2019.03.17 登録
[ 秋田県 ]
サウナ(箱9分のち蒸9~11分)+行水(実測値6℃)+外気浴(天気雨、気温14~12℃、風速5~4m/s)を4セット。
明日から雪が降るらしいから、雪道になる前の後生参り。
箱蒸し、ぬるめ。
足元のシートをめくり、直接蒸気を開放すると体感マイルド。
自然の熱源のためか、外気温に左右されてるのか?
蒸気サウナは安定のマイルド。
貸し切りのため上の通気孔を閉めて、体感熱めの環境で蒸される。
水、安定の冷え冷え。久しぶりにGBが痛くなる。
外気浴、これまた安定の冷え具合。寒すぎないのでちょうど良い。
もう一つの磨呂休憩スポットである泥湯は、珍しく泥なし。実測値37.5℃。
今回泥パックは出来ないが、窓を開けて半身浴で気持ち良い。
3,4セット目の間に、44℃の神経痛の湯に5分漬かったあとに、そのまま43℃の露天風呂で半身浴したが、これまた極楽(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を2セット。
洗体目的で久しぶりにこちらにin。
青森県藤崎町が誇る、津軽地方高齢者施設サウナ二大巨頭の一角。
サ室、相変わらずの熱め。入室すると温度計は6℃程下がるが、体感的には問題なし。
水風呂、夏とは打って変わり冷え冷え。
温泉は熱めの44℃。
冬は足湯休憩がメインの磨呂としては満足施設。
このスペックで300円(´(ェ)`)
ちなみに、65才以上の藤崎町町民で手形(優待会員権か?)を持参の方は、なんと100円。
男
[ 秋田県 ]
スチームサウナ(9分)+水シャワー(実測値12℃)+外気浴(天気晴れ、気温15℃、風速1m/s)を2セット。
セロトニン不足のためか眠い。
日照不足の今時期、露天で日光を浴びてセロトニンを出す休憩に励む(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7~8分)+水風呂+休憩を4セット。
定期三世寺参り。8月に壊れてたストーブは復活してました。
浴場に入ると、弘前テントサウナ界の雄、ボルタンスキー氏のおっしゃるとおりフェルメール的光を目撃。湯気と光のコラボレーションが美しい。
シャワーで頭を洗うと、塩加減のちょうど良い温泉が唇を伝い落ち、空腹のためか美味しく感じる。ご飯2杯はいけそうである。
サ室と水風呂のコンディションは相変わらずの良さ。
休憩は洗い場、熱湯(実測値47℃)の脇でトド寝、水風呂で半身浴、寝湯(実測値34℃)。
ラストは大浴槽(実測値45.5℃)と水風呂で温冷交代浴。
温泉サウナー満足の施設(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温10℃、風速 3m/s)を2セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪4件目。男湯は左側。
サ室、マイルド。雛壇と天井低め。天井は約180cm。
対流式だが石は乗ってない珍しい仕組み。石の代わりに円筒の筒が立ってます。
水風呂、温度のわりにはマイルド。かけ流し。コップがあるので飲用可か?
外気浴、ひんやり冷たい。
温泉、ナトリウム-塩化物泉。露天風呂がぬるくて長く入れるレベル(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を1セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪3件目。
サ室、マイルド。温度計は上段に座ったときの頭の上。温度のわりには発汗良し。
遠赤外線小型パネルが10個中2個しかまともに作動しておらず。
水風呂、マイルド。
温泉、アルカリ性単純温泉で低張性アルカリ温泉。
源泉温度40℃でオーバーフローしまくり。他人がいなければ、トド寝可能施設。
奥の熱湯が46℃で深め。久しぶりに手足の指先が軽く痺れる湯に浸かる。
HSP入浴に挑戦しようとしたが、あまり熱くても駄目らしい。42℃で10分が目安です(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温10℃、風速3m/s)を1セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪2件目。紅葉と書いてもみじと読む。学習しました。
サ室と水風呂、マイルド。
外気浴が気持ち良い(´(ェ)`)
温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性高温泉。他に電気風呂と寝湯あり。
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段10分)+水風呂+休憩を1セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪1件目。
サ室、マイルド、広め。
水風呂、マイルド。
温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。
これで330円とは、悪くない施設(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱9分のち蒸11~8分×4)+水シャワー(実測値14℃)+外気浴(天気曇り、気温14~15℃、風速3~4m/s)を5セット。
国道341号線が冬季閉鎖になる前に、今年最後の玉川納め(´(ェ)`)
去年は積雪の不意打ちを食らったので、今回は冬タイヤで山を登る。
箱蒸しはマイルド。蒸気風呂は足元からちょうど良い湯気が立ち昇る。4セット目あたりから、手の平はふやけまくり。
水シャワーは冷たく、外気もひんやり。ラストは足湯•半身浴休憩がちょうど良い。
脱衣場に出た後も汗は止まらず。
玉川の湯は発汗作用抜群です。
ちなみに、耳くそも良く取れるのは気のせいか( ´ー`)y-~~
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段10分)+水風呂+足湯休憩を2セット。
今日の男湯は大地。
冬が近づいて来たせいか身体は冷え気味。
汗の出が悪く、水風呂と浴場内も冷え気味。
温泉で足湯休憩の季節になってきました(´(ェ)`)
話は変わるが、10月下旬に施設登録した秋田県藤里町の「The 世界遺産サウナ」が削除される(笑)
軽く営業もしており、なぜ削除されたのか理由を知りたいものである(-_-)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(8~9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温12~11℃、風速2m/s)を4セット。
八幡平の山頂が冬の始まりのため、夏タイヤで安牌のこちらにin。
ツアー客多め。脱衣場はバスタオル散らかし放題(-_-;)
サ室、始めマイルドのち熱い。
水風呂、冷たい。
外気浴、涼しくてちょうど良い。
5セットに突入しようとしたら、唾&鼻水Gさん発見。自分の手に垂らすという意味不な行動(笑)。あれは営業妨害だな(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段6~7分)+水風呂+休憩を2セット。
久しぶりにこちらにin。
相変わらず施設に入る道がマニアック。
今日の男湯は右側の露天ない方。
相変わらずのシンプルイズベスト。ある意味、サウナ専門施設です。
サ室と水風呂は悪くない。空いてる時間帯に来れば申し分なし!
ちなみにここの常連も近場の施設に倣って、温度調整センサーにタオルをかけ、室内温度を上げるのが習わしか?
残念(-_-)zzz
サビールは鎌倉ビールの「武士の宴IPA」。
陽気に踊る甲冑の男がいとをかし。青鬼よりマイルド(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(ミスト8分のちドライ上段7~10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温10~11℃、風速0~1m/s)を4セット。
朝サウナ。
久しぶり充実したサウニング。
外気は冷たく気持ち良い。
休憩で冷え過ぎないので、まだ身体に余分なモノが残ってる感あり。
サウナする前は脂肪や水分を貯め込むのが、結果的に気持ち良い(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
サウナ(10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温11℃、風速1m/s)を2セット。
今日の男湯はかぐや。
朝からなんかだるいので、軽く汗出して温泉にぷかぷか浮かぶ。
水と外気が冷たい( ´ー`)y-~~
女
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温19℃、風速4m/s)を1セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪3件目。
サ室、マイルド、発汗良し。
水風呂、マイルド。
外気浴、半露天にイス2つ。
温泉、ナトリウム-塩化物泉で等張性弱アルカリ性高温泉。
悪くない施設(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段6分のち下段8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温18℃、風速5m/s)を2セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪2件目。久しぶりの当たり施設(ノ゚0゚)ノ~
サ室、熱い。小型の遠赤外線パネルヒーターが5つ稼働。
ヒーター前は激熱レベル。
低温ロースト状態。
体感は110~120℃。
上段よりヒーター前の下段、またはヒーター前スタンディングがおすすめ。
磨呂的遠赤外線サウナ部門では過去一の熱さです乁| ・ 〰 ・ |ㄏ
水風呂、これまた冷たい。深め。コップあるので多分飲用可。地下水か?
サ室とのバランスはもちろんgood^_^
露天には歩行浴という名の不感の湯あり。実測値34℃。休憩のバリエーションは多い方が幸せ^_^
温泉、ナトリウム-塩化物泉で高張性中性高温泉。
十和田市は個性的な施設が多く、スペックも高い。今後が楽しみなエリアである(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温20℃、風速5m/s)を2セット。
青森県十和田市近辺サウナ探訪1件目。
サ室、マイルド、発汗良し。三段。温度計は上段に座った時の頭の上。
水風呂、冷たい。注ぎ口は珍しい鯉型。
外気浴、充実した空間。ベンチ好きの磨呂には良環境。
温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性アルカリ性高温泉。
露天エリアに入口があるヒバ大浴場(源泉かけ流し)がエクセレント。
トド寝は出来るが、浴槽からのオーバーフローではなく、管から少量の温泉が流れ出るタイプ。
また、昔は岩盤浴があったらしいが、現在はやってるかは不明。
近場にあったらホーム確定。温泉サウナーは来るべき施設(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
源泉サウナ(7分)+水シャワー(実測値20℃)+外気浴(天気晴れ、気温16℃、風速2m/s)を1セット。
岩手県サウナ探訪3件目。男湯は1Fにあり。
サ室、熱め。源泉温度約80℃が気持ち良い。
水シャワー、マイルド。
外気浴、涼しくて気持ち良い。
温泉、ナトリウム-塩化物•硫酸泉で低張性弱アルカリ性高温泉。浴槽に注がれる源泉が熱すぎる(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
源泉サウナ(7分)+水風呂+休憩を1セット。
岩手県サウナ探訪2件目。
サ室と水風呂、共にマイルド。
露天風呂は閉鎖のため、外気浴できず。
温泉、カルシウム•ナトリウム-硫酸塩泉で低張性弱アルカリ性高温泉。源泉温度は60℃( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温10℃、風速1m/s)を3セット。
岩手県サウナ探訪1件目。
駐車場は盛岡バスセンターのほぼ隣りにある「盛岡バスセンターサイドパーキング」に駐めて、3階の受付けで30分無料券を貰うシステム。
支払いは交通系電子マネー使用可能。
サ室、マイルド。一応三段。バスタオル一枚を使用して尻に敷くシステム。温度計は上段に座った時の頭の上。
セルフロウリュは、一回ラドル2杯までとし、15分間隔でお願いしますとの事。
ロウリュしたら、すぐ脇にある15分砂時計を逆さにする必要があるかは不明(-_-)zzz
水風呂、マイルド、狭くて深め。足腰悪い方にはシビアな設計(-_-;)
外気浴、座り心地の良いイスが5つ敷き詰められ、壁一面にドライヴィヒタが吊るされている空間。涼しくて気持ち良い。
ビジホサウナとしては悪くない施設( ´ー`)y-~~
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。