2019.02.28 登録
[ 大阪府 ]
正午開店5分前に到着。大東洋はフィンランドサウナが最高で、期間限定のセルフロウリュ永久に続いてほしい。
1番乗りでセルフロウリュをして熱い水蒸気の空間を作らさせていただく。得難い〜
神戸サウナの4倍ぐらいのサウナストーンの破壊力はエグくて最高の空間がすぐできてしまう。タオルで仰いだりせず、上から落ちてくる熱波を身体を前屈みにして背中で受け止める。
ロッキーサウナのロウリュタイムは相変わらずの大盛況。おかわりロウリュの時は5分前に入ってもベンチに座れないかも。
選べる水風呂&ペンギンルームで毛穴を引き締めた後は、いつもサウナ室出てすぐのリクライニングチェアで整うんだけど、今回は露天スペースにあるリクライニングチェアへ。大都会なのに外の空気を感じながら整えることに感謝。大げさに言うならタイムズスパ・レスタのリクライニングチェアで整った時のような都会の開放感に包まれました。
最高すぎて、ポイントカード会員にもなってしまった。残り数年しかない関西サウナライフは、大東洋を軸に偶に神戸サウナを挟むことで後悔しないようにしていきたい。
[ 兵庫県 ]
日曜夕方に訪問。30分台はタワーサウナのオートロウリュ、00分台は薬草塩サウナのホワイトアトラクション。16.6度の水風呂に入って、外のリクライニングチェアでバスタオルに包まれながらTTNT。
1月後半戦もがんばろう。
[ 兵庫県 ]
新潟から戻ってきて今年初の関西サウナは何処にしようか1週間考えた結果、安心と信頼の神戸サウナへ(LINE年賀クーポン2,020円を握りしめ)。
まずはトントゥ神に挨拶。タナカカツキ御大の顔ハメ看板が無い!新年なので門松が飾られているからかも。
正月休みの反動か、12〜13日新成人無料キャンペーン待ちの影響か、比較的人が少なくてフィンランドサウナ1人占めでセルフロウリュを楽しめたりしました。
露天スペースに新しい木製の高そうな整い椅子が2脚追加されていて、神戸サウナといえばのあのイギリスの庭にあるような細めの椅子に比べ、ガッチリ身体を支えてくれている。関西特有の青空と神戸のビル群を眺めながらととのった。
サ飯は、神戸サウナオリジナル鶏の唐揚げ定食880円。鶏に生姜醤油の味がよく効いていて、味もボリュームも大満足でした。鏡開きだったので無料のぜんざいも美味しかった。サウナ後の味覚の変化を改めて実感。しきじの生姜焼き定食もいつか食べたいなぁ。
店内には今まで見なかったキッズや若者も増えていて、2020年のサウナ業界は21世紀以降のパリーグばりに盛り上がるだろうなと実感。
[ 新潟県 ]
割引券を使って訪問。弥彦神社での初詣帰りの人が多かったせいか大変混雑していて午後には入場制限がかかっていた。
・サウナ
90度〜100度ぐらい、オートロウリュ付きだがいつ水が出たかわからないぐらい少量の放出、2段TV付き、サウナマット使い放題が嬉しい。
・水風呂
1人用✕2。サウナイキタイでサ活を事前に調べておいて想定していたが、やはりここの温度は水道水と同じ…計画通り!(夜神月) 冬の新潟の水道水の冷たさ(10度台前半ぐらい)は格別に気持ちよかった
・外気浴
露天スペースの外れにベンチが2つ。山を見ながらととのう。館内にも雑魚寝スペースと整いリクライニングチェア有り。
年末年始休暇に県内3箇所サウナ目的で回ってみたけど、やっぱり新潟は温泉県。TSUTAYAで新潟日帰り温泉ガイドマップを立ち読みしたけどサウナについての記述は皆無に等しかった。ここは酒と熱い温泉と塩引き鮭で血液を頭に送るのがライフスタイル。サウナを求めるのは甘党がインドに行ってメシがスパイシーすぎるって文句言うぐらい無粋なことと名湯弥彦温泉の源泉かけ流し風呂に入ってしみじみ感じました。
[ 新潟県 ]
2019年サウナ納め。
森のサウナに入りたくて偶数日の昨日訪問。浴室奥の通路を進むとそこには広い室内に大きなガラス窓から木(森というよりはとにかく木がいっぱい)が見える。室温60〜70度ぐらいと低温だけどオートロウリュのおかげで汗がでる。サウナ室出てすぐのところに水風呂、整い椅子、壁に汗流し兼椅子にも使えるシャワーが付いている!水風呂は15度台とヒエヒエかつ角田山の水がとても肌触りが良い。こんなにサウナリテラシーの高い空間が地元にあることに興奮。
大浴場入ってすぐのところにも小さめだけど室温90度ぐらいのサウナ室も有り。年代物のメトスサウナの広告を読みながら汗をかく。こちらのサウナ室出てすぐのところにも小さめの水風呂があるがここは温度表記が無いけど森のサウナ側よりも更に冷たく感じる。
新潟の日帰り温泉にもここまでサウナ水風呂外気浴のことが考えられた施設があることに驚いたけど、なんだかんだ言ってもメインは温泉。スリッパを履いて結構歩かさられるけど、露天風呂は筆舌に尽くし難い気持ち良さ。得難い。
振り返ってみると今年サウナという生き甲斐を得ることができたのはサウナイキタイのサイトと出会い、皆様のサ活からたくさんの知識を得られたからでしょう。こんなに楽しくて気持ちよくて清潔で堂々と他人に言える趣味が得られるとはなんという幸運。今年もお世話になりました。それでは、良いお年を。
[ 新潟県 ]
年末年始9連休のサウナ初めは関川温泉ゆ〜む様から。佐渡の羽茂に移住して米農家をやってる同級生と一緒に行ってきました。隣にある豪農の館「渡邉邸」は残念ながら来年の1/3まで休館でした。
大人500円という超リーズナブルな価格から、サウナ、水風呂、温泉、外気浴スペース、自動停止じゃないシャワー、充実の休憩スペース…The新潟の日帰り浴場。サウナ専門施設は無いけれど、地元住民の生活に根ざした感じが(・∀・)イイネ!!
サウナは奥だけが2段になっていて真後ろにサウナストーブが鎮座。90〜100度ぐらいでカラッとしていて照明ピカッとした昔ながらのサウナ。6分ぐらいいると初回から汗がガッツリ出てくる。マットは共有。ちょうど2回目に運良くマット交換タイムと重なった。
水風呂は2人用。平均18度ぐらいだった。
外気浴スペースは長い整いベンチ有り。山を見ながら冬の空気を吸いながら休憩。得難い。
広い休憩スペースで畳でゴロゴロ寝ると地元サウナに来たなぁと実感。
あと、ピアスしてると熱で火傷するからサウナ入れないという知識を得た。
[ 兵庫県 ]
年末進行も一段落したので仕事終わりに年内最後の関西サウナへ。
オートロウリュ→水風呂→外気浴→炭酸風呂→塩サウナ→水風呂→外気浴→熱波ロウリュ→水風呂→外気浴
ルーマプラザで習得したリクライニングチェアにバスタオル敷いてもう一枚バスタオルを毛布代わりにして休憩する方法で冬場でもガッツリ整って全宇宙に感謝。熱波師ロウリュは3人に増えてて元気があった。
土曜からは帰省して新潟サウナを満喫してきます。
[ 兵庫県 ]
2週間サウナに行けない間に貯まったいろいろを解消するために神戸サウナへ。クリスマス仕様のトントゥが迎えてくれました。
冬至キャンペーンの柚子湯(3日間で柚子3000個!)も良かったけど、今日はなんと言っても年に一度のクリスマスロウリュ。メインサウナ室が普段のロウリュの3倍以上の人口密度。補助席を出しても収まりきれず、立ちサウナー多数。開始10分前からぞろぞろ入室するサウナーを支配人らしき方が非常に上手く仕切ってくれていました。女性スタッフ3人による団扇とタオルによるロウリュパフォーマンスにより地球一おっさん人口密度が高いのに地球一健全な空間が出来上がっていました。
[ 大阪府 ]
パチンコ系列サウナと侮るなかれ、多湿なフィンランド風サウナへの強い愛を感じるスーパー施設ですわ。
10年くらい前に家族で西武ドームに野球見た帰りに寄ったスーパー銭湯がパチ屋の上階でそこの印象があまり綺麗でなかったのと、金払うのに温泉が無いことに対する当時の自分の違和感が強く印象に残っているせいでパチンコ系列サウナに偏見があったけど3回行って完全に幻想から覚めた。
ロッキーサウナもフィンランドサウナも天井低め、照明暗め。多湿なサウナ好きとしてはフィンランドサウナを軸にロッキーサウナのロウリュタイムを挟んでいくと完璧。
マンガ版サ道の蒸しZに習って冬場のラストはサウナ室で締め。帰り道の木枯らしで整いました。
あれだな、サウナで締めて隣のファミマで飲むグリーンラベルはもうドンペリだな。
[ 兵庫県 ]
昨夜は冬の寒さで1時間ラーメン屋の行列に並んだせいか身体に寒さが残ってたのでホームサウナへ。
14時の塩サウナ熱波タイムが近かったので初手から塩サウナ。塩は最初から身体に付けず、汗をかいてから。ルーマプラザに比べて蒸気モクモクかつ体感温度高めなので、汗も早く出る。あと他のサウナに比べて水春の塩、きめ細かくて身体に塗るときも痛くない。薬膳袋越しの蒸気で芯から温まる。肌ツルツル。
外気浴はルーマプラザよろしくバスタオルを整い椅子に敷くことで清潔かつお湯かけた時のビチョビチョになる不快感も取り除ける。もう一枚バスタオルを毛布代わりにして芦屋の海風で整いました。
[ 京都府 ]
日帰りサ旅に京都へ。
午前10時に四条河原町に下車。昨日月末打ち上げの締めに食べた西宮の「ひるね」のチャーシュー麺のカロリーを消化するため約5.5km歩いて一乗寺の天下一品本店へ。道中、京都御苑の散り紅葉やイチョウも綺麗でした。天一本店は豚重定食こってり。本店限定の細麺牛すじトッピングニンニク有をコール。こってりスープなのに後味はキリッと淡麗。本店クオリティおそるべし。一乗寺からは叡山電車→京阪電車で祇園四条駅まで行って歩いてルーマプラザへ。
○サウナ
3段、TV有り、広めのサウナストーン(丸石やゴツい石等のミックス)にオートロウリュが数十分感覚。熱すぎずしっとりとした感覚。スパ・アルプスのようだった。サ室の入口前に冷やしタオルと氷、頭に巻くように折られたタオル(巻き方に名前があるようだが忘れた)が置いてあって冷やしタオルを被って入ると長く居られる気がする。基本的にサ室では頭皮を守るために必ずタオルで頭を巻く派なので嬉しい。ロウリュは曜日によって異なるアロマ水(土曜日はサウナクア)。3回のロウリュ・アウフグース後におかわり熱波有り。最上段で受けるとビショビショになるぐらいの発汗。
○水風呂
バイブラの効いた15〜16度の水風呂。4〜5人向け。
○外気浴
京都の繁華街からは想像つかない屋上外気浴からの眺望、整いスペースの充実ぶり!たまらん!ここの外気浴最&高!東山を眺めつつ、整い椅子に使い放題のブランケットを敷いて座るとマウエに広がる京都の青空。なるほど、ここでは水風呂短め、外気浴たっぷりが良いんだなと、施設や季節、天候や体調で最高の組み合わせを探すのもサウナの楽しみかな〜と思いつつはんなり整いました。
仮眠室やリクライニンングルームもぐっすり眠れるし、締めの塩サウナもマイルドに楽しめました〜。
帰りに第一旭本店で1時間並んで冷えたけど、評判通り美味しいラーメンでした(魁力屋の最高レベル版という印象)。
[ 兵庫県 ]
国道43号線を車で流して一週間の疲れを落としに初うはらの湯へ。
想像以上に新しい施設!水春並、いやそれ以上の清潔感。受付後、館内着とレンタルタオル大小1枚ずつ無料貸出有り。
サウナは5段。マイルドだけど最上段はそれなりの熱さ。21:00のロウリュパフォーマンスは2人の熱波師が団扇で仰ぐのを2セット。仰いでいる間に皆で手拍子をするタイプは初体験。
水風呂は六甲の湧水風呂。塩素の匂いから飲めるような感じでは無いけど肌触りがまろやか。しかも広く深い!
塩サウナで肌ツルツル。
露天の整いスポットも最高。
温泉もいい感じでした。
[ 兵庫県 ]
LINEのショップカードをコンプリートした特典で無料入浴。
オートロウリュのおかげで1回目から汗がよく出る。午前中は外気温が低いので水風呂は軽めにバスタオルとともに整椅子へ。サウナ効果で外が寒いというより非常に気持ちいい。1セット目からととのった。観葉植物がグルングルンして見える。
外気の寒さが丁度良かったので2セット目は水風呂飛ばしてサウナ→外気浴してみたけど、やっぱり汗が気になるから水風呂大事。3セット目は熱波師ロウリュで背中もしっかり暖まってからのガッツリ水風呂からリクライニンングルームで副交感神経超優勢になって1時間半爆睡。
締めは薬草塩サウナで熱波師ロウリュ。塩サウナからの水風呂は身体全身が水を求めている気がして3割気持ちいい。以上!
[ 大阪府 ]
昼飯に肥後橋のGharでカレーを食べようと思ったら出発寸前にTwitterで臨時休業の知らせ…
なので、2回めの福島壱麺で鯖背脂醤油ラーメンとサバメシ。鯖背脂は鯖のほぐし身と豚の背脂が魚介醤油スープと非常に相性がよかった。二郎系も好きだが、昔から居酒屋系の細麺あっさり醤油ラーメンが好きだったなぁと思い出させてくれる一杯でした。サバメシも肉飯を圧倒する旨さ。食べログ百名店らしいが2回とも並ばずに食べれるのも良い。Gharだったら1時間待ちは覚悟しなければいけなかった。福島から歩いてニュージャパン梅田へ。サ室改装後、初訪問。高温サウナはオートロウリュ仕様、低温サウナは星空サウナに変わったとのこと。入ってみると想像した以上にリニューアルしていてびびりました。
低温サウナはTV無し。暗い室内の天井に星空が広がっています。温度は低く、関西サウナの雄ニュージャパンが小学生向けサウナに挑んだって感じ。
高温サウナはTV有り。ここもバーのような暗さ。広さに対してTVは小さめで、室内のメインは中心に置かれている1つのサウナタワー(スカイスパYOKOHAMAと同じ感じのタワー)。00分台と30分台になるとサウナタワーにオートロウリュが注がれ、上部にある約10個の眼球のような送風装置から熱波が送られてくる。
う〜ん、良い、良いんだけど、あの伝統あるニュージャパンとなるとハードルは自然と上がるわけで。他のサウナーの方々も言われているようにやっぱり熱波師によるロウリュ&アウフグースも1日に数回は欲しい!この価格帯だと。でもな〜、人件費も上がり続け、大阪は来年には最低賃金1,000円超えそうだしな〜。ニュージャパン道頓堀で行っていた30分に1度のロウリュアウフグースはサウナ→水風呂→休憩のルーティンにおいて、毎回サウナでロウリュを受けれるベストな時間設定だったからそれを再現しようと偉い人は考えたのかな。人件費高いから人の手は使えない、だったらオートロウリュと送風機に設備投資して実現しよう!って感じかな。まぁ、常連さんからの意見も反映された結果だろうし、逆にこれから変化を望むアンケートが多ければ少しずつ変わっていくのかもしれないけど。
水風呂は12.7度かつ滝とバイブラで還流も良く、今まで通り最高。GB版ポケモンのハイドロポンプみたいなバイブラ最強。
風呂上がりにクラシエのkentっていう業務用ヘアトニックを使ったら、ニュージャパンの匂いがしました。
まだ改装後1回だけど現時点はリニューアルするなら3Fフィンランドサウナをセルフロウリュ可にして、地下のリクライニンングルームの加齢臭対策をすべきであったのではという感想。
[ 兵庫県 ]
日曜深夜の鍛冶橋駐車場で雨にあたったせいか風邪気味になったので、昨日は仕事終わりに久々のホームサウナへ。駐車場は無料キャンペーン中(故障)。受付でまたスタンプカード配ってた。
体調が優れないのでサウナは下段でじっくりと。「まだ結婚できない男」を見ながら4セット。TV音量もう少し上げてほしいなぁ。都会のサウナから水春に来て気づいたのは整いスペースが充実していること。露天スペースで整い椅子で月を見るのも良いけど、寒くなってきたら更衣室の畳スペースに寝転がると良く整う。
[ 神奈川県 ]
初めての首都圏サウナ遠征。カプセルを予約していたので着いた日の昼、夕方、夜、深夜、翌朝までサウナ漬け。正直スカイスパに来るまではサウナ施設は西高東低だと思っていたけど完膚なきまでにハードルを超えてきた…
○サウナ
ドライサウナはTVが無く、大窓から港町ヨコハマの風景が楽しめます。外気浴スペースから眺望を楽しめるサウナは数あれど、サ室内からっていうのは初めて。大抵、TVがあるか、TV無しでも窓からは浴室内しか見れないとかだけど、目でも楽しめるサウナってのは初体験でした。TVが付いてるとどうしても放送されている内容に幾ばくか神経を動かされますが、ここは安心して自分と向き合えます。TV無し派の気持ちがわかりました。夜景最&高。塩サウナも良いよ。
アウフグースも熱波師のスキルが高く、タオルから真芯を捉えた熱波を味わえました。ほぼ1時間に1回とハイペースな部類。5分前ぐらいからサ室のドアを開けて呼び込みをしてくれるので、アウフグース体験したくて早く入りすぎてダウンという心配も少ないです。時間帯によっては床サウナーが出るぐらい人気。
関西と違ってこの価格帯のサウナにも関わらずサウナパンツは無く、個人用使いきりマットも無いので潔癖にはどうかなと一瞬思いましたが、タオル使い放題なので尻にタオルを敷けば問題ありません。
○水風呂
17度ぐらい還流良く冷たい、7人ぐらい入れる広さなのでアウフグース後でもギリ待たなくてもいける。
○休憩スペース
外気浴無いものの整い椅子多い。もちろん外の風景を楽しめる場所にも椅子あり。ミストスペースでは目をつぶるとフィンランドの森を感じれます。夕方は混み合って座れなくなることもありました。
○全体
目で楽しむという点で眺望だけでなくインテリアや清潔感も素晴らしい。コワーキングスペースもサウナ入った後に作業したい欲求にがっちり応えてくれている。あと、1日いて他のサウナー達のマナーの良さにも驚いた。ダイバーいないしアウフグースタイム中の熱波師への感謝の姿勢も見習いたい。
5年ぶりに会った友人にアウフグースからの水風呂の快感を伝授することが出来たのも非常に良い経験でした。サ飯は外で友人と昼に吉村家の家系ラーメン、夜に有名な焼き鳥屋で楽しい時間を過ごせました。夜食にスカイスパ内で人気のキムチチゲ食べようとしたらミッドナイトメニューには無かったのが少し残念。
開催期間中の貼紙があった7:00からのモーニングロウリュに行くも開催されなかったのが謎ですが、超ハイレベルなサウナ施設でした。
今回のサ活は没入スペース(たまたま今朝がっちりマンデーで紹介されていた)から投稿。
[ 大阪府 ]
「感謝」
今日は妻が地元の友だちと大阪で遊ぶということで共に梅田へ。そこから別れて福島でホテル阪神地下にある「福島壱麺」で鯛塩ラーメンを食べる。大阪にも探せば美味しいラーメンがあることが3年ぐらい経って分かってきた。ラーメン屋の遙か上階には阪神サウナがあるらしいが財布と相談して今回は半額クーポンのある大東洋へ。正午前に店に着くとおじさん達がフロントに向かって列を為している。正午から開店するタイプのサウナだったので浴室も清掃直後の状態。フィンランドサウナに向かい、サ室独占状態。期間限定のセルフロウリュがこの土日限定でアロマ水がヴィヒタ漬アロマ水になっていた!前回は遠慮しつつだったが、今回は1人なので思いっきりヴィヒタ水を掛ける真ん中の黒石より奥の丸い白石に掛けたほうが蒸気が出る気がする。ヴィヒタの匂いが仄かに香るとともにサ室自体の木の香りが蒸気とともに漂ってたまらん。フィンランドサウナが70度前後、ロッキーサウナが90度前後だが、ロウリュの効力によって前者が圧倒的にプロ向けサウナに変貌を遂げる。1回目のセッテイングにも関わらず汗が滝のように流れる。モニターにはフィンランドの映像、流れるオルゴール調の癒やしメロディ。頭の中には感謝感謝でいっぱい。18度の壺風呂に入ってリクライニングチェアで窓から吹く秋風に身を委ねていると頭の中でザ・ノンフィクションのテーマソングが流れてくる。こんな脳内麻薬出まくり体験はサウナを知る前だったらMAXタイプ消されたルパンの4円パチンコでノーボーナス諭吉5枚目突入後、初当たりからの確変突入して確変中7揃い当たりを引くぐらいの経験をしないと得られなかったもの。2セット目はロッキーサウナ。セルフロウリュ時のフィンランドサウナに比べるとマイルドだが、オートロウリュが定期的に行われるおかげで十分汗をかける。次は13度の冷水風呂。広々としてい循環良く神戸サウナの11.7度の水風呂と同じくらい締まって「あ〜」と声が漏れてしまう。最&高。3セット目はフィンランドサウナと冷水風呂。セルフロウリュは人に声をかけてから。その後、6Fのリクライニンングルームで超熱い展開になったルヴァンカップを見ながらウトウト。1時間ぐらい半寝半起のリラックス状態をキメて超回復。ロウリュタイムの時間にロッキーサウナに行くと、ここの通常ロウリュはアウフグースによる熱波を直接ではなく、あしたのジョーよろしく前屈みになって背中で受けるシステム。熱波師の丹念なアウフグースにより直接身体に熱波が当たらなくてもジワジワと大量の汗が出てくる。感謝の気持でいっぱいになってPCの故障か文字数制限でもう書けなくなったけど、それぐらい個人的大阪NO1サウナでした。
[ 兵庫県 ]
2回めの訪問。前回訪問後、色々なサウナ施設に行ったけどやはりここがトップクラスのサウナであることは間違いないことを確信。もし国がサウナ禁止令を出したら施行前日は神戸サウナに1日過ごすんだ。
サウナ×たくさん
水風呂×たくさん
祝日なので午前中から訪問。10:00〜11:30ぐらいまで清掃タイムだったがサウナは通常営業。接客、清潔感、パリッとしたサウナパンツ期待に胸震える。
・メインサウナ
6月に行った時に比べて床が火傷しそうな熱さじゃなくなっている!20分毎のロウリュは圧巻。スタッフによって勢いのある熱波やテクニカルな熱波、違いがあるのも良い。15時からのダイナミックロウリュでは熱波師2人、3回のロウリュ(水、氷水、氷)&アウフグース。
・フィンランドサウナ
フィンランド産の木造サ室・ヴィヒタ・サウナストーン、セルフロウリュ、TV無しの静かな室内で自分を見つめ直せる。人がいると遠慮するけど、自分だけの時はロウリュしまくって木の香りも充満して最高。Twitter見てると某マルシンスパが入場制限かかるぐらい混んでいるらしいけど、ハイレベルなサウナでノビノビできる神戸にもぜひ来てほしい。
・塩サウナ
蒸気サウナとかではなく、通常のサウナストーンタイプのカラッとしていて床に塩が敷き詰められている。無添加の良さそうな塩を使っていて塩サウナにも手が込んでいる。
・水風呂
11.7度!キリッと冷える。17度もあって選べるけど、露天で広い11.7度が当然人気。
8Fのリラクゼーションルームは設備充実、マンガも多い、レストランもメニュー豊富で名物肉団子、西宮サラダを食べた。餅は餅屋でサウナ施設の食事は利用してこなかったけどレベル高い。飲み放題おつまみ3品付きで2,100円だから友人と来る機会があったら利用したい。
書いていてカレーを食べたことない人にカレーの美味しさを伝えるぐらいの絶望を感じるので、ぜひ体験してもらいたい。20代なら500円引きということでラスト4ヶ月だけどカード会員になって帰宅しました。
[ 大阪府 ]
ニュージャパンの高温サウナ工事中ということで、気になっていた大東洋へ。1時間コース1,100円(ニュージャパンより200円ぐらい安い)。
サウナ×4(フィンランドサウナ×2、ロッキーサウナ×2)
水風呂×4(壺風呂×1、冷水風呂×3)
フィンランドサウナはセルフロウリュイベント中。サウナストーンも柄杓もでかく、神戸サウナよりもスケールの大きいセルフロウリュができる。温度は80度弱ぐらいで優しい熱さ。木の香りで落ち着く。ロッキーサウナは90度ぐらい。熱波師によるロウリュタイムも体験。直接身体に向けて仰がないが、やっぱり団扇じゃないタオルによるアウフグースはとても良い。
水風呂は壺18度、冷水は13度と22度ぐらいの2つが選べる。循環良くガッチリ冷えるもの。
20日のサウナ利用ということで次回半額クーポンもらえた。アムザもだったけど20日に大東洋グループに行くと良いことある。サウナ・水風呂の種類が豊富かつ1フロアに集約されていて正直ニュージャパン梅田より勝っている気がした。次回は半額クーポン使ってフリータイムで満喫したい。
[ 兵庫県 ]
台風が去ったことで満を持して神戸2大サウナの一つクアハウスへ。神戸サウナ&スパに比べて割安なのと築年数結構経ってそうな見た目から正直期待低めで入ったが杞憂でした。
サウナ×4
水風呂×4
サウナはL字型でサウナストーブ1台。温度は90度台半ばぐらい。マイルドな熱さだが10分も入っていると汗がよく出る。サウナストーブから離れたところが「ねころびサウナ」になっている。後から気づいたがL字型になっていることでLの始点終点2つに出入口が搭載されており、かけ湯→サウナ→かけ湯→水風呂→休憩→サウナ→かけ湯→水風呂→休憩→サウナ…の(言葉では説明できない)神動線が実現!すき家の厨房もびっくりの無駄のなさに感動。
水風呂は浴場の中でも一番存在感を放つ構造と配置。天井2つのパイプから天然水がドバドバと落ちている。入った瞬間全身に優しく水がまとわりついてきて一体化。温度は18度ぐらいだが容赦なく水が注がれるため循環よく冷たい。しきじ、スパアルプスと同じように飲める水のためか塩素臭さも硬さも無い。静岡、富山、神戸で名水風呂トライアングルが実現。住んでいる県にこんな良い水風呂があるなんて僥倖。
休憩スペースは水風呂出てすぐのところにフルフラットの整い椅子が3つ、普通タイプの椅子も4つぐらいあった。午前中なのでフルフラットで休憩。今回は利用しなかったが、上の階に露天風呂スペースもあって、そこのフルフラットの椅子も良さそうだったなぁ。
あとはガチ睡眠できる仮眠室の広さに驚いた。ニュージャパン梅田の仮眠室のように比べたらオッサン臭も控えめ。歴史はあるけど清掃がしっかりされているから気持ちよく使えるんだろうなぁと感じました。
名水レストランもまた行きたいな。次回は使い損ねたlineの500円入館クーポンを忘れないようにしたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。