2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
今回は親を連れ約5ヶ月ぶりの訪問。
むかわ穂別あたりを中心に渋滞に巻き込まれ、1時間遅れの6時間30分かけて到着😌💦
とりあえずチェックイン優先するためお昼食べずに来たため18時前に夕食を予約。
美味しいと分かっててもやっぱり美味い!
美味しいの再確認😊
お酒も飲んでたので時間を空け21時頃大浴場に。
はやる気持ちを抑えながら体を清め、サウナへ。
照明を暗くしてると書かれており、中を覗くも何も見えない😂
パッと見終わってると思えるレベル💦
サ室に入るとうっすら照明が。さながら寝室で使う豆電球レベルの明るさ。
ウォーリュを最初に行う。
鼻でゆっくり呼吸出来るものの湿度ムンムンのアチアチな空間。
2セット目8分待つもオートロウリュ起こらず。
最上段でいるには体調的に心配なため中段に移動後1分ほど経ってオートロウリュ発動。
アチアチの熱のカーテンが降りてくる。
最高すぎる✨
上がった時にがっつりあまみ出来てた💦
1、2セット目に水風呂30秒からの川へ。
1セット目にタオル流されかけたため2セット目にイスに置いとくも今度は体ごと流されかける笑💦
仰向けからうつ伏せになり川に逆らうようなポジショニングに。
眼の前に川。頭潜るもメガネ流されかける(笑)💦
体以上に肝を冷やす結果に😂
目先の快楽に投じるのはダメ!ゼッタイ!
サウナや香り、水風呂、建物の造り、お風呂と全てにおいて最高でした😌
サウナ:6分、10分、5分、7分
水風呂:30秒→川、30秒→川、なし、なし
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
千歳市のカフェを利用した後、近郊の施設開拓へ。
千歳にある【えん】は利用したことあるので今回はこちらに。
湿度がしっかりあり3分後には滝汗が💦
ゆっくりなら鼻呼吸出来る温度だが、湿度があるためか体感はもっと熱く感じた。
テレビ下に大きく【私語厳禁】とあり誰も会話してる人はおらず。
和気あいあいとした雰囲気のサウナも嫌いじゃないけど施設からの要望をしっかり守る利用者さんが多いサウナも心地が良い😌
待ち合わせ時間あるため1セットのみだったがよかった✨
水風呂は12,8度と冷たく気持ちが良かった。
露天スペースだけでなく露天と高温サウナの間に連絡通路のようなスペースが。そこにも椅子があり風や雪を気にせず休憩出来る✨そういう天気の日は重宝しそう😌
露天のモール温泉や内湯のジャグジーから再放送の世界仰天ニュースを観て、最後は室内にある椅子で休憩して終了。
札幌に戻り後輩に丸井今井の伊勢丹サウナ館行ってくるわと伝えるとまさかの後輩も向かってた笑💦Σ😳
お互い別々の予定が済んだ後なのに偶然偶然😅
ピテカントロプスさんにも去年ぶりにお会い出来たのも良かった😌HTBのONちゃんコラボTシャツ購入。
最近自宅で嫌な事があったばかりだったから素敵な1日だった😌
駐車場2時間無料になったので眼の前にある喫茶店兼バーの【CAFE LA BASTILLE】でコーヒーブレイクして帰宅。
[ 北海道 ]
友人と利用しました。
急遽思い立ったのと友人カー🚘のため道具一式自分の車に忘れる😱
フロントで受付を行う。
フロントや脱衣所、ラウンジ含めスタッフの接遇が素晴らしくて終始心地良い✨
#サウナ
出口そばに置かれたバスタオルを腰に巻いて利用。
カラカラだが数分経つとしっかり汗が。
最上段が最も広い😳寝転がれる位奥行きあり。
全てにバスマット敷かれてるしビショビショのビの字はない。
テレビ、12分計、温度計あるもののサウナメガネないため何も見えず💦
#水風呂
サウナに合った温度で冷たくて気持ち良い。
足広げて二人くらいは入れるほど広め。
#休憩スペース
プールのようなジェットバスの浴槽に入って リラックス
非日常が味わえるホテルサウナ。また利用します😌
[ 北海道 ]
井上勝正さんの熱波をもう一度受けるために前回利用後、Makuakeで回数券を購入。
後輩も誘って再訪しました。
20時30分過ぎにも関わらず人が多い。
無事、イベントの受付を済ませ、始まる前に1セット。
やっぱり上段は熱いな💦
中段、下段にも座りチキった心+イベント完走目的で下段に座ることを決意。
サ室に入る前に頭から水をかぶる者、水風呂に入って全身を冷やす者、タオルだけ濡らす者と各々がイベントに向けて準備をしている。
リラックスするために入るはずなのに何かを覚悟するかのようなピリツキ感もあって面白い😂
イベントは座ってから始まるまでの時間も含め、終わるまで38分だった。前は受けれなかったラストロウリュと熱波を受け無事完走😌
下段だと扉空いてる時は足元冷たかったけど、扉閉めてロウリュしてる時は上半身は熱くて滝汗。でも、一度も水風呂に誘われなかったな💦
井上さん横の人に声かけたりしててあれー?って😂
22時からの勝俣支配人らによるロウリュ&大きな団扇を使用した熱波も受けれた。
ラストは1、2、3、4、セン、チュリ、オン!の掛け声で終了。
帰宅後も体がポカポカしてる😌
今回も素敵なサ活になりました✨
サウナ:5分、38分(イベント)、10分(イベント)
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
残りの回数券を手に親を連れ12時過ぎに利用。
なんとか使い切れました✨
サウナはほどほどにしようと利用するも、待ち合わせ時間まで割とあり結局2セット利用。
この前より利用者少ないものの待ちあり。
1セット目、2セット目共に入室してすぐにロウリュされる方いたので最初からやや熱めなの良かった。
扉のたてつけが悪く、人が並んでいない時は満席でも入ろうとする方による開閉でも熱が抜ける。そのため後半は鼻呼吸出来る温度に。この抜け感の良さが個人的に丸駒サウナの良さだと思っている😌
ぬるくではなく心地良い✨
この前見たシューイチを参考に今回はノー水風呂。
汗をシャワーで流し露天スペースの椅子や脱衣所の椅子で休憩。
脱衣所で鳥獣戯画のキャラクターを使用した温泉利用のルール動画が流れているけど個人的に好き😊
ラストは天然露天風呂を利用し終了😌
サウナ:8分、6分
水風呂:なし
休憩:14分〜15分 × 2
合計:2セット
利用中に学んだこと。
名古屋弁で【ちんちん】や【ちんちこちん】、【放課】という言葉がある。
ちんちこちんはすごく熱いさま。
例文として、ちんちんがちんちこちんだがね。
(どんだけちんちん言うんだろう…(*´∀`*) )
放課は休み時間の事なのもこちらでは使わないのでへぇ〜と思いました😌
ちなみに北海道弁でゴミを捨てるのを投げると言います。
ゴミ投げてと言ったら後ろから頭にゴミ袋を投げられたエピソード聞いて、方言って面白いなと学生時代思いました😌
昨日の井上さんのイベントはサ室がちんちこちんだがね。
皆さんまた会いましょう。
さよなら、さよなら、さよなら。
[ 北海道 ]
井上勝正さんの熱波を受けてみたいとクラファンで【イベント優先付利用券】を購入。
施設まで来て分かったのは施設自体が移転してた事😅
こっちも隣にタイムズあるじゃん😳
↓
タイムズ《休止中》
↓
😭
とりあえず空いてるタイムズに停め徒歩で移動。
エレベーターで井上さんと一緒になるも気が付かず💦
野球選手が帽子かぶってない時、ん?ってなるのと同じ状態かも笑
従業員から歓迎されてるのを見て、
えー!?井上さんだったのか😳って。
札幌でホテルサウナ行くならセンチュリオンかなと思う位良かった😌
浴室入るとすぐ隣にグルシン水風呂が😳
洗い場が一番遠い造りで、サウナの横(シングル)と正面(10度ちょっと)に水風呂。その奥に休憩スペース(リクライニングチェアが6)。休憩スペース側にもハシゴがあって浴槽に入れるのは良かった。10度ちょっとの水風呂隣に熱めのお風呂。それぞれの浴槽からテレビが見れるのも良い。
露天は外気が入って来てるし不感湯も気持ちいい。フロート浮き輪があり19時頃は誰もいないため浮き輪に乗って揺られる笑
サウナはイベント前に1セット入ったけど熱々で8分入っていられず💦
テレビ下からはスモークが出てて面白い✨
メトスとハルビアのダブルストーブあり。テレビ横にはウォーリュ可能なご神木と素人目で見ても最高の造り。3段造りで2、3段目の端に温度計、正面の上にも温度計や12分計あり。
イベント自体は満席(35人前後)で大盛況。あのコスチュームと井上節があって熱波師井上勝正だなと感じた😌
扉開けてるしぬるいのもなと3段目で受けたのが間違いだった。話しながらも両サイドのストーブにロウリュする井上さん。時折扉閉めるものの、ほとんど扉空いてるにも関わらずあまり温度下がらない笑
熱波前なのに退室を申し出て演者目線のテレビ下の0段で完走😂
0段行った後3段目の人何人か出てったもんな〜
不死鳥じゃなくて一瞬鬼いたもんな〜
サウナ:6分、30〜40分(イベント)、5分
水風呂:気持ち良かった事しか覚えてない
休憩:すごく休んだ
合計:3セット
利用後に回数券購入。また井上さんの熱波受けに行く笑
利用して分かったのは、
・前と違ってタイムズと提携してないのでサービス券がない
・イベントの予約は脱衣所で開始30分前に受付が行われる
・露天スペース行く途中と脱衣所隣のランドリールームに自販機があって、ロッカーキーに付いてるバーコードかざせば購入出来る
良ければご参考に😌
男
[ 北海道 ]
本日利用し残るは2枚。
今回は後輩と。
脱衣所の貴重品ロッカーが空いてない💦
フロントで何やら紛失したと思しき相談者も。
貴重品ロッカー使わなくて物が無くなっても困るため、フロントで預かってもらえないか伝えたところ、スリッパに履き替えるところにもロッカーありますよ、と。
え?
あそこに?
自販機の左手、少し進むと貴重品ロッカーが。
これは初見殺しだわ😅
ダンジョンでいう宝箱ありそうな間取りでなんかワクワクした笑
せめて脱衣所のロッカー一杯の場合、向こうにロッカーあるといった説明書あると良いような😌
この前来た時よりもサウナ利用者多く、1セット目から待ち発生。入室や退室、入れるか覗く人もいるため90℃下回り86℃の時も。
内湯の真ん中の一番広い浴槽が0〜1人しかいないのに、露天風呂5人、露天のイスに4人、リクライニングチェアに2人と、さっきも言ったがサウナ利用者多っ!😅
サ室は4〜5名と狭いがロウリュで蒸気が降ってくるの分かるし改めて良い✨
倍の広さにしたら今のサ室をまた作るのは大変なんだろうな……。
素敵なサウナに感謝😌
天然露天風呂入ったけど温度が熱すぎず長く入っていられる✨
個人的に脱衣所にある支笏湖の水も美味しいんですよね✨
天然露天風呂で半額王子さん発見!?😳
展望露天風呂でリラックスしてるところに恐る恐る声かけたらご本人で一安心😅
気さくな方で急に話しかけたのにもかかわらず、過去に拝見したサ活投稿のお話など本人から聞けてとても楽しかった😊
改めてありがとうございました✨
初夏のような暖かさも相まってとても素敵なサ活になりました😌
サウナ:10分、12分、11分、10分
水風呂:10秒、なし(2、3セット目)、30秒
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
男
[ 北海道 ]
仕事が半日のためセルフロウリュ可能となったこちらへ。
仕事が長引いたものの、何とかエステの予約時間ギリギリに間に合う。
施術してくれた方と地元が一緒✨
からの年齢近い✨
具体的な年齢訊かれ答えたらまさかの同い年笑
学校一緒で中学の同級生でした😂
マッサージ気持ちいいしオプションしますか?からの頭皮マッサージ追加。
絶賛カモられる💦
でも良いんです!くぅ~!
楽天カードマンと脳内再生終わり
中学時代会話ほとんどしてないから今までで一番会話するという😅
オプション代を売店で支払ってからサ活へ。
サウナは先客が1人。
ただ、ほとんどソロな上、お風呂の利用者も1〜2人。気がつけば3セット目以降脱衣所、浴室に誰もおらずソロプレイ開始。
ダブルストーブなのは同じだけどどっちもセルフロウリュ可能。ラドルは深いやつ。
ただ、何分空けてといった具体的な説明がない💦
ラドルの柄の部分は縦に割れてるし💦
何か惜しいぞと感じる。
水の入ったバケツ横に書かれた、
「セルフロウリュ用水」
いや、そこだけ丁寧に書かなくていい!
ロウリュの目安も行った後の間隔も記載ないため下手したら壊されるリスクを想像する💦
最初は1杯を半分ずつロウリュ。後半は1杯ずつ。
ストーブはしっかり囲われており、真上からロウリュする形に💦
あまりストーブに近すぎると手を火傷するリスクが…。
高くすると今度は落下スピードで中々のスピードでストーンに水が。
今までこんな角度でロウリュしたことないと貴重な体験😅
天井が少し高めで頭のそばは80℃ちょっとか🤔
ややアチアチで良い✨
故障の心配は拭えず最初か途中に1杯ロウリュして残りはじっくり蒸される。
発汗力少ないものの最後はしっかり滝汗が。
水風呂はキンキン。
銭湯の水風呂よりも冷たい。
基本30秒であがる。
休憩は露天スペースで1回。
脱衣所の畳地のスペース(8畳ほど?)で仰向けで3回。
浴室にある石で作られた長椅子のスペースで2回。ここで1回とぶ😌
2回目もすごくリラックスしてとても心地良かった。
ロビーから脱衣所、浴室、サウナ室全てでクラシックが流れておりこれもリラックスの一助に。
毎月1回自分へのご褒美としてリピートしたいかも😌
サウナ:6分 × 1、8分 × 5
水風呂:30秒 × 5、1分 × 1
休憩:4〜6分 × 6
合計:6セット
最後に:
まだ入りたいって思って気がつけば6セット。
日帰りは13時〜19時まで。17時ごろ出たけど人によってはもう一回利用したり🤔
男
[ 北海道 ]
去年回数券を購入するも色んな施設利用してたら期限当月に💦
知人に4枚あげてたため残り6枚。
12時ごろ到着。
駐車場はほぼ満車。
いつもの事だが無事停められたことに一安心😅
脱衣所も浴室も混んでる。
サウナも当然待ちが発生していた。
予想通りなので内風呂で下茹でしつつタイミングを図る。
のちに会話する事になるが、3人組の次に待つ。
(丸駒で3人一緒に利用は厳しいと思うぞ…)
案の定一緒に入れず諦めたため、代わりに入り下段からスタート。
扉の建付け悪くしっかり閉めてもらわないと熱の抜け感あり。
上段だとそこまぬるいとは感じないがロウリュ後少し経つとぬるく感じた。
他の方のロウリュを見届けたりぬるいと感じた時にロウリュを行い気温と湿度を保つ。
玉汗滝汗出てすごくいい✨
こんなに良かったのかと再認識。
ロウリュ初めてだという若者から注意点を訊かれ、手前からかけずに奥から手前に行うと火傷しないよと。
ナイスロウリュに拍手したい気持ちを抑え言葉でお礼を伝える。
扉の建付け良くないねの会話をきっかけに登別から来たという方と会話をする
気がつけば8分の予定が11分入ってた😅
水風呂は相変わらずキンキン。
銭湯の水風呂もキンキンだと思ったけど丸駒の水風呂はレベチだった笑
30秒入って新しく出来た外気浴スペースへ。
雲一つない空
眼の前には支笏湖
最高の一言✨これに尽きる。
2セット目。
先程の3人組も皆利用しており、1人から、
やっぱりサウナハット良いですか?と質問が。
顔が熱くなるの防げるよ、と虚無僧サウナハットの虚無僧モードを見せるとちょっと笑ってくれた😅
しばらく経ってサウナハットの外側と内側を触らせて、頭皮や髪に負担かかるから必要ならあると良いかもといった会話をする。
先程会話していた男性も合流。
1セット目は自分しかサウナハットしていなかったが、2セット目は6名中5名がハットかぶってる💦
会話してた男性が、
「俺だけサウナハットしてないな」って😊
10分経って1セット目と同じく水風呂、外気浴で意識の深層へ。
3セット目は待ちが更に悪化してたのもあり止めた。
温泉を堪能して終了😌
LINEの公式アカウント登録してステッカープレゼントのクーポンゲット。
持っていなかったステッカーをゲットして施設を後に。
色んな人と会話してサウナハットの良さ伝えて、初ロウリュ見届けたりと素敵なサ活だった✨
サウナ:11分、10分
水風呂:30秒 × 2
休憩:6〜8分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
定期的に予防歯科にかかっており今日が予約日。
受付「〇〇さん」
自分「はい」
受付「次回の予約5月ですね」
俺「??……えっ?」
予約カードの裏にも5月の日付が💦
いつも担当の歯科衛生士と次回の予約日を決め、スマホのカレンダーに登録している。
元々あった予定を長押しして移動してたが、移動ではなくコピーを押してしまい4月6日にも歯医者の予定が💦
元々来る予定だった5月の日付にもしっかりスケジュール入れててなんとも間抜け過ぎる😂
急遽サウナチャンス到来🤔✨笑
自宅よりもすすきのや大通りの方が近いしニコーリフレにしようとホームページを見て提携駐車場へ。
すすきの駐車場【満車】 OTZ(そんな…)
↓
ラウンドワン【満車】OTZ💨(なにもいえねぇ…。)
かのプロレスラー橋本真也は言った。
「時は来た。それだけだ」
自分にとってその時は来てなかったようだ😭
ホテルエミシアのサウナも気になったもののそれより近い銭湯を探し東豊湯へ。
真駒内湯と同じ、建物下に駐車場が。
奥の方の駐車場スペースへバックでいれる。
壁にタイヤあるしギリギリまで近づくと
メリという音が💦
見ると手前4台分にはないが、奥の駐車スペースの上が少しせり出ておりエクストレイルの上の部分が接触😑
後で見たらそんなに目立つ傷じゃなかったものの少し落ち込んだ。
奥の駐車スペースにSUVでバックで駐車する方は注意を💦
気持ちを切り替えいざ!!!🤣
#サウナ
2段造りで6人は座れそう。大好きなオリンピアの遠赤外線ストーブ。
発汗力高く3、4分後には滝汗。腕まで玉汗出来てた。温度は94℃でカラカラ気味なもののとても良かった✨
#水風呂
キンキンで深さがある。1人しか利用できないが狭すぎずしっかり全身の熱を下げれた。
#休憩スペース
他の人を参考に浴槽の縁や洗体場所で休憩。決まったスペースなく自分に合ったスペースを見つけるのも楽しみの1つかも。
最後に。
浴室内の照明が直径40センチはありそうなガラスの浮き球が5つほどで何とも素敵な空間。
それから浴槽が脱衣所から見て全て左、洗体場所は右とスペースをとてもうまく使った施設だった。
サウナストーブ前の囲いの1部にパネルを貼り付け、ストーブ眼の前の人に熱風が当たりすぎないよう工夫がされていたりと、心地よく利用出来るような気遣いもあってここ何か良いなって…。
サ室のタオルを従業員が交換したり、脱衣所のマットを女将さんが交換してたりと、これからも続けて欲しいと初めて利用した自分でも強く感じた施設でした。
また利用したいな。
男
[ 北海道 ]
銭湯に行きたいという親を連れて訪問。
欲しかったカレンダーも無事ゲット出来た。
駐車場がいつもよりも混んでおり浴室も当然混んでた。
サ室は上段に座れたものの常に満席。下段にもちらほらと。
そしてタオルを絞る輩が数名。
俺「……。」
(おいおい。全く下段をビチャビチャにしやがって💦)
人の出入りが多いからかいつもより気温も低く82〜86度ほど。
でも3分位経って滝汗💦
腕にも水滴がめっちゃ出来てる。
鼻で呼吸できて湿度ムンムン。
ここはフィンランドサウナかってくらいサ室が完成されてる!
恐るべしタオル絞り野郎🤔
常連さんの会話に耳を傾けて3セット。
日ハムやゴルフの話題は年齢問わず皆好きなんだね😊
後は誰々さんが死んだとか💦
湯上り後はコメダ寄って、帰宅後にはMATCHとのんある檸檬堂飲んで終了。
サウナ:10分、11分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:3〜5分 × 3
合計:3セット
一言:グランドブリッセンホテルの日帰りプラン予約😌
男
[ 北海道 ]
8時30頃利用。
サウナは108度で安定。
水風呂キンキンで山あい等眺めながらの外気浴、露天風呂も良かった✨
サウナ利用は自分含めて3名。5名推奨のサウナ室で1〜2名のため快適だった。
しっかり上半身から足まで水気を拭いて入室してた若者いてサウナーとして素晴らしいと感じた。
悪いマナーを見ると心がうっとなる。逆に良いマナーを見ると心がスッとなって心地が良くなるのは当然か。
サウイキやってないと思うけどあの時のサウナーに感謝を😌
サウナ:10分、8分
水風呂:1分、30秒
休憩:4〜6分 × 2
合計:2セット
一言:
チェックアウト後、行きたかった【Terminal coffee station】へ。
男
[ 北海道 ]
深夜0時過ぎに利用。
サウイキだと1時までとあるがストーブは切られてないまでも徐々に弱まってた。
温度計で106度から100度と徐々に下がり利用終盤には90度に。
天井側に温度計あるため上段でも80度くらいな気がする。
ソロで利用してると、
「シツレイシマス!」
と、礼儀正しく入ってきた海外の方😊
韓国、もしくは中国の方だろうか。
2分くらいして、
「◯▲■ HOT!」
「アツスギマスネ」
と言いながらこっちを向かれるも、咄嗟に返せずHAHAHAと笑うしか出来ず😅
そのまま出ていってしまった😅
「Really?」って返してあげれば良かったか。
どこから来たの?やそちらの国だとサウナは何度くらいなの?って訊きたかった😔
水風呂は常にキンキン。
サウナの利用終えてたから良かったけど、内湯入ってたら水風呂から大きな音が。
見ると水風呂に頭突っ込んで両手で髪の毛ガシガシしてる奴いてタイミング良かった〜💦
湯通ししてからサウナ入ったら気温の低下関係なくめちゃくちゃ汗かけたし良かった✨
サウナ:10分、8分
水風呂:1分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
【合計で250回目のサ活】
今回は親を連れて😌
前回は海外の方によるタオル散乱があったが、施設側でタオル入れ設置しており野良タオル0でした✨
■サウナ
温度高いものの湿度少ないため温度よりも熱く感じず長く入れる。
■水風呂
2セット目に汗を落としてからという注意書きないため、汗を落とさずに足だけ入れてる人いたΣ😳
何杯か桶で水を外にかき出して入る💦
休憩中にちょうど水質検査等されてる方が。
訊くと【11.8℃】とのこと。
従業員の方に最高です!と語彙力乏しい回答を行ってしまった😂
お気に入りしてる方を参考に頭に6回被ったみたが、とてもサッパリした😊
■休憩
室内に4つのプラスチック製のイス、露天に2つの木製イスがある。
外気浴は気温がちょうどよく不感のような状態。内気浴は天井に映る波紋を眺めどちらもとても心地が良かった😌
サウナ:12分、12分、(湯通し後)10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜8分 × 3
合計:3セット
男
[ 北海道 ]
昨日、温泉に行こうと友人から誘われる。
この友人というのが以前、苫小牧の施設を外観のみで嫌がり登別まで運転させたヤツである笑
この時期、高速道路が通行止めになると帰路が大変な【岩見沢】、日帰りだと遠い【登別】は行かないと先に伝える笑💦
友人「十勝川温泉は?」
何でもっと遠くなってんだよ😂!
(行きたいけど💦!)
遠いと伝えたらどこにする?と訊かれたのでユンニの゙湯はこの前行ったし、もう1つ行きたかった【長沼】へ。高速使わず1時間ほどで行けるため個人的にこのエリアは好きである。今後は小樽や余市方面も気になってるのでそちらも開拓したい。
シャワー使いながら下の蛇口から勢い落ちずお湯が出てくる。改めて併用出来るのは便利かも。
コロナ禍に利用して以来。
サ室に敷かれていたウレタンマットが無くなり、黄色い大判のサウナマットに戻ってた✨
木箱が最上段の両端に置かれててそこに座ればより熱を感じられるようになっている。
温度計は96℃。
木箱に座ると温度計よりも頭の位置が高くなり、座らず最上段のサウナマットだと85〜90℃位だろうか。
カラカラなものの4分後にはしっかり汗が出てくるのでそれ以降はそこまで気にならず。
自身以外にサウナハット被ってる人いて、おぉ〜✨と喜びも束の間、横で足を浮かせ伸ばしたり縮めたりして腹筋鍛え始める💦
視界の端で動かれると何か気になる😂
集中出来ないので虚無僧サウナハットをしっかり被る。
視界から消せるだけでなく照明の光も少し遮り、顔への熱も減らせて1羽多い一石三鳥😅
水風呂は1分入れないほどキンキン🥶
サウナがマイルドな分、逆に2℃くらい上げたほうが良いような気がすると余計な事考えてしまった💦
運転中含め天気は常に快晴。そのため外気浴も心地よく素敵なサ活となった😌
サウナ:8分、10分、11分
水風呂:30秒 × 3
休憩:6分〜10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナマイルド、水風呂キンキン
男
[ 北海道 ]
⚠️利用時間は現在21時30分ではなく【20時50分まで】です⚠️
20時過ぎに利用。
サ室は伏見温泉同様、上段下段2名ずつ。
大好きなオリンピアのストーブ。
温度は超マイルド💦
汗はかけたもののかくまで時間が💦
水風呂はバイブラあって水温も冷ため。水風呂楽しむためにもある程度サウナにも入らないといけないので1時間ではしっかり味わえなかった。
別の利用客で桶使いたそうだから持ってたの渡して離れてる桶を自分で使ったがお礼なし。同じ奴だがかけ水して入ろうとしたら「入ります」って入り始める。
クソタイミング悪すぎ(笑)
◯▲!!!(自主規制)
不幸中の幸いだったのがそいつ水風呂そんなに長く入らずすぐに出たこと。
それから部活帰りの集団、若者の集団と20時50分までの30分くらいで10人以上入ってきてうわ〜😫
個人的に一度は来れて良かったです。
うん。
サウナ:(上段)10分、(下段)14分
水風呂:30秒〜1分 × 2
休憩:なし、4分
合計:2セット
一言:
[ 北海道 ]
親から定山渓方面で日帰り行きたいということでサウナリニューアルした湯の花へ。
女性側がオートロウリュなので親が楽しめればそれでいい。
初オートロウリュはもう少し後に😌
サウナはほぼ満席。
黄色のサウナマットがふかふかで良い😊
カラカラ気味だが発汗力あり2分後から汗がたらたら。4分後には滝汗💦
汗カットおじいて汗つかなかったけど行為を見せられてちょっとイラっ。
水風呂はこの時期は16℃。
表記された通り水が軟らかくてずっと入っていたくなる心地よさ✨
休憩は1セット目は寝処湯、2セット目は元ミストサウナ室。ラストは浴室のプラスチックイスで休憩。
1セット目が1番良かったかも。頭の位置が何とも絶妙で話す人もいなくて心地よかったな〜。
あがる前に洗い場でタオル(黒)とサウナマット(紫)が全く同じ人いてびっくり。
中々完全にかぶる人いないのに💦
間違える恐れあるのでバッティングしなくて良かった😌
サウナ:10分、(湯通後)7分、(湯通後)6分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分前後 × 3
合計:3セット
一言:画像は食べ終わった鶏白湯ラーメン
[ 北海道 ]
平日休み。フォローしている方のサ活投稿見ながらどこも魅力的なんだけど、今回は予定していたユンニの湯へ。
たまに仕事を思い出すけど運転中はまた無心になれるの良い。
発想が生まれやすいのは運転中やシャワーの時と本で読んだけど何となく分かるな〜。
明日仕事じゃなかったら東川町や十勝岳まで行く気持ちだったけど当然ストップ💦
帰ってこれる範囲で😅
radikoで先週のラジオ番組【安部礼司】を聴き、音楽へ。
選曲は【ちゃんみな】で『ハレンチ』、『美人』、『命日』
気持ちを高めながら施設到着。
ユンニの湯は学生の頃ぶりで前回訪問から10年以上経ってた。
こんな感じだったか〜としみじみ😌
清潔感あって脱衣所も荷物に合わせて色んな形のロッカーあるし腰掛けるスペースあるのも良い。
Googleマップの口コミで★1のレビュー見てから利用してるけど、全然シャワーの水圧弱くない。下からお湯出しながらシャワー使ったら水圧落ちるけどそれって大体の施設がそんなもんだよ💦
その人のレビュー一覧のぞくと、
あぁ……。
ほとんど★1つけてる奴でした。
自分に甘くて他人や施設に厳しい奴なんだろうな〜こんな良い施設に★1って😏
閑話休題
サウナは92〜96℃。カラカラだけど2分入ると汗の水滴出来るほど発汗力強い。
寿湯や伏見湯、鶴の湯と最近利用したサウナどれも良かったな〜😌
ここはマットを拭かずにマットを鉄板のヘラのように下や隙間に汗を落とすのがやり方らしい。
普通に自分のタオルでサウナマットと座面拭いたけどね😅
水風呂はキンキンでサウナの温度とマッチしてて最高。30秒〜1分で口から冷気が。
露天に唯一あるリクライニングチェアで休憩。
外気温は0度ほどで寒すぎずこの時期は心地よく外気浴出来る。
目を開けて露天にある屋根の骨組みをただ眺める笑
旗から見たらただの変な奴。
人もあの位お互いを支え合えばな〜とか良くわからない思考に😂
普段3セットと決めてるけど名残惜しくて4セットしてモール温泉入って終了😌
あまみ全開でした。
途中サウナそばの飲料水飲もうとレバーひねったら天井にブチ当たるほどの勢いがΣ😳
力加減うまくやって飲んだけどあの飲料水飲ませる気ないだろと笑っちゃった😂
サウナ:7分、9分、9分、10分
水風呂:30秒、1分、1分、1分30秒
休憩:6〜10分 × 4
合計:4セット
一言:休憩室とサウナ室のJAZZが心地良い✨
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
昼過ぎに家でゴロゴロ。
サウイキで様々な施設をチェック中、鶴の湯のサ活投稿が目に留まる。
【世界初 カルストーン頭低温乾式足熱式サウナ】とあり、カルストーンとは?
気になり利用することに。
雪のせいで駐車できるのは少し離れた駐車スペースの2台分。公表されてる施設前(1台分)と施設の隣(3台分)は雪があって停めれなさそう。
施設横に3台縦に停められており、先頭のが利用者のならもう1台停められるのか…。
車停めれて運が良かったと後で感じた。
中に入るものの、番台の方から金額について何も言われず。
俺「😐……。😒チラッ」
番台を向いた状態から、右斜め前方の壁あたりに料金の書かれた紙を発見し支払いを済ませる。
いつもいくらです、って言われるのに慣れてて、前もって調べておけばとちょっと反省💦
(追記:銭湯は施設全て価格一定でした😅)
読んでた過去の投稿とは異なり、広い主浴槽が【あつめ】、2人用のジェットバス風呂が【ぬるめ】に戻っていました。
ここは水風呂含む3つの浴槽が真ん中にあり、洗い場が周りを囲んだ造りをしている。
浴槽と洗い場の配置に何だか谷地頭温泉を思い出す。
サウナは段差なく4人並んで利用する。
座面下に熱源あり。また中央の熱源の両サイドにステンレスの受け皿があり水が入っていた。
誰かが書いてたけど、あの皿に汗も入ってそうで、何とも複雑な気持ちだが😅、サウナ自体は想像以上に良くて3〜4分後にはとんでもない量の汗が💦
お尻ぐらいの高さに置かれた温度計は66℃位。息苦しさ全くなくマイルド。でも、体から腕にかけて汗の水滴が出来てた。
そんなに蒸し蒸しした感じはしないけど湿度が高いのかもしれない。
当然カラカラ感全くなく、本当に良いサウナ✨
絶対後世に残してほしいカルストーン。
水風呂は冷たすぎず温すぎず。大体14、15度か。
常に自分だけのため足を伸ばして首まで浸かれた。
洗い場で使う椅子に座ってリラックス。
3セット目には日差しが玄関や窓から入り、脱衣所が黄金に輝いていた✨
何とも神々しい😌
その時だけは脱衣所を向きながら休憩。
吹雪いていた天気が晴れ、満足して帰路につきました。
サウナ:8分、10分、10分[湯通し後]
水風呂:1分〜1分30秒 × 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
一言:銭湯サウナどこも違ってどこも良いのが最高過ぎる
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。