2021.06.05 登録
[ 京都府 ]
京都朝風呂、3ヶ月ぶりの梅湯。
日曜の男湯はめちゃ混み……
8時チェックインの時点で、11人待ち。
30分ぐらい空き時間ができたので、
散歩がてら、近くのカフェで takeout、
珈琲飲みつつゆっくり戻ってきて、
高瀬川を眺めながらボーッと。
ちょっと待ったら、自分の番でした。
人が少し多いんで、サ室の出入り激しめ。
なんで温度少し下がり気味やったが、
15分じっくり蒸されたら汗だくなった。
後が詰まってるので、1セットととのい。
時間制限は守りますよ。
後から来る人達もみんな、気持ちよくととのえたらいいのにね。
帰りにカラフルな梅湯タオル買いました。
銭湯タオルがどんどん増えていくなあ。
こんなんなんぼあってもいいですからね。
サ飯。朝ごはん。
梅湯から南へ20mの所にある、灯商店で。
最近ちょっとお気に入りの店です。
看板猫のふくちゃんに見守られながら、
雑炊と冷奴を頂きました。美味しかった。
猫好きの方は、ここでゆっくり時間をすごされてはいかがでしょうか。
なかなか人懐っこい猫ちゃんなので、
サ活で温かくなった膝に、乗ってきてくれるかもしれないですね。
今はアルコール提供されてるので、風呂上がりに一杯…ってのも良きですな。
[ 滋賀県 ]
ライブ観に行く前に、サウナ。
サウナ後の飯が美味く感じるのと同じく、
音楽もサウナ後に聴くのが良いのでは。
そんな感じでやってきた、都湯。
オープン突撃したんで、駐車場止めれた。
5台止めれるスペースあるけど、自分が止めた後はほぼ満車やった。
源湯にあったパンフレットで予習してきたんで、どこに何があるか分かるぞ。
でも、思ってたよりコンパクトな銭湯。
湯船もサウナも、詰めて5人までかな。
サウナ100℃超えやけど、体感としては熱過ぎず心地良い。長時間蒸された。
ストーブ真横の席が好き。1人だけ座れる。
4人掛けの方に座ると、窓から脱衣所を眺めることができる。防犯的にもイイネ。
水風呂は1人しか入れなくて、待ち多発。
つまりサ室出るタイミングはシビア。
これは玄人向けの施設かな。
水質、温度に関しては文句なし。
しっかりととのった。
オープン直後から、まあまあ人も入ってくるので、2セットで引き上げ。
ピークタイムだと、なかなか厳しいサ活になりそうだ。
また次もオープン狙って来よう。
来た記念にイカすTシャツ買いました。
[ 京都府 ]
初ドーミー。
サウナと夜鳴きそばと朝ごはん目当てに。
ホテルに泊まるだけでも、なんだかプチ旅行気分になるね。
18時頃にチェックイン。
公式サイトから予約した関西在住者限定プランは、駐車場やら宿泊税やら込みで、
一泊9650円。前払い。カードキーGET。
ドリンクケースから3つ選んで持っていく。
限定プランのサービスらしい。
客室は清潔でコンパクトな感じ。
冷蔵庫にはサービスで、ミネラルウォーターとフルーツがあった。
あと、テレビの使い勝手が良かった。
VODで映画見放題、ホテル案内、浴場とレストランの混雑状況確認など可能。
エレベーター近くの共有スペースには、
電子レンジもあり、コンビニで買ってきた食べ物を温めるのに使わせてもらった。
食べ物は、となりのローソンで買った。
チェックイン後、すぐに浴場へ。
エレベーターで9階に上がる。
部屋からタオル持っていくのを忘れずに。
休憩スペースには、ウォーターサーバー、サービスのアイスクリーム、自販機、テレビ、漫画コーナーと意外に充実。
浴場はあんまり大きくないが、
かなり空いてたのでゆったりできた。
洗い場は10人分くらいで、必要な物は全部揃ってる。
洗体後、まずは内湯で湯通し。
ヌルッとした肌触り。温泉感あるねえ。
露天にも行ってみる。
大きめの岩風呂と1人用の壺風呂。
京都っぽさもあって、落ち着くなあ。
そして、トトノイイス一脚。足置き付き。
ひとつだけなので、選ばれし者しか座れません…外気浴は取り合いになるかも。
サ室へ。
室温100℃、熱い。
上段ストーブ前に座れば、大発汗。
テレビの音が小さめだからか、
サウナに集中しやすくてイイぞ。
水風呂。
サ室となりで導線良し。
入ってびっくりした。
思ったより冷たい、冷たすぎる。
温度計を探してキョロキョロ。
水温11℃でした。サウナー向けやね。
久々に入った超冷たい水風呂。良かった。
そして、露天トトノイイス…空いてた!
選ばれし者の外気浴で、ととのった。
2セットこなして休憩中に、少しだけ混んできたみたい。
充分満足したので、もう部屋に戻って晩酌することに。
フロントで貰ったハイボールが染みる。
もちろん、〆は夜鳴きそば。美味い。
写真とるの忘れた…
次の日、朝ごはんも美味しかった。
海鮮丼推してたけど、個人的には小鉢料理とか焼き魚や味噌汁が好きかな。
サウナ目当てだけで来たら、割高感はあるけども、自分は満足。また来る。
[ 京都府 ]
今日も京都て、銭湯サウナ。
神明湯。ここかなり自分好み。
来て良かった。
駐車場は店の周りと第二駐車場があり、
計20台以上は置けるので、
満車になることは無いのではなかろうか。
駐車代かからないのは助かる。
まずは券売機で入浴券を買う。
サウナ付き大人、540円。
京都の銭湯には珍しく、
サウナを利用するには追加料金がかかる。
個人的にはサ利用料はウェルカムである。
普通の入浴客との差別化ができるし、
銭湯側の利益につながれば、これ幸い。
券を受付に渡す。サウナタオルをもらう。
おそらくサ室で尻にひくものだろう。
と、解釈したのだが、意外と家からサウナマットを持ってきてる人が多かった。
サ室にあらかじめ敷いてあるマットを、
なるべく汚さないための配慮か。
サウナイキタイには男性専用て書いてあるけど、普通に女湯あった。
男湯は左側、女湯は右側。
脱衣所には自販機があり、手ぶらで来ても水分を確保できる。
ポカリ、オロC、イオンウォーター。
これは手堅いラインナップ。
自分はクリスタルガイザーを購入。軟水。
ロッカーの鍵が独特で、鍵を挿す時にヌルッと入っていくのが少しクセになる。
ドライヤーは2個あり。
タイマー式で、料金は20円。
浴場。洗い場は多い。20人はいけるか?
道具置き場は2箇所あるので、置き場所には困らないだろう。
内湯はコンパクトにおさまっている。
サウナ前には、フックがたくさんある。
自分はサウナタオルをかけるのに使った。
地味だけど、使い勝手がいい。
サウナ。
テレビあり。12分計あり。
10人は余裕で入れる、広くて明るいサ室。
マットの交換は定期的に行っている。
温度は優しめ。80℃前後かな?
ガンガン熱くなりたい時は、ストーブ前の席に座るとイイ感じ。2人は座れる。
水風呂はでっかい、深い。
打たせ水あり。20℃くらいかな?
ぷかぷか浮かびながら、クールダウン。
休憩は、露天エリアで。
3人はゆったり入れそうな岩風呂。
大きいテレビもある。
トトノイイスが5個あって、外気浴可能。
爽やかな風を感じながら、ととのった。
風呂上がり後の休憩スペースも、
広めでゆったりできる。
ドリンクも充実している。
自分は瓶入りの特濃メグミルクと、
おやつにポールウィンナー1本を頂いた。
この組み合わせ、なかなか美味。
合わせてたったの200円。
公衆浴場なのに、この充実度。
大満足。また必ず行く。
[ 京都府 ]
仕事定時上がりでサウナチャンス。
前回は松の湯だったので、今回は滝の湯。
滝の湯の良いところ。
赤釜風呂が広い。
サウナー水風呂ー外気浴の導線が良い。
滝の音を聞きながら外気浴。
でも個人的には、松の湯のが好きかも。
導線長くなるけど、途中で給水できるし。
野生味あふれるでっかい松を見上げながらの外気浴。これはこの場所ならでは。
写真は玄関口の金魚鉢。
[ 京都府 ]
昼からの予定が急に飛んでしまい、
まあそんな日もあるかと昼寝。
寝て起きたらスッキリしたし、銭湯にでも行こうかしらと検索、検索。
東福寺近くの泉湯、なんかいい感じ。
よし、
今日も銭湯サウナを新規開拓としよう。
15時オープンに間に合うように、
車を走らせた。
駐車場は一台分だけ空いてて、
なんとかすべりこむことができた。
…思ってたより広いな。
風呂上がり後の休憩スペースも、
脱衣所も銭湯にしては広々としてる。
浴場では既に、おじさん達が洗体合戦。
オープン直後なのに、10人は居たと思う。
ちょっと寄せてもろて、自分も洗体。
その間もおじさんがどんどん入ってくる。
ここ結構人気あるんだなあ。
サウナは90℃くらい?
最大6人まで、既に3人入ってた。
最初は温いかなと思ったけど、
上段に座ると、良い感じで汗が出る。
ストーブに近い方の左半身が熱くなる。
12分計はなく、1個の砂時計だけが頼り。
少しだけ身をよじったりしながら、
出るタイミングを測っていた。
水風呂、サウナからは近いけど、
洗い場や別の浴槽から距離があるので、
掛け水はいつもよりダイナミックに。
そして、深めの冷たい水風呂に倒れこむ。
うーん、良い水風呂。
お馴染みのライオンは居ないんだなあ。
カランの所で休憩しながら、思った。
サ室の窓の外側らへん、
ちょいとスペースがある。
ここにイス置いてくれたらいいなあ。
そんなこと考えながら、ととのっていた。
2セット目、TVで土曜はダメよが始まる。
土ダメを見ながらのサウニング。捗る。
小枝不動産とか好きやったなあ。
3セット目、サ室貸し切り状態。
意外とサウナ利用する人少ない?
ばっちり蒸された。
〆は緑色のお湯が映える、玉露の湯で。
お茶の香りでめちゃリラックスした。
風呂上がりに休憩スペースでCCレモン買って飲んだ。うまい。
外に出ると、日が沈み始めていた。
夕日をバックに泉湯の看板を見上げる。
銭湯に来てんなあって感じがして、
思わずニヤけながら帰った。
[ 京都府 ]
新風館のミニシアターで映画を観た後に、
ちょっと足を伸ばして、玉の湯へ。
歩いて15分くらいかかった。
内装、明るくて雰囲気がいい。
サウナ熱々。壁の模様が梅湯と同じやね。
コンパクトな作りで、利用は最大4人まで。
テレビ無し。12分計も無し。
砂時計は2個しかなく、取り合いになる。
清掃行き届いてる感じで、好みの銭湯。
ただ、平日にも関わらず、混み混み。
サウナ待ち、水風呂待ちが発生。
ササッと2セットで切り上げた。
体はポカポカ、思い切って半袖で外に。
夜風にあたって、やっと秋らしい気温になってきたなあと、実感。
期間限定で販売してた箕面ビールに後ろ髪引かれながら、帰宅。
歩いた距離 1km
[ 京都府 ]
井筒湯に来たのは、近くで音楽のライブイベントに参加するついでだったのだが、
これは本当に良い巡り合わせだった。
入浴料とタオルの料金を支払う。510円。
「シャンプーとボディソープ持ってへんかったら、店のやつ使いな」と店主。
助かる。使わせていただく。
洗体後、湯通し。熱い。43℃ぐらい?
サウナ、入り口が小さくて屈んで入る。
めちゃ熱い。温度計見たら、118℃。
ヤケドするぐらい熱い、だがそれが良い。
もう5分ぐらいでギブ。水風呂へ。
激アツのサウナから、まろやかな水風呂。
超気持ち良い、たまらんです。
常連さんがまあまあ来はったので、
2セットやってサッと上がることにした。
あまみはめちゃくちゃ出た。
着替えて、時間までくつろぐ。
風呂上がりのビール。
銭湯で飲めることが、今ではありがたい。
「おつまみどうぞ。」おかきが出される。
これは予想してなかった。うれしい。
そして、梅湯Tシャツを着ていたために、
めっちゃ話しかけられる。
「梅湯はどこやったかいな?」
「菊浜の梅湯やろ。おっちゃん小学生の頃によう行っとったわ。」
よそもんにも優しい常連さん達だった。
この銭湯、いつまでも続いてくれ……
ライブを心ゆくまで楽しんだ後は、
ひとりでゆっくりと食事。
餃子と言えば、やはり王将。
やはりビールと餃子。
これ以上の組み合わせがあるか?
いや、ない。最高だ。
湯を楽しみ、音を楽しみ、食を楽しむ。
こんな当たり前の日常が、
今ではとても愛おしい。感謝。
[ 京都府 ]
仕事終わりに比較的寄りやすい、一休へ。
2年ぶりぐらい?
前回来た記憶がほとんどない。
アソビュークーポン利用で入館料827円。
男湯は松の湯。
金晩なのに空いてた。浴場に5人ぐらい。
サウナは広々、温度は90℃前後。
結構自分好みの設定。
水風呂は優しめの温度設定なので、
じっくり時間をかけて楽しめる。
たまにはこういうのもいい。
露天スペース、日本庭園か?
リクライニングチェアに寝転がる。
大きな松の木を見上げながら、
虫の声をBGMに、ととのった。
サウナーにとっては、水風呂があまり冷たくないのがネックかもしれない。
車じゃないと行けない立地だし。
入館料も普通に払うと、まあまあ割高。
でも…これは良い穴場見つけたなぁ。
満足。また来よう。
[ 大阪府 ]
今日はふらっと吹田まで、極楽湯。
LINEクーポン700円で、朝からイン。
無料の極楽湯タオルもいただいた。
はじめて来たが、まずは広さにびっくり。
物販、食事処、2階休憩室、浴場。
近くの茨木店とはだいぶ違う様子。
今日は家族と、露天風呂メインで。
間にササッと1セットだけ。
サ室はじりじりくる感じ、発汗良し。
露天の休憩スペースも色々あっていいな。
人が結構多かったけど、
広いせいか気にはならなかった。
晴天の下、外気浴を楽しんだ。
この充実っぷり、一日中居れる。
しかし、駐車場代が……
駅近やし電車で行くことにしようか。
次回は1人でじっくり楽しみたい。
[ 兵庫県 ]
神戸三宮は賑わっていた。
宣言解除初日となれば、酒を飲みに出る人であふれるのも当然だろう。
満員御礼で活気付く居酒屋を横目に
やってきたのは、神戸サウナ&スパ。
前回もらった半額券。
期限内に使えて良かった。
24時間体制に戻ったいうことで、
金晩にチェックインして朝までゆっくり。
やはり、フィンランドサウナが至高。
セルフロウリュ、ヴィヒタ、温度、香り、
内装、外の景色。
好きすぎて、こればっかり入ってる。
完璧な導線で水風呂から外気浴へ。
バチクソにととのう。
そして、このタイミングで飲むイオンウォーターがとにかく美味い。3本飲んだ。
リクライニングで睡眠を取っていたら、
今朝5時にスッと目が覚めて、
自然と浴場に足が運ばれる。
睡眠より、サウナである。
当たり前だが、この時間帯は人が少ない。
人目を気にする必要はない。
わがままにセルフロウリュ。
何セットこなしたかはもうわからない。
今日は天気が良い。
まずは、近くのカフェでモーニング。
ハーブ園に行き、日光浴をしよう。
素晴らしい休日の幕開けだ。
[ 京都府 ]
先月から始まった朝風呂を攻めに来た。
通常10時オープンだが、
土日限定で8時オープン。
朝風呂派にとっちゃ嬉しい。
今日は朝風呂と朝食セットにしよう。
1200円支払って入場。
オープン直後は人が少なく、
ストレスフリーなサ活が楽しめる。
それも朝風呂の醍醐味。
サ室の温度設定はバッチリ。
朝から汗かいてスッキリ。
露天スペース、独り占め状態で外気浴。
寝っころがって、ととのった。
そして忘れちゃいけない、
ミストサウナで第二のととのい。
これが好きなんです。
ササッと2セットまわして終了。
朝食がまってるからね。
お魚プリッとしてて、旨かった。味良し。
量は若干控えめかもだけど、
個人的にはこれくらいがベスト。
ごちそうさまでした。
[ 京都府 ]
仕事終わりに水春。
ガラガラ抽選会目当てに来た。
4回まわして、4枚のクーポン券をゲット。これはいわゆる、ハズレ。残念。
塩サウナで1セット。
遠赤サウナで2セット。
最近涼しくなってきて、外気浴が捗る。
今日も最高のサ活ができた。
水春アプリのクーポン使って、
無料でソフトドリンクをいただく。
オレンジジュースおいしかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。