絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

赤慶

2021.09.12

1回目の訪問

9/12(日)
入場 19:00〜
退場 22:00〜

本日は上野オリエンタル系列で1番のキンキン水風呂をほこるオリエンタル3へと

20時からのロウリュをお目当てに、19:00過ぎに突入
地下の浴場まで徒歩で階段を下らねばならないのだが、問題なし
むしろサウナ前の良き運動である🏃‍♂️

施設は割と古めという情報を目にしていたが、特段そんなことはなくむしろ脱衣所なんかは清潔感バッチリで扇風機が稼働しているというグッジョブな環境でした

そしていざ浴場へと
あ、暑い💦
浴場内全体がすでに低音サウナ室状態のようであった
熱気がむんむんしておる

まぁとりあえず気にせず体を清めようと洗い場へ向かうと、なるほど
施設が古めと言われている所以を理解いたした
洗い場の水回りの見栄えがなかなかカオスでありました

だが別に自分としてはさほど気になるレベルではないので、こちらも問題なし!
体を清め、軽く温泉に浸かったのち、いざサウナ室へ

ガチャ、あっつッッ!!🔥
サウナ室も予想以上の熱気ムンムンムン仕様でした
温度は100℃ちょい越えなのだが、おそらくこれは湿度の影響もあり、より熱く感じるのだと解釈
しかも日夜なのに関わらずほぼ貸切状態
都内のサウナを独り占めとは、何とも贅沢なものである

2セット目に20:00〜のアウフグースに参加
まさかの自分と若者連れ2人だけという、少人数熱波タイムが始まった

3段目は悶絶するという情報を得ていたので、しっかり2段目に着座
うん、2段目ではすごい熱かったよ焼けるようだった
サウナ好きそうな若者2人組も悶えていたように見えました
うちわで計15回ほどあおいでいただき、 アツ気持ちいい時を過ごしました

そしてこのアツアツサウナからのキンキン水風呂
たまらぬ、まことにたまらぬッッ!!
人が少ないこともあって思わず「最高ォォ!!」と、多分叫んでしまっていた

だが、問題はこのあと起きた
浴場内に休憩椅子が全部で確か6つと、十分あったのだが
いかんせん浴場内が暑すぎてととのえない...

なので体を拭いて脱衣所のベンチに座って休憩
扇風機の風がすさまじく心地よく、まさに外気浴をしているかの感覚
抜群に決まった、優勝だ🏆

オリエンタル系列のサウナはクオリティも高いし快適だしコスパ最強だしで、ホントに穴場サウナであると思います✨

続きを読む
28

赤慶

2021.09.04

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

9/4(土)
入場 20:30〜
退場 22:00〜


秋葉原駅から歩くこと約10分
はじめGoogleマップがうまく機能せず施設の裏側を案内しやがったため入り口を探すのに辺りをウロウロ

今日は天気も悪いのでそこまで混んでないだろう、と淡い期待を持ってまいったがその考えは浅はかであった

脱衣所は激混み
この時点でかなりテンションがダウンしてしまったが、もう後には引き下がれぬ
精一杯心を無にしてサウナに興じよう

浴場は予想以上にかなりコンパクトな作りであった
そして若者がメインでいっぱい人が集っておりました

サウナもさぞかし混んでるだろうと覚悟したのだが、奇跡的に一切待たずに入室することができましたん

サウナ室も思ったよりコンパクティング
でもMAXつめれば10人は入れるかなという広さでした
2段目の温度はちょうどよかたです

水風呂も決して広くはないが水温は16℃前後となかなかの冷たさ
火照った肉体がいい感じに冷やされていきます

しかしやはり1番懸念していたのが、休憩椅子
椅子が壁際に1つと、石椅子?の2人がけのベンチが1つだけ
しかもそこでいい歳した2人組が長時間居座るという愚行を目の当たりに

あとは浴槽の淵に座るかの選択
ここがやはり最大のネックポイントであろう
正直、落ち着いてととのえませんでした...

けれど値段の割に施設のレベルは高いと感じました
従業員の方が定期的に見回りに来て黙浴を促してたところもGOODでしたね

続きを読む
27

赤慶

2021.08.28

5回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

8/28(土)
20:45〜 入場
22:20〜 退場


2週間ぶりのホームサウナ『改栄湯』へと♨️
やはりいまはここが、わての聖地である

本日は兼ねてからお勉強していた資格の試験を受けて無事に合格し、ホッと一息ご褒美サウナのつもりでまいりましたん🐴

しかしサウナは、こうやって気分がいいときも、逆に少し落ち込んでいるときでも、変わらず平等にやすらぎを与えてくれますね、謝々🙏

けれど今日は、いつも以上に心地良き ととのい を体験できた気がします

きっちり3セット
いまこの瞬間が最高に幸せであると噛みしめながら、サウナに興じてきました

土曜日の夜なのにかかわらず、今日もホントに静かで最ッ高な空間でございました✨

こういうご時世であることも含めて、施設とお客さんが協力し合って黙浴を徹底してることは誠にあっぱれですね

続きを読む
29

赤慶

2021.08.21

2回目の訪問

8/21(土)
21:00〜 入場
23:00〜 退場

本日は臨時の出勤日でもあって
そんなイレギュラーに働いたときはもちろんサウナに行きたくなり(というかただ行きたいだけ)
ホームサウナ『改栄湯』へと突撃しましたが
本日まさかのこっちは臨時休業でした、南無三...🧎

ということでこっちに越してきたときに初めて行ったサウナ『湯どんぶり 栄湯』へとシフトチェンジしました

そんなこっちはまさかまさかのサウナ待ち行列👬
水風呂の方まで人が並ぶ事態でございました💦
しかしここまで来たからにはそんなの関係あらへん
気持ちを無にして静かに精神を研ぎ澄まして、1人静かに並びました

初めて来たときも確か思いましたが
ここのサウナは非常に居心地がいいんです
温度も90℃設定でそこまで熱くないだろうとタカをくくるのですが、いい〜感じにじわじわ体があったまってくるんですよね
不意に来るオートロウリュもありがたいですね
体感温度が急上昇します、アツ気持てぃぃ

さらに水風呂も居心地よし!水温よき!
美泡という名のシュワシュワバイブラがまぁ〜最高
水温計は謎に20℃をさしてますが完全にそれより冷たいです、グッジョブです👌

人が多かったですが、とても静かでほとんどみな言葉を発さず極上のととのいを得ていました
わたしもしっかり、至高なととのいを体感させていただきました

近場に良質なサウナがいっぱいあって、僕ぁハッピーハッピーです✨

続きを読む
28

赤慶

2021.08.16

4回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

8/16(月)
20:40〜 入場
22:10〜 退場


お盆4連休のシメサウナを飾るのは
やはり現ホームの『改栄湯』

改栄湯に始まり、改栄湯で終わる
あっという間の4連休であった(ただ単に寝すぎた)

やはり改めて実感した
ここのサウナはエクセレントであると

サウナの温度もちょうど良くアツイ
水風呂も水温もちょうどいい感じに冷たく、まろやか〜な水質
ゆったりと落ち着いてととのえる休憩椅子と周りの雰囲気

極楽、圧倒的極楽
こんなに極上の銭湯サウナが近場にあるわたすは幸せでござんす

いつまでこの近辺にいれるかわからんので
行けるうちに、とことん行き尽くしませう

続きを読む
22

赤慶

2021.08.15

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

8/15(日)
20:30〜 入場
22:20〜 退場


前々から興味を寄せていた『東上野 寿湯』に本日は赴きました

佇まいや浴室の雰囲気は、まさにザ・銭湯という感じでした
脱衣所がとても広くてまさかの二階建て構造になっているのには驚きでしたね

そして銭湯サウナではまぁ珍しい、2種類のサウナが楽しめるここ寿湯
まずは塩サウナからご賞味させていただきました

中は明るめでエレガントな雰囲気
手前のバケツに塩がびっしりつめ込まれていたので、シャベルですくって体中に塗りたくりました

ん〜...なんかでもちょっと温度は低めなのかな?
と感じたのですが、温度計を見るとしっかり110℃近い数値を示していました
いやぁうん、なんだろ。そんな熱く感じない...
連日のサウナ通いで俺の体の体感温度計がイカれてるのだろうか...

まぁそれはさておき
サウナだけでなく水風呂も2種類あるというこのサウナ特化銭湯といってもいいここ寿湯
洞窟水風呂から浸からせていただきました

ん〜...ちょっと、いやだいぶぬるいかな...
温度計を見ると20℃を指していました
ん〜なるほど、人の出入りが激しくて温度が上がってしまったのでしょうか、まぁ致し方ない

もう一つの水風呂も同じくらいの水温でした
けどどちらも風情がある乙な水風呂でありました

そっからのお次は通常のドライサウナ
おぉこっちはしっかり熱い🔥
塩サウナ室と温度計は同じくらいだけど、こっちの方が断然熱く感じました
ただ奥行きがだいぶ狭く、足をたたんで座るのはかなり厳しい感じでした

そしてなんといってもすごいのは、休憩椅子の豊富さ
10脚もあってさらに壁際にベンチもある、しかも全てが外気浴
こんなに整うことを推奨している銭湯はあることだろうか

じっくりゆっくりと、整わせていただきました
ただ、露天風呂前の休憩椅子は人が通ると振動がすごい伝わってくるのがちょっと難点かなと思いました、、
気になる場合は水風呂前の休憩椅子で整うのがよろしいかと感じます

サウナ愛を存分に感じる、銭湯でございました

続きを読む
24

赤慶

2021.08.14

1回目の訪問

8/14(土)
18:00〜 入場
20:20〜 退場


サウナ激戦区の上野にて、本日参じたのは『スパリゾート プレジデント』
毎週土曜日はアウフグースのサービスをやっているとのことだったので、19時の部にうまく2、3セット目で体験できるよう18時頃に入場

浴室は黒色が主体でどことなく少しダーク目な雰囲気
けれど向かって奥の壁側には、森林の中から広大な滝が流れ出ている絵?が描かれておりました、イッツビューティフル

サウナは2種類あってオーソドックスのドライサウナと、東京では珍しい薬草サウナ
この薬草サウナがですね、楽しみだったんですね

『しきじ』での身を焦がすような灼熱の薬草サウナを浴びて以来、あの感覚が虜になってしまったのです
さすがにしきじほどのクオリティは求めていませんでしたが、それでもかなりの熱気あふれる高温且つ薬草の癒される香りが漂う気持ち良きサウナでした
専用のうちわ?みたいなのがあって
それをあおぐとさらに熱気が増すという、セルフでの新体験も得ることができました、あれはいい

そしてお待ちかねのアウフグース
ドライサウナ室にもうこれでもか!?という人数の裸の戦士たちがしきつめられ、4人がかりでのアウフグースが始まりました

とにかく熱くて、かなり窮屈さ否めないロウリュタイムでしたw
終わった後も案の定の水風呂渋滞
けれど待ったあとの水風呂は、その分心地良さが倍増したような感じが、多分しました✨
整い椅子は4つだけなので、洗い場の椅子に座り横のタイルにもたれかかって休憩しました

ちょっとバタバタ感ある形ではありましたが
良質なサウナと水風呂のおかげで、しっかりと整うことができました

今度はもう少し空いてそうな時間帯のときに、また行きたいですね笑

続きを読む
32

赤慶

2021.08.12

3回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

8/12(木)
21:00〜 入場
22:45〜 退場


仕事終わり&明日から連休という心身ともに無敵状態である今宵、現ホームサウナへと胸を存分に高鳴らせながら足を運ぶ

ホントにここは、銭湯サウナのユートピアである
静寂な空間、精神が落ち着く雰囲気
そして体中を優しく包み込んでくれるオアシス(水風呂)

みな真の整いを求め訪れているに違いないであろう、紳士サウナーたちが集いし場所である

あぁ〜毎日行きたい

続きを読む
38

赤慶

2021.08.07

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

8/7(土)
9:00〜 入場
17:00〜 退場


ついに、行ってまいりました
サウナしきじ
聖地巡礼


多くは語るまい
ただひたすらに、ととのいまくったのだから

天から激しく注がれ続ける恵みの水を、体全体から魂まで存分に堪能してきました

無論水風呂は文句なしのクオリティで
もう欲望のままに聖水をがぶ飲みしてきました
しかししきじは、この水風呂だけではなかった
言わずもがな、サウナも至高でありました

特に薬草サウナ
ドアから溢れんばかりの高熱な蒸気
入室した瞬間から戦いが始まります

体の節々まで侵入してくるすさまじき熱気
じっとその場で身動きをとらなければ、なんとか耐え切れる絶妙な温度加減なのですが
我慢できずに動いてしまうと、余計に熱気が体中にまとわりついてしまい火傷を起こしてしまいそうなほどです

初回体験したときは、あまりの熱さに冷静さを失いうごめきまくりましたが
少し慣れるとその場で目をつむり、心を無にして微動だにしない境地を会得することができました

その激アツ薬草サウナを終えてからの最高の水風呂
わたしは絶世のととのい空間にワープすることができたのです
おそらくその瞬間は、すごい顔をしていたことでしょう

サウナ聖地のパワー、余すことなく味わってまいりました
そして持参した空の2ℓペットボトルに、しっかりと聖水を貯水してテイクアウトさせていただきました


まこと誠に、満足です

続きを読む
45

赤慶

2021.08.01

1回目の訪問

8/1(日)
19:15〜 入場
20:45〜 退場


サウナ激戦区の”上野”で隠れた?名サウナ穴場施設らしい、オリエンタル系列の今回は『2』へと赴きました

受付ではユニークな外国人の方が対応してくださいました
オリエンタル系列はなんと90分税込みで¥800円ッッ‼️
サウナ料込みの銭湯より安いとはなんとも驚愕であります

正直施設内は少し古びた感じではありましたが、全然許容範囲です
浴場はほぼワンフロアに洗い場、浴槽、休憩椅子、そして出入口横にサウナがあるという構造でした

サウナ室は予想通りかなり広めで、温度も汗が気持ちよく滴る具合でとても良きです
ただ中は会議室?のような間取りとなっていて、奥の上座以外の場所は前方の人と向かい合うような形の作りとなっていました
テレビを見るときも横を向くような姿勢となるので、ちょっとそこは不便かなと思いました

水風呂は16℃前後と、心地良い水温でした
久しぶりにしっかり冷たい水風呂入ったんで感無量でしたん

そして休憩椅子がびっくりで、なんか網?で作られたロッキングチェアっていうんですかね(前後にゆらゆら揺れるやつ)
それがいっぱいありました
ご丁寧に足桶も備え付けられているところは、さすがの一言ですね

さらにこの時期は特にうれしいクーラーボックスもあるのはもう〜グッジョブです
サウナ後にキンキンに冷えたドリンク飲めるのは最高ですたい

20時からのアウフグースもしかと堪能させていただきました
おそらく受付で対応してくれた外国人の方?がロウリュをしてくださいました
しかも1人につき10回も熱波いただけるとはおどろきでしたw
また噂通り、マナーの良いお客さんが多くて安らかにととのうことができました

正直90分じゃ物足りなかったです
次はケチらずしっかりじっくり3時間コースで参ろうと思います!

続きを読む
26

赤慶

2021.07.31

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

7/31(土)
20:45〜 入場
22:15〜 退場

先週に引き続きやってまいりました
『三ノ輪 改栄湯』

すでにわたしの中でホームサウナとなりつつある完全なるお気に入りサウナ銭湯施設です

今日も3セットでバツグンにととのってきました✨
本当にコスパ最高のグレートサウナでごわす

ただ注意すべきは給水所がないので、飲料水持参はマストなところですね
フロントでも豊富にドリンク売ってるので、もしものときでも安心です👌

続きを読む
20

赤慶

2021.07.24

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

7/24(土)
20:30〜 入場
22:00〜 退場


近場のサウナを散策しようと、行ってみました『三ノ輪 改栄湯』

な、なんだこの銭湯は!?
いや銭湯なのここ??♨️
あまりにキレイすぎるッッ!!✨

ガチで高級ホテルの浴室かと思うくらいの雰囲気と佇まい🏨
オシャレでいい香りのするリンスインシャンプーとボディソープ🧴
浴室内にて流れるエレガントな音楽🎷
なんなんこれ、体清めながら整うスタンバイできちゃう仕様なのこれ
わたしはもうワクワクが止まらなかった

サウナ室
ぐぬァ〜、いい熱さ🔥
さすがは110℃超えの灼熱温度
ただ熱いだけじゃない、湿度もかなりいい感じで汗がほとばしる💦
そしてやっぱり、とてもキレイ
それとサウナストーブの上にでっかい実用鍋?が乗っかってるのが印象的でした

からの水風呂
ここ改栄湯の水風呂は軟水かつバイブラ付きで超気持ちいいと評判だったので期待満点でした
うん、ヤバい、最高です
身体が水に溶け込んで永遠に入っていられるやつです
温度は20℃で少し高めかなと思ってましたが、全然気になりませんむしろこれでいい

そしてすぐそばに6席と豊富な休憩椅子
またうれしいのが、とてつもなく静かなところです
若い人が多かったのですが、みんなホントに整いを味わうために来てるような真サウナーの方々ばっかりでした

しっかり3セット、フルで整わせていただきました
出会ってしまった、近場で安価の極上サウナ施設
これは確実にリピート確定です

謝謝🙏

続きを読む
24

赤慶

2021.07.22

1回目の訪問

7/22(木祝)20:45〜 入場
7/22(木祝)22:10〜 退場


本日は公衆浴場のクオリティを遥かに凌駕しているサウナがあると噂の『ひだまりの泉 萩の湯』へと赴きました

鶯谷駅北口から出て、夜の眩いホテル街を歩くこと約5分
場所がイマイチわからず辺りをキョロキョロするも、無事に発見
店内はとてもキレイで清潔感が漂っていました

サウナは3段構えの作りで
2段目はそこそこ
3段目はしっかり熱かったです
広さも十分ありました

水風呂もかなり広めです
そして深い!!しかも少量ではありますがバイブラ付き!!
水温もなかなかキンキンでした
なるほど、これは公衆浴場の銭湯レベルを超えておりますわ

休憩場所は水風呂前に約5〜6人座れるベンチがあり、露天風呂横の壁際にも7〜8人座れるスペースがありました
ただ正直ちょっと、隣の人との間隔がだいぶ狭いな...と感じる作りではありました

けれどそれも気にしないほどの高クオリティなサウナだったので、気持ちよく整えました
間違いなく、公衆浴場でのサウナではトップクラスに入るレベルでしょう

しかしやはり4連休初日の関係もあるのか、サウナならびに休憩所はなかなかあふれんばかりの人だかりでしたね
それでもサウナ内では一切会話はなく、休憩場所も基本的には静かでした
客層は老若男子、非常に幅広かったですが
おそらくは真のサウナ好きの方が多くいらっしゃる施設なのでしょうね

ただ1つ難点と思ったのは、給水場所が露天風呂に行くための出入口付近にあったことです
あそこは〜さすがに人の出入りが激しいですし、落ち着いて水が飲めそうにありませんでした。。

脱衣所に自販機があるのでそこで飲料水を買っておくのが安パイでしょうね

続きを読む
25

赤慶

2021.07.17

1回目の訪問

7/17(土)19:20〜 入場
7/17(土)21:40〜 退場


前々から興味を寄せていたサウナセンターにやってまいりました♨️

受付ではユーモラスなご婦人が対応してくださいました
入浴料は土日祝は¥1800からのご案内とのことでした、まぁ致し方ない

ロッカールームに入ると、聞き覚えのあるBGMが
あぁ、これはサ道で浴場に入ったときの音楽や
粋な計らいですわ、ワクワクが増幅しますで♪

浴場はシンプルな作りでした
店名の通り、サウナに特化してる施設でありましたね

サウナ室は、サ道でも見覚えのある作り
予想してたよりも少し広い印象を受けました

温度も熱気もちょうどいいです
3段ありましたが、2段目でも十分な熱さを感じられます🔥
さらに個人的にいいなと思ったのは、12分計と合わせて普通の時計も置いてあったことです⏰
サウナに行くとつい時間を忘れて長居してしまうことが多いので、自分としては助かる措置ですね

アウフグースも20時、21時と2回受けさせていただきました
しっかりと1人1人に3回熱波をいただけるのは非常にありがたいです
1回目は2段目にて様子を見ましたが、2回目は思い切って3段目に座りました

ぐぐぐ...なかなかのすさまじき蒸気、からの熱波弾‼️
アツぃ、だが気持ティィ!!熱波たまらぬ
このアウフグースを無料で受けられるのはなんとも感慨深いです

しかしその後の水風呂にてトラブルが発生⚠️
まさかの温度が20℃超え
完全にぬるま湯な感じでした...

どうやら故障のようで従業員の方もあたふたしていました
まぁい、致し方ない...そういうときもある
サウナを信じるな

そして1番の衝撃を受けたのは
休憩スペースが3つもあったことです

1つは、浴場内の壁側に
端の方では外の風が流れ込んできます
2つめは、噂のペンギンルーム🐧
これは初めて体感する場所でした
まるで雪国にいるような雰囲気❄️
上を見上げると巨大扇風機が設置されており、心地よい風を与えてくれます
寒すぎず、絶妙な温度の中で整える何とも摩訶不思議な空間でした
そして3つめは、マルシンスパ同様、脱衣所の先にリアル外気浴スペースが
正直かなり狭いですが3人分の席があり、都内の静寂さを味わいながら整える乙な休憩場所でした

アウフグース2回を含めて合計4セット
存分に堪能させていただきました
けど水風呂が冷たいときにまた行きたい...

そして整い後は、無料提供中のカキ氷をおいしくいただきました🍧
※写真はイチゴとメロンのダブルシロップ漬けです

続きを読む
33

赤慶

2021.07.11

1回目の訪問

7/10(土)21:00〜 入場
7/11(日)10:00〜 退場


予想以上にサウナ室&水風呂ともに狭めでしたが、その影響もあるのかサ室の体感温度はかなり高く感じました!
8分入るともう〜汗だくだく状態です。。

オートロウリュも頻繁に行われているようなので、高温な蒸気が常に持続している印象でした
またサウナ通の方が多いのか、マナーは非常に良かったです

水風呂もいい感じの温度です!
入る瞬間は非常に冷たいですが、衣ができてくるととても心地のよい空間に変化します

休憩椅子は内風呂に3席と決して多くはないですが、そこまで混み合うといったことがなく気持ちよく落ち着いて整うことができました

施設もとてもキレイで、宿泊込みで¥2,980という破格の値段でした
サウナ後のオロポも、圧倒的至福でございました

続きを読む
32

赤慶

2021.07.02

1回目の訪問

7/2(金)20:30〜 入場
7/2(金)22:00〜 退場


新天地へと移動し、7/1から新たな仕事を始めて2日目の金夜
早々に我慢できず、まずは近場のサウナに参ろうと『湯どんぶり 栄湯』にお邪魔しました

まずビックリしたのは、お風呂の種類と広さ
公衆浴場なのにいろんな温泉があってまぁ楽しめます
露天風呂は広いし開放感もあって気持ち良き
温泉だけでも整えそうな環境でござんす


そしていざサウナに
最初サウナ室のドアの取っ手が見当たらず「これどうやって開けんねん!?」ととまどいましたが
近くにいたお兄さんから 受付でもらった細い板?みたいなのを使うんですよ と教えていただきました
なるほど、この板はそのためだったのかw

サウナは90度前後でしたが、ちょうどいい〜熱さ
壁面もレンガ作りでおしゃれな空間、良きです
これは仕事始め疲れも相まって、イィ〜整いが期待できますぞ

12分計が壊れていたせいか、その代わりにデジタル時計が置かれていたのもすばらしき配慮でした
やはり時間はチェックしたいものですからね

そして水風呂はなんと『美泡』付きという初めて体感するようなものでありました
バイブラほどの勢いではなく、シュワシュワ〜とまるで炭酸泉のような感じで下から湧き出してくる美しき泡たち

はぁ〜、気持ちいぃ!!水温もかなりキンキン!!
これは完全にサウナーに特化された水風呂であると確信です
しかも水風呂が外にあるのもすばらしい
そのまますぐに外気浴へと直行できます

休憩スペースも長椅子が2つほど用意されており、後ろの壁に寄りかかれる感じでまぁ〜リラックスして休めます

その日はあいにくの雨で、上からポツポツと雨垂れが降ってきたのですが
そんなの全く関係ないくらいに、気持ち良〜く整えました

はっきり言って、公衆浴場のレベルではないすさまじきクオリティでありました
また近々赴かせていただきますです

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
10

赤慶

2021.06.25

1回目の訪問

6/25(金)21:30〜 入場
6/26(土)8:30〜 退場


先週の新小岩に引き続き、今週は本八幡のレインボーへと馳せ参じました

まず受付
若いお兄さんでしたが、接客態度がとても良くそれだけでもう優良店の香りが漂ってきました

新小岩もそうだったのですが、レインボー系列はお風呂の内装がシンプルかつオシャレでとても良きです
それだけでもうワクワクしてきちゃいます
オシャレインボーですね

体を清め、開口サウナは120度超えの高温サウナからまいりました
んん〜イィ熱さ!!汗がいい感じにほとばしります!
新小岩同様、3段目は悶絶級の超激アツです
これぞまさにレインボー温度🌈

その次は瞑想サウナへ
瞑想という名にふさわしい薄暗〜く静かな空間です
目の前のモニターには、空や海などの映像が流れ心を落ち着かせてくれます
温度も約100度とちょうど良い熱さです
邪念が取り払われます


そして何より衝撃を受けたのが
水風呂でございます
出会ってしまいました、永遠に浸かっていたいと思えるようなまろやか〜で透き通るお水
身体全体を優しく包み込み、まるで同化してしまうような水質
あっぱれ!誠にあっぱれですッッ!!

水風呂にはブルーライトが照らされており、もう雰囲気ともども最高です!
セクシーな女神像の壺から聖水が注がれてきます
あぁ、ありがたき天の恵み

休憩椅子も豊富にあり、デッキチェアもあるのはとてもグレートです
窓が空いており、周りの装飾がまるで庭園みたいなので外気浴をしているような錯覚を覚えます
椅子の方にも前方に扇風機が設置されていて、より深く整えるような細かい措置がなされていてすばらしいです
まさにサウナ特化ゾーンです

サウナ後のご飯も美味しくいただきました
安くてうまい!!グッジョブです!!
というかいろいろホント安い!すごい!!


控えめに言って、毎日通いたいです
ありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,120℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
15

赤慶

2021.06.19

1回目の訪問

6/18(金) 19:00〜入場
6/19(土) 8:30〜退場


兄貴におすすめされて気になった レインボー新小岩店 に初来店

20:00〜激アツの悶絶ロウリュがあると聞いたので、せっかく来たので体験させていただくことに

噂どおり1段目はすぐに埋まってしまい、3段目は強者数名という配置に
わたしは2段目にて様子を伺いました

ロウリュが始まると瞬く間にすさまじい熱気が身体中を包み込み、そこから大きなうちわで熱波を3回ほどいただきました

アッッツイ!!
だが、それがいいッッ!!!

3段目にいた方たちは即座に退却
わたしもほどなくして限界を迎え、2回目のロウリュを待たずして失礼しました


しかしその後の水風呂がまた最高で
温度はキンキン、浴槽は丸みを帯びた形でどことなくおしゃれな感じです

外気浴はないですが、休憩椅子は豊富にあるので非常に助かります、じっくり整えます

サウナ室も3種類あって、どのサウナもそれぞれ個性と趣があって最高でした!!


ぜひまたおじゃまさせていただきたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃,116℃
  • 水風呂温度 24℃,13℃
29