温度 100 度
収容人数: 3 人
横一列詰めて3人。ストーブ前は火傷注意。JPOPが流れる。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
温度 90 度
収容人数: 3 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
男女がわかりづらいので注意(左が男湯、右が女湯です)
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
#石田湯 #サウナ #十条 #京都銭湯
地下鉄十条駅から徒歩ですぐ。趣のある路地裏にその銭湯はあります。
冬の寒空に湯冷めしないで歩ける距離。このロケーションはありがたい。
脱衣所で服を脱いでると、何だか分からないですが良い匂いがします。脱衣所が素敵な銭湯は、大体お風呂も綺麗です。石田湯さんもそうでした。気分よく身体を洗っていざサウナへ……熱い!
1セット目。大体3人座れる位のコンパクトなサウナでストーブから一番遠い席に座りましたが、中々の熱さです。これは長く入れない気がしましたが、なんやかんや熱さに意識を全集中してるうちに8分くらい入れました。
即水風呂へ向かう。汗をしっかり流してザブン。これは素晴らしく気持ちの良い冷たさよ。ふいに吐水口を見ると、これは世にも珍しいシマリスの像!!
ワタクシ、シマリスを飼ってまして、こいつは嬉しいサプライズです。……っていうかシマリスの吐水口とかあるんですね。めっちゃ嬉しい!テンション爆上がりです。
それで無くても気持ち良い水温でいくらでも入っていられる素晴らしい水風呂。この水風呂、めちゃめちゃ好きです(個人の感想です)。
水風呂から出まして脱衣所にある椅子で休憩。服脱いでるとき常連さんらしき方が休んでおられたのを真似してみたのですが、このイス、めっちゃいい感じです。というか石田湯さんの脱衣所、なんかすごく癒されます。丁度いい温度で、いい匂いするし、素敵な神棚あるし、この空間が好きですわ〜。
脱衣所の癒やし空間で完全回復して2セット目。今度はややストーブに近い場所に鎮座。熱々→やや熱い位の温度に変わった気がする。やはりサウナ室の座るポジショニング大事。そして水風呂へ→脱衣所のイスへ。
やや強めのサウナの熱さを水風呂と脱衣所のイスが優しく癒やしてくれる。素晴らしきトライアングル♪
サウナ後にはお風呂へ。寝るタイプの「ジェットバス」が超ハードな刺激で心地良し。強烈なマッサージを受けた身体を今度は優しい「マイクロバブルのミルキーバス」が癒してくれます。ハードな刺激とソフトな優しさ、両方の魅力が光ります。
そんなこんなでホカホカになった身体に、さらなる追い打ち(=癒し)をかけてくれるのが、脱衣所のマッサージチェアです。100円で15分……爆安です。こんな値段でこんなほぐしが味わえるとは、ありがたくって涙がでてきそう。
大満足&すっかりホカホカで家路につきました。家に帰って最初に思ったこと……「湯冷めしてない♪」。
温かいサウナ&お風呂、ありがとうございました。


琵琶湖からの帰り道、新幹線も遅れが出てるし、車で降ろしてもらいやすい駅近で時間を過ごせるサウナを検索して、十条駅からすぐのここ!15:30すぎに石田湯へ
やば、めっちゃディープ!
スーツケース持ってくる人もよくいるのかな、めちゃ快く置く場所を案内してくれる番頭のおにいちゃん、さっとシートを敷いてくれて、小さなお庭が造り付けてある窓のところに置かせていただきました。
女湯に入ると、地元の人ばかり
みんな挨拶したり、おしゃべりしたり、ゆったり時間でめちゃ良き。
関西弁のおばあちゃん可愛すぎるっっ
お互いに背中を流し合うご近所さんのほのぼの、一人暮らしの人も年齢関係なくここに居場所があるって感じがほんとすてき。
新しくはないけど、すごくきれいにしてあるから気持ち良い空間でもありました。
サ室では、氷を持ったお姉様とおしゃべりさせてもらい、ここは、個人の方がやってるからとっても心があるのよって教えてもらえて、納得。
サ室 体感覚は100℃あるよ
ロウリユウはないけど、狭いのと、キンキンに焚いてくれてるからストーブが近くて、
タオル顔に巻くといい感じで蒸される!
サ室出る時、取手が熱いから「あちちっ」ってなるからお気をつけて
水風呂は、めっちゃ薄衣が出来やすい!おそらく18〜19℃ (こちらもあくまでも体感覚、でもだいたい合ってる)
柔らかいとにかく、水が柔らかいから、気持ちいい!ずっと入っていられそう〜!
トトノイスペースはないけど、お風呂入口に休憩用の濡れても大丈夫な椅子が1脚あるのでそこで内気浴
そして、空間的になんだかいい匂いがするのよ、京都のムスクみたいな。
毎回、それを感じれて、すごい落ち着くの。
アロマとかじゃないと思うんだけどなー
お線香でもない。
京都のええ香り。
その(おそらく)トトノイ椅子の横に、マットがたくさんカゴにきれいに入っているのだけど、常連さんのだから、お気をつけて。私は持参のタオルで代用。
洗い場は昔ながらの形で、鏡の位置が低いから顔は映りません笑
銭湯の味があってほんといい!きれいだから気持ちよく味わい深い!
(トイレが和式だから、慣れない人はお気をつけて〜
でもトイレもすごくきれいよ)
やー、京都は会話が難しいっていうけど、全然そんな感じじゃなかったなぁ
ディープな優しいお風呂に入れて、デトックスできました〜
帰りは番頭さんがすてきなおじいさまに交代されていて、丁寧にご挨拶していただき、ありがとうございました。

女
-
100℃
-
18℃
2025年初風呂は昨年同様宝湯で、と思っていましたが確認すると今年は13時開店と知った為に変更。情報を調べた結果、金魚ちゃん達にご挨拶すべく、こちらの銭湯にお世話になることにしました。
まず玄関先の金魚さん達に新年のご挨拶、そして暖簾を潜り番台の看板娘のお婆ちゃんにご挨拶して脱衣場へ。既に湯上がりした常連さん達で混んでいます。テレビでは箱根駅伝が放送中。
新年初湯の前に洗体してからジェット湯へ、しかしいきなり排水口に足裏を奪われて焦る💦次はミルキー湯、真白ではなくて上面は薄目で優しい感じ。
そして隣に見える電気風呂を眺めます。
今年は色々チャレンジしようと今朝思いついたので、勇気?を振り絞りいざ浴槽へ!
ビリビリ感覚に筋肉が突っ張りそうになる感覚に耐えながら恐る恐る足を浸します。この感覚は初めて水風呂にチャレンジした時と同じです。
そして腰まで浸かってみると、電極付近がビリビリくる事が分かり、効能に書いてある胃腸に当たるよう立位で浸かります。
まず今年の初チャレンジ達成✌️
しかし湯上がりする際に足がビリビリで突っ張りそうになり、必死に耐える。
今年は耐える年なのかな?
そしてサウナに入ります。
感じは京都三条の孫橋湯より少し大き目サイズ、出入扉は完全手動式。
BGMは不思議なチョイスの邦楽が流れていますが、温度湿度セッティングは抜群!カラカラではない高温度、玉の汗が吹き出てきます。
水風呂はリスが乗った切株からトクトク給水されるソロサイズ、キンキンではないですが深さがありじっくり癒やされます。
休憩は脱衣場の介護椅子にタオルを敷いて過ごします。立ち上がって見上げると、年季の入った3本炎のシャンデリアがあります。
更に観察するとこの銭湯はタイル種類が豊富だと気付きます。恐らく10種類近く有り、その中で特に脱衣場の洗面台鏡周りの物が趣あります。紋様もそうですが細かな堀細工があり、触ってみると何となく歴史を感じます。
そんな感じで、サウナ3セット。
湯上がりして番台横の休憩所でひと休みしてから看板娘さんにご挨拶すると「つぎ、何処いかはるんでっか?」と聞かれたので『京都駅までてくてく散歩します』と宣言しました。
そして有言実行、てくてく歩いて京都駅を抜けて七条通り近くまで進み、立ち飲み屋が開店する時間に合わせて突入、このサウナ活動記録を作るのでありました。



男
-
103℃
-
17℃
基本情報
施設名 | 石田湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 南区東九条南石田町35 |
アクセス | 京都市営地下鉄 十条駅から徒歩5分。 |
駐車場 | 4台 |
TEL | 075-691-1871 |
HP | https://1010.kyoto/spot/ishidayu/ |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:00〜23:00
火曜日 15:00〜23:00 水曜日 15:00〜23:00 木曜日 15:00〜23:00 金曜日 15:00〜23:00 土曜日 15:00〜23:00 日曜日 定休日 |
料金 | 490円(京都府浴場組合料金) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




