絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぱかぱか

2022.12.27

2回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

「奥様は妖精ですね」
「いやーそんな、ホメ過ぎですよ😚」
「ご家族は濃厚接触で」
「ハハッ、15年以上ご無沙汰でねー」
「観戦するかも」
「なにそれこわい」
「26日までタイキで」
「シャトル?ブリザード?有馬は何から行きます?」
「えっ?」
「えっ?」
ということで妻と母がダブル感染の憂き目に。幸い私はずっとピンピンしており、抗原検査もずっとシロ。サウナの免疫力恐るべし。
二人とも軽症で済み、ようやく解放され、一晩だけ命の洗濯へ。
21時半入館、シャチ泊で半額のプレミアムルーム泊。ドリンク1杯無料のクーポンをくれたので、下の居酒屋で軽く飲み、休憩後に森のサウナで待望のサウニング。一人を幸いガンガンロウリュし、濃いヴィヒタの香りと蒸気を深呼吸すると、肺に心に染みる沁みる。
1時半から6時までは水風呂が使えないので、夜は軽く2セットで終了。早朝が楽しみ。

海鮮居酒屋 はなの舞 名鉄レジャック店

四日市とんてき

キャベツが少なーい

続きを読む
139

ぱかぱか

2022.12.21

106回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

年末年始の帰省に間に合うか、ソワソワしている人には大変残念なニュース。「木材が入ってくるのが年末で、工事が年始からしか始められませんもので、10日過ぎになります、えらいすみません」と店主は恐縮されていた。いえいえ、楽しみに待ってますよ。10日が定休の火曜なので、Xデーは11日かな。

今日は若いモンモンの団体様でサ室ギッシリ。2段目の中央だけ空いてたので、縮こまって座る。いやー壮観、ドリフのコントみたい。全員水風呂から上がるまで15分いたら、さすがに汗ダク。よく冷えた深いまろやか水風呂が大変美味しゅうございました。

まつもとの来来憲

大とんてき(冷凍)

自販機で購入。店で食うよりうまいかもしれない。

続きを読む
123

ぱかぱか

2022.12.18

1回目の訪問

阪神ぱかぱか場の帰りに、久しぶりの神戸サウナ。ブームで人が増えても、ますます品が良くなってる。やっぱりすごいや。
新フィンランドサウナも、やり過ぎて下品にならず、程良いこだわり。実にいい。
息子のメンズサウナデビューはここでさせたいと思っていて、誘ったらスンナリついてきた。スパ銭との違いに戸惑いつつ、オトナの世界に興味津々。みんなマナーがいいので、自ずと正しい所作を身につける。狙い通り。

平成7年1月16日は振替休日で、私はポートピアホテルで行われたツレの披露宴に出席していた。そごうで買い物をし、幸せな2人を祝福して三重に帰った。2人はホテルに泊まった。
翌朝のテレビに映る信じがたい光景に、全身が凍りついた。2人は幸い二日後に船で脱出できたと後で聞いたが、次々と報道される被害を胸がつぶれる思いで眺め続けた。11.7度の水風呂は格別に味わい深い。

西宮サラダと肉団子、ぼっかけ焼きそばに冷麺空揚げと食い散らかして息子も大満足。

続きを読む
125

ぱかぱか

2022.12.07

105回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

やまピー監督が四日市へキターッ!そしてあかさんが長野から緊急参戦!これは仕事を周囲にほっつけてでも急いで四日市へ行かねばならぬ。
テレクちゃんとサウナースさんのアテンドで、玉の湯からメシに移動されていた。一楽へ入ると、全くの初対面なのに「あ、監督」「おお、あかさん」とすぐに判った。オーラが立ち込めてるんだものw
ダンディかつ姫路のオモロイおっちゃんの監督、クールかつ熱いあかさん、冒険少年テレクちゃんと保護者のサウナースさん、色々な話がポンポン飛び出して面白かった!2Fが再開したらまたお会いしましょう!

お別れしてから1Fへ。休業の張り紙が更新されていた。木材が届くのが月末近くで、年末は工事が出来ないので年始に入ってから工事…ということはまだ一ヶ月の我慢か。

続きを読む
124

ぱかぱか

2022.12.03

104回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

昨夜の1Fサ活。「2Fは年内一杯無理みたいやぞ!」とバッタリ出会った常連社長に聞いてガックリ。店の方に尋ねると、木材に特殊な塗装が必要で乾燥に20日かかるため、「年末年始にはなんとか間に合わせたいけど…」とのこと。
「あと一か月、長いなァ。1Fもええんやけど、2Fは別世界やもんなァ…」と多くの2Fファンの胸の内を代弁するかのように社長が嘆いた。

サ飯は、ニューコトブキと並んで四日市老舗肉系洋食屋御三家の一つ、「金鯱山」へ。昔は玉の湯近くにあったのが移転して立派な店になり、高級化したので足が遠のいていたが、丁寧な接客と品のいい味は健在だった。

金鯱山

ヒレカツ イソアゲ カニコロ

続きを読む
122

ぱかぱか

2022.11.29

16回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

奥様から「カリカリ食べたい」(訳:覚王山吉芋の花火を買って来い)と詔勅が。喜んで松坂屋へ行ってからウェルビーイン。
森のサウナを独り楽しんだ後、いつものお姉さん指名でマッサージ。「嬉しいわー、昨日は担当ゼロ!ゼロの日増えたんよー」と嘆く。オッサンにしか需要ないもんな。若者はウッドデッキで水風呂デッキチェアでインフィニティで寝る寝る寝る。店は「館内で3000円以上使うと料金1時間サービスするよ!」と呼びかけるが、若者は寝るだけで回復し、外にお得メシを探す。安く上手に利用している。

ガードハローで歯磨きするのも最後かなあ、と少なくなったチューブを名残惜しく絞った。

覚王山吉芋 松坂屋店

吉芋花火

カリカリポリポリ

続きを読む
126

ぱかぱか

2022.11.26

103回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

1F利用。地元民だけで空いていて、至近距離で105度ガス遠赤を存分に味わう。
2Fの常連さんにもお会いする。「12月10日頃になるみたい」の情報にお互いにため息。ボヤはサ室テレビの裏で漏電があったそうで、木材が入れば後は早いんやけどなー、と店主も気を揉んでいる。たったひと月なんだけど、長いなあ。

四日市駅へ息子を迎えに行って、ギオンシグマへデビューさせてやった。「なにこのゴージャス感!昭和!」と喜んでパフェをつつき、ジャパンカップ(G2)の予想にいそしむ。シャフリヤール、勝てば200万ドルボーナスなのに、調教ヌルイよなあ…

祇園シグマ

ビーフシチュー定食

味噌汁との相性はどうかと思う

続きを読む
123

ぱかぱか

2022.11.20

1回目の訪問

入ってすぐ分かる、抜群の熱対流。低い天井から普通に熱が下りてくるのに加えて、下から熱がフワフワ上がって来る感じ。なんぞこれ。おまけに壁が四面とも土タイルなので、輻射熱も相当なモノ。
日曜午前の清掃タイム、今日は常連さんも少なかったようで、運良くマット交換後の一番サウナと一番水風呂を頂戴した。1970年代からビクともしていないのであろう、まさに骨太なサウナに陶然。
一見さんにも親切にありがとうございました。これだからサウナ巡りはたまらない。

用事を済ませてちょっとだけぱかぱか場へ寄り道。阪神のレースを府中で観るのも乙なもんだ。

続きを読む
123

ぱかぱか

2022.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

池袋に泊まることになったので「やっぱりかるまるかレスタ、行っとくべきかなあ」と清水金春さんに相談したら、ニヤッと笑って「ぱかぱかさんなら、かるまるというよりも…」と勧めてくれたのがこちら。
土曜22時入館、何の戸惑いもなくスンナリ溶け込める男性サウナ様式。
コンパクトな施設ながら休憩イスの配置を工夫して令和の若者にも対応しているが、キモはやはり昭和ストロングのサ室。入って右手にヒーター、右奥に排気口があるので、フワフワ対流する熱が押し寄せるL字の折れ角席が、熱くて最高に気持ちいい。
逆に左半分はマイルド、と好みの温度を選べるいい造り。温度計とセンサーは左側に付いているので、右側は温度計プラス5度はあるだろう。
浴室の丸くほの暗い照明がまた泣かせる。これをノスタルジーと言うんだろうか、安心感に包まれて動けなくなる。

もう一軒ハシゴしてたらAM2時半。24時間営業のガチ中華に飛び込み、鴨首•羊串•香腸で沁みる一杯。寝酒にもう一軒寄ってホテルに帰ります。

大都会

ワイン180円 サラミチーズ310円

大都会には、欲と夢が詰まってました。あーあー果てしないー♪

続きを読む
131

ぱかぱか

2022.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

「終電後はちょっと空く」と聞いてたので、サウナのハシゴなんて初めてだが、せっかくなので2時間弱滞在。
狙いの薪サウナは要領を間違えて、3分ほどの記念入浴(泣)、樽蒸しは終了、アウフグース無しと、雰囲気を味わっただけ。ブームが落ち着いたらまた来よう。
ケロと岩に連続で入って、しっかり熱を蓄えてから噂のサンダートルネードへ。表示7.8度だったが、うん?9度台じゃないか?と余裕をかましつつ2人抜き。
従業員の方のテキパキぶりには感嘆するが、こうも若者ばかりだと、自分が介護されてるみたいに感じるなあ(笑)

エクストラコールド 鈴廣かまぼこ

普通サイズでした

続きを読む
115

ぱかぱか

2022.11.17

19回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

ガビーン(3回目)!久しぶりのサウナ、久しぶりの灼熱ロウリュDAYにワクワクして朝イチで来たら、「本日男性サウナはヒーター不調で…徐々に温度は上がって来ますが…」
サ室に入ってみたら、見慣れた位置に針があって、エッ150度⁈と思ったら長針と短針が逆で「60度」だった。さすがに寒くて早々に飛び出し浴槽へ。結局3度くらいしか上がらず退散。ヒーター故障続きで施設も大変だなあ。

多度いちごの様子を見に、グリーンファームへ。いちご狩りは12月11日からだが、早成りが採れ始めたようで、摘みたてのいちごサンド、ウマー!

多度グリーンファーム

いちごサンド 栗サンド

併設の農園カフェにて

続きを読む
118

ぱかぱか

2022.11.05

102回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

遅めの飯を食ってから21時前に入店。さすがに混雑は無いものの、出入りが多いので最高144度止まり。
それでも、外気浴でサウナが恋しくなるまでミッチリ冷やして3段目ストーブ前に飛び込むと、身体が優しくほぐされる暖かさからチリチリ焦がされる痛みまでたった3分で急上昇する、ダイナミックな感覚が味わえる。これが病みつきになる快感。
早く北西の冬風が吹かないかな。もっと気持ち良くなるんだこれが。

グリル ニューコトブキ

タンシチュー ミックスサンド

グスン。タンシチューってこんなにうまいのね。

続きを読む
117

ぱかぱか

2022.11.03

101回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

奥様がコストコで牛タンブロックを買ってきた。750gで4000円、高くなったなー。下処理をしてタン元を極厚切りにし、庭で炭火を起こして息子とガツガツ食う。ウマウマ〜!タン先とタンスジを煮込み鍋に入れて、いざ玉の湯へ。
休憩室を覗くと、うわ若い子ばかり10人以上でギッシリ、ふんぞり返って皆無言でスマホをいじる異様な雰囲気。さすが祝日。
サ室には常時4人以上いて、136度から上がらない。テレビのスピーカー故障で無音。そもそも時間つぶしは必要ないので、静寂はなかなかいいもんだ。
水風呂はチラー復活で、故障前より若干冷たくなったのも嬉しい。
6セットして家に帰り、トマトピューレとワインとデミグラスを加えてタンシチュー完成。これは妻と息子の明日のお楽しみで、お父さんの口には入らない(涙)

続きを読む
119

ぱかぱか

2022.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

(昨日のサ活) 実は自宅最寄りのサウナ。サ活を書かなかった理由は、他の方のを読んだり検索したりすればすぐ解ってもらえると思うが、昔の姿を知っているだけに今の姿があまりに痛々しいから。
温泉はいい。しっとりツルツル。1200m掘削しており湯量も豊富。循環はしてないようで、朝に塩素を入れてから後は掛け流し 。
1994年開業、バブル期設計らしく無駄に豪華で広い建物。1995開業の旭湯津島・1996開業の恵みの湯とサ室の広さとか浴室の広々感が似ている。同時期開業のスパ銭の多くが閉店またはリノベーションを行った中、開業時の姿を残している。
2Fには大食堂「ロック茶屋」とリクライナーが並ぶ休憩室、仮眠室まであり、コロナ前まではF1開催時に簡易宿泊できたのだが、飲食店の変遷を経て今は全て廃止。銭湯機能だけ残されている。僅かな従業員で頑張ってるから広い浴室の掃除まではなかなかなあ。でも去年よりキレイになり、男湯名物のトイレ臭・サウナ臭は減った気がする。
ちなみに店名の由来は、ロックタウンやロックシティのロック開発とは関係なく、浅草六区に前身店があったため、だそうだ。ほんまかいな。
サ飯にガッツリ系の店に行ったら、壁メニューになんと北京飯が!似て非なるモノが出てきたけど、肉はたくさん食えた。

洋食 Mogu

北京飯

卵とじの上に、厚さ1cmの豚唐揚げがトンカツ2枚分乗ってた

続きを読む
104

ぱかぱか

2022.10.23

100回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

チラー故障中、外気温もまだまだ高い。こんなときに限っていきなり150度出てやんの。1セット3~4分にして、熱を引きやすくする。
記念の100サ活目。ホームサ活を書くネタに困るのは誰もが経験することだが、幸い存在自体がネタのような施設と常連さんと飯屋、さらに多くのサウナーさんとの出会いに恵まれ、おかげさまであまり苦労せずにすんだ。

現在、玉の湯は三重県で唯一のメンズサウナとして頑張っているわけだが、過去には四日市にも多数のメンズサウナが存在した。この機会に、第1次サウナブーム「四日市オッサンサウナ興亡史」をまとめておこうと思う。
サウナスパ協会機関誌や住宅地図を基に、第1次サウナブーム後半の時点で確認できたのは、以下の9店。玉の湯を除きサウナ単独店。
1.「メンズサウナ玉の湯」銭湯併設。2Fにレディースサウナもあったそうだ。
2.「サウナオーロラ」(~1991)JR四日市駅前、ビルの2F浴室、3Fレストラン・レストルーム。1990に営業が2Fのみになり、閉店後は「サウナオアシス」に変わって2000頃まで営業。閉店後に玉の湯へ移って来た方が現常連さんの中に数人いる。現在は某宗教施設の駐車場。
3.「サウナオリエンタル」(~2005)西新地の風俗ビル2・3F。浪越徳治郎の指圧店併設。現在は「アイドルキャンパス」「ロリータキャンパス」(何をするのかは知らない)。「毎日オールナイト営業中」の看板だけ残っている。
4.「サウナ四日市」(~1990)国道1号線沿い元町歩道橋の横、1Fはスナックで2F使用。解体され現在はマンション。
5.「サウナファミリー」(~1982)とんてきの来来憲が松本へ移転する前は西浦の近鉄高架横にあり、その2Fで営業していた。現在は焼肉家族亭。
6.「サウナ五番館」(~1982)一番街入口、雑居ビルの3F。その後パチンコ屋になり、今は更地に。
7.「サウナセブン」(~1980)五番館の隣の雑居ビル4F。
8.「サウナハイグラバス」(~1980)近鉄四日市駅北、解体後ホテルキャッスルを経て現在はEST2000というビル。
9.「サウナファースト西浦」(1986~1994) 近鉄四日市駅近く、自社ビルの5F。閉鎖後はテナントに改装し、ビルは現役。行ったことがある。
このように、第1次サウナブームの終焉とともに、平成まで生き延びられたサウナ単独店は僅かであった。
番外編として、
10.「レディスサウナベルヴェール」プラトンホテル南側のビル4F、看板がまだ残っている。近年まで営業していたのかもしれない。
(ついでに四日市市以外の県内各地について、コメント欄参照)

骨付鳥かもん

おやどり、おにぎり

スパイシー!ウマー!

続きを読む
126

ぱかぱか

2022.10.20

18回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

ガビーン!(2回目)男子サウナはヒーター不調で約80度とな。
入ってみれば84度で、さすがにみんな上段に集まっている。毎時0分のオートロウリュも休止のようで湿度が低い分、汗は出にくい。
後の組み立てが難しそうだ。20分でなんとか汗が流れたが、グルシンにはちとキツく、初めて普通のバイブラ水風呂へ。ポコポコ泡にマッサージされてたら、すっかり熱が抜けてしまい、連続2セットでようやくグルシンを欲するほど蒸し上がる。
そしてグルシン1分で、ちょうど外気とシンクロする熱感に。
澄んで晴れ渡った朝空の下、ホケーッと外気浴。これも秋の恵み。

【特殊な機器のため、10月25日火曜日の夜からの修繕となり、10月23日(日)の灼熱サウナ・セルフロウリュウDAYは中止】
だそうで、人気施設の宿命とはいえ、サウナーが過大な負担を掛けてるようで心苦しい。つい都湯ZEZEを連想してしまうが、17日のセルフロウリュでムチャした輩がいたとかじゃないだろうな。

ランチは、高校生ぱかぱかも訪れた、桑名といえばのファミリーレストラン「エンシュウヤ」。
テヘペロの元祖じゃないか?昭和50年代から変わらぬ看板、内装。日替わりランチを頂くが、相変わらず別にうまくはない(笑)
それでも昼時はランチ客で満席。パフェもあるが、てんてこ舞いの老夫婦に頼むのは気が引けて、クリームコーラにしておいた。

エンシュウヤ

クリームコーラ

コーヒー・ドリンクには、ロールケーキと豆菓子2袋が付きます

続きを読む
115

ぱかぱか

2022.10.17

99回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

yahooニュースのトップでも取り上げられていたが、都湯-ZEZE-がイタズラの被害を受けたニュースには胸が痛む。
『サウナ室の温度セットを勝手に触り、男女とも140℃以上にするという前代未聞の悪戯』。命の危険を伴うだけに、イタズラではなく刑事事件だ。客が快適に過ごせるよう心血を注いでいる施設に対して、あまりに非礼な行為である。
twitter(@miyakoyu_zeze)でも「140度なんて殺人未遂じゃないですか」「全身火傷する温度」「オーブンやんけ」「傷害罪」と非常識な温度に続々と声が挙がっている。
施設によっては「なァ、もっと熱いのがエエわ」とワガママを言う変態常連に応えて律儀に温度を上げるドS店主がいなくもないと思われるが、再発防止のため設備更新を即断した都湯さんは立派。
Y日市Tの湯の悪影響でないことを願う。

ああ胸が痛い。ついでに口も肩も痛い。

続きを読む
125

ぱかぱか

2022.10.15

98回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

サ室に入ろうとすると、中から親孝行中のタマネギさんが出てきて偶然偶然。
親父さんのサウナ姿がえらくキマっているので、聞けば昔はあちこちの施設に通った昭和のサウナーとのこと。昔の施設は外気浴という概念が無かったので、玉の湯の外気浴をえらく喜んでおられて、私までホッコリ。
程なくしてLAさんと焼肉三郎さんが現れ、楽しくサウナタイム。人が多かったため134度からなかなか上がらなかったが、徐々に人の出入りが減ったところで140度になんとか到達。まろやか水風呂をさらに気持ち良く味わえる、素敵なデザートを頂けた。

いや、真のデザートはこれからだ。今日は偶然にも電車で来ているので(笑)、三郎さんに乗せていただき、高級ラウンジで高級ワインをガブガブ飲み、シメは季節のパフェ。最高。LAさんご馳走様さまでした!

祇園シグマ

季節のパフェ

中はマスカットアイスにソフトアイス。たっぷりシャインマスカットと巨峰

続きを読む
115

ぱかぱか

2022.10.09

97回目の訪問

サウナ飯

玉の湯

[ 三重県 ]

F1帰りの渋滞が始まる前に家を出て、16時半着。雨降りだし空いてるかな…ヒエー初めてのロッカー待ち!しかし「カギの壊れたロッカーなら」と用意してくれスンナリ入れた。どうせカギ挿しっぱなしやし、貴重品持ってないし、充分充分。
カギ挿しっぱなしロッカーがズラッと6個、壁には脱ぎっぱなしのシャツと、いつものフリーダムな夕方の風景。
すっかり馴染みの金春さんに忘れ物のブツを渡したら、北欧タオルを頂戴した。嬉しい!
サ室の温度計は124度を指したまま。これだけ人がいたら温度上昇は望めず、休憩を挟んでようやく136度に達したところで3セット。
居心地の良い休憩室につい長居してしまい、ギオンシグマの閉店(今日は20時半ラストオーダー)に間に合わず、金春さん残念でした。

うどんのまん屋

スタミナ肉うどん

レッドペッパーのメニューも注文できる便利な店

続きを読む
112

ぱかぱか

2022.10.07

8回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナの功罪の「罪」トップは、メシがうまくなって太ることやな、と先日テレクちゃんサウナースさんと意見が一致した。
で、早速しきじ飯がうまくてたまらない。
食べてすぐ寝る。誰にも注意されない。ああシアワセ。
起きるとちょうど水風呂の入れ替えが終わっていてパラダイス。

新幹線で帰りの切符を買おうとしたら、「三河安城」の文字が目に入る。三河安城か、定刻通りに過ぎる駅やな。いやいや北京飯やん、粗塩飯やん!と急に腹が減る。
優しい味付けのトロトロ卵に、豚唐揚げ3個にしようか6個にしようかと迷ったが、辛うじて理性が「3個」を選択した。
ああ今日も罪深い一日でした。

続きを読む
120