64回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

千と千尋の神隠し

よりも

ハラとトタンの薪沸かし


金曜ロードショーがジブリの時は確定空いチャンス♨️

今日から遅めの仕事はじめ、雪かきと木登りと会議の疲れはホームセントーで流すのです。

御祈願で行った神社の絵馬に「商売繁盛」とか「社内安全」とか書く中、「発汗促進」とか「高温多湿」と書こうとするわたしはきっとサウナー🙏

画像はサウナキットで作った都湯💯

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
54

ふんどしヒロシ

2022.01.05

63回目の訪問

水曜サ活

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

「星の夢の終わりに」

先月27日から始めたトリップも終わり、自宅に帰る前にホームセントーへ帰らねば!
年末年始の通し営業も今日で終わり、明日は久々定休日なので年始のご挨拶も兼ねて都湯へ♨️

総移動距離1450kmになった今年のトリップ。
去年まではスノーだけだったけど、今年からはサウナも一緒に楽しめて充実の冬休みを過ごせました。

雪と仲間に恵まれた「ス活」(スノボ活)
出発から彦根の大雪でつまづいたけど、その後はタイミング良くパウダー三昧、行く先々で仲間とセッションして満足のスノーボードトリップになりました🙏

北陸のサウナを満喫した「サ活」
岐阜、石川、富山、新潟、長野と5つの県で毎日サ活に勤しみました。
有名店、イキタイ施設、秘密基地、それぞれの施設の魅力を文字通り肌で感じ、1年の反省と新年の豊富と一緒にサウナの魅力を顧みる大切な時間を過ごしました。

温浴施設の従業員さんたちって、なんで皆さん親切で気持ち良い人が多いんだろうって毎度思うんだけど〝ととのってる〟からって考えると納得できちゃうよね笑
わたしもそうでありたいと思います🙏

各地のグルメとかも堪能してるのでよかったらTwitter見てみてね!


そんなこんなで10日ぷりの都湯のホーム感よ。
暖簾を潜ると番頭さん若女将、イツメンの顔ぶれ、落ち着くなあ。
新年の挨拶と福袋を購入、相変わらず若者も多いここにしかない雰囲気。他施設回ってきたから分かる良い意味で異質で独特な唯一感、いいなあ。

サウナが機械トラブルでチュンチュンのセッティングになっているので、ストロング好みな方は機械が治る前にぜひ!水風呂の柔らかさが際立ちますよ~

今日はハシゴもしてるので1セットのみ。
37才、真冬の大冒険も怪我やトラブルなく無事終了。
今年も日々のととのいは都湯にお世話になります🙏

タイトルはクロノトリガーの最終チャートから。
トリップを終えて明日からは「強くてニューゲーム」

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
44

ふんどしヒロシ

2022.01.05

1回目の訪問

「スーパー銭湯の向こう側」

年末年始トリップも最終盤、雪山を離れ松本市街の〝tabi-shiro〟さんにて念願のサウナキットを購入◎
今度はぜひサウナ利用させていただきます🙏

話をしていると、店主さんにおぶ~のタオル引換券をいただいたので寄ることに♨️

数年前までは雪山の行き帰りにちょこちょこ利用していた施設、サウナーとしてははじめて、そんなにサウナ良かったかな?

駐車場に車中泊スペースや下駄箱にバイカー向けのメット入れあったりと、長野トリップの中継地にとても良さそう。

靴箱から脱衣所ロッカー、会計まで同じリストバンドキーなので、下駄箱から男女分かれてるので注意⚠️
わたしはまんまと女性側に入れて脱衣所難民になりました笑

1Fが浴場と食事処、2Fが岩盤浴(別料金)と休憩処。
綺麗で清潔、外観の割にこじんまりとしている印象。
サウナグッズやテントサウナの販売もしている。

浴場はお風呂も設備も導線もすんばらしい👏
炭酸泉、水素泉、酸素泉と豪華なラインナップにエステバスも様々、壺湯や寝転湯、足湯と湯種も豊富。館内全てにナノ水導入されてるのでどの湯もとても気持ち良いです◎

オートロウリュのドライサウナも多湿なセッティングでとても良かったんですが、わたしが特記したいのは〝ナノ水スチーム塩サウナ〟!
サ室内は天井から足元まで真っ白、全身がスチームで包まれます。露天に面した窓から外の光が差し込んで湯気でキラキラ幻想的、スチームファンタジー笑
スチームってあまり採光とかない気がするのでとても新鮮でした。
ヒーリング系のBGMとオヤジたちが塩を塗りたくるシャリシャリ音も心地よく、最高にメディテーション。
これいつまでもいれるやーつ。

浴槽や施設の案内が丁寧だったり、休憩処にロッキングチェア(ハイジのおじいさんが座ってるやつ)が無数にあったり、無料WiFiや無料充電などホスピタリティにも溢れた施設。

進化してる、わたしの知ってるおぶ~じゃなかった…
正月明けの昼時でタイミングも良かったのもあると思うけど、スパ銭以上の施設!
て言うかスパ銭て何なんだ!公衆浴場法「その他の公衆浴場」以上の分類分けが必要だろ!

でもこういう発見と巡り合わせがまた面白い!🙏
ご家族連れからサウナーまでお勧めの施設です♨️

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
54

ふんどしヒロシ

2022.01.04

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.01.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふんどしヒロシ

2022.01.02

1回目の訪問

「この冬のわたしの秘密基地」
(もはや秘密になっていない)

ひょんなことからこの冬お世話になることになったアゼリアさん♨️
長野市の北側、飯綱高原エリアの合宿向けホテル。

久々にカプセル以外のホテルに泊まるな笑

サウナがあるとは聞いていましたが、同僚(サウナーではない)からの情報なので、
チェックインしたら市内のサウナ入りにいこ〜くらいの気持ちでした。

ロビーを向けて地下1フロアにある「森林展望大浴場」へ。
戸隠・飯綱山麓清水のうたい文句にちょっと期待してしまいます。

お風呂はいわゆる大浴場、大きな主浴槽と水風呂?の小浴槽。
サウナ室の横には全身シャワーが2区画。

浴室入ると広がるガラスの向こうの森景色はとってもグッド。
冬だし葉っぱはないけどカバノキだし、もうこれヴィヒタってことでいいじゃん笑

シャンプーとボディソープ常設もコンディショナーはないので注意。
スノーボードで疲れた身体を清めてサッと湯通し、さあサウナ。

サウナ室は感染症対策で3名定員とのことです。

遠赤外線電気ストーブで95℃前後のカラカラ系ドライサウナ。
4畳程度の広さで天井低め、L字型2段の座面にはバスタオルが敷かれています。
壁面は板張り、木の香りというより古民家みたいな木の匂い、嫌いじゃないぜ。
照明は薄暗く、BGMはボーカルJAZZがうっすらと流れています。
最高にメディテーションなセッティングじゃねえか、たまらないぜ!
12分計のサウナタイマーもあるのもありがたし。

水風呂は…ありません。きっと、たぶん、ありません。
水風呂だと思ってた小浴槽は、何となくお湯が張ってある感じで熱くも冷たくもないです。
これについてはちょっと施設の方に聞いてみようと思います、案内には水風呂完備とあるし何かの間違いだといいな〜。

代わりにシャワーが3方向からの全身シャワーで、水道水なのかこの時期もあってめちゃ冷たいのでオススメです。

休憩は内湯でも脱衣所でもどこでも出来ます。
タイミングもあるけどかなりの穴場、ほぼプライベートサウナ。

日帰り入浴が終わったあと(20:00〜)は誰もいない。
シンシンと雪のふる森をひとり眺める至高の時間。

自分以外に気にするものが何もないことがこんなに気持ち良いなんて。
この冬のわたしの秘密基地、ちょっとクセになりそうです🙏

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
74

ふんどしヒロシ

2022.01.01

1回目の訪問

釜ぶたの湯

[ 新潟県 ]

富山県を後にしこの旅で5都道府県目となる新潟県へ。
上越・妙高あたりはス旅(スノーボード旅)で何度も訪れている地域、土地勘もあって少し落ち着く笑

明日からのスノーボードの支度や洗濯とか済まして昨年のス旅で立ち寄った施設、釜ぶたの湯さんへ♨️

前に来た時も何となく追加料金でサウナ入っているけど、あの頃とはサウナとの向き合い方がまるで違うぜ笑
サウナ知る前に来た施設にサウナーとして戻ってくる楽しみよね◎

元旦の夕食時前、ロビーや脱衣所は大繁盛も丁度入れ替わり時、お風呂やサウナはゆっくり利用することが出来ました🙏

導線と水風呂の水温を確認し、ソルトサウナを1セット、ドライサウナを2セットいただきました。
時間や心拍数を気にせず、意識するのは身体が水風呂を欲してるかどうかだけ。
まだまだ10分とか意識しちゃうけど良いサウニングが出来そう、継続していこう。

高温サウナの方は横の水風呂のジェットの音がゴポゴポ聴こえて耳も気持ち良い。
サ室の外にTVリモコン置いててくれて、正月特番見放題でした、これはこれで元旦の過ごし方ね笑

お風呂440円、サウナ200円追加。
一般公衆浴場?と思ってたけど違うみたい。

スノーボードの帰りにお世話になる施設です🙏

さて明日からまたすべるぞ~!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
60

ふんどしヒロシ

2022.01.01

2回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

「年越しロウリュ 1年のはじまり👏」

まるで浦島太郎。気持ち良いサウナと美味いメシ。
チェックアウトの時間がなかったら、このままここで生涯終えるところだった笑
この先「アルプスの天然水」を見る度にスパアルプスに想いを馳せることになるでしょう…

12/31
朝サウナ:12分
昼サウナ:15分
15時ロウリュ:20分(雪ロウリュ⛄️)
19時ロウリュ:30分(初回盛況)
23時ロウリュ:20分(ノビさん🙏)
年越しロウリュ:30分(あけおめ㊗️)
1/1
朝サウナ:12分/10分

アルプス食堂では、1泊4食を可能な限り堪能◎
朝定食/寒ブリ造り/氷見うどん/バイ飯とそばセット/ねぎチャーシュー/ビタックス/サービス朝食(しらすおろし)/目玉焼き


今回の北陸サ旅で「サウナは水風呂」と改めて感じました。
どの施設も水風呂が気持ち良すぎた◎

ルーティンの目安として、サウナは10分とか3セットで心拍数は~とか考えたり記録したりしてきましたが、詰まるところサウナはいかに水風呂を気持ち良く入れるかが大事なんだなと。

サ室のコンディションや心身共の調子で最良の水風呂を味わうことがサウニングなんだなと。
北陸の尊い水風呂を楽しめたことでまた一歩サ道を進んだ気がします。

サウナは前菜、水風呂がメインで休憩はデザートとはよく言ったもなだなあ。
サ室内での瞑想や儀式やイベントももちろん好きなのだけれどね。

なので今まで記録してた〇分×3みたいなの辞めます!
時間測ったり脈拍数えたりもやめて、その日その場所で、今日の自分の〝ととのい〟を探求していくサ活2022としたいと思います!

今年のスタートをスパアルプスから始めれて良かった◎

あけましておめでとうございます🇯🇵
本年もどうぞよろしくお願いします🙏

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
94

ふんどしヒロシ

2021.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

「大晦日は北陸の聖地へ 皆さん良い年越しを🙏」

21-22年末サ活とス活トリップ♨️🏂
このトリップで唯一前もって決めていた目的地スパアルプスさんへ♨️

30日、石川を後にし寒ブリを求めてキトキト寿司本店に向かうもブリ全種完売で崩れ落ちる。
ニホンジンスシスキスギ、あまりのショックに血迷い〝タコ焼き軍艦〟を頼んでしまいせっかくの富山寿司を無駄遣いする…
寿司屋の隣にあった〝ハダカ天国ゆ〜ランド〟が気になりすぎ、ここが俺のスパアルプスでいいかと思いかけるも正気に戻って良かった笑

まだ早い時間だったのでCMで流れてたSaunaTalo?でセルフロウリュでもして時間を潰そうかと思うも、遅がけにかけて大雪予報。
宿泊者は当日の早朝4時から入館できるとのことでスパアルプスの駐車場で車中泊前乗りすることに。
24時間営業なんだから入れば良いのにと自分でも思う笑

雪がシンシンと降っていると車中泊も捗る。
音がしない、外の光が気にならない、何より雪降ってた方が暖かい、カマクラ効果ね。
うっかり寝過ごし気づいたら6時、窓も覆われ外が見えないほどの大雪。

ノソノソと起き出し目に入る「24アルプス」のネオンサイン。
いつも思う、有名老舗施設って思いのほか街中にあるもんなんだなと。昔から愛されて繁盛してきた証がこの立地なんだなと。

初めてスパアルプスの存在を知ったのはホーム銭湯 都湯の脱衣所にて。
夏の終わりくらい、何故かその頃はスパアルプスの帰りに都湯に寄って帰る大阪サウナーさんがしばしば見られた。
そんな方たちのオススメもあってずっと来たかった施設。
北陸だし、スノーボードと一緒に行ってみようと思っていたのが今回のトリップの経緯。

朝ウナを1セットだけして、朝定食して、年末の挨拶メールやLINEを片付けて…
あとはサウナしてメシして寝てを繰り返すだけ!笑
カウントダウンロウリュもできれば毎時参加したいな!

サウナ室で今年1年を顧みる、それを水風呂で洗い流して、来年を見据えてととのう。
そんなしあわせな大晦日にしたいと思います🙏


2021年のサ活は145回♨️
サウナなしの銭湯訪問も合わせると150回くらい。
これからも〝日々のととのい〟と〝たまの贅沢〟のためにサウナイキタイと思います。

皆さま良い年越しを、来年も良いととのいを。

朝定食

焼き魚ふわふわ、豆腐鍋アツアツ。小鉢も豊富で朝からしあわせ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
81

ふんどしヒロシ

2021.12.30

1回目の訪問

「しあわせの黄色い土壁」

本日2件目、オータム天然温泉 しあわせの湯さんへ♨️
金城温泉を後にし、金沢カレー食べてから訪問。

午後はここでグータラ仕事とかして過ごそ~と思ってたんですが、ザ・休憩処っぽいところはないっぽい。
レンタル館内着250円があったので頼んでみたものの、上階の食事処や貸切風呂利用の方向けですかね…
1階は駐車場と下足入れにコインランドリーも併設されてました。

なんとなーく館内着を着て、なんとなーく時間を潰し、なんとなーく身体を洗って、なんとなーく入浴。
そうか、このなんとなーくがしあわせなのかも知れない。
何でもないようなことが~って虎舞竜も歌ってるしな。

年の最後にサウナでさっぱりしようと考えるのは皆さん同じですかね、盛況でした。
高温サウナはL字型の座面三段ですが多い時で15人くらいいたかな。目玉の黄土造りの壁と拘りの天然薬草香る湿度調整で90℃の温度以上に発汗が促されます。
毎時00分にロウリュ、30分にマット交換、サ室内にはマナーが案内されていて皆さん紳士でした◎
16時のロウリュをいただきましたが、欲を言えばラドルもう1杯くらい欲しかったな~!毎回1杯だけなのかな?

冷凍サウナは冷凍食品になった気分。室内がヒノキの香りしてとても爽やかな気持ちに。
ロウリュ前には水風呂→外気浴(冬)→冷凍サウナの冷冷冷浴で万全で臨みました笑

こちらでも3セット、このあともどっか行くか悩むなあ。わりとフラフラだけど笑
洗濯できて、ダラダラゴロゴロできるところ。
せっかくの北陸、寿司とか海鮮食べたいな~🍣

木曜 15:00
サウナ:10分 ×3
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
67