2020.11.19 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりにイン。金曜日は混み混みで湯船に腰掛けて注意されてる若者がチラホラ。
それにしてもリニューアルされたサウナいいねぇ。
体を熱すサウナというより、居座りたいくつろぎたいサウナとして楽しめる感じに。
ただ、前より照明明るくなった?裸が浮き彫りで恥ずかしい感じがあるような。もすこし暗めの方が落ち着けるかも!
[ 東京都 ]
どこ行こうか散々迷ってラクーア!
セルフロウリュできる時間帯に入浴して、一番小さなサウナでロウリュロウリュ。これがラクーアでの日課です。
あとは4種サウナをぐるぐる。温まり具合で2種水風呂を使い分け。
昼間の時間帯だと景色がキレーで、青空見てると時間が過ぎていきます。
ラクーアの短所だと思ってのが、テレビ付きサウナの匂い。なんか独特な匂いがしない・・?汗臭いのともちがうし、アロマ水の匂いでもないし、サウナマットの生乾きの匂い・・?なんかねっちょりした匂いで引いてしまう。
あとの3つのサウナは何時来ても安定感あり。楽しませてもらいました。
それにしても昼間に入れると外の景色がきれーで、外気浴が涼しー。温泉でも整えそうな勢いでした。
[ 東京都 ]
ヒバの香り?で相変わらず落ち着くサウナ。
ここはテレビ有りですが、あまりうるさいとは思わない。店員さんが、チャンネル変えていいですか?と途中入室してきてビックリ。いいですけど、なぜ・・?
常時93度ぐらい、水風呂15度ぐらい。きつくないちょうどいい温度差かと。
欲をいえば、手動ロウリュで猛烈に熱い時もあればいいなと思います。
とはいえ、おおむね満足です。
あとは漫画を置くようになったりすれば、一日中遊べる施設になりますね。
それにしても、駅からテルマー湯に至るまでのクラブ?謎のお店群はなんだろう・・
[ 東京都 ]
人が増えてきましたなー。
一人ロウリュの背徳感が好きなのですが。
もうすこしサウナの通路が広ければくつろげるのですが、混んでると前にも後ろにも気を遣います。
とはいえ、今日もアツアツでスッキリしました。
[ 東京都 ]
サウナ漫画で知ってはいたものの、今回初来訪。
想像よりもこじんまりとしていた印象である。
入口からシャワーが見え、左手にサウナの存在を確認。目の前には湯船2個と整いチェアが見える。
なるほど、と大きな湯船の黄色のお湯を温泉と思い、浸かろうとすると冷たい。
こっちが水風呂なのか。そう言えば漫画でも水風呂の浴槽のほうがでかいと描いていた。
そそくさ、とサウナに入り、整い座椅子的なものに腰掛ける。
優しい熱気が降り注いでくる。5分いてもそれほど体は熱くならず、長時間居座れそうな気配がある。
目の前にはででんとサウナストーンたんまりのサウナストーブ。うんうん。
ピアノのBGMも相まってなんともおしゃれ空間だ。
ロウリュも店員さんがしてくれるロウリュとセルフロウリュの2種類。
店員さんのロウリュはアロマ入りのようで癒やし度倍増である。
足元まで温まったので、水風呂にドボン。冷たすぎないちょうどいいお水だ。深さも首まで浸かれるぐらい。くつろげる水風呂である。
それにしても、この黄色めの水は、温泉ではないのだろうか。不思議不思議。
ふぅ。整いチェアで一くつろぎ。コンパクトだが、機能的なサウナだ。
私的な難点をいえば、3時間プランが最長であったこと。サウナは6時間ぐらいは滞在したい。3時間だと常に時間配分を考えてないといけない感じになる。
6時間プランで同じ値段なら通い続けたい施設になっただろう。
[ 東京都 ]
サウナマット配布制になったとの書き込みも見ながら来店。
書き込み通り、来店時にサウナ用にとマットをもらえました。
岩盤浴利用もだからか、2枚もらえた。
マットはサウナ外にマット入れがあるので、そこで個人管理?そこまで不便には感じませんでした。
サウナ部について。ボナサウナとロッキーサウナとミストサウナの3種サウナがあります。
サウナにハマる前も来店してたんですが、サウナは作りかけみたいな印象があって、中には入ってなかったので、本日はじめて体験。
気に入ったのはボナサウナ。
中は照明一切ありません!テレビは装備されてます。
真っ暗のサ室でオートロウリュの中、熱波を浴びてると、気づけば無意識になってます。瞑想効果抜群。
水風呂も冷え冷えの16℃。この組み合わせ文句なし!
ロッキーサウナ。こちらは遠赤外線ストーブってやつかな? サウナストーン載せてるサウナが好きなので、最近は敬遠しがち。
ただ、内装がおしゃれでむさ苦しいサウナとは一線を画す印象でした。ボナサウナのみで退屈した時はこっちも入ろうと思います。
温度はボナの方が若干高めで90度、ロッキーが85度ぐらい? いわゆる高温サウナの中では控えめですが、5分~入ることを考えると、これぐらいでいいのかと。
ミストサウナは塩があるのが好き。頭皮に塗りたくると健康増進(ハゲ予防)できてる気がします。
似ている施設で思い当たるのは楽天地スパです。
落ち着く度はなごみの湯の方が高く(入れる人数が少ないから?)、人力ロウリュがある点は楽天地スパのほうがいいかなぁ。
サウナを考慮すると、浴室部だけで十分満足できる施設だと気づきました。
つるつる温泉もあるし、外気浴もあるし、必要なものはだいたい揃ってますね。
ここからは岩盤浴部分も少し。
店員さんのロウリュあり、カラーヒーリングあり、とバリエーション豊富な岩盤浴。私がなごみの湯に来たくなるのはこっちが主な理由。
地下のリラクゼーションスペースのみで閲覧可能だった漫画がこっちにも装備されてました!画像にも添付。
15時30分のあたりで区切られ2部制なのが、少し気になりますが、実際の利用にはそこまで支障もきたさないか、人も少なく、のんびりできそうです。
夕飯も食べて1日満喫して帰ろうと思います。
[ 神奈川県 ]
新年初サウナ。今年もお世話になります。
12時のロウリュに参加できたものの、途中離脱。
いやー、熱い。
水風呂入って、しっかりあまみも出て、ととのいチェアーで風を浴びてると、あぁ眠気が・・
幸せな気持ちになれました。今年は去年よりいい年になりますように。
[ 神奈川県 ]
年末ラストサウナ。
横須賀の海辺を眺められる此処は本当癒やされます。
サウナはサウナストーン無かったりと微妙なところもあるので、高濃度酸素浴もある岩盤浴つきがおすすめです。
温泉は景色もさることながら、泉質も温度も絶妙。
放心して海岸を眺めてると疲れが剥がれてくような心地がします。
レストランで昼は海軍カレー、夜は海鮮丼の予定。
うーん、楽しみ。
一年間、サウナ漬けの年でした。
また、来年も宜しくお願いします。
[ 東京都 ]
年内最後に錦糸町に訪れたくなったので、チェックイン。
サウナ、水風呂ともに素敵でございます。
ただ、楽天地のサウナって匂いが独特。
ストーブ側に置いてある白樺の匂いなのか、サウナマットから放たれる匂いなのか、自分には判別がつかない・・すっきりした香りではないのですよね・・
ヨモギスチームサウナは安心の湿度、香り。
温度も十分に思えるのですが、水風呂入って足が冷えていると、いつまで経っても足元は、暖まらない・・立ち上がると熱すぎるほど、顔は熱い温度なのですが・・
スパイアスとかと比べると、敷地に色々とぎゅう詰めの感じがします。
足つぼマッサージとか、ハンモックとか、そんなところにあるのか笑と笑えるぐらい。
サウナ・温泉施設としては大満足ですね。また来年もお世話になります。
[ 東京都 ]
一度は来たかったロスコに遂に訪問。
※タイムズスパレスタが休みだったから、駒込まで遠征。
○よいところ
寝そべるサウナ
天然水風呂
高温と噂なサウナは自分的には普通の温度帯。
コの字形で寝そべれるのがうれしい。
時間を忘れてしまうタイプのサウナでした。
水風呂は、ちょい狭くない?2人で満杯です。
ただ、なるほど、肌に馴染んでくるような優しいお水だ。
○微妙なところ
洗い場狭くない?
スペースが区切られてないから、ゆっくりは出来ないな。
外気浴が脱衣場を通らないといけない。
水風呂→即外気浴が出来ないのは、ちょっと残念。
○まとめ
居心地のいいスペースだと思いました。
もうちょっと広かったり、高級感があったら満足でした。
[ 東京都 ]
床屋に行きたい時に遠出するスーパー銭湯です。
床屋自体は1000円でカット出来、ある程度の安定感があります。(ひどいなと思ったことはありません)
○サウナ・温泉について
漢方塩サウナが良いと感じる施設です。
窓から日の光も入ってきて、温度湿度も絶妙。漢方の香りも良く、うなる出来栄え。
塩サウナ内で水を浴びて、数秒で露天の整いイスを確保できるのもよいですね。
高温サウナは、及第点。
温度が80度ぐらいの低めに感じるのと、香りが好みではありません。
アロマ水でロウリュしたようなサウナにたくさん通ったからかもしれません。
炭酸泉は竜泉寺は広々してていいですね。
温泉は横濱スパヒルズの方が好みのお湯でした。
※違う温泉の認識だけど、同じなのかもですが・・温度が熱くて八王子は落ち着けない。
○食事
お手頃なお値段で、食べられます。
自分はカキフライとブリ刺身の御膳を頂きました。ブリがおいしかった。
難点を挙げるなら、会計用に財布を持って行く必要があること。リストバンドで会計できたほうがいい。
[ 東京都 ]
レスタの水風呂はきんもちいいーー!
サウナと水風呂の温度差はこれぐらいが嬉しいなぁ。あまみもでるでる。外気浴でもすっきり。
サウナと水風呂の往復で8セットはできるのはここぐらいかなぁ。
サウナの香り(ヴィヒタ)がいいのも一因かもしれない。
夜になってくると、水風呂のブルーライトもいいよねぇ。
フィンランド風呂もお気に入りの香りっす。
1週間に1回は通い続けたいなぁ。
[ 東京都 ]
初来店。サウナ利用。
1時間1000円という価格がどうかと気になってたものの、結果、満足!
セルフロウリュができる、サウナストーンぎっしりのサウナ。暗めで、テレビもなく無音でギシギシと木の床の音が鳴るのみ・・。
4段か、5段と階層があって、暑さの好みが効く。なかなかストイックなサウナだなという印象だった。
木の香りを楽しんでサウナを出ると、4種類の打たれ水・・。
常温のとこだけ水量が多く、20度・15度・10度は痛くない程度に滴ってくる。
自分は水温高めの順に浴びていった。10度を浴びてると、脳みそが覚醒してくる感じーーっ!
これはいいわ。やみつきになる。
休憩ゾーンは外気が吹き込んできて、ひんやり。水飲みながら、のんびりしてお着替え。
1時間、満喫させていただきましたっ
[ 東京都 ]
金曜日なので(?)、初めての宿泊。
お値段を気にして、カプセルVIP。
防音よし、設備よし、とまずまずの泊まりごこちになりそう。
(他のサウナカプセルは寒かったり、音がうるさかったりした。)
しかし、岩サウナのオートロウリュってあんなに強力だったっけ。5分ぐらい?続くし、匂いもすごく爽やかだし、お気に入りになった。
※前はケロサウナ推しでした。
夜来ても昼来ても、落ち着く雰囲気。また泊まろう。
[ 東京都 ]
金曜日で家に帰るのも億劫だったため、着弾。
テルマーレ改が素晴らしくよい。
温度は控えめだが、セルフロウリュで香りも湿度も自分好みに出来る。何回も入りたくなる魅力がある。
気になるのはサウナ内のBGM。無音やテレビより落ち着く気もするし、好みかな。
ボナサウナの方は人々の汗の匂いが気になって長時間入れなかった。ヴィヒタでも入れとけば違うのかもね。
多くの方が絶賛しているように、水風呂プールは最高。広いし、深いし、ずっと一人で浮かんでた。最高。
人工二股温泉での温冷浴もなかなか気持ちいい。42~3度ありそうだけど、これぐらいの温度もなかなか。
カプセルに宿泊。冬場だからか朝起きたら少し肌寒く、朝ウナしてチェックアウト。ごちそうさまでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。