絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段6~7分)+水風呂+外気浴(天気曇りのち小雨、気温21℃、風速3m/s)を2セット。

久しぶりに境関参り。
安定の境関。
外気浴が気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

歩いた距離 1km

茶飯次

びっくり酸辣湯麺

熱々あんで食べる一品。磨呂お気に入りの町中華店(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 26℃,22℃
64

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.10.13

10回目の訪問

後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱7分のち蒸9~12分)+行水(実測値7℃)+外気浴(天気晴れ、気温9℃、風速1m/s)を4セット。

十和田八幡平国立公園の秋田焼山にある後生掛温泉の周りはすでに紅葉が始まっており、車も多め。

水も空気もひんやり冷たい。今日の温泉は熱め。サ室の中の蒸気も多め。

シーズン到来です(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,47℃
66

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.10.12

7回目の訪問

サウナ(上段9~8分)+水風呂+休憩を3セット。

今日の男湯は左側の天。

足湯休憩が気持ち良い季節になってきた。

サウニング後の温泉温冷交互浴も気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)



話しは変わるが、録画した番組に世界サウナ選手権(フィンランドのヘイノラで1999年から2010年まで開催されていた我慢大会
)で5回王者になっているTIMO KAUKONENが登場。

ティモの皮膚温度は普通の人より低く、血流も良いそうだ。
番組当日の皮膚温が、一般人28℃でティモは24℃。

最高温度が149℃位のオートロウリュ(点滴型)のサ室に入ると、体は徐々に赤くなり、熱を放つために皮膚に血液を送り込む。
効率的に体を冷やせるようだ。

ちなみに、皮膚温度が66℃に達すると、数秒で皮膚や神経を損なうらしい。
一緒に入った一般人は皮膚温60℃で早々と退散。

超人でも痛いらしく耐えてとどまるとの事。
8分過ぎて出てきた彼の体は赤く、血液が循環しまくってるのがよくわかる。

ティモは常人より効率的に皮膚を調整し、疼痛閾値(とうつうしきいち)が高い。
組織が損傷する温度が54℃らしく、皮膚に当てたサーモードが50℃になっても皮膚温度は低いまま。
ティモの皮膚はより効率的に熱を逃がすので、体感温度はより低いとのこと。

身体的高温耐性が高く、精神的な強さも尋常ではない。

「痛みは消えるが、やめた後悔は残る」とは名言である(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
54

サウナ(ミスト9分のちドライ上段7~8分のちミスト9分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温13〜15℃、風速0~1m/s)を4セット。

朝早く起きれたので、磨呂の朝サウナ専門店にin。

ししおどし、ミスト、外気浴、寝湯、温泉ありで朝300円。
かけず小僧ポスターとイス追加に好感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

吉野家 102号線弘前高田店

ハムエッグ牛小鉢定食

吉野家のサウナセットが欲しいが、今日から70Pは無理だな(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,96℃
  • 水風呂温度 19℃
54

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を1セット。

洗体ついでに1セット。シャワーも温泉のため、泡立ちが悪いという贅沢施設(⁠/⁠・⁠ω⁠・⁠(⁠-⁠ω⁠-⁠)

赤から 大館店

ロースカツカレー

カツは薄いがうまい。ルーはふつー( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 18℃
68
十和田サウナ

[ 青森県 ]

サウナ(14~8分)+十和田湖+外気浴(天気曇り、気温16~18℃、風速0~1m/s)を4セット。

4ヶ月ぶりの十和田湖で、バレルサウナは10ヶ月ぶり。

サ室はスタート70℃で若干ぬるめだが、ヴィヒタ水でロウリュするとちょうど良い熱さ。
最後は103℃でロウリュなしでも十分だが、一杯かければ熱々の蒸気が舞い降りる。
さしずめ、熱さのアクセントで食べる麻辣醤みたいなものだな。
二杯目はデスソースなみの過酷な環境になるので注意必要(笑)
ここのサ室は室温が高くなっても、長くいられるのが不思議。軽く10分以上入れます。

今日の外気は涼しく、湖はマイルド。
なんとも穏やかな環境。落ちてくるドングリの音も心地よい。
長めの休憩が気持ち良いので、2時間はあっという間である。

夏も終わり、緑一色から黄色に変色しだした葉も目に付き始めてきた。
10月からは早朝サウナも始まり、静寂な休憩と徐々に冷たくなってくる十和田湖が楽しめるという、羨ましい空間。

10月10日月曜日の夜10時30分、BS朝日で放送予定の「サウナを愛でたい」に十和田サウナが紹介されるとの事。
秋と冬の予約がすぐに埋まりそうな予感しかない(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)



ちなみに写真の最後らへんは、去年の秋に取った物。
サルノコシカケがくっついていた木はもう無い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

菅野食堂

ラーメン

汁甘め、チャーシュー固め、ちぢれ麺。大沢桃子推し。うま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 20℃
63
後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱7分のち蒸11~6分×3)+行水(実測値11℃)+休憩[泥湯+外気浴(天気曇り、気温17℃、風速3m/s)]を4セット。

久しぶりにこちらにin。なにかと忙しい&疲労感あり(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

今日は特にゆっくり過ごしたいので、洗体後にぬるめの気泡風呂「火山」に漬かり、水かぶって泥湯でプカプカ浮く。
今日の泥湯が過去一のナイスセッティングで34.5℃。

んー、気持ち良い(-_-)zzz

体温よりちょい低いのが良いのか?寝れるわ。羊水の中はこんな感じなのかなとふと思う。
外から入ってくる風も気持ちよく半露天風呂状態です。

箱蒸しと蒸気風呂は相変わらずのマイルド。
最近、心臓の鼓動を強く感じるので、サ室は短めで休憩長めが最近のスタイル。
自分の休憩スペースを容易に確保出来る施設が磨呂的神施設(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~

カランの水も相変わらず冷たい。外気浴の風も冷たい。
十分に身体が冷えてからのサ室、又は熱めの温泉がこれまた気持ち良し(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ドライブイン ヨッホー

カツカレー

盛りが良く、アイスコーヒー付きで720円とはコスパ良すぎ。甘口(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,46℃
56

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.09.21

7回目の訪問

サウナ(上段9~7分)+水風呂+休憩を3セット。

今日の男湯も大地( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
0

サウナ(7分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温24℃、風速1m/s)を3セット。

今日の男湯はかぐや。

サ室は熱く、水風呂はマイルド、外気もマイルド。

露天から刺す虫がいなくなる9月から、来年の4月までがココのベスト外気浴(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)



以下は個人的温活記録

青森県平川市の館田温泉

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉

内湯は熱めの45.5℃

半露天風呂は41.5℃

露天にある水風呂は24.5℃

午前中の外気は、天気曇り、気温24℃、風速1m/s

冬は水風呂が冷たくなる可能性あり

すき家 大館樹海店

ほろほろチキンカレー

新店でテイクアウト。チキンがもう一つ欲しいわ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
60

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.09.15

1回目の訪問

新郷温泉館

[ 青森県 ]

サウナ(上段とストーブ前の下段を交互7~9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温23℃、風速1m/s)を4セット。

山の中にある施設。携帯の電波は外には無い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
男湯は左側。

サ室、マイルド。ほぼ一段の変速二段型。ストーブ前の席が一番熱め。

水風呂、マイルド&深め。

外気浴、広めの露天エリアで景色も良い。

温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性高温泉。

総じて悪くない施設。冬に来てみたいが、雪道が怖い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)


ちなみに新郷村は、北東北でも随一のミステリアスな地。キリストの墓と古代ピラミッドあり。

9月末にムーの企画協力で、「新郷村×ムー ミステリーキャンプ」 👽UFOは 現れるのか!?🛸というイベント開催。

UFOの目撃情報が数多く寄せられている某スポットで、夜の「スペシャルトークショー」(月刊「ムー」編集長 三上丈晴氏(弘前市出身)&超常現象研究家 並木伸一郎氏&並木氏の弟子にして盟友 宇佐和通氏)、ステージ前広場で「ムー」公式グッズや書籍の販売、日清焼きそば「U.F.O」販促コーナー開設があるらしいが、すでにチケット売り切れ。
残念( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
65

眠り磨呂(ゴースト中)

2022.09.11

19回目の訪問

清風荘

[ 秋田県 ]

スチームサウナ4~6分+水シャワー(実測値20℃)+外気浴(天気夕暮れ、気温23℃、風速2m/s)を3セット。

温泉熱め、サ室熱め、水シャワーマイルド、外気浴で熱を冷ます(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
62

サウナ(上段7~8分)+水風呂+休憩を2セット。

今日の男湯も右側の大地。

水風呂は多少冷たくなってきて良き。

サ室が多少混んでるため、温泉と水風呂を行き来するのがまた良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

桜木屋 花輪店

中華そば

秋田の中華の基本は鶏出汁(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
65

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を3セット。

あたご温泉(サウナなし、水風呂あり)に行ったが定休日だったので、こちらにin。

脱衣所の扇風機のベイビーモードに癒やされる(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

文ちゃんラーメン

だしそば

しょっぱい。ある意味サウナ飯(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
74
五の宮のゆ

[ 秋田県 ]

サウナ(7~8分)+水風呂+外気浴(天気上弦の月、気温21℃、風速1m/s)を4セット。

台風通過のせいか暑い。よって冷水を求めてこちらにin。

休憩で身体が冷えるまでサウニングしてからの露天のぬるま湯が上。

サ室での立ちサウナからのオールシーズン冷たい水風呂が、これまた極楽(´(ェ)`)

味よし亭大館店

肉野菜炒め定食

米は無料で大盛り可(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
65
屏風山温泉

[ 青森県 ]

新規開拓で伺ったが、午前中はサウナ稼働してない模様(-_-;)

サ室、情報によると温め(60℃)、変則二段だがほぼ一段。7人座れて小さいストーブあり。

水風呂、かけ流しマイルド。

温泉、ナトリウム塩化物-炭酸水素塩泉。


以下は個人的温活の記録。

1,広田温泉。350円。

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。44℃。広い、深め。かけ流し&オーバーフローあり。混雑時以外トド寝可。エメラルド色。味は旨塩。

水風呂、25℃、マイルド、広い。

他に打たせ湯あり。


2,金太郎温泉。350円。

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。44.5℃。寝湯は44℃。混雑時以外トド寝可。

水風呂、26℃。玉子臭あり。

福士豆腐食堂

麻婆おろぼラーメン(汁なし) 7辛

食べてる時はそこまで辛くないが、後から胃に来る一品。豆腐が少ないのが残念(-_-;)

続きを読む

  • 水風呂温度 24.5℃
1

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温21℃、風速1m/s)を3セット。

今日の男湯は左側。

サ室、水風呂共にマイルド。奥のぬる水が相変わらず良き(´(ェ)`)

休憩は露天外気浴、ぬる水、寝湯と多様。




以下は個人的温活の記録。

2件目はサウナなしの温泉施設「釈迦内温泉 泉湯(いずみゆ)」。露天風呂と水風呂あり。大人350円。

温泉、カルシウム·ナトリウム-硫酸塩·塩化物温泉。内湯、露天共に43℃。半身浴可。
内湯は飲泉かけ流しのヒット施設(ノ゚0゚)ノ~

水風呂は露天にあり。21℃でかけ流し。季節変動ありか?冬が楽しみ。

今日の外気浴は、天気小雨、気温24℃、風速0m/s。露天にイス一脚あり。

近場のサウナ施設はほぼ開拓したので、今後は温泉、露天風呂、水風呂の3点セットがある施設も同時進行で探訪していきたい(´(ェ)`)

煮干中華あさり

肉煮干そば(並)

チャーシューがホロホロ(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 29℃,19℃
60
白馬龍神温泉

[ 青森県 ]

スチームサウナ7分+水風呂+外気浴(天気曇り、気温25℃、風速2m/s)を5セット。

昼寝したらダルい。

寝起きは湿度高めが磨呂流。

こちらの露天風呂は期間限定なので、今年初外気浴。

水風呂は初めは温めだが、回数を重ねれば最終的にほどほど冷たい体感になる。

3セット目の休憩からは、太ももにアマミ出現。

サ室の熱さは大事だが、身体の冷やし方は色々あり。

冷たい水風呂だけが全てではない。

津軽の外気は冷たい。夏が終わるか(´(ェ)`)

麺処 駒繋

駒繋醤油らーめん

あっさり表記だが、けっこうコッテリスープ(-_-)zzz

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 24℃
62

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を4セット。

男湯は大地( ´ー`)y-~~

あさ利

ネギラーメン 2

完食(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19.5℃
0

サウナ(上段8~7分)+水風呂+休憩を2セット。

朝サウナ(´(ェ)`)

吉野家 大館清水店

朝牛定食

玉子、並、豚汁変更(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 17.5℃
0

サウナ(下段7分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温21℃、風速3m/s)を1セット。

岩手県雫石町サウナ探訪5件目。今日の男湯は右側。

ランチの後で眠いサウナ(-_-)zzz
水風呂は22℃だが冷たい。
温泉は相変わらずの磨呂好み。
玄関の近くの畳の上でゴロゴロする(-_-)zzz

サウナ終了後の体重は66.6k。盛岡市で晩飯を食べたら67.3k。

今日の結果、0.7k減。

サビール、メキシコピルスナーのボヘミア(´(ェ)`)

中華料理・八仙閣

四川風麻婆豆腐定食

色は濃いめだがけっこう旨辛。米のおかわりは一杯だけは無料。次回は刀削麺を食べたい(´(ェ)`)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
63