2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
湯宿だいいちへの道中に1箇所でもサ活をしたいという後輩と話し合い、つるいむら湿原温泉ホテルを利用しました。
受付のお姉さんの対応は素晴らしくお土産コーナーのサウナグッズも充実している✨
ステッカー集めもしてるためゴリラックスのトートバッグやステッカーを購入していざサ活へ😌
浴室に入ってまず木の良い〜香りが😌
内装もオシャレでとても素敵だ✨
体を清め露天にあるバレルサウナへ。
過去に利用するものの、足元が寒かったり、扉の隙間風でうまく蒸されなかった経験がある。
ここは二重扉で足場が組まれており二段目のような高さに座る。
上で挙げた残念だったポイントを全て克服してるバレルサウナ。
期待しかない🥹
ロウリュは10分毎で1杯のみ。
熱はあまり滞留せず抜けるものの、一瞬でも息苦しいほどの熱が降りてくる。
熱が抜けてもマイルドな温度は続く。
こんな素敵な施設があったのか!?と驚いた。この周辺に住んでる方に嫉妬してしまった💦
サウナ:8、8、10分
水風呂:30秒、30秒、なし
休憩:4〜6分
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
クラファンでチケット購入して初めて利用しました。
時間になり後輩を待つも来ないため先に利用。
冷蔵庫に水だけでなくオロポを作るためのオロナミンCやポカリスエットも置かれている。
休憩室や浴槽にも水滴1つなく、清掃もとても素晴らしい。
後輩が来るかもしれないと部屋の鍵を開けたままにしてるからか落ち着かず笑💦
少し入っては出たりと特に時間は決めず、入りたい時に入り出たい時に出る。
サ室は95〜102度と常に熱くて良かった。
ただラドルが浅いのがな〜。
今のラドルで2杯よりもある程度深いので1杯の方がストーンがしっかり鳴る分もったいないような。床にこぼされるリスクも減る気がします。
ラスト20分頃、残業で今終わったと後輩から連絡あり。
遅くまでお疲れ。残念だがまた一緒に行こうと約束しソロ活にシフト。
ソロ活だしアロマはレモングラスを選択。
ロウリュすると良い香りが。
とてもリラックスした〜✨
利用した駐車場で1200円お支払い。
次回は別の手段で来ようと思うのだった🤔
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
友人と当初札幌市内のほのかへ行く予定が少し遠くに行きたいということで苫小牧へ。
施設に着くも外観見て友人からNGが💦
(えー(・_・;)ー!)
お風呂好きの友人からの要望で登別(第一滝本館)へ。
(さては初めから狙っていたな…🤔✨)
主浴槽にお湯が完全に張っていない昼頃イン。
お互い熱湯が苦手なため、ぬるめばかり攻めていく。
サウナは1セットのみ。
湿度が程よく3分後には汗が。
友人の体調を気遣い6分で終了。水風呂に入るほど体の芯まで熱が残っていないためかけ水のみ。
金蔵の湯に投票した泉質総選挙は第二位。1位は硫黄泉。
どれが1位だっておかしくない。お風呂のテーマパークがここにあることに感謝し施設を後にしました😌
サウナ:6分
水風呂:入らず。手足と頭のみかけ水。
休憩:なし。
合計:1セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
到着後まず予約していたフットサロン(40分)を。
今回も気持ち良すぎて途中から爆睡💦
足の状態から整骨院に通っている腰を指摘されたのは想定内。
「お腹も弱ってるみたいですね。すごく悪いわけではないですけど何かありました?」
先週、感染性腸炎の疑いの診断を受け治療していただけにびっくり😳
足から自分の情報が曝け出されていく😂イヤ〜💦
自宅で出来るケアと水分を沢山摂るように促されていざサ活へ。
サウナ
温度は90〜100度。でもすごく熱いわけではなく徐々に汗をかく。すごく気持ちが良かった。
扉をこれでもかと開けて入退室する方がいても温度下がらずとても快適だったのも印象的。
水風呂
夕方利用で明日仕事のため、9度台の水風呂は避けて25度の源泉水風呂へ。モール泉によるツルツル感も味わいながらクールダウン出来るのは何度入っても最高😌
外気浴
気温はやや肌寒く、水風呂にゆっくり入ったこともありイスは避けて露天風呂の岩に腰掛ける。腰掛けた体勢でもすごくリラックス出来てなまら良かった😌
寒くなったらそのまま温泉へ。
今や明日の体調を考えてサウナに入るほうがストレスが少なくとても心地が良い✨
2セット目終了後は源泉かけ流しの温泉に入って終了😌
英気を養えた素敵なサ活でした✨
サウナ:10分、8分
水風呂:2分 × 2
休憩:6〜12分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
後輩とのサ活。
1人だと今日はやっぱりいいか…。となるところがサウナ好きがもう1人いるとその気持ちが無くなり行くか、とさせてくれるのはありがたい。
1、2セット少し待ったが慌てず一度薬湯で下茹での後利用。
サウナ
ロウリュは以前00分や30分から約3分以内に3回ロウリュだった気がする
今回、4分ほど前(26分など)に1回、その数分後に1回と間隔が長くなっていたように感じる、ロウリュ自体の時間を長くすることで間隔が空いても以前同様アチアチでナイスセッティングだった
1段目と2段目の熱の感じ方が大きくてそこにも違う意味で驚かされたが💦
水風呂
冷たく、サウナによる熱をしっかりと下げてくれる。夏の間隔で入ると外気浴がうまくいかなくなるが1セット目普通に入ってしまい外気浴に影響させてしまってのが我ながら少し残念だった💦
外気浴
1、2セットはリクライニングチェアが空いてたため利用。3セット目はみぞれが降っており、屋根の付いた露天風呂に足だけ入れて
休憩
リクライニングチェアの姿勢がととのいやすいが、最近は座っててもととのえるようになった
以前と比べるとイスで一喜一憂することもなくなったな〜
天気が雨や雪だったら残念がっていた最初に比べたら淡々と場所を選べるようになったと思う
そんなことをぼんやりと考えながら若者の賑やかな会話を側にリラックス出来たサ活でした😌
サウナ:10分、12分、9分
水風呂:1分、30秒、45秒
休憩:8〜16分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
仕事終わりにジムに行こうと計画するも、疲労が溜まっており運動したらだめなやつかも…。
やはりサウナにしようと思い立ち仕事終わりにいちお後輩を誘ってみる
即答で行きますと言ってくれる後輩に感謝し、晩御飯を食べた後、改めてどこに行こうか相談
9696さんの素敵なサ活投稿を拝見していたので南郷の湯へ
サウナ
座面がとにかく綺麗✨
上の段に上がりやすいよう3箇所に小さな踏み台あり、施設の心遣いが感じられた
その踏み台見ているだけで何だか優しい気持ちに😌
しっかりとした熱があり常に熱く、3分後には滝のような汗が💦
水風呂
バイブラ有り
想像よりも冷たく1セット目は30秒、2セット目は頑張って1分入ったけどふくらはぎが痛い😅
何事もほどほどだと実感😅
外気浴
露天風呂周辺だけでなく脱衣所からも行けるTVの見れる露天スペースあり
職場の人間ではなく後輩だからこそ話せる仕事の話も出来、もちろんサウナの話が出来たのも良かった😌
素敵なサ活をありがとうございました😊
サウナ:8分、9分
水風呂:30秒、1分
休憩:30分、18分
合計:2セット
一言:湯巡りパスポートでソフトクリームかドリンク(M・L)を3回分利用出来るのも素晴らしい✨
[ 北海道 ]
泊まりのサ活。
サウナの入り口付近にウレタンのサウナマットが置かれてる
サウナ
室内はやや明るいもののリニューアルしたのが一目で分かるほど綺麗なのでむしろ見えた方がいいのかも
木の香りもしてて良い
湿度も温度もちょうどよく、3分ほどで滝汗が。
今回はロウリュせず。食事前のため2セットと思ったが3セット利用。
退出時、座席の汗を吹くためのバスタオル置かれてるもののいまいち浸透されておらず使用者はほぼいなかった。
もう一枚奥の方に置いといたりすると使いやすいし浸透しやすいかなと感じた
水風呂
16度ほどで冷たすぎず温すぎずちょうどいい。2人入れるがやや狭いか
休憩
露天含めプラスチックのイスが沢山ありととのい難民にはなりづらいか。
サウナ:8分12分12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
18時10分頃に利用
体を洗い、オートロウリュまで10分前。
今までならロウリュ受けるために早めに入ったりしていたが、体の負担が少ない入り方を考える🤔
ロウリュに振り回されない自分のペースで利用しようかなと😅
ジャグジー→主浴槽→不感湯→水風呂(水通し)
サウナ
18時32分に利用。2回目のロウリュ中だったため気温も湿度も高く素晴らしいコンディション✨
水風呂
温度計の電光掲示板に【14度設定】と書かれた張り紙あり。
水風呂入りながら見ると張り紙越しに電光掲示板の温度が分かる。
羽衣作られないし冷たすぎず温すぎなくて素敵な温度だといつも思う😌
外気浴
リクライニングチェアは常に埋まっていたため露天風呂の縁や普通のイスに座って休憩。
場所は決まってなかったがとてもリラックス出来たし良き良き✨
サウナ:8分、8分
水風呂:1分 × 2
休憩:5〜7分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
13時20頃にイン。
日帰りは13時開始だが既に沢山の人がいる…
体を清め40分のロウリュに間に合うようにまずは利用
サウナ
35分に入り、1人分空いていたため最上段を利用
ロウリュの水量こんなに多かったっけ??って位放出あり
命の危機を感じたものの、熱いのはそこまで続かず抜けるのも早いよう
2、3セット目は2〜3段も利用し、それぞれの熱さも体感
水風呂
【痺れ水】と【癒やし水】の2種類で冷冷交代浴が出来るのも素晴らしい
外気浴後に【痺れ水】に入ると本当に痺れるような感じがしてネーミングセンスの良さを感じた
外気浴
1セット目に露天からの人に道を譲ってると自身の後ろからおっさんが抜かして唯一残っていた外気浴スペースへ💦
注意するのもな〜と中のプラスチックのととのいイスへ
なんだかんだととのえてしまうのも面白いところ。内湯に入ってると先程のおっさんが自身の座っていたととのいイスへ
(ととのい難民というとこにしておこう…)
自身の中だけで気持ちの切り替えを終えて残り2セットを終了。
サウナ:10分、8分、7分
水風呂:30秒〜1分 × 3
休憩:4〜10分 × 3
合計:3セット
総評:
人が多い分マナーは様々
大声で談笑してたり、イスへお湯をかける時に周りにも浴びせる人がいたりと時間帯や人によっては落ち着かないかもしれない
鹿のSALONは食事も美味しくてJAZZが流れててリラックス出来ました
[ 北海道 ]
昨日のサ活
仕事が半日だったため勤務終了後、前々から気になっていたこちらへ
置かれているシャンプーとボディソープには、頭と体のステッカー(?)が
毎回どっちだと持ち上げて確認していたので、こういう心遣いは地味に嬉しい
サウナ
湿度がありとても熱く感じる
肌のジリジリ感は全くなくこれだけで最高
座席は4つの高さで蒸されることが出来る素敵な造り
3箇所にひっくり返したカゴの上にバスタオルが置かれてる…
分からない時は待てば良いのがサウナー
しばらくして汗で濡れたところをバスタオルで拭いて退室する方があらわれる
真似をして退室
水風呂
地下水(19.5度)をそのまま使用してるためキンキンではないものの、バイブラもあるため温度が心地よくとても気持ちが良い
時計が水風呂用にも設置されていて秒針もある。しっかり時間を確認しながら利用出来たのが個人的に1番嬉しかった
サウナパスボートあるためステッカーを購入。
更にTシャツも購入し早速使用したが肌感もよくすごく良かった
サウナ:8,9,10分
水風呂:1,2 2分
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
日曜日のサ活。
友達と午前中行こうと決め、9時50分ごろ到着。
ん?
ボタン押しても自動ドアが開かない。
23時間営業(10時〜翌9時)なのか😫
こんなに早い時間にほのか利用したことなく24時間営業だとずっと思っていました💦
11時の岩盤浴ロウリュに参加するため体を清め、気になるお風呂へ。
内風呂にあるサウナもこの時間だと誰もいません。
後で入れるしと露天スペースのバレルサウナへ。
別料金かかるとかでもないのが良い✨
既に1名利用されてる方が😌ロウリュもされててバレルとしてはとても熱くて気持ちがいい✨
6〜8人座れるスペースで足はややぬるいけど上半身がしっかり熱いのでそこまで気になりませんでした。
もう1つ気になっていた檜の樽型水風呂へ。
快晴も相まって最高でした😂
外気浴したりもう1セットしたかったですが着替えて岩盤浴へ。
ロウリュの行われる部屋は65度ですが、床が熱いわけではないので10分15分は利用出来ました。ゆっくりと汗をかく感じです。
ゴロンと横になれる下段とあぐらをかける程の幅の上段で、サ室のような造りが特徴です。
眼の前にサウナストーブが3基並んでます。
11時のロウリュは各ストーブに1杯ずつ、それを3セット行います。担当者によっては1セットで終わる方もいるよう💦絶対に物足りない😅
今回担当された方は3セット+スペシャルサービスもあり20分間なさってました。
ストーンにアロマ水が当たった音が好きなんですが9回聴くことが出来ます😊
オレンジの香りも良い…😌
後半は90、100度のサ室並の熱さで宣伝通りでした。
座れなかったらと心配して10分前にいたのも今回は仇に😂
終わってすぐ自販機でドリンク購入。
休憩室で扇いでもらえたのを逃し、残念に思っているとクールルームから戻ってこられた時に扇いでいただけました😌
フィンランドではサウナの後にアイスクリーム食べたりするみたいです🤔
なのでレストランでデカラのアイスフロートを注文。
水分が足りないためペプシコーラも注文💦
ようやく水分補給が完了した感じがしました😅
その後は前から受けたかったフットケアを40分受け、終始痛みに耐えて気がついたら爆睡😂
気がつけば13時過ぎ。友達とお風呂にゆっくり入って終了😌
14時くらいになると混んでるいつものほのかの姿がありました😌
内風呂のサウナは混んでましたし、また今度来る口実にと入りませんでした😂
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
夕食の時間帯ということもあり、日帰りの利用者がいたものの既にサウナ利用後、宿泊客ほとんどおらず。
ソロだったり自分含めて2人のみでした😊
オートロウリュは今回毎時25分や40分。
1セット目は30分に入るものの10分もいなかったのでロウリュに立ち会うことは出来ませんでした。
2セット目はロウリュ後にイン。熱もしばらく滞留し足の方に熱がおりるのも確認出来たのでロウリュ直後で大満足でした😊
3セット目もロウリュ後に入り下段で静かに蒸されて終了しました。
水風呂は17度あたりか、羽衣出来てたのでその位な気がします。
ここのととのいイスは直接だとお尻が痛いのでサウナマット敷いて座ると気にならないです😊
途中サウナメガネが壊れるアクシデントあるものの、定山渓商店オリジナルサウナマット購入出来、気持ちのいいサ活でした✨
サウナ:7.5分 8分 9分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
15時30過ぎに利用しました。
体を清めて15時40分過ぎ。
サ室満室のため利用出来ず。とりあえず塩サウナへ。
出た時にちょうどドライサウナからも人が。座れるようなので最上段で1セット目。
ロウリュしてしばらく経っていても空気全体が熱い。発汗必須の蒸し暑さに感激😊
3セット目には最上段でオートロウリュも受けられて幸せでした✨
水風呂は18.8だがもう少し冷たい気が💦
他の方も書かれているが16度な気がする🤔
隣で何度も絶頂を迎えてるのがいて個人的に笑いを通り越してうるさかった💦
あぁー!って1、2回なら分かるけど、4回も5回も言ってるのは…😂
露天風呂にあるアディロンダックチェアに身を任せ、気持ちの良い外気浴でした😌
サウナ:6分7分8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜8分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
ロウリュのない時は熱くてカラカラ。
ロウリュ後は熱が滞留し、数分間はアチアチが続いてました😊
サウナ入って右の造りは十勝岳にある白銀荘の段々のよう。熱の拡がり方も似ていてふと白銀荘みたいだな〜と思いました😌
水風呂は16.9〜17.1度のモニター表示あるものの15度以下だと思います💦
外気浴はインフィニティチェアはなく、プラスチックの白いととのいイスのみ。
札幌ドームであった「大北海道祭り」行って歩き疲れたのもあり、1セット目の休憩中軽く寝てました😅
サウナ:8、9、8分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット
一言:エレベーターは2基あるものの右側のエレベーターしか地下一階にあるスパに行かないため利用時注意してください😅
[ 北海道 ]
昨日のサ活。(←最近多いな〜💦)
登別伊達時代村に行きたいという親の希望を叶えた後に利用しました。
登別伊達時代村は小学生振りに行きましたが、なんだかんだ楽しかったです✨
(ニャンまげコメディオススメです😁)
遅めの昼食とったりと日帰り利用の最終時間である18時までに何とか間に合いました💦
若者グループ多く賑やかな中、サウナ等最高でした😌
ロウリュありませんが終始アチアチで発汗力は申し分なし。
水風呂の吹出口の温度は17,9度。
いやいや、そんな温くないでしょ💦
15度以下だよとサウイキの水温見て納得😅
冷たい息が体の中から出てからあがる基本に立ち還るスタイルでの利用。
休憩は、
1セット目は露天のととのいイス。
2セット目は水風呂横。ここが良くなかった😅水風呂や給水利用者の水がかかるかかる💦
やっぱりね😊と反省とリラックスの2つの想いが去来してました。
3セット目は露天に行く扉付近。
露天の騒がしさを避け足や体に水をかけられたくない人はここが良いと思います😅
コールマンのインフィニティチェア利用したい場合は階段上がって、地獄谷が見える浴槽まで移動しないといけないですし💦
(インフィニティチェアまで3〜5分ぐらいかかるかもしれません💦)
個人的に、スチームサウナ用に置かれたセルフアウフグース用キャプテンスタッグ製うちわが秀逸。数回扇ぐだけでアチアチなのが最高でした😌
スチームサウナ:ス
ドライサウナ:ド
サウナ:ド7、ド9、ス不明 × 3
水風呂:1〜1,5分 × 3
休憩:5〜7分 × 3
合計:3セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。