絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
黄金湯

[ 東京都 ]

東京1010クーポン2湯目

普段、このサイトを見ていて、朝ウナしている皆さんを本当に羨ましく思っていました。

家の近所には、朝ウナ出来る場所はないけども、ふと、会社近くならないのかなと思ったらありました😆

大人気銭湯、黄金湯さん、普段なら待たなきゃ入れない施設ですが、朝時間なら予約無しでも利用可能ということで、

10月28日(金)早朝5時起きして
いつもならランニングへ行くところを通勤とお風呂の準備をして錦糸町へ向かう

6時15分頃訪問
ほぼ朝イチに来ました。朝は、もうお客さんが少なくて快適に過ごせますね。

入口で東京1010クーポン利用を伝えて、サウナ料金のみをPayPay払い

サウナ10分3セット&炭酸泉10分2セット利用

混雑していないお風呂、サウナ、水風呂、外気浴は、もう本当に最高です🤩

サウナは、いても2~3人レベル
水風呂、外気浴は、ほぼ1人で利用していました。

麦飯石サウナでアチアチに蒸されて、オートロウリュで更に発汗もヒートアップ
どこに座ってもしっかり発汗してくれるのが素晴らしい。下段に座っても問題なし。心拍は120~130へ

しっかり温めた身体をキンキン13℃の水風呂の中へドボン 2分身を沈めたら、もう心拍は、60~65へ

今度は、外気浴
静かな朝の時間をイスに座ってしっかりリラックス
心拍は、確実に50前後を記録(40後半を記録すると自分の中では、良い外気浴と決めている🤩)なかなか50以下を心拍記録する施設は、数少ないので貴重な場所です。

黄金湯さんは、本当にバランスが最高なんだよね。ココに来れば間違いなしという安心感が既に、自分の中にある。

混雑したサウナが嫌だという方には、
朝時間帯の利用は予約も必要ないし、本当にオススメします。

サウナの合間に、炭酸泉に入ったり、内湯側の水風呂でも休めたりと出来て最高だった。黄金湯さんは、現在もどんどん進化している。2階に宿泊施設があったり、コガネキッチンということで食事なども出来る。
いつかちゃんと2階の利用もしたいと思っています。



約2時間ほど楽しんだ後は、錦糸町駅前のカフェにてモーニングを食べる

ワンコインモーニング食べてからの9時に会社出勤

月イチくらいならランニングの代わりの朝活として朝ウナやりたいなと思いました。

毎回思いますが、SKCなど毎日のように朝ウナ出来る皆さんが羨ましいです。

ロジェ

モーニング(500円)

シンプルなセット お店で食べるとより美味く感じる謎❓

続きを読む
103

レインボーゆう

2022.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

約1ヶ月ほど前、国立競技場で行われたオリンピックイベントと翌週、お茶会イベにて配布された東京1010クーポン合計10回分

そのうち半分の5回分を消化したので
順番に記録を残していきたいと思う。
いつもいつも遅いサ活レポートで申し訳ないです💦

1010クーポン 1湯目
10月22日(土)大手町にてワクチン接種4回目を受けた後、夕方17時前に訪問

フロントにて、1010クーポン利用を伝えると番号を知らされる。クーポン提示して、サウナ料金(300円)のみ支払い。タオル、バスタオル、サウナフックを渡される。

月の湯と陽の湯が週替わりらしい。
今回は、陽の湯でした。

壁画には、ポップな明るい七福神が描かれている。

浴室入ってまっすぐ進めば、サウナ室
すぐ横には、狭い水風呂が用意されている。

手前には、ちょっとしたベンチがあるが荷物置きと化している。2階へ上がる階段上にも荷物が置かれる。

サウナ 10分×3セット
水風呂 2分×3セット
休憩 5分×3セット

サウナ L字型 2段 7〜8名 テレビ有り
遠赤外線ストーブでしっかり温まる。

水風呂 ちょっと狭め 2名 確か20℃くらい
水質のせいなのか水温よりも冷たく感じました。

休憩
階段登って、上に黒湯の露天風呂と外気浴がある。休憩イスは2脚しかない💦
自分は、2セットはイスで休めたが、埋まってるとお風呂の縁などに座ることになる。

もう少しイスを増やしてもらえると快適なのにと思う。下の階のペンチも本当なら休憩用だと思うが、私物荷物が置かれてると利用が出来ない感じです。

黒湯の温泉、久しぶりに入り気持ち良かった。
また、陽の湯は、炭酸泉があるということだったが、実は、1番大きい浴槽が炭酸泉だというのをお風呂上がってからスタッフさんに教えてもらった。最初入った時、どれが炭酸泉か分かっていなかった。
いつもなら10分は、炭酸泉入るのに、2~3分程度しか入らなかったのが心残りだ😂

帰りに商店街を散歩してたら、美味しいカレーパンを見つけたのだが、家族分買おうとしたら、最後1個しかありませんと言われ、やむなく自分用に買って食べました😅

カレーパン専門店 YES!

のび〜るチーズカレーパン

金賞受賞したカレーパン ラスト1個を購入😋

続きを読む
79

レインボーゆう

2022.11.10

1回目の訪問

富山サウナ旅 第4弾

富山旅行最終日(7日)、朝マンテンホテルをチェックアウトした後に路面電車に乗ってココへ
10時過ぎに訪問

まず、利用して感じた印象は、まさに大宮のウタタネのミニミニ版という印象
ピエ二サウナは、内部はもう大宮のコタサウナまんまの雰囲気でした。

入館料は、平日で780円ととてもリーズナブル。館内は、高速WiFi完備、コワーキング&コーヒー☕飲み放題、2段で区切られた休憩ルーム、電源コンセント完備、おしゃれメニューのあるレストラン

2種類あるタイプ違いのサウナ
それぞれ10分2セットずつ2階での休憩挟んで計4セット体験 心拍115~120

昔ながらのドライサウナ
90℃ アツアツ昭和ストロング、3段座面、手前側も広いスペース有り
1セット目〜最上段でアチアチ体験🥵汗の発汗もバッチリ
2セット目〜空いていて、1人くらいしかいなかったので、手前側の広いスペースに寝サウナやらせてもらいました😆 なにコレ、それで普通のサウナ状態、快適に蒸されました。

公式Web写真には、イスあるが、実際にはない😂

ピエ二サウナ
セルフロウリュ可能 70℃ 5分計の砂時計でロウリュ管理(一度に最高3杯まで)

ストーブ脇の下段2名 ストーブ上には、計4名座れる

1セット目〜上段にて(他の人がロウリュ実施)
2セット目〜下段にて
隣の人が砂時計回転させたのに、ロウリュやる気配無し😅声をかけて、自分がロウリュ実施

ロウリュでバチバチに湿度が上がるセッティング 5分おきロウリュでもしっかりストーブは耐えている

水風呂 2分×4セット 心拍70~75
水温計の設置無いが、公式Web情報では、17℃との事、体感ほぼ合ってる
腰高まである90cmの深さ、思わず潜りたくなるが、禁止の案内が…はい守ります😊

休憩 心拍55~60
中にフラットチェア2台、外にイス4つ有り

やっぱりフラットで休むでしょ😆
中と外でそれぞれ5分×2セットずつ
ヤバいな、最高に気持ちイイぞ

個人的には、サウナだけで言うなら、風の森やマンテンより断然こちらが良いです。

とにかくコスパが最高すぎるし、平日昼間というのもあるけど、ほぼ混雑無し
浴室内も2階の休憩ルーム快適に過ごすことが出来て良かった。
もし、東京にあったら、絶対に通う施設決定です。それくらい良い。
温泉、炭酸泉ないけど、値段考えれば、充分過ぎます。

夕方、富山駅にておみやげクーポン使用して寿司を食べたり、夜食の白えび天丼をテイクアウト購入

新幹線🚄で東京へ帰りました

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
70

レインボーゆう

2022.11.10

1回目の訪問

サウナ飯

富山サウナ旅 第3弾

2泊目は、同じマンションに住むラン仲間よりぜひ体験して欲しいと激推しされてマンテンホテルを予約しました😄

富山マラソン当日、スパアルプスを朝6時半過ぎにチェックアウト後、本日泊まる予定のマンテンホテルへ宿泊荷物を預けて高岡駅へ向かう

富山マラソンは、目標サブ4だったけど、結果は、ハーフ以降失速。33キロエイドでコーラ飲んで回復。4時間半と平凡な記録に終わる😅

レース後、夕方戻ってきてチェックイン

部屋からタオル、バスタオルを持参して、最上階の大浴場へ

ズバリここは、断然、朝の入浴をオススメします✨翌朝、朝食前に入った朝ウナ

たまたま日の出時間と重なり、多くのお客さんが、湯船から立山連峰を眺めて青空の中、朝日🌄に見入っていました🤩

もう正直、サウナ云々よりも朝日を眺める事に価値がある宿だと思いました。
富士山頂からの日の出と同じくらいなぜか神々しく感動を覚えました✨

お客さんは、朝の方が断然多いけど、サウナはそこまで混まず。せいぜい2~3人程度しかいなかった。

サウナ 85℃ テレビ有り 3段座面の9名
夜&朝の10分×各2セットずつ計4セット
サ室前には、立山の伏流水が飲める蛇口有り
しっかりアルプス同様水分補給してサウナへ

水風呂 2分×4セット
水風呂、お風呂、露天共に目の前はガラス張りなので、雄大な立山連峰の景色を楽しめる😆

水温計設置ないが、体感では18℃前後だろうか?でも、充分気持ちイイです。

休憩
奥の露天(窓が斜めに設置されていて、合間より風が入る)スペースにイス2つ+内側にも2つ有り。全て露天にて 5分×4セット

あっという間の富山マラソン&サウナ旅行
夜には、もう東京だ。

さぁ、ラストもう1軒巡ろう👍

朝食〜和定食

おかずがいっぱいあって、余裕でご飯のお代わり🍚ドリンクがたくさん種類があって良かった😄

続きを読む
77

レインボーゆう

2022.11.09

1回目の訪問

富山サウナ旅、第2弾

スパアルプスに朝入った後、昔の職場仲間で金沢に住む友人が、車で会いに来てくれた。
昔、5年前の2017年の金沢マラソンを一緒に走った仲間。この友達は、前週に金沢マラソンを走ったばかりで足がまだ痛いと言ってたのに付き合ってくれた。

今回、自分が選んだのは、
YouTubeにてサバンナ高橋さんが紹介してくれた「風の森」
絶賛していたのでめっちゃ気になりました😆

ココへ行く前には、時間があったので、明日の本番富山マラソンのコース下見もして、新湊大橋をしっかり渡って見た。

10時オープンに合わせて入館
入浴料950円(タオル、バスタオルは持参)
友人はタオルセットも借りたので1150円
料金は、後精算システム

入場時に岩盤浴利用も聞かれたが、時間もないのでカット

友人は、サウナーではないが、今回の体験でサウナ好きになってくれたらと思う。
事前に一般的なサウナの入り方、流れを説明する。

サウナ 80℃ テレビ有り
広い4段座面のスタジアムサウナ、あぐらも楽に出来る。目の前は、大きくガラス張りになっていて、正面の自然の景色が雄大に見渡せる。

1セット目
友人は、最下段へ、自分は、最上段4段目に座る。
友人は、短め5~6分程度で出ていった。後で聞いたら、暑くて汗もしっかり出てたので後にしたとの事

自分は、マイルドな室内、熱さがあんまり感じない。普段は10分入るところ汗の量が少なかったので15分入る。心拍もやっと100オーバー

2セット目、試しに1番下に座るが、とても物足りなくて、すぐ4段目へ移動
結局15分入って出る。
なんだろう?サウナを楽しむと言うより外の景色を楽しむ感じならいいのかもしれない。

ここは、ガツンと楽しむと言うより、じっくり時間をかけて楽しむサウナだと思う。

水風呂
汗流し用の専用の滝シャワーが有り

ココもアルプス同様、水温計の設置は無い
体感は、アルプスとほぼ一緒 15℃前後だと思う。飲用は、出来るとは書いていなかった💦
5分×2セット 心拍65~70

休憩
外の露天風呂に外気浴スペース有り
内湯の炭酸泉エリアにも休憩用イス2つ有り
外のイスにて5分×2セット 心拍60前後

2セット目終えたら、もう友人がいない😅
もう早々に上がってしまったのか?

慌てて着替えて出たら、友人は、外で待ってた。結局、友人をサウナ好きには出来なかった。残念、マラソン後という事もあり、ジェットバスがお気に入りのようだった😂

ココを後にして、高岡でブラックラーメン、そしてマラソン前日受付へ向かう

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
90

レインボーゆう

2022.11.09

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

先週末5日〜7日まで富山マラソン参加のために富山訪問
この期間中に計4つのサウナ施設を訪問した。

まず、第1弾が、北陸の聖地「スパアルプス」です。
4日の夜、新宿から夜行バスに乗って、翌朝5時20分頃富山駅へ到着
そこから更に電車で乗って、6時過ぎ訪問

建物を見ただけで感動している自分がいる🤩
駐車場は、既に車でいっぱい

チェックイン自体は、午後3時からだが、宿泊者は、朝からサウナ利用出来るので、遠慮なく入館して朝ウナを体験

朝1セット体験した後、
友人の車に乗って、小矢部の別のサウナと富山マラソン前日受付を済ませて帰ってくる。

夜2セット(19時のロウリュイベ付き)
カプセルでしっかり寝た後は、早朝5時に起きて
朝1セットした後、富山マラソンへ出発

ロッカーで着替えて浴室へ
浴室前には、2種類の館内着(ガウン&ジャージタイプ)とサウナパンツ、タオルの用意がある。
西日本には、サウナパンツがあるとは聞いてはいたが、実物は初めて見た。今回、利用中にも4~5人くらい履いてる人を見かけました。
素朴な疑問、女湯にも普通に同じサウナパンツ用意されてるのかな?

自分は普段通り裸のままサウナへ

サウナ
94℃ 入口で目の前にサウナストーブがあり、
両脇に座面が3段用意されている。テレビ有り
オートロウリュも付いていて、たまたま体験できた。

19時のロウリュイベ
満員の中、地元のチームが2人で優しいアウフグースを実施、個別の扇ぎはなく、音楽をかけながら終始部屋全体を優しく扇いでくれて、アロマと蒸気を楽しむ。

水風呂
浴室入って、すぐ正面に見ることが出来る👀
上からの打ち水、脇には、飲用の蛇口がある。
水温計の設置はなかったが、体感で15℃程度
ベストな温度です。まろやかに体を包む水、キンキンに冷たすぎない水、しきじと同様に最高の立山の水を体験
もちろん何度もガブ飲みしましたよ😆

メインの水風呂と別にサウナ室側に小さめ水風呂も有り(こちらは夜の時間帯はジャグジー状態になっていた)朝はジャグジー無し
水温もほぼ変わらず

休憩
露天風呂の設置はないが、
外に出れる狭いスペースにイスが6脚
内湯側にも2つイス有り
外気浴でまったり休めました。

館内には、マージャンルーム等もあり、仲間で来たらめっちゃ楽しめそう

これから残り3つのサウナ体験が待っている。
とても楽しみなサウナ旅行だ😊

肉野菜鍋

本当ならだったらアルプス御膳(天ぷら&刺身)食べたかったけど、マラソン前日なので回避

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
94

レインボーゆう

2022.10.28

4回目の訪問

北海道旅行以来、結構な回数サウナ行ってるのに記録をほとんど残せていませんが…😂

今回は、26日(水)の活動を忘れないうちにしっかり残したいと思います。この日は、午後病院通院の為、会社を半休
結構前に鮭りくコンビでのイベをやること知っていたので、早い時間帯(18時半)を狙って訪問。しかし、入口の案内を見てビックリ16時半過ぎに行ったら、既に18時半も満員と宣告を受ける😰次は、20時か…3時間パック入館だと受けられない💦

一か八か外で時間を潰して、1時間後(17:40)くらいに再度来た。まだ20時回は余裕があった。イベ予約をして入館

18時の瞑想サウナ目指して向かうが、満員で激アツオート🔥は体験しないまま、終わった後の部屋へ 2段目、わっまだまだ余韻の熱が強烈に残っている😆ココで10分1セット目

18時半のイベ終了後、受けれなかった人限定でスタッフが2分間だけロウリュやりますというのでそちらに参加、待機も含め5分蒸された後、水風呂へ行かず…今度は19時の瞑想オート目指して余裕を持って入室
ストーブ真ん前に座って約10分、ストーブが照らされ噂のロウリュ🔥始まりました。
熱がどれほどのものなのか…合計3度の噴射あったが、ストーブ真ん前は、顔までは熱くなるがそこから下、上半身下半身共にアレっ余裕で耐えられた。やっぱり上の2段目席に座らないと本当の恐怖は体験出来ないらしい😅次回は、2段目席を目指そうと誓う

高温5分+瞑想15分(心拍120前後)過ごした後に、奥の30℃の冷まし湯へ3分→通常水風呂2分(心拍65~70)
上がったらタイミング良くフラットチェアが空いている。そちらで5分の休憩(心拍57)
ヤバい✨本日1番のととのいを体験した瞬間だった🤩

その後、20時イベ前に高温へ テレビ側の2段目で10分蒸されて3セット目

さぁメインの20時イベ
今日は、なるべく部屋に最後まで居残りする事を目標に頑張る

参加者達がズラっと待機して待つ いざ入室、位置は、最奥のテレビ側の2段目着席…とにかくストーブから1番遠い席、きっと居残り出来る確率上がるはずと予想して陣取る😁

2人コンビのアウフ…いつ以来、記憶が定かじゃない。2人のシンクロタオル捌きに魅了されつつ、りくさんのえげつないロウリュ👹のようにストーブ唸っててビックリした😱😱😱

どんどん退出者が出る中、最後の2人まで残れた👍入室して15分も経過 その時には下段に移動。鮭りく2人による追い込みも始まった。
最後まで残りたい気持ちあったけど17分過ぎ…限界を迎え先に自分が出る😂
3時間最後まで楽しみました。ありがとうございました✨

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,115℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
116

レインボーゆう

2022.10.27

30回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.26

1回目の訪問

水曜サ活

10月15日(土)のサ活です😅

スポーツの日に30キロランに失敗後、リベンジの為に距離を短くハーフの距離で午後に稲毛海浜公園まで往復。レースペース(キロ5分~5分15秒)目標で走って、なんとか予定通り完走🏃

そんなラン後、ずっとSNSでサウナ室改装が噂になってた湯の郷へ夜8時前に車で訪問。

サウナ室は2つ

❇️ダブルパンカーズサウナ(スタジアムサウナ)
❇️禅サウナ(セルフロウリュサウナ)

まず体験したのは、パンカーズ
この部屋の前には、窓越しに本物の2つの篝火が灯されていてエモい🤩
過去には、よくモニターに焚き火映像を流している施設はあったけど、日没後、本物の🔥を灯す演出は初めてかもしれない。見てるだけで体感温度上昇⤴️⤴️
座面から前を見ると、見慣れた👀の送風口が左右に2ヶ所設置

4段の横長サ室、30人以上入れる広さ 奥には、MVが延々流される。お気に入りの曲だったらテンション上がること間違いなし😍

1セット目は、最上段で、2セット目は、入口ストーブ前の2段目へ

ガッツリ熱い、ロウリュ始まったらどうかと思ったけど、さすがに広い空間、たかの湯や南柏のすみれほど暴力的ではなく、十分耐えられた😆テレビ脇に水を貯めた筒がボコボコ音を立てていたが、実際に沸かしてるのか?ただの効果音なのか不明?

露天スペースに設置された禅サウナ

過去情報では、元々塩サウナ室だったらしい?入ると、ストーブ囲んで正面2段、脇が1段座面有り 7~8名 薄暗い室内、テレビは無し

5分砂時計設置されていて、ロウリュする度に砂時計⌛で時間管理する仕組み

こちらは、スタジアムと違いじっくり温まるタイプ

2セット入って、1セット目(ほぼ満員)は、ロウリュさせてもらう😁
2セット目の時は、後半人がいなくなり、新たに入って来た人が砂時計を無視してロウリュしていたので一応、システムを説明…よくよく聞いたら栃木からの訪問という事でビックリ😆

水風呂
備長炭を壁に敷き詰めたお風呂
炭効果によるまろやか水質、水温も15℃前後と言うことなし 4~5人は入れる広さ

休憩スペース
露天スペースに10人以上休める各種イス有り
最奥にはインフィニティが3つ、タイプの違うデッキチェア
竹材を並べた床での寝転びも可能(4名程度?)

寝転び2セット、幅広デッキチェア2セット 休憩 あれだけの大きいサ室なので、混雑度によっては、十分休憩難民が出そうな雰囲気でした💦
時間帯、曜日を選ばないとゆっくり休憩出来ないかもしない。

なかなか来ること出来ないけど、良いサウナ施設でした。

続きを読む
75

レインボーゆう

2022.10.24

29回目の訪問

続きを読む
続きを読む

レインボーゆう

2022.10.18

2回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

先週12日(水)の寄り道サウナ報告

この日は、リニューアルオープンした巣鴨湯さんへ

ちょうど半年ほど前、東京マラソン前の改装前に入って以来2度目の訪問
入口にはスタッフさんがいて、入場規制中の案内が掲示。待たなきゃダメかなと思ってると、ちょうどタイミング良く空きましたということでそのまま入店、ラッキーでした😄
PayPay対応なのでフロントで支払い

当たり前だけど、綺麗な脱衣場、中には、「ほでぃ〜どらいや〜」なる場所がある。ココに入ったら身体が全身乾かしてくれるようだ。気温によって、外気と内気どちらかの空気が天井から出てくる仕組みだ。お風呂上がりにしっかり利用した👍

浴室入ると、手前右側にサウナ室、左側には、水風呂、隣に美泡湯(ぬる湯)が並ぶ
1番奥には、半露天風呂と外気浴コーナー

この前、行ってきた五色湯とは、印象が正反対。とにかく明るい室内、陽のイメージ✨
通路は、滑り止めを意識した畳風床材使用

サウナ室
3段座面(計10名)、テレビはなく無音、入口入って目の前にストーブが設置、上を見ると銅製のオケがタワーの如く積み上がっている。
20分おきのオートロウリュ有り

1セット目は、タイミング悪くロウリュ無し(10分)
2セット目は、ロウリュ体験したく延長して15分入って、一番下で体験、明るく照らされた後に上のオケから漏れ出たお湯が約1分半、結構長い時間流れる

理想のサウナタイムが3セット目にやってくる。
入ってまもなく1段目でロウリュスタート
終わったら上の3段目の人が退出、すかさず上の最奥(籠り部屋?目の前が壁)で残り時間過ごす。しっかり10分で汗を出した後(心拍120前後)は、

32℃前後の美泡ぬる湯で3分入ってからの水風呂(15℃)2分でしっかり体を締める(心拍65前後)

最後は休憩だ。外気浴ルーム、最初の2セットは、デッキチェアだったが、最後は運良くインフィニティチェアへ着席
5分間休憩をした時には、もう天国だった🤩心拍もしっかり50前後記録
心拍の推移も正に理想的、最高の会心の3セット目でした。

外気浴スペースは、五色湯さんよりも広々ゆったりの印象、インフィニティが2脚なのも良かった

サウナ10分-15分-10分
水風呂2分-2分-ぬる3分+2分
休憩5分×3セット

五色湯さんと同じく入場制限実施して人数を管理しているので、中ではストレスなく過ごすことが出来ました。

また、訪問したい施設になりました。
生ビール🍺もあるし最高だよね。

リニューアルをきっかけに銭湯が活性化されるのは良いことだと実感しました😊

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
121

レインボーゆう

2022.10.17

27回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

10月10日スポーツの日
東大島の荒川にて、30キロのマラソン大会に参加してきた。目的は、富山マラソンへ向けた最終調整。目標は、キロ5分で行けるところまで行くだったのに、15キロ以降大幅失速、25キロでDNF(棄権)になってしまった😂

そんな悪い結果を残したまま、サウナへ
橋を渡って船堀へ 午後2時過ぎに訪問

連休中ということもあるが、本当に家族連れや子供が多かったです。
なんとなく新小岩にある古代の湯を思い出してしまった。あちらも大型施設でファミリー層に支持されている場所だと思う。

今回は、古代の湯と比較して書きたいと思う。

❇️入場料
ほぼ似ている(ただし、サービスデーの充実度は、古代の湯の方が高くて、安い料金で利用出来る)

❇️サウナ
断然、古代の湯が上(3つあるサウナ全て良い、レベル高い)

まねきの低温サウナは、正直無いに等しい😥塩サウナと言ってるけど、誰も塩なんて事前に買ってないし、15分入っても発汗ゼロ
塩で発汗するのかどうかは不明⁉️
高温の方は、普通レベル、座面が真ん中に島スペースがある。非常に明るい室内

2セット目は、低温15分→そのまま高温10分続けて入りました😅

❇️水風呂
これは、まねきの勝ち✌️水温が16℃、ほぼ適温気持ち良かった。
古代の湯は、もっと水温高い

❇️休憩スペース
外気浴の休憩は、古代の湯の方が広々している
内気浴では、まねき✨露天手前にある炭酸泉スペースの周囲が畳敷きになっていて、かつ壁面には、休憩用長ベンチ設置有り
畳で寝転んでの休憩、最高でした👍

❇️お風呂スペース
広さは、古代の湯が広いけど、炭酸泉が無いのが惜しい💦その点、まねきは、高濃度炭酸泉、不感湯有りとちゃんとポイントを抑えているのが良い👍

❇️食事スペース
古代の湯の方が、色々店が入っていて気分に合わせて選べるし、レベルが高い。

まねきは、1階にメインの食事処、2階に、ミニの食事、軽食スペース有り(2階は営業時間限定)

❇️遊具スペース
これは、まねきの湯の方が、小さい子供向けの遊具スペースもあり充実している。子供の声がとても賑やかでした。
ある程度年齢が上だと、古代の湯でも遊べる。


大型温浴施設、滞在時間はそんなに長くなかったけど、サウナ合計3セットしっかり楽しみました。

実は行くまで知らなかったけど、まねきの湯って、カラオケ「まねきねこ」の関連施設だったんだね。しっかりカラオケ完備されていました。

特別メニュー 台湾風鶏唐揚げ

タルタルソース付けての唐揚げ、とても美味しかったです😋

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
57

レインボーゆう

2022.10.13

26回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.13

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

先週8日の土曜日に娘の用事で池袋へ
用事を済ませて、どこかのサウナへ行こうと思った時に頭の中に浮かんだのは、

ココ「五色湯」と当日オープンしたばかりの「巣鴨湯」
やっぱりオープン初日の巣鴨湯は、激混みを予想して五色湯へ夕方17時過ぎに訪問
アレっ…予想に反してこちらも入場制限中!
一瞬、これなら巣鴨湯行けばとよぎったが、まだマシな方なのかもと思い直す😆
フロントで約1時間ほど待ってやっと浴室へ

中に入った第一印象は、とにかく全体的に薄暗い感じで、正に陰のイメージ

お風呂場は、こじんまりと纏まっている印象
高温風呂の奥側は、底から細かいバイブラ発生していてそれがかなり足を刺激してアツアツ🔥になるので思わずソレを避けて入る😂(分かる人いないかな?)


#サウナ
浴室内同様に薄暗い室内、テレビはなく、リラクBGMが流れる デカい遠赤外線ストーブ ビート板有り
2段座面、8名 ほぼ100℃近い室温、暑さをしっかり感じると共に汗も出る。
10分×3セット 心拍105~110(ちょっと物足りない💦)
サウナハット掛けが、外気浴の入口側壁に有り

#水風呂 サウナ室前に有り
しっかり冷たい、温度は予想通り16℃
L字型 3名程度入れる広さ
地下水利用という事で、優しく体を包み込む
2分×3セット 心拍 60~65

#休憩スペース
こちらも薄暗い場所となっており、外気浴には、デッキチェア4つとインフィニティが1つ有り。ノイズがほぼ無い、静かな空間

外気浴入口手前には、ベンチ型の休む場所有り(4名程度座れる)

5分×3セット 全て外のデッキチェアにて
(インフィニティは、タイミング悪く体験出来ず) それでも心拍は、48~53と非常に落ち着きました😌

最近の傾向として、人気銭湯は、入場制限をしているが、入るのに待たされた分、中に入ってからは、ほぼほぼストレスなく入れるのはいい事だと思う。

自分が風呂から上がって帰る頃には、フロントには、待ち人は無し すぐ入れる感じだった。

オシャレ系な銭湯サウナ、しっかり楽しませてもらいました。特に、水風呂と外気浴の満足度が高かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
104

レインボーゆう

2022.10.11

25回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.09

24回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.06

23回目の訪問

続きを読む

レインボーゆう

2022.10.04

3回目の訪問

サウナ飯

北欧でのサ謎イベ参加後、2つ目の施設をどこにしようか悩んでいた。

そんな時、Twitterでニューウィングの吉田さんが、サ謎特別アウフグースの担当表をツイートしてくれた。

それまで上野のセンチュリオンとサウナセンターでどちらに泊まろうか迷っていましたが、それを見て即決でした👍
決め手は、あの健康センターの爆風ロウリュウ姉妹がやって来ると分かれば、受けようじゃないかと30日(金)に宿泊予約をした。

たぶん、ツイートなければ、未体験のセンチュリオンにしていたと思います。吉田さん、有益な情報本当にありがとうございます😊

当日、仕事終わりに、翌朝のランニングの荷物も持って19時過ぎに訪問

アウフグースの受付を聞いたら、15分までに20時の回を受付してると聞き、速攻で3階へ行き、ギリギリ抽選券をもらう。番号は「33」

30分には、5階で当選発表という事で確認、見たら有りました🤩北欧のイベには勝てる気しませんが、ココでは幸運の13人に選ばれた✨
イベ前に偶然、ロウリュウ姉妹に会い、昼のオリエンタルの話を聞いたら案の定大盛況だったらしい。厚木に行かなくても東京で受けれる幸せ。ちゃんと2人が参加するから宿泊決めたことも報告しました😄

20時の回
まずは、3段目に着席、前半は、さっちゃん回
ブロワーの爆風まだまだ受ける余裕有り
5分の休憩時間、参加者みんなが水風呂で休む中、自分は、次の21時回、ダメ元ですぐ着替えて抽選券もらってきましたよ。番号は「2」連チャンはやってくるのか…⁉️
後半は、1段目に着席、後半は、きょうちゃん回。不敵な笑みを浮かべながら、2つのブロワーをこれでもかとみんなに向けまくる。
みんなすごいなぁ〜最後まで誰も降参することなく部屋にいる。スゴい

ラスト「お代わりする人??」ときょうちゃんがみんなに聞く。誰も手をあげない。1段目なら大丈夫と手を上げたら、それはすぐ間違いだったと気づく
じゃあ最後だから3秒だけにしましょうときょうちゃんに言われるが、向けられカウント始まったら3秒耐えられず悲鳴を上げました😂😂😂参りました。

水風呂で休んでいたら、やってきましたよ…きょうちゃんがブロワーの風をもらうと共に隣の人は、餌食に…水が飛び跳ねていました💦🌀😱

21時の回の当選発表見たら、
「2」連続当選している🤩本当、皆さんすみません。今度は、前後半とも2段目で大人しく過ごさせてもらいました。
周りの人達のリアクションが慣れてるのか最高すぎた😆

翌朝は、また早起きして都内を15キロほどラン
ハムエッグ定食食べてからの朝ウナ&ロウリュ受けて、大満足でした〜✌️

ハムエッグ定食

サウセンに来たら、ハムエッグを食べろと言われてるので食べました😋最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
107