2021.06.17 登録
[ 東京都 ]
サ道で見て来たいと思っていたこちら。土曜日は温泉が使われるとのことで土曜日に狙ってやってきた。住宅街のど真ん中で道もグネグネしているため結構迷いながら到着。
入り口にサウナ利用者数が表示されており、幸いにも空きがあるのでサウナ利用で入る。タオル大小と専用ロッカーキーを渡される。タオル大が結構大きくこれをサウナでお尻に引いて使うとのこと。脱衣場はややコンパクト。サウナ専用ロッカーは普通のロッカー2個分で十分な大きさ。
浴場に入ると、お風呂を囲むようにカランが設置されている。これが関西風のレイアウトって奴か!とちょっと感動する。体を洗って露天風呂のサウナへ。
サウナは結構広い2段の遠赤外線サウナ。間隔を開けて座るものの12人は余裕で座れる。テレビ付きだが一番奥の2段目に座ると角度の問題からテレビは見れない。湿度がなく100℃なので濡れタオルを口に当てないと結構厳しい。トントゥーが飾られていて可愛いなと思いながら10分蒸される。
露天風呂にある水風呂はバイブラ付きの18℃。バイブラ効果と秋風が頭を冷やしてくれるので温度表示以上に冷たく感じる。
外気浴はゼロ・グラビティチェア。フラットにして夜空を眺めると猛烈なととのいの感覚が。ここでも秋風が冷たくて気持ちいい。
3セットじっくり蒸されて最後はお風呂巡り。
まずは露天風呂の壺湯。ここが土曜日だけ黒湯温泉になっている。温泉の匂いに包まれて体がほぐれる。
次も露天風呂にある高濃度炭酸泉。ややぬるめになっておりじっくり浸かれる。
最後は室内のジェットバス3つと電気風呂へ。電気風呂の刺激がちょうどよく気持ちいい。丁度気持ちいいと思った電気風呂は初めてかもしれない。
丁度閉店の時間になったので水シャワーで体を締めて、外へ。レベルの高いサウナと外気浴でとても気持ちよかったー
男
[ 東京都 ]
前回定休日だった大黒湯リベンジ。
入り口の暖簾が大黒が載っているオリジナルデザインで粋を感じる。
フロントには飲み物冷蔵庫だけでなく大黒湯オリジナルTシャツなどが販売されており、既に楽しい。
サウナ代を払って中へ。
日替わりで男湯女湯が入れ替わるらしいが今日はサウナ付きの方でラッキー。
脱衣場入ってすぐに昔ながらの頭に被るドライヤーがあって感動する。ドラマでしか見たことがなかったが実在するとは!残念ながら稼働はしていないみたい。
浴場の真前に立派な富士山のペンキ絵。
お風呂はジェットバス、ボディマッサージ、座湯、バイブラ、薬湯、歩行湯と超盛り沢山。遠赤サウナと水風呂もある。
扉から出ると塩サウナ、露天水風呂、露天風呂。2階に上がったところに外気浴スペースがあってハンモックまである!
興奮しながらまずは遠赤サウナ。
4人がけのテレビ付きのこじんまりした感じ。90℃のドライサウナなのでややぬるく感じる。天井高めなところも熱さが逃げる要因かも。12分じっくりと蒸されて水風呂へ。
水風呂は2人入れるかというコンパクトさ。水温も20℃表示でこちらもややぬるめ。
3分くらい浸かって外気浴へ。
ちょうど寝転びチェアが空いたので使う。夜風が気持ちよくととのう。夜空をボーッと眺められるのも良い。
次は露天コーナーにある塩サウナ。オリーブの蒸気がいい匂い。腕に塩を置いておくと徐々に溶けていく。12分蒸されて、今度は露天水風呂へ。21℃だが夜風効果もあって冷たく感じる。4人ほど入れる大きさも良い。露天風呂近くのベンチで休憩してととのう。
最後はお風呂巡り。薬湯がグレープフルーツで爽やかな香りに包まれてさっぱりした。
サウナはやや熱さが物足りないものの、外気浴とお風呂が最強。ここはお風呂で温冷交互浴するのが正解かもしれない。
今回は時間がなくて2セットしか入れなかったので次はゆっくり3セット入りたい。
男
[ 埼玉県 ]
先日応募したお風呂川柳の結果を確認するのを兼ねて極楽湯へ。入り口で優秀賞の展示がされており我が川柳も見事優秀賞に!
ホクホク顔でフロントで商品の無料招待券を3枚いただく。
晴れやかな気分で脱衣場に向かうと日曜の夜だけあって結構な混み具合。洗い場もやや混んでる。ただサウナ自体は満員なものの待機列ができるほどではなくスムーズに入れる。
1セット目は最上段で12分。テレビが面白くて長居をしてしまう。水風呂は16℃でよく冷えていて気持ちがいい。外気浴に行くとちょうどインフィニティチェアが空いてゴロ寝できる。1セット目から深く整うことができて満足。
2セット目も途中から最上段へ。ただ学生さんっぽいグループが大声で喋っていて悲しくなる。時間をずらすためにそのグループが出てからも入り続けたのでまたしても12分。水風呂でよく冷やして、外気浴へ。今度は寝湯が空いていたので寝転びながら休憩。
3セット目は最初から最上段。10分で切り上げて水風呂と休憩。
最後はいつも通り、風呂巡り。いつもは露天風呂温泉だけしか浸からないので、初めて極楽湯のジェットバスに入ったかもしれない。
気持ちよく温まって今回のサ活終わり。
男
[ 東京都 ]
銭湯行くとよく見る「おいでよ銭湯!」のポスター。その汐川ほたてさんがフロントに立たれているということで昭和浴場に行ってきた。
入った瞬間からマジシャンのタジマジックさんの写真が盛り沢山。マジックショーが見れるということですが、本日は見れないみたいで残念。
フロントには美人がいて汐川ほたてさん本人が。CDにサインを貰ったり写真を撮らせてもらったりしながらサウナ料金も払う。サウナ料金は100円と激安で、さらに30円の金券と次回サウナ無料券までもらう。ほぼサウナ無料じゃん。。
脱衣場には自動販売機、漫画本コーナー、ソファと休憩がゆっくりできそうな素敵な作り。ロッカーは普通サイズのものが結構あり、縦長タイプがあるのも素晴らしい。
服を脱いで浴場へ。浴場はカランが22個。鏡がハート型なのが珍しい。
左手からサウナ、水風呂、電気風呂、泡風呂、寝湯、座湯と盛りだくさん。正面には富士山のタイル絵が素敵。
泡風呂で軽く湯通ししてから1セット目。
サ室は2段3人がけのコンパクト設計。銭湯サウナでは珍しいフィンランド式ストーブ。水掛け厳禁とのことでロウリュはできなさそう。残念。
ただコンパクトかつ高さも2段めは頭が使えるくらいの高さと、熱を逃がさない作りなのでサウナとしてはとても素晴らしい。テレビやラジオもなく無音なのでじっくりと自分と向き合える。
84℃とそこまで熱くないので10分蒸されて水風呂へ。
水風呂は井戸水かけ流し。水温は温度計がないけど18度位か。バイブラなどもないシンプルな水風呂だが水の質が良いのか、入っていてとても気持ちいい。2分ほど冷やされる。
休憩スポットはないので脱衣場のソファで休憩。扇風機が直撃してくれるので涼しくて気持ちいい。
2セット目は10分、3セット目は12分蒸されて本日のサ活終わり。
最後は風呂めぐり。電気風呂はやや弱めで腰にちょうどいい刺激が来る。泡風呂はややぬるめで長く入りやすい。寝湯と座湯はあつ湯でしゃっきりする感じ。最後に水風呂の水を被って終了。
サウナも風呂もいい感じな素敵な銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
安定のホーム銭湯サウナ。
いつも通りサクッと身体を洗って1セット目。サウナは106℃と中村浴場にしてはややぬるめ。サウナーが多いのでちょっと低くなっていたのかもしれない。
いつもは昭和歌謡が流れるのに安室ちゃんのCan you celebrate?が流れてて、この曲も懐メロ枠に入れられたのかとショックを受ける…
8分暖まって水風呂へ。水風呂は15℃とサウナの温度から中々の落差ある設定。井戸水掛け流しなのでとても気持ちいい。
そこから脱衣場でテレビ見ながら休憩。ボーッとした頭でテレビをボーッと見るのが気持ちいい。
その後も2セット同じように過ごしてあまみをバリバリ出して水曜サ活終わり。
ここはあまみ100%でるからスゴい。。
男
[ 東京都 ]
プレオープンのご招待をいただいて行ってきた。
西武新宿駅から近い好立地。
階段を降りると黒を基調としたシックな入り口で期待が高まる。
が、靴箱がなんか古くて違和感を覚える。
37番をゲットできたので受付に行き、ロッカーキーと替えてもらう。
お香のいい香りが漂っていていい感じ。
奥に進むと広大な空間が広がっている。どうやらマッサージルームが作られる場所のようだ。その奥には休憩所があってリクライニングチェアコーナーとゴロ寝コーナーがある。漫画も結構あってくつろげそうな雰囲気。
階段を降りるとまた謎の空間。クラブのような雰囲気。どうやら食堂になるようで奥に厨房が見える。案内図などが無いのでしばし迷うが、浴場へのルートを発見。
手前から女性専用パウダールーム、女性用ロッカー、女性浴場、男性浴場の順。男性ロッカーがどこかにあるのかと探したが見当たらない。男性浴場の暖簾を潜るとロッカーが広がっている。どうやら男性浴場と書かれているがロッカーのようだ。
裸になって浴場に向かおうとするが場所がわからない。ロッカールームを隈なく探すと、通路の横に浴場へのルートを発見する。裸が正解なのか館内着を着るのが正解なのか半信半疑で移動。浴場手前に扉なしロッカーがあるので館内着を着るのが正解だった模様。
浴室はタイル張の古い感じ。ここで居抜きそのものだと確信する。多分リフォームしてない。
仕方ないので身体を洗う。カランの蛇口は新品のようで水流も強くて良い。上の電気が切れかけでホラー映画のようになっている。
カランのすぐ奥に電気風呂と中温風呂。ただ電気風呂は壊れているのかただの中温風呂。電気風呂の説明書きも年代を感じるものがそのまま。
その奥には竜巻状のジェットバス。かなり水流が強く良さそう。ただこれの説明書きも古い。
その横に水風呂。15℃表示でいい感じ。
その横に大量のトトノイイスが置かれた通路が奥に続いている。その通路を進んで右に曲がるとサウナを発見。
とりあえずサウナに入ってみる。2段の遠赤ドライサウナで16人ほど入れる結構な大きさ。中央のサウナストーブ(古い)の横に真新しい小さなロウリュできるストーブが併設されていて、バケツも置かれている。どうやらセルフロウリュできる模様。ただこのサウナが独特の臭いがする。ポマード?塩素?系の臭い。温度は100℃と申し分ないが湿度が足りないのでセルフロウリュ。すると嫌な臭いがサ室に広がる。6分程蒸されて出る。
水風呂に浸かると冷たくて気持ちいいが嫌な臭いがスゴい。
テンションが下がってそのまま外に。
プレオープンなので仕方ないと思いつつも、本オープンでは大幅に改装される事を祈る。
男
[ 埼玉県 ]
お鮭さんアウフがあるとこの事で初訪問。
まず所沢駅から近くて驚く。
靴ロッカーは37番がたまたま空いていたので利用。「サウナ好き専用」シールが貼られててニヤリとしてしまう。
フロントでロッカーキーを受け取って4階の浴場へ。15:00からのアウフにはまだ時間があるので落ち着いて浴場を見学。
入ってすぐ左手にアカスリコーナー、その奥がカラン。カランごとに置かれているシャンプーやボディソープが異なっていて好きな物を選べる仕組み。
入って正面が不感温度のバイブラ風呂、右手の手前からサウナ、水風呂、中温風呂。そして奥には露天風呂に続く扉がある。露天風呂にはトトノイイスが沈められた不感温度風呂が!これは斬新!是非ここで休憩しようと心に決める。
一通り見終わって身体を洗ってから1セット目。サウナ室は86℃表示。
入ってすぐに大きなサウナストーブが2つ見える。そして左右に分かれる作りで、かなり広い。左手はケロサウナで6人✖️2段が奥と手前であるので、こちらだけで24人は座れる。右手はヒノキで3段✖️3人で9人は座れる。全部合わせると30人以上は入れることに驚く。
ケロサウナの2段目に座ってじっくり蒸される。湿度も良くサクッと10分蒸され水風呂へ。
水風呂は13℃で埼玉最低値とのこと。最近16℃に慣れすぎたのか13℃がやや冷たく感じる。潜水OKとの事なので潜水。頭の芯が冷やされて気持ちいい。
外気浴は狙っていた露天風呂のバイブラ付きチェア。じんわりクールダウンしながらととのい。
しばらく休憩してお待ちかねのお鮭さんアウフ。気合い入れすぎて10分前から並んだら一番手。ストーブ横の上段を確保してアウフスタート。
サ道ソングに乗せて熱々アウフ。左右に分かれるサ室を縦横無尽に動いて風を送るのスゴい。鮭山ダンクを食らったものの耐えて完走。あまみが結構出て本日二度目のととのい。
休憩挟んで17:00回のアウフは懐メロアウフ。ここでもストーブ横を確保できてしっかり熱を受ける。二回目の鮭山ダンクは圧倒的に熱くて思わず声が出るくらい。ただこちらも完走。
アウフ後ミストバイブラで休憩していると、追加のショートアウフの案内が!急いで入るとほぼ満員。そんな中カッコいいパフォーマンスを見せるお鮭さんはスゴい。
しかも先程のアウフからほぼ休みなしで煽ぎ続けるところにも感動。
施設も最高だけどお鮭さんのプロ意識も最高だなと感動&感鮭。
男
[ 東京都 ]
チームラボリコネクトで面白い体験したなーと思いつつ、思い切り熱いサウナと冷たいサウナに入りたくなって、チャリでオリ赤まで移動してきた。
一応平日の14:30にも関わらず靴ロッカーがほぼ埋まっている人気っぷり。
90分1600円をフロントに払って入場。
脱衣場で自分は作務衣の下だけ履いて浴場に移動する派なんだけど、たまに全裸で移動する人もいる。その場合、フロントを全裸で横切っているんだが、あれはセーフなのかどうか気になる…
エレベーターから見えてしまう位置なのでアウトなのでは?と思う反面、ぎりセーフなのか?とも思う…
今日もそんなことを思いながら浴場へ。
中は意外にもそれほど混んでる感じでは無い。
時間もないので手早く洗って1セット目。
103℃と良い温度なので6分ほどで汗だくになるが、このあとシルキーシングルを乗り切るためにギリギリまで頑張ろうと10分まで我慢。
隣の水風呂で掛水だけしてシルキーシングルへ。シルキーシングルは9.8℃と安定のシングル。脚を突っ込むだけで冷たさが身体を上ってくる。根性でうち水ボタンも押して肩まで浸かる。脳天にうち水が来ると、その衝撃で体の周りの羽衣も剥がれて痛いくらいの冷たさが。脳天にも大量の水が降り注ぐので、脳内で「自分は滝行を耐える僧侶だ」という妄想をして耐え凌ぐ。心の中で60数えて外へ。あまりの冷たさと痛さで呻いてしまう。
そのまま最寄りのイスで休憩。一気にキュッと冷えたものの体内の熱は残っているので次第にポカポカしてきて気持ち良くなる。
続いて2セット目はタオルを水通しして万全の構えで入る。苦しくなることなく11分。またシルキーシングルで1分。今回はヒヨってうち水ボタンは押せず。休憩はロッキングチェアで。あぐらをかいて座って揺れると浮遊感がすごい。ポスターに「ギャラクシー」と書かれていたけど意味が何となく分かる。
3セット目は12分。シルキーシングルのうち水もする。さらにギャラクシーチェアであぐらもかく。という今日の集大成のセット。もちろん気持ち良くととのう。
最後に風呂で軽く温まって時間ギリギリに退館。90分だと慌ただしくて3時間だと長いから120分コースとかもあるといいな。
帰りは1Fのサ飯ズムでオロポをいただき、セール中のTシャツを購入して本日のサ活終了。
男
[ 東京都 ]
チームラボのアートとサウナが融合したという事で前から行きたいと思っていたものの休日の5800円は高すぎる…ということで、平日に休みを取った今日はサウナチャンスという事でやってきた。
入場後すぐに暗い小部屋に入れられて、注意説明のビデオ鑑賞。なんとなくディズニーランドを思い出させてワクワクする。
タオル大小と水着、マスクを受け取る。
一度外に出てから男女別の更衣室に。ロッカーの多くに鍵がついておりそんなに混んでない感じ。37番を狙うも使われており、泣く泣く26番を利用する。ロッカーは大きくて荷物多めだったが余裕で入れられた。さらに、防水ケースを貸してくれるのでありがたく使うことにする。
着替えて温水シャワーへ。水がめちゃ強い。そしてボディソープの匂いがいい香り。身体を清めてサウナゾーンへ。
サウナゾーンの入り口の時点でアート。色が変わるライトが天井に多数セットされている。どうやら人の動きに合わせて色が変わるらしい。
サウナは7種類あって温度やロウリュ有無をが違う。小手先試しに中温のサウナに入ってみる。2段の20人くらいは入れそうなサウナで青色の照明で落ち着く。アロマもいい。ただ80℃あるかないかくらいで上段でもややぬるい…。12分くらいじっくり蒸されて外へ。
冷水シャワーはまずは左手の方から。ミストに光が当てられていて、ミストに向かって歩くと真の円環を見れるというインスタレーション。サウナ後でぼーっとした頭で入ると世界が本当に煌びやかで感動する。
冷水シャワーも体感16℃位でとても気持ちいい。
その後、アート休憩浴。上からシャワーと光が降り注ぐ部屋。鏡張りになっていることに最初気がつかず無限に広がる草原のように感じてここでも感動。
2セット目は超高温ロウリュサウナ。98℃で湿度十分な青の部屋。このサウナが一番気持ち良かった。
右手の冷水シャワーに行くと、スモークに蝶が舞う演出。最初ミストだと思って通り抜けたが、ミストを感じない違和感と不思議さが面白い。
アート浴は部屋一杯の映像に包み込まれる部屋へ。ここでも脳がぼーっとしているので無限の広さを感じて気持ちいい。
3セット目は超高温ドライの黄色へ。他に人がいなかったので涅槃スタイルで蒸される。アート浴は巨大な球体を観る部屋へ。球体の色が変わるのを眺めていると謎の浮遊感に襲われる。不思議。しばらくぼーっと観てしまった。
アートとサウナの融合という個人的に大好きな二つの掛け合わせ。サウナ後にアートを観るといつもより没入感高く、キラキラした感じで観ることができて素敵だった。
男
[ 東京都 ]
改良湯の後にサウナはないものの銭湯お遍路のため、近くのさかえ湯に入り、その後こちらの光明泉へ。
12人のサウナ人数制限ということでフロントで暫し待つことに。とはいえ3分ほどで呼ばれ、中へ。サウナ利用者にはタオル大小を貸してもらえるようでありがたい。
浴室は名前の通りかなり明るい。そして天井が高いので開放感が凄い。
入ってすぐの右手にサウナ、左手に水風呂というかなりサウナーに寄せた作り。サウナの奥に炭酸泉、中温のマッサージバスが2つという作り。さらにその奥には露天風呂への扉が!
露天風呂は気になるものの一旦体を洗って、マッサージバスを味わう。
その後、満を持して露天風呂の視察へ。露天風呂は2階にあるらしく、奥の扉から続く階段を昇る。昇った先には周囲を半透明な板?で覆い、屋根がない作りのこれまた開放感のある作りの露天風呂があった。またそこにはトトノイイスが2脚あるので、ここで休憩するのが良さそう。
休憩場所を把握したので1セット目へ。
サウナ室は2段の6〜8人がけ。92℃の設定だけど、ヒーターがパット見見当たらない。多分背面のところから熱気が出ていると思われる。テレビをボーッと眺めながら蒸される。
サウナの目の前という動線最高な場所にある水風呂に入る。20℃表示なもののバイブラが激しくて18℃くらいに感じる。いつもより気持ち長めに入って、楽しみにしていた露天風呂の外気浴へ。
幸いにもトトノイイスが空いている。最近開発した「タオルを目隠しにする」技を使ってととのいに集中する。魂が抜けるようなリラックス感が襲ってきて気持ちいい。すぐそばを東急が走っているので電車のガタゴト音が聞こえてきてその音を聞きながらリラックス。目隠しすると音だけに集中できるので色々な音を感じることができて新鮮。
この日は改良湯で既に3セットしているため、ここでは2セット目までにして終了。2セット目も外気浴でのととのいが来て非常に気持ち良かった。
最後は風呂めぐり。炭酸泉がぬるめで入りやすくて長く浸かっている間に寝落ちしそうになって慌てて外に出た。
明るくて綺麗だし、外気浴の気持ちよさが半端ないからまた来たい。
男
[ 東京都 ]
銭湯お遍路巡りで、今日は渋谷近辺を攻めようと思い改良湯さんへ。
早く付きすぎて開店15分前に到着。常連さんと思われるご婦人3名が既に待たれており、その後ろに並ぶ。
37番の靴箱に靴を入れ、男湯一番乗りで入場。
さっくり着替えて浴室へ。
浴室は黒を基調としていてダークな雰囲気。同じデザイナーさんの設計と聞いたけど、改めて見ると、えごた湯は地底湖って感じだけど、改良湯は深海って感じだな。
備え付けのシャンプーとボディーソープで体を清めたら1セット目。丁寧に体を洗っていたからか、既に3人が上段に座っていて下段からのスタート。おしゃれな洋楽が流れていてリラックスできる。やや狭いのすらサウナに集中できそうということでプラス要素になるのが凄いな。10分蒸されて水風呂へ。
水風呂は16℃。壁面のタイルの中に光る砂が混じっているのか時折光が反射するのがキレイだなと思っているうちに喉がスースーしだしたので休憩へ。
右奥のカランコーナーが潰されてトトノイイスが置かれていたので休憩。近くの窓が全開になっていて外?の風が流れてきて気持ちいい。
3セットこなすと体中にあまみが出てきて満足。最近はととのうことよりもあまみが出てることを個人的に重視しだしている気がする。
十分気持ちよくなったところで終了。
男
[ 東京都 ]
黄金湯からの流れではしご。錦糸町に来る機会があまりないのでニューウイングさんも初めて。
PayPayで払うと入浴料が約50%オフになるキャンペーン中だったので迷わずPayPay払い。
フロントでロッカーキーを受け取って左手のロッカールームへ。ロッカーは細長いタイプ。このタイプだとリュックがギリギリで押し込めないと入らないからちょっと苦手。ただ高さはあるのでシャツとかはかけやすい。この辺の設定がサラリーマンに最適化されてるなぁと思う。
館内着を来てタオルだけ持って2階の浴室へ。
浴室前の棚には番号と一緒に都道府県名が併記されているんだが、一部「松本」「水戸」とか書かれていて謎…。自分は馴染み深い「岐阜」の棚をチョイス。
浴室入ってすぐに洗い場と風呂が。右手に進むと2つの水風呂と2つのサウナ、アカスリコーナーがある作りで、想像以上にかなり広い。
とりあえず体を洗って、ボナサウナへ。
ボナサウナは2段で結構広い。テレビ付きでダラダラと見ているうちに十分蒸されてしまうタイプ。
水風呂は16℃の広い水プールと、18℃のやや狭めな水風呂の2択。当然16℃の方を選択してじっくり冷やされる。16℃の温度設定は冷たすぎず、ぬるくもないので一番好きだな。またプールと言うだけあってかなり広いので他の人に気兼ねなく足を伸ばせるの良い。
休憩は近くのトトノイ椅子に。ボタンがあったので押してみたら上からミストが降り注いできてとても気持ちいい。1分間ミストが降るらしいけど、物足りなかったのでお代りしてしまった。。
2セット目は「スナックやよ」と書かれた低温サウナに。「スナックやよ」という文字をTwitterのスペースでたまに見るけど何か関連があるのだろうか…。室内が暗くて中があまり見えないため恐る恐る中に入る。中には一人先客がいて、セルフロウリュをして団扇でめちゃあおいでいるところだった。ロウリュを思い切りやっていたみたいでかなり熱くなっていて最高のセッティングになっていた。ありがたやと思いながら蒸される。しばらくすると先客も出ていき一人になり、熱さも和らいできたので自分でもセルフロウリュ。ジューッという水蒸気が上がる音が心地良い。これいいな。60℃くらいと低めなので長く入れて12分位蒸された。
3セット目はボナサウナ。ここでも10分位蒸され、水風呂に入るとふんわりした感覚が襲ってきてととのったー
お風呂巡りをしていると、アカスリ&ヘッドスパがキャンペーン価格とのことで、PayPay半額キャンペーンも思い出して、かなりお得なのではと思い、アカスリを申し込む。両方共めちゃ気持ち良くて超癒された。
男
[ 東京都 ]
運動不足解消も兼ねてチャリで錦糸町まで行き、サ道2021で見てずっと行きたかった黄金湯に行ってきた。
11:15に着くもののサウナは人数制限で11:45からとのこと。錦糸公園で日向ぼっこして時間を潰してから入場。フロントが既にお洒落でDJブースっぽいところで昭和歌謡のレコードがかけられていたけどそれすらもお洒落。
入浴券とサウナ券を出し、サウナ利用者用の防水紙製のリストバンドを巻いてもらって脱衣場へ。
白木扉のおしゃれなロッカーで、内部にハンガー付きの縦長タイプ。荷物をゆったりと仕舞えるのが良い。
浴室は広くて明るい。カランに泡シャンプーと泡ボディーソープが置いてあるのが嬉しい。炭酸泉、薬湯、熱湯、水風呂とお風呂の種類が豊富なのもスゴイ。
とはいえまずはサウナに行くため、扉を開けてサウナゾーンへ。サウナゾーンは浴室と打って変わって暗くて秘密基地感がある。
サウナの近くにサウナハット掛けがあるのを確認してまず1セット目。
サウナは105℃表示の2段組。2段目に座った瞬間にオートロウリュが始まる。テレビも音楽もないくらい空間にオートロウリュの音しかしないのでじっくりと石に水が掛けられる音を堪能する。しばらくすると熱気が降りてくる。外に出る10分の間に2、3回オートロウリュがあった気がするがすごく頻繁なのか、1回がちょっと間隔を開けながらやっているのかどっちなのだろうか…
オートロウリュで熱々になったので水風呂へ。水風呂横にかけ湯用の水が出る蛇口があって便利。
水風呂も16℃で丁度気持ちいい。深さも十分で体を冷やすことができる。
外気浴は階段を降りた先だが、洞窟を抜けた明かりの先のように見える演出が素敵。トトノイ椅子も8個と豊富。入り口すぐの席に座る。扇風機がちょうどよく体を冷やしてととのう。あまみも結構出たが、隣の人を見たらもっとバッキバキにあまみがでていて羨ましくなった…。
2セット目、3セット目も10分ずつ入る。3セット終えた時には自分もバッキバキにあまみが出た。3セットを終えて秘密基地を抜けて浴場へ。炭酸泉で血流を良くし、生姜の薬湯で癒され、熱湯の熱さに驚き、水風呂で冷まして終了。
サウナのレベルも高いが、風呂自体のレベルの高さも実感。
湯上り後はフロントでオロポを購入して立ち飲み。自由帳に来訪者の感想が書かれているが、みんな温まって気持ちよくなったのがよく分かる。そんあ自由帳を見ながらオロポを飲むと精神的にも癒やされる。最後にSNSフォローしたことを店員さんに見せるとステッカーをくれるキャンペーンをやっていたので、ありがたく頂く。スッテカーのデザインもお洒落で本当にセンスあるなと思った。
[ 東京都 ]
サ謎以来なので2ヶ月ぶりに来た北欧。
入館予約は開始5分で売り切れるし、鮭&鱸のプレミアムアウフに至っては開始1分で売り切れるので、取れるかどうかドキドキしていたものの、両方とも無事予約できたところで本日を迎えた。
受付でアウフ用のリストバンドを受け取って中へ。浴場は予約制限があるからかそんなに混んでおらずゆったりと寛げる。
プレミアムアウフまで1時間あるので1セットキメる。
前の回のアウフの残り香と熱気があってかなり熱い。でも表示温度は95℃。テレビを見ながら10分蒸されてて水風呂へ。
水風呂は16℃で気持ちいい。出る時にも頭に水を被って顔を冷やす。
外気浴はトトノイイスで。何回も見ているとはいえ、サ道で見る光景を目の当たりにすると何か不思議な気持ちになる。秋風が身体をゆっくり冷やして気持ちいい。壁に頭を預けるとクラクラするようなトトノイが来る。
ゆっくり休憩していたらプレミアムアウフの時間になり整列する。Twitterのフォロワーさんと偶然偶然して和む。そのままプレミアムアウフのため中に。順番的に2段目に。
この回のアウフはリラックスアウフ。ベリーのアロマで蒸される。お鮭さんが世界基準のオープンタオルで舞ってくれたが、タオルがすごく大きくて迫力があった。これが世界基準か。りくさんは淡々とロウリュして温度を爆上げする。鬼か。りくさんの舞を見て熱波を食らったら耐えきれずに4人目くらいの早さでノックアウトして外へ。
水風呂からの外気浴で生き返る…。あまみも出てきて気持ちいい。
3セット目もプレミアムアウフ。1回目は2段目で撃沈したので今回はひよって1段目に。この回はショーアウフとの事で夜に駆けるの英語版が流れて開始。曲に合わせてのタオル捌きがすごい。またメロディの切り替わりで二人がスイッチして舞い続けるのもすごかった。最後の小節は二人で高速にタオルを回す技でめちゃカッコいい。このアウフはショーとしてのクオリティが凄くて、また観たい!と強く思った。その後も鮭山ダンクやりかさんからの重い熱波を受けたりし、最後までなんとか耐え切って外へ。水風呂からリクライニングチェアという完璧ムーブで、あまみ全開のトトノイを味わいました。
アウフもさることながら施設自体のクオリティが高いのでいつ行っても癒されるのが北欧の凄さだと改めて実感しました。
男
[ 埼玉県 ]
オールナイトサウナ✖️極楽湯のコラボグッズを販売との事で初日である前日に行こうとしたものの生憎の台風で諦め、台風一過の本日に来湯。
チャリで行くといつもはそこそこ空いてる自転車置き場が過去一で混んでて、内部の混雑を窺わせる…
入り口では銭湯川柳の応募をしていたので、前から考えていた一句をしたため中へ。中は予想通りかなりの混雑。三連休の中日だから仕方ない。
身体をサクッと洗ってサウナに向かうも5人待ち。とはいえ、ここは広くて回転が早いので3分ほどで入れる。イベントでお茶の香りになっているようで良い匂いで癒される。
入り口付近スタートだったのを徐々に上に移動して最後は5段目まで上り詰めてトータル12分で外へ。
水風呂は16℃とちょうど良く気持ちいい。こちらもイベントとの事で備長炭が入れられていて心なしか水が綺麗な気がする。
外気浴は混雑していたので岩場にソロサウナマットを敷いて休憩。こういう時にソロサウナマットを持ってきていると本当に役立つ。岩の上に座っても痛くないのでしっかり休憩してトトノウ。
2セット目は待ち時間なく中へ。そして運良く一番上が空いていたので最初からフルパワーで温まることができた。10分で限界を迎えて水風呂&休憩へ。今度はトトノイイスが空いていたのでそちらに座る。上を見上げると秋の月がよく見えて綺麗。そして時折吹く風も涼しくて気持ちいい。サウナに入っているとこういうところに気がつけるようになるのが良い。
3セット目は閉店間際だった事もありもう人がまばらで難なく一番上をゲットして10分。外気浴もトトノイイスでゆっくりトトノって、蛍の光を聴きながら風呂に軽く浸かって退出。
最後にフロントでお目当てのコラボ長袖Tを購入して帰宅。混んでたもののこの値段とサウナは素敵だな。また行こう。
男
[ 東京都 ]
最近銭湯サウナに浮気していたので1か月ぶりとなった、なごみの湯。
水曜だったので早めに仕事を終わらせて19:30に到着。
一番奥のカランで体を洗っていると空いている窓からとても涼しい秋の夜風が流れ込んできて既に気持ちいい。
中温バイブラで下茹でしてボナサウナへ。
ボナサウナは定員いっぱいで少しだけ待って入ることに。
本日はメープルのウィスクが干されていて、とてもいい匂い。
いつも通り湿度も温度も高めなボナサウナでテレビを眺めながら10分蒸される。
蒸され中にリラクゼーションのお勧め放送が流れる。どうやらオープンしたばかりでヘッドスパガお勧めでキャンペーン価格で入れる模様。最近疲れ気味だなと思い、このセットが終わったらヘッドスパを受けようと決意して水風呂へ。
水風呂は安定の16℃。サウナとの落差に毛穴がキュッと閉まるのがわかる。
気持ちよさのあまりこの時点で昇天しかける。
60秒を心の中で数えて外気浴へ。
外気浴場には5台に増設されたインフィニティチェアが。幸いにも1台空いていたので全倒しで横になる。秋の夜風もあってめちゃくちゃ気持ちいい。ここでインフィニティチェアに座ったらトトノイ間違いなし。今回も気持ちよく整うことができた。ぼんやりした頭で夜空の月を眺めるのが至福。
ゆっくりと休憩してヘッドスパへ。どうやら5階でやっているらしく、岩盤浴専用着を着ずに5階に行くことに少しびくびくしながら5階に向かう。
岩盤浴の一部の部屋がリラクゼーションルームになっているようで、施術を受ける。
頭のもみほぐしだけでなく、肩や腕、手もマッサージしてもらう。あまりの気持ちよさに何度か寝てしまった。。
ヘッドスパで癒されてからボナサウナを2セット。いずれも気持ちよく整うことができた。最後は炭酸泉→中温バイブラ→ジェットバスと風呂巡りをして本日のサかつ終了。
本日も気持ちよくリラックスできて最高だった。
男
[ 東京都 ]
先日は店主さんが体調不良との事で入れなかった一の湯さん。無事再開したとの事なのでリベンジ。
下駄箱に靴を入れ、入ったものの受付がなく、右に男湯、左に女湯の扉があるだけ。恐る恐る男湯の扉を開けて入ると中に番台があって女将さんがいらっしゃる。中に番台があるパターンもあるのか。
女将さんにサウナ利用を告げると「ミストサウナだけで水風呂もないけど、サウナ代は無い」とのことで、本日二度目の驚き。
銭湯お遍路スタンプを押してもらって脱衣場を見渡すと、かなり広い。右手方向にロッカーが連なっておりその上に大量の漫画が。さらに途中中庭もあって風流。ロッカーも縦長タイプで大きい。
浴場は普通の大きさ。正面に大きな中温風呂があり、それがジェット風呂、座りジェット風呂、バイブラ、高温バスに分かれている。高温バスはボタンを押すと高温の湯が出てくる仕組みの模様。初めて見た。
軽く下茹でしてからミストサウナへ。
ミストサウナは6人定員で40〜50℃くらいか。定期的にオートで熱い蒸気が吹き出す。この蒸気が結構熱く、ゆっくりと上から熱が降りてくるのを感じられるのが気持ちいい。10分ほど入り、外へ。
水風呂はないため水シャワーで身体を冷やす。シャワーの水は結構冷たく、2分ほど浴びるとかなり冷やすことができる。
そのまま露天風呂のトトノイスポットで休憩。秋の夜風が気持ちよく身体を休めることができた。
3セット同じルーティンをする。2セット目まではサウナハットなしで入ったものの、結構のぼせるため、3セット目はサウナハットを着用してみた。すると10分入っても頭がのぼせることはなくしっかりと身体を温めることができた。サウナハットの効果はすごい。
最後は露天風呂からの中温風呂巡りをして脱衣場へ。
脱衣場の冷蔵ケースのペットボトル100円という激安さで本日3度目の驚き。ペットボトルのお茶を飲みながら休憩して本日のサ活は終了。
男
[ 東京都 ]
先輩から勧められていたものの中々くる機会がなかった妙法湯。適度に運動したい気持ちだったので、今夜は適度に距離があるこちらに。
番台でカードケースから共通入浴券を出す時に、女将さんがカードケースに貼られた「サウナ部」シールに気がつき声をかけていただく。近くにいた常連そうな女性ともしばし銭湯サウナについて盛り上がる。知らない人とも交流できるのが銭湯の魅力だよなーと思いながら中へ。
脱衣場は新しく明るくて綺麗。ロッカーが大小選べるタイプ。なぜか小の方が人気で大が余っていた。ロッカー内にはハンガーが2つあってまるでスパ銭のよう。サウナだとタオル大小も貸してくれるので本当にサービスがいい。
浴場はコンパクト。今晩は昆布湯という事で昆布のいい匂いで一杯笑。左手側のカランは硬水、右手は軟水と選べるよう。さらにシャンプーとボディソープも置かれている。まるでスパ銭のよう(2回目)
浴室内にラックなどはないので脱衣場にあるラックに荷物を載せて1セット目。
定員6人の2段のドライサウナ。浴場が昆布臭だったのに対してサウナ室内はアロマのいい香り。サウナストーブの上に鍋が乗せられていてそこにアロマが入っていると思われる。お洒落なジャズが流れておりゆっくりとリラックスできる。110℃とかなりの高温だが入りやすい。10分ほど温まって水風呂へ。
水風呂は定員3人で左はかなり深く、右は浅いもののバイブラ付きという珍しい作り。20℃と冷たさはやや物足りない。いつもより長く浸かって休憩へ。
浴場内はカラン以外に休憩できなさそうなので体を拭いて脱衣場へ。若干面倒…
脱衣場は休憩用の椅子が多くあり、扇風機も多いので外気浴気分を十分楽しめる。テレビをボーッと眺めながらトトノイ。
同じルーティンで3セット目まで。水風呂に浸かりながらタオルを絞っておくとスムーズに休憩行けることに気がつく。
サウナ後はお風呂巡り。一番奥はシルキー風呂。ややぬるめの温度でゆっくり浸かれる。シルキーが本当に真っ白ですごい。その隣があつ湯風呂。ジェットと電気湯。シルキー風呂に比べて結構熱くて驚く。ジェットも電気風呂も深くなっており、熱めの温度と相まってすぐにのぼせてしまう。。電気風呂はレベル4くらいの強さ。
最後に水風呂で締めて終わり。
外では十勝サイダーが売っていたので購入。炭酸が強くて美味しい。サ活後は炭酸が染みる。
男
[ 東京都 ]
仕事であまり来ないところに来たのでサウナチャンスと思いこちらに。
用事のあったところの最寄りの銭湯だったものの結構遠かった…。
住宅街の中に突然高い煙突が出てくるのがこちら。
サウナは追加100円と激安。サウナ室の開け方について丁寧に説明される。
入り口から脱衣場、浴室、露天風呂全てが電飾で煌びやか。星空みたいで綺麗。
浴室は中温風呂が一つ。その風呂を区切って、電気風呂、ジェットバス✖️3を作っている。手前のジェットバスの力がめちゃ強くて中温風呂全体が大きくかき混ぜられている。真ん中のジェットバスは座りながら入るタイプで、足裏にあたるジェットが気持ちいい。一番奥は両肩に上から叩きつけるタイプでこれも気持ちいい。
ジェットバスで下茹でして1セット目。2段で4〜5人掛けられる95℃のドライサウナ。テレビが付いているのでボーッとしながら入る。下茹でが効いたのか5分で限界を迎えて水風呂へ。水風呂はサウナの目の前という同線の良さで、18℃のバイブラで広さも広く気持ち良く浸かれる。
水風呂から出ると外気浴もすぐ隣。トトノイイス3脚でゆっくりできる。丁度雨も止んで涼しい風を感じながらトトノイ。
2セット目は8分。3セット目は10分。
徐々に時間を伸ばして温まる。最後に露天風呂から中温風呂で温まって本日のサ活終了。
電飾、ジェットバス、動線最高サウナが素敵な銭湯でした。
歩いた距離 2.4km
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。