玉の湯
温浴施設 - 三重県 四日市市
温浴施設 - 三重県 四日市市
チラー故障中、外気温もまだまだ高い。こんなときに限っていきなり150度出てやんの。1セット3~4分にして、熱を引きやすくする。
記念の100サ活目。ホームサ活を書くネタに困るのは誰もが経験することだが、幸い存在自体がネタのような施設と常連さんと飯屋、さらに多くのサウナーさんとの出会いに恵まれ、おかげさまであまり苦労せずにすんだ。
現在、玉の湯は三重県で唯一のメンズサウナとして頑張っているわけだが、過去には四日市にも多数のメンズサウナが存在した。この機会に、第1次サウナブーム「四日市オッサンサウナ興亡史」をまとめておこうと思う。
サウナスパ協会機関誌や住宅地図を基に、第1次サウナブーム後半の時点で確認できたのは、以下の9店。玉の湯を除きサウナ単独店。
1.「メンズサウナ玉の湯」銭湯併設。2Fにレディースサウナもあったそうだ。
2.「サウナオーロラ」(~1991)JR四日市駅前、ビルの2F浴室、3Fレストラン・レストルーム。1990に営業が2Fのみになり、閉店後は「サウナオアシス」に変わって2000頃まで営業。閉店後に玉の湯へ移って来た方が現常連さんの中に数人いる。現在は某宗教施設の駐車場。
3.「サウナオリエンタル」(~2005)西新地の風俗ビル2・3F。浪越徳治郎の指圧店併設。現在は「アイドルキャンパス」「ロリータキャンパス」(何をするのかは知らない)。「毎日オールナイト営業中」の看板だけ残っている。
4.「サウナ四日市」(~1990)国道1号線沿い元町歩道橋の横、1Fはスナックで2F使用。解体され現在はマンション。
5.「サウナファミリー」(~1982)とんてきの来来憲が松本へ移転する前は西浦の近鉄高架横にあり、その2Fで営業していた。現在は焼肉家族亭。
6.「サウナ五番館」(~1982)一番街入口、雑居ビルの3F。その後パチンコ屋になり、今は更地に。
7.「サウナセブン」(~1980)五番館の隣の雑居ビル4F。
8.「サウナハイグラバス」(~1980)近鉄四日市駅北、解体後ホテルキャッスルを経て現在はEST2000というビル。
9.「サウナファースト西浦」(1986~1994) 近鉄四日市駅近く、自社ビルの5F。閉鎖後はテナントに改装し、ビルは現役。行ったことがある。
このように、第1次サウナブームの終焉とともに、平成まで生き延びられたサウナ単独店は僅かであった。
番外編として、
10.「レディスサウナベルヴェール」プラトンホテル南側のビル4F、看板がまだ残っている。近年まで営業していたのかもしれない。
(ついでに四日市市以外の県内各地について、コメント欄参照)
ぱかぱかさん、100玉おめでとうございます🎊(実質200玉以上?)しかも総サ活も300回のキリ番!これからも玉の湯応援団長としてよろしくお願いします!鈴鹿にサウナ白子なんてあったんですね〜。30年生き残ってるロックの湯は勝ち組なのかも🤭
金春さん大量ありがトントゥ!年間300玉の先輩応援団がたくさんいらっしゃるので私なんか末席ですが、ぼちぼちやって行きます。ロックの湯も応援しなきゃですねー。どうやってホメようかな?(笑)
興味深く読ませて頂きました😆ありがとうございました😊四日市に住んでた頃はサウナにハマってなかったのであまり意識してなかったけど、確かにそこらじゅうで、見かけた気がしますね❗️銭湯もめっちゃありましたね。
タマネギさんトンクス!図書館で昭和の住宅地図眺めてたんですが、近鉄から国鉄までゴチャゴチャに栄えてたのが懐かしくて面白かったですよ。こんなにサウナや銭湯があったのかと驚きました。週6でガンガン働きサウナで疲れを取っていた親父さん世代には、サウナが趣味って不思議でしょうね。
ぱかぱかさん、相変わらずイナセですなあ!三重サウナ史、金持ちの遊びみたいな回数券、そしてかもんの骨付鳥!どれも垂涎モノでした。100玉&300サ活おめでとうございます、ますますのハッスルを!
テレクちゃん大量トンキュー!あちこち出掛けられなくなったのでサ活が玉の湯中心になっちゃって、気が付けば回数券表紙が財布パンパンになってました。札ならいいのに(笑)四日市サ飯はまだまだ紹介したい店があるので、頑張って回りますね!
ぱかぱかさん、ホーム100サ活おめでとうございます🎉。四日市市のサウナ史、流石ですね。 私なんか、地元を知っていても、サウナ史はあまり分かりません😅。もう少し勉強しようかな~(笑)これからもご活躍を楽しみにしています😊👍️
しょうさんトンクス!ホームで100は実に苦しいですね。しょうさんの文才とマメさを分けていただきたかったですよ(笑)カルストーンやボナサームがあるし、和園があんな素晴らしいサウナを備えているからには、富山のサウナ文化は相当進んでいたんじゃないでしょうか。ぜひ研究を!
さすが、ぱかぱか先生❣️渾身のサ活👏楽しく拝読しました〜♪ 特に10.「レディスサウナベルヴェール」… 気になります😆でも、なんだか入るのが怖くて1人じゃ無理だったかも… 何事も歴史ありですね。自分も今その歴史の一つに触れていることを忘れず、日々楽しんで生きてイキタイと思いました❣️
サウナ―スさんも大量トンクス!スナックだらけのビルの最上階にエステとサウナという、なんとも香ばしい場所。社会勉強できたかもしれませんね(笑)TheSaunaやサウナラボが牽引する現在の第3次ブームがどんな方向に進化するのか楽しみです。「訪問する」のが何よりの応援ですね。
お玉さん100サ活おめでとうございます!じっくりニヤニヤしながら三重サウナ史拝見しました😆👍どこの施設も昭和の匂いプンプンするグッドネーミングですよねえ🤣メンズサウナはチラー無しの天然地下温度と思ってました!
LAさん100トントゥありがとうございます!セブンとか五番館とか、男心をくすぐるグッドネーミングですね!玉の湯や静岡の桜湯みたいな小さいサウナがあちこちにある街並みを想像すると、愛おしく感じます。地下水もそこそこ冷たいですが、サ室の温度が温度なだけに、チラー必要ですね(笑)
おめでとうございます🙌 これからも健康で、末長く通える事を祈ってます😊 って、おやどり…サ活が入ってきません(笑) そして、🍙!!🤤 ヤバい🤤
尿さん大量トンキュー!スパイシーで弾力あふれる肉塊、サウナ後にはうまくてたまらんですよ!そしておにぎりをタレにペトペト付けて食うのよ〜白むすび優勝!
おにぎりをタレに付けて食う!なんかテレビで観たような🤔 シグマで食事もしてないし、困ったなぁ😂 イキタイ所が増えてしまいますわ😂 ぱかぱかさんのサ活は見ない方が良いのか🤣
尿さん、煽られると余計にサ飯に燃えてしまいます(笑)骨付鳥は讃岐の「一鶴」系で、調べてみたら横浜で食べられますよ!尿さんはまず、いちごパフェを召し上がっていただかないと!
煽ってないですよ🤣 横浜に!情報に感謝!苺パフェ🤤 1人でも絶対に行きます😏 開始の情報を待ってます🙋
100玉おめでとうございます🎊回数券で100が粋です!チラー土曜も死んでました。復活すると良いですね。四日市・三重サウナの歴史じっくり読ませてもらいました。3/39生き残り全ての銭湯に行けた奇跡に感謝です🙏あとこの前香川で骨付鳥たべたので、かもん久々に行ってみたいと思ってたところです。また行ってみますね✋
ユエさん100トンキュー!他の方のサ活見ると、チラー復活したようですね、良かった。生き残り3店ともサウナ設置店なので、ユエさんはじめ地域を愛するサウナーが命を繋いだのかもしれませんね。香川はGT高松行かれてましたね、うらやましい。四日市居酒屋ガイド楽しみにしています!
スゴい歴史に驚きです👀‼️特に③番のキャンパスが気になりました🤤😍🤤トントはちょびっとですが…天皇賞、金子丼狙いの意思表示です🤣良い枠入った😍気がする🤔
ユージさんトンクス!アイドルやロリータと浴場跡で何するんでしょうね?秋華賞と同じく789に有力馬固めて、内に穴空けてもおかしくない馬置いて、JRAもうまいですね(笑)私はモーリスの子に期待。
しんきち~ぬさん、スオミに通われてたなら、充分ベテランですよ(笑)人であふれ返ってましたが、なんか突然メンテしなくなって荒れて行きましたね。
私、鈴鹿市民なんで花しょうぶはよく行ってます。サ活書くと不満タラタラになっちゃうので書きませんが(笑)塩サウナは一度も行ったことなかったので今度行きます!
玉の湯100サ活&300サ活おめでとうございます🎉あの熱さに100回も焼かれてるなんてスゴい🔥🔥😁
koroさんトンクス!数で言うと230回くらい焼かれてます。皆さんのサ活読むのが楽しいですが、一週間行ってないので禁断症状出てます(笑)
100玉、おめ!150℃の偏愛が今では全国まで行き届くところになりましたね!貢献度高すぎ!rentoの位置高すぎ!心意気良すぎ!笑 ベルヴェール、東海のレディースサウナ、三重にあったなんて!くぅぅぅ!出会いたかった!
姐さんお帰り!トンキュー!オッサンになると現実では冒険より安定を選んじゃうから、姐さんの冒険追っかけるのがとっても楽しい(笑)玉の湯も現休憩室が元レディースサウナだったそうな。
300サ活&100玉おめでとうございます🎉ブームに乗ってオープンして下火になると…今のブームの終わりを考えると少し嫌な気持ちになりますが残っている施設のは頑張って欲しいですね。
すず蒸しさん大量トンキュー!オープンした店数だけ見ると第1次ブームは全国的に凄まじかったようですが、9割は閉店してますね。諸行無常。第3次ブームはカルチャーとして根付いてほしいです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら