2019.03.17 登録
[ 岩手県 ]
サウナ(上段7~6分)+水シャワー(実測値26℃)+外気浴(天気曇り、気温25℃、風速3m/s)を1セット。
岩手県雫石町サウナ探訪4件目。男湯は右側の黄金の湯。
サ室、熱い。セルフロウリュ可能施設。アロマ水入りとは嬉しいおもてなし(´(ェ)`)
水風呂はなし。サ室の隣に掛水あるがぬるい。
水シャワーもぬるいので冬に期待。
半露天風呂の外気浴が涼しい。2回目の休憩は、源泉かけ流しのオーバーフロートド寝で気持ち良い(´(ェ)`)
温泉、単純温泉で低張性弱アルカリ性高温泉。源泉かけ流し100%施設。
サウナ終了後の体重は65.9k。
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段10分)+水シャワー(実測値21℃)+外気浴(天気曇り、気温24℃、風速3m/s)を1セット。
岩手県雫石町サウナ探訪3件目。今日の男湯は左側の長寿の湯。
サ室、マイルド。じっとり発汗系。
水風呂はなし。掛水用の入れ物はあったが中身はない。
水シャワーもマイルド。冬は水温が低くなる可能性あり。
外気浴、涼しいが虻に刺される(-_-;)
温泉、アルカリ性単純温泉で低張性アルカリ性高温泉。
サウナ終了後の体重は66.7k。
男
[ 岩手県 ]
岩盤浴風低温サウナ(10分)+外気浴(天気晴れ、気温24℃、風速3m/s)を2セット。
岩手県雫石町サウナ探訪2件目。
「石の湯」という名の低温サウナ(磨呂の勝手な見解)。
岩盤浴風だが、部屋にいるだけで発汗が良い。
浴衣を着てるせいか?
室温45℃で湿度が65~70%のセッティング。
床に敷いてある石が特に熱いわけではない、謎のシステム。
ある情報筋によると、壁の中に秘密があるらしい。
ゴザ持ち込みなので、寝転んでも良し、座っても良し、椅子に座るも良しの自由な空間。
ヒーリングが流れてる時もあるらしいが、今日は無音。
完全なる「無」で今日は貸し切り状態。
極上(´(ェ)`)
石の湯エリアには水風呂、水シャワーはない。
温かい部屋を出ると「涼みコーナー」なる休憩室あり。
外気を受けられる部屋。扇風機と給水器あり。
涼しい(´(ェ)`)
冬はさらに涼しい風が受けられる極上休憩室。
別室の大浴場の温泉は、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性高温泉。
石の湯に入る前に、洗体と温泉で体温を上げ、脱衣場で浴衣に着替えてから向かうのがココの掟。
建物の裏にあるアウトドアエリアにはテントサウナを張れるという情報もあり。
釣りやバーベキューも出来るらしいので、色々楽しめそうな施設である(´(ェ)`)
サウナ終了後の体重は67.1k。
[ 岩手県 ]
サウナ(スチーム12分のちドライ上段8~9分×2)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温23℃、風速2m/s)を3セット。
岩手県雫石町サウナ探訪1件目。今回もスタートはこちら。
今朝の体重が68kgで大台突破(-_-;)はしごサウナで何キロ落ちるか検証する。
スチームサウナ、珍しくマイルド。誰もいないのでヨガを始める。
子供、上向き犬、猫、牛、下向きの犬の流れでポーズを決める。
誰かに見られたら通報ものである(笑)
ドライサ室は相変わらずの熱々。
TV前の上段に座っていると、ドアの方からスチームが流出するような音が聞こえる!
湿度が高い秘密がとうとう明らかになるか?と思ったら、下段に座る、顔をタオルで隠した親父の不可思議な呼吸音であった(-_-)zzz
サウナ終了後の体重は67.45k。
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱7分のち蒸9分×4)+行水(実測値11℃)+外気浴(天気曇り、気温20℃、風速2m/s)を5セット。
帰省人で混んでると思いきや、そのわり( ´ー`)y-~~
今日の箱蒸しは耳たぶが痛い、ちょい熱めセッティング。
カランの水温がいま時期で11℃とは恐るべしだが、夏だと水風呂に浸かりたいのが本音。
外気は涼しく、刺す虫がいない好環境。
泥ぬる湯と源泉蒸し風呂で、盆で貯めたカロリーを多少消費(-_-)zzz
男
男
[ 秋田県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を4セット。
今日の男湯は右側の大地。
昨夜の酒がまだ残ってる感じで、左後頭部に多少頭痛あり。
三日前から全食ラーメンという偏食ぶり。
サウナと温泉で、余分な水分を出す行為にいそしむ。
サ飯、ペヤングの辛いシリーズ(´(ェ)`)
男
[ 秋田県 ]
サウナ(箱7分のち蒸9~8分×3)+行水(実測値19℃)+外気浴(天気晴れ、気温21℃、風速1m/s)を4セット。
後生掛温泉が、8/4から10日まで日帰り入浴休業。よって準ホームのこちらにin。
夏は定期的に、こちらの強酸性温泉で身体を殺菌するのがモテる男の条件だと信じている( ´ー`)y-~~
低温高湿度の箱蒸しと蒸気風呂で、じっとり汗を出す。
水シャワーの圧は弱いが、ゆっくり桶に注ぎ、頭から被ること三杯。
半露天風呂で、天然の冷房で寝ながら外気浴。
The スローサウニング(´(ェ)`)
締めは100%源泉風呂に入り、汗腺の隅々までキレイになった感じで終了。
浴場と露天風呂の出入口の和風自動ドアも乙である。
男
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+トド寝を4セット。
朝サウナ。
熱いサ室に、肺から冷たくなる水風呂。
約44℃のオーバーフローしてる温泉でトド寝。
時間帯で貸し切り状態になる良施設。
これで350円。
四つ星(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(漢方上段11分のち高温上段7分×2)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温30℃、風速1m/s)を3セット。
本日2件目。漢方サウナに入りに、久しぶりにin。
漢方サウナ、マイルド。下段はぬるめ。
ロウリュ後はスタンドすればちょうど良い感じ。
漢方に燻され身体がさらに健康になった感もあり。
天井に朝鮮人参が吊るされてれば尚good。
腹が減ってたら、食堂で麻婆豆腐などの中華料理を食したい気分になる。
高温サウナ、相変わらずの室温100℃オーバーからのセルフロウリュ可能サ室。熱々です!
この部屋でむらっち氏のエロい風を受けたかったが姿見当たらず。ボタンを押せば登場するシステムが欲しいものである。
水風呂、冷たい。相変わらずの黒ライオンの髪の毛のラインが良い。壁の4代目の檄文もgood。
外気浴、これまたgoodな空間。
磨呂の好きな南国風あみあみイスに横たわり、虫除けの線香の匂いがお香のように漂い、時折吹く冷たい風と共に風鈴が鳴り、最後に蝉の音がちょうど良い音量で耳に入ってくる良環境。
サ飯、軽くつまんで帰ろうとしたが、なかなかの器のデカさ。他の品もデカいのか?
サビールは最近お気に入りのHeretic MONSTER COOKIE(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段9~13分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温27℃、風速1m/s)を3セット。
今日の男湯も左側。
サ室、マイルド。90~80℃。人任せロウリュが気持ち良い。ちょうど良い熱い風が舞い降りる。
室内は県産のヒノキが使われているほか、ストーンは岩手山の溶岩が使われてるとの事。通気孔は天井にある、北東北では珍しい造り。
もぐり水風呂は前回と同じ水温だが、冷たくて気持ち良い。
サ飯、薬味たっぷりキーマカレーwith出汁。カレーを半分食べてからの出汁をかけてリゾット風にしても良し。初めからぶっかけるのもあり。周りの薬味が磨呂好み(´(ェ)`)
男
[ 青森県 ]
サウナ(上段7~8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温27℃、風速4m/s)を4セット。
水風呂が冷たいこちらにin。
余分な水分が抜けて爽やかに仕上がる(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温25℃、風速3m/s)を3セット。
岩手県沿岸サウナ探訪の締めは、内陸の磨呂お気に入り施設。
居眠り運転のため、交感神経を活性化させるために寄ったが、さらに眠くなる(笑)
サ室は相変わらずの熱々。100℃ロウリュに匹敵するレベル。
水風呂はマイルドだが、かけ流しで冷たく気持ち良い。
外気浴、あぶに注意の張り紙されてたが、今日はいない快適day。
サビールは「Heretic MONSTER COOKIE」。これぞ、Theチョコbeer。発泡酒表記だがアルコール度数は11.5%。ココア入り。同じキャップが欲しい。チョコモンスターlove(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段11~9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温24℃、風速1m/s)を2セット。
岩手県沿岸サウナ探訪8件目。山の中にある施設。男湯は左側。
サ室、マイルドのちぬるい。ストーンの量がちょっと少ない(-_-;)温度の変動があり、鼻孔が軽く痛くなる時もある。もったいない(-_-;)
水風呂、冷たい。源泉の温度が10℃台らしいので、そのまま使ってる可能性あり。
外気浴、涼しい。虻が一匹、トンボは沢山いる環境。
冬は外気浴と水風呂がかなり冷える可能性あり。
ストーブにストーン追加すればサウナー垂涎の施設に変わるか?
温泉、療養泉には該当しないため、泉質名はない。
高アルカリ性温泉。
ph10.7。
風呂の中では肌なめらか、外では肌キュッキュッ。
帰る頃には美肌のオッサン達が見れます。
あと、食堂のジェラートに興味あり(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段9分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温22℃、風速0m/s)を2セット。
岩手県沿岸サウナ探訪7件目。男湯は奥の方。
サ室、カラカラ系。発汗悪い。三段。温度計の高さは上段に座った時の顔の位置。
水風呂、マイルド、広め。
外気浴、景色が良い。八つ墓村のラストで落ち武者が立ってる場所みたいな所。
支払いは電子マネーもokなのか?
曜日で夜中の2時から営業してる強豪店( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温18℃、風速1m/s)を1セット。
岩手県沿岸サウナ探訪6件目。今日の男湯は右側(手前)。
サ室、熱くて狭い。軽く鼻孔が痛い。温度計は上段に座った時の頭の上で、ストーブの近くにあり。
水風呂、マイルド。入らない時は蛇口を止めるのが掟。
外気浴、涼しくて気持ち良い。暗かったため風景は見えなかったが、多分太平洋が見えます。
サビール、野田村でしか買えないベアレン「北三陸野田村 NAMOMIビール」。
ベアレンビールは何でも美味い(´(ェ)`)
追記
夜明けに昨夜と同じ浴場にin。サウナはやってないが、露天からは太平洋と雲に隠れた太陽が見えた。写真は駐車場から撮影したもの(-_-)zzz
追記2
久慈市に向かう途中で、サケのこども波乗りバージョンに遭遇( ´ー`)y-~~
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段11〜9分)+水風呂+休憩を2セット。
岩手県沿岸サウナ探訪5件目。午後の男湯は左側。
サ室、温度計のわりにはマイルドだが、鼻孔と耳は軽く痛いというよくわからんセッティング。
温度計は上段に座った時の顔の高さで、ストーブの近くにあり。
天井や壁には鉄板が埋め込まれてる型。「天然遠赤外線高放射サウナ(天然セラミック使用)」という名らしい。
水風呂、冷たいかけ流し。冬はさらに冷たくなる可能性あり。
ここの近くの龍泉洞地底湖の水が1985年名水百選に選ばれてるが、それが使われてるかは不明。
浴場を出た廊下の給水器は硬度高め。
外気浴は出来ないが、右側の浴場は水風呂なしで外気浴出来るらしい。
機会があれば冬に来たいのー(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段9〜7分)+水風呂+休憩を3セット。
岩手県沿岸サウナ探訪4件目。女人禁制のThe昭和サウナ専門店。
サ室、普通に熱い。時間が経てば燻製の匂いがするのは気のせいか?壁は年季の入った黒色。
水風呂、マイルド&かけ流し。
洗い場のイスと鏡がデカい。
ソープはスースー系。
脱衣場は場末のスナック&整然と並ぶロッカー。
お決まりの防犯カメラ。
奥には食堂か?
オロナミンCは110円。
個人名の入った荷物入れが乙。
全てに歴史を感じる施設。雰囲気は久慈サウナとは別物。一見の価値あり(´(ェ)`)
男
[ 岩手県 ]
サウナ(上段8~7分)+水風呂+外気浴(天気曇り時雨、気温24℃、風速1m/s)を2セット。
岩手県沿岸サウナ探訪3件目。今日の男湯は右側の壷湯ある方。
サ室、セルフロウリュ可能なため湿度あり。ストーブは小さいので、遠慮して一杯だけロウリュしたが十分である。温度計は上段に座った時の頭の上。
水風呂、マイルド。
外気浴はベランダの網戸を開ければ可能だが、出ていいかは不明。
コンパクト&お洒落な施設。
立ち湯や壷湯、左側の浴場には炭酸泉あり。扇風機はダイソン。電子マネー支払い可能店(´(ェ)`)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。