2021.02.04 登録
[ 岩手県 ]
今日から遅い夏休み。
新幹線で盛岡へ。旅行に行くといつも土砂降りなのはなぜ?
今日も傘が役に立たないほどの土砂降りで、街歩きなどは早々に諦めて、ずっと行きたかったゆっこ盛岡へ。
一言でいうとすんばらしい!
これで680円て最高すぎるぞ😍
しかも土砂降りのせいかすいてて超快適でした。
使われてるタイルがいちいちかわいいし、照明とかもかなりこだわって選んでそう。
脱衣所の鏡の照明、どうなってるのかじっくり観察してしまった。これ欲しい✨
まずは体を清めてお風呂〜ミストサウナへ。
#ミストサウナ
白いタイルが美しい。ゴロリとなれる枕あり。
#サウナ
ひろーい!敷き詰められたサウナマットが圧巻です。座面も広くて寛ぎやすい。すいてたのでゴロンと寝転んでる人も。テレビ見ながら3セット
#水風呂
ど真ん中にどーん!水温17℃。
シルク風呂と8の字で繋がってる。
グッドデザイン👌こちらも広々〜
#お風呂
炭酸泉や露天風呂、奥まったところにも数種類。炭酸風呂のタイルがラムネ色でかわいい。露天風呂も晴れてたらさぞかし気持ちいいだろうなぁ!
休憩は雨に濡れながら露天風呂のイスで。(土砂降りなので他に誰も使ってない…)
滞在時間は2時間ほどでしたが、きれいで広々してて、とっても良かった〜
そして駐車場に降りる滑り台は何なんでしょうね?避難用?
女
[ 東京都 ]
三鷹駅より徒歩3分。
ビル地下銭湯。サウナ利用者には大小タオルとお尻に敷くタオルマット&サウナキーをバックに入れて貸してくれます。
八角形のカラン、珍しい。
サウナはほんのりいい香り。ちょっと温度低いかなと思ったが、セット重ねるごとにしっかり発汗。3セットずっと1人でした。
水風呂もぬるめだけど、地下水を使っているとのことで、肌当たりがやわらかい。
長く入れば気持ちよい。
薬湯は薄青いチルアウトの湯〜♨
静かでゆっくりできました。
前は三鷹駅を使っていたが、ここ数年西武線生活になり、久々に三鷹駅に来たら、人多い!店多い!と思いました。
女
[ 東京都 ]
いつもは鷺宮から歩くのだが、今日は都立家政から歩いてみた。七彩のラーメン食べてみたかったが、残念ながら開店前…
あっという間に新青梅街道に出てしまった。ごはん屋さんの新規開拓はまた次回に。
今日の浴室は人が多かったけど、おしゃべりの声も聞こえず、あふれるお湯の流れる音しかしない。静かで落ち着く。瞑想のようにほとんど目を閉じてた気がする。平和湯好きだ〜
足のむくみがひどいので、あつ湯とボコボコのジェットでなんとかならなんかな。
サウナ利用は1〜3名。
BGMはいつものアフター6ジャンクション。10月から別時間帯に移るとのことで、平和湯でこれ聞くのも最後かな〜
女
[ 東京都 ]
昨日の訪問です。
----------
今日は午後から大田区総合体育館でプ活のため、早めに蒲田へ。
前回行って、ものすごく疲れがとれた蒲田温泉へ。お昼過ぎにIN
体を洗い、まずは黒湯に入らねば!
低温の方が44℃くらい、高温の方は47℃(デジタルじゃない温度計では50℃!どっちが合ってんだ?)
真っ黒な黒湯は、大田区に来たなぁと感じます。
サウナはバスタオルを巻くスタイルで。96℃で、5分ほどで玉のような汗。
サウナの前で、常連さんに「これ使って」とロックアイスの袋を差し出される。よくわからないまま、ありがとうございますと大きい氷を1ついただく。
「これって、どうやって使うの?」と聞くと「頭に乗せるのよ〜」とのこと。常連さんに続いてサ室へ。
頭に乗せたり、顔を冷やしたり時々齧ったり😁なるほどなるほど〜
サ室でガリガリと響く氷の音🧊。
サウナでかじる氷、最高ですな!
水風呂は冷たすぎず、いつまでも入っていられるけど、コンパクトなので譲り合いで。
休憩用のイスもいくつかあるけど、皆さんあんまり使ってないみたい。私は脱衣所の扇風機前で休憩〜
今日もスッキリ疲れが抜けました。
色んな常連さんがちょこちょこ話しかけてくれて楽しかったです。
お土産に蒲田温泉Tシャツ買いました。
帰りは来た道を戻ったはずが何故か道に迷ってしまう。なんで?!
たまたま蒲田行のバスが通りかかってくれて助かったー🚌
女
[ 東京都 ]
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで〜
回って回って回ってまわ〜るうううう〜
これなんて曲だっけ?と考えながらの3セット。これはサウナの歌か?
帰りにお孫ちゃんがフロントに座ってて、受付業務をお手伝い。和む〜☺️
もう三の輪湯さんは安泰ですね!
先日名古屋に出張だったのですが、サウナには寄れず、駅チカの激渋銭湯「金時湯」に行きました。
95年の歴史、おそらく行ったことある中で最古です。手作り感ある給湯設備、年季の入ったタイル、木のロッカーなどとても味わい深くて良かったです。古いもの好きにはたまらん✨
こういう古いままの銭湯もなくならないでほしいなぁ!
女
女
[ 東京都 ]
毎日前を通ってますが、来るのはお久しぶりです。
今日の女サウナは左側のテレビありの方。
サウナ利用者にはバスタオル、サウナで敷く用の茶色いタオル、ハンドタオル、サウナキーのセットをバックに入れて貸してくれる。シャンプーなどの備え付けもあり。
サウナ代600円でちと高め設定ですが、これならしょうがないか。
テレビ側の方だと、わりと空いてるし。
18時INで、サウナは1〜2名の利用でした。やっぱりすいてる!
中二階の水風呂と半露天のある右側も好きだけど、すいてる方が嬉しいな😚
温度計は82度を指しているが、なんだか熱くて長く入っていられない。短めを4セット。
バイブラボコボコの水風呂の縁に頭をもたれてクールダウン。その後、脱衣所の扇風機前のイスで涼む。
お風呂もジェットボコボコ、湯量もボコボコ。お湯もわりと熱めなので、温冷交代浴の方も多い。
帰りはいつものタイ料理屋でパッタイ&生春巻き。充実〜
女
[ 東京都 ]
7sekiのTwitterで、日替わりデミハンバーグをみてしまい、新井薬師前での途中下車確定!
ハンバーグはなくなり次第終了とのことで、取り急ぎごはん。
18時のオープン前に並び、無事に美味しくいただきました。看板ワンコずっと寝てた💤
食後は徒歩2分の新越泉へ。
今日はわりとすいてるよう。
まずは電気風呂で筋肉痛ほぐし。
サウナはカラリとしていて、今日は4セットずっとひとりでした。
テレビでクイズやってると、答え見るまで出れなくなる。チョコレートが発酵食品とは知らんかったわ🍫
水風呂は深くてとろみがあって、長めに入れるやつ。最後は水風呂でよーく冷やしてからあがる。
こちら、サウナ利用者には大きめの専用ロッカーキーを貸してくれるのだけど、いっつもロッカーにつけたままフロントに行ってしまい、毎度深い階段を往復することに。
何回目だよ!と自分に言いたい😓
女
女
[ 東京都 ]
週2~3回、なんとか通っている。
まだ体重は全然減ってない。
今日も1時間ちょっとで運動を切りあげてお風呂へ。
ここ、サウナはいいんだけど、常連達のおしゃべり聞かされるのがツラ😓
せめて楽しく喋ってるんなら苦痛ではないんだが。
…そこはマウンティング・マウンテン🏔️
天然ぽいAの話を、BとCはなんでもかんでも否定するのが見ててつらい。
洗濯の干し方とか、洋服につく虫の話とか、ホントどーでもいい話題でなw
利用時間が被るのか、いっつもいるんだよなぁ。
あーリラックスしたいのに。
タオルかぶって、目つぶって、存在を消し、壁の一部と化す。
サウナいいんだけどね・・・
よって毎度ほぼ1セット。
最近では、観察の気持ちでやり過ごすことにしました。
ここのサウナ文化なのか、パレオ的なものをワンピース風にまとってサウナに入っているマダム多し🥻(おっされー)
夏だけでもいいので、小さいほうの浴槽を水風呂にしてほしいなぁ! 常温でもいいので🙏
[ 千葉県 ]
午後半休を取り、実家帰りがてらのサ活です。
柏駅からモラージュ行の無料送迎バスを利用。なんと補助席まで満席!絶対近所に住んでる人利用してそう😏
14時過ぎにIN。
お風呂はそんなに混んでいない。
前回は気づかなかったけど、半分くらい良さげなシャワーヘッド(なっちゃらバブル)に変わっていた。
サウナー御用達!と記載のあるスースー系のシャンプー&ボディソープもあって嬉しい。
タワーサウナ×3、ミストサウナ×1
水風呂は結構冷たくて良いです。
外気浴ですが、日陰の椅子が1つしかなくて争奪戦覚悟でしたが、以外とみんな使わない。ちょっとでも風があれば良かったが無風…
暑くて露天風呂もまばらでした。
先日値上げされたとの事ですが、それでも銭湯価格!ありがとうございます🙏
女
[ 東京都 ]
毎日通っているが初めて降りる駅、沼袋。
焼き鳥屋が何軒もある楽しそうな町。
一の湯さんは駅からは徒歩1分!近っ!
脱衣所が広くて、ロッカーも大きい。
メイク落としから、洗顔、パックやマッサージオイルなど、色んなメーカーのものが何種類も置いてある。何でも揃ってるし、サウナ無料だし、ドライヤー10円だし!
今日はいきいき入浴の日で、結構混んでました。まずは体を洗ってからお風呂へ。
ボタン式のジェットバス、水枕がヒンヤリきもちー!
そしてミストサウナへ。
横一列に5人位座れる。森林浴みたいに結構な量の霧雨だ。
しばらくすると新幹線🚄が通り過ぎるような轟音がして、天井に5つ位ある吹き出し口からミスト噴射!
10秒後にすごい熱い!何も見えん!
すごい威力だった…。
そして水シャワーでクールダウン。
脱衣所の休憩スペースには雑誌も沢山置いてあって、牛乳飲みながらゆっくりできました。
噂通りの優しい銭湯。
ありがとうございました☺️
[ 東京都 ]
楽しみにしてた三の輪湯リニューアル!
昨日は初日&レディースデーで混みそうだったので1日遅れの訪問です。
入り口の暖簾がいい感じ!
下駄箱も新しくなってる!
脱衣所も壁とか椅子が新しくなってました。立ちシャワーがReFaになってる!
サウナは貼り替えたばかりで桧のいい香り〜!
1週間くらいはこの香りでいってみるとの事。なんか温度も熱くなったような…
温度計は92〜93℃。やっぱりあがってるよね?
森林浴の前には休憩用のイスも置かれていました。
今日はゆったりだら~んと4セット。
水風呂で締めて上がると、汗もひいてよい感じ。
猛暑の汗をさっぱり洗い流せました😙
ジムサウナではいまいち癒やされないので、やはり銭湯通いはやめられません。
今日のBGM♪
1986年のマリリン / 本田美奈子
ドライフラワー / 優里
女
[ 東京都 ]
お久しぶりの平和湯
今日はお風呂が結構賑わってる。
サウナ利用は1〜3名ほど。
シャワーのお湯が熱い!調整不可なので耐えるしかない。
ボコボコのバイブラ湯も熱い!温度計は45℃?!
でも暑い日に熱っつい湯につかると、疲れが抜けますよね😚
サウナもバッチリなセッティングで、1回目からあまみがすごい。
あまみの出具合で言ったら自分史上1、2を争える施設な気がする。
毎度この後に電車に乗るのが恥ずかしくなる位に体中がまだらになります。
今日もBGMはアフター6ジャンクション♪
3セットして、ジョナサンであまみを冷ましてから帰ります〜
女
[ 東京都 ]
寝落ちしてしまい、昨日のサ活です。
----------
本日はAM健康診断~午後有休を取り、マティス展見に行って、萩の湯初訪問というプラン。
しかしプランを立てるとなかなかうまくいかないもの…。
バリウム&下剤のせいで、上野のトイレから30分出られなかったがなんとか生還。
無事、プランを実行できそう・・・か?。
夫と上野駅で待ち合わせ、腹痛の波にビビりながら、エキナカでそばを食べてからマティス展へ。
上野公園内、いたるところにトイレがあって安心感😌
見終わるころには元気も出てきたので、いざ萩の湯へ!
地図で見ると近いのに、炎天下の中なぜか遠回りしてしまい、フラフラになりつつ到着。
平日の3時半頃でしたが、さすが人気施設だけあってお客さんも多い。
がサウナ室も浴室も広いので問題なし!
体を洗った後は、まずは日替わり湯へ。
バスクリン系の色の生姜の湯。とろみがあってあったまりそう。
#サウナ ×2セット
左右に2段、広めの通路にも座れるスタイル。
90度ぐらいで湿度もあり好きな感じ。
#塩サウナ ×1セット
80度くらいだけど、塩を体に乗せて10分くらいじっとしているとしっかり汗が出た。
塩をゴシゴシ擦り込みがちだけど、ふわっとのせてじっと発汗を待つ方がいいと聞いたので、それ以来そのスタイルで。
ゴシゴシしなくても出た後はすべすべします。
#水風呂
水温は20℃。冷たすぎないので長めに入れます。
#岩風呂
けっこう広い! 外気浴スペースもたくさんあって、皆さんとっても静か。癒しの空間。
#休憩
サウナ室前や外の岩風呂、休憩スペースが沢山ある。
ビート板も置いてあって至れり尽くせり。人気施設なのがよくわかります。
これが普通の銭湯料金だなんてすごいですわ。
ドライヤーも無料だし。サウナ料金も250円だし。
お食事処も充実してて、次回は利用したい。
女
[ 東京都 ]
日頃の運動不足解消のため、先週からジムに通い始めた。
西武新宿線では数少ない、サウナのあるジム。どうやらサ活需要の集客にも力を入れているみたい。
お風呂はトルマリンの湯とジェットバスの2種類。シャワーだけで帰る人も多いのかいつもわりと空いてる。
洗い場はカランの他にシャワーブース。
物が置ける棚がいっぱいあるの便利👍
サウナ室はきれいで広め。
コの字型で10人は座れそう。
行く時間帯が被るのか、なんとなくいつも同じメンツな気がする。
サウナマットなし、入り口にビート版あり。温度は85~88℃くらいか。
運動した後のせいか、発汗が早い。
8分位でもいい感じに。
残念ながら水風呂がありません・・・
水シャワー後、お風呂内のベンチにて休憩。熱さがなかなか冷めないので、何セットもする体力が戻らず1〜2セットで終了!
まぁ、ジムだし、混んでないので、運動後のお楽しみ的に利用したいと思います。
狭くてもいいので水風呂あったら最高!
女
[ 山梨県 ]
今日は河口湖までドライブ。山麓園で炉端焼きを食べ、風穴(気温4℃)で涼んでからふじやま温泉へ。
ナビになぜか従業員用の駐車場を案内され、通っちゃいけないような裏道から店内へ…。
ちょうど氷ロウリュイベントに間に合うタイミングだったので、身を清めて待機。
サウナは定員8名まで。
氷ロウリュとはなんや?と分からず待っていたら、氷が沢山入ったアロマ水でロウリュするとのこと。ジュワーと2杯ほどかけてから仰いでくれる。いい音〜!
ラベンダーとレモングラスの香りが広がっていい香りー🌿 熱さも一気にきた!
その後1人づつ熱波をいただく。
最初は優しく、回を追うごとに強く。
水風呂は富士山の天然水で16℃。
今日は真夏日で、外気浴は日焼けしそうだったので、2回目からは内風呂のベンチで休憩。
お風呂の水のゆらぎをぼんやり眺めてると無。無。無。
こちらのお風呂、天井が高くてすごーく開放感あり。木造のお風呂では日本一の広さだとか。土曜日なのにお風呂はとてもすいていて、そこも嬉しいポイントでした。
帰りにキーホルダーゲット!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。