絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2021.06.19

1回目の訪問

男だらけテントサウナ、牛タンうまし。
空気入れるだけの整いベッド、欲しい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
6

zumi_0618

2021.06.10

12回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

高校友人といつもの寿湯。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.06.08

1回目の訪問

巣鴨に遠征ということでサンフラワーへ。
昼からおじいちゃんおばあちゃんたちがくつろぐ癒しの空間。
とはいえ施設はめちゃくちゃ綺麗。
サウナはドライとスチームの2種類、外気浴がなく内湯が若干こもってるのが残念だが、
リモートワークもできてずっといれるサウナ。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.06.01

1回目の訪問

柏近くに住む友人おすすめ、柏の北欧とのことで行ってみたが、たしかにサウナの感じ、水風呂、そしてビル街の中の外気浴が北欧感があった。笑

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.25

6回目の訪問

いつものプレジデント。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.23

2回目の訪問

先輩が買ったので、初テントサウナ。想像以上に良い。
なによりも水風呂の川が気持ち良すぎる、冷たさ、もあるけど、山の中の大自然に包まれるのが。
ここからテントサウナライフがスタート、ありがとう先輩。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.22

1回目の訪問

話題のチームラボサウナ、インスタレーションメインかと思いきやしっかりアツく、ロウリュもある本格サウナが7つほどありびっくり。
水風呂ないがシャワーがしっかり冷たいし、外気浴ならぬアート浴は悪くない。
値段はあれだけど、一度は行ってみるべし。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.21

2回目の訪問

いつものロスコ。リモートワーク。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.19

1回目の訪問

水曜サ活

実はお初な寿湯近くのサウナ。
少し施設は古いがサウナはしっかりドライでアツい。水風呂が少しぬるめ。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.09

1回目の訪問

めちゃくちゃ良かった遠征日曜昼からサウナ。
男女共用のビューサウナの眺めと広さ最高過ぎる。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.08

1回目の訪問

サウナ室暑すぎて背中焼ける。
水風呂はぬるめ…ちょっと好み合わず…

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
0

zumi_0618

2021.05.06

7回目の訪問

いつもの北欧。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.05

1回目の訪問

水曜サ活

新しくできた綺麗サウナ。地下で少し籠る内気浴なのがちょい残念。でも綺麗。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.05.04

5回目の訪問

GWに行ってた。

続きを読む
0

zumi_0618

2021.04.28

1回目の訪問

水曜サ活

気づいたら仕事やらなんやらで1週間もサウナに行ってなかった、衝撃。
ということで1週間ぶりにサウナへ、と思ったが、緊急事態宣言で寿湯はじめ銭湯サウナが閉鎖している。。。

そこで赤坂がよかったので上野センチュリオンへ。
赤坂よりも外観は綺麗?で中は入る。
深夜に行ったところ3:00〜5:00が清掃とのことで3時間1500円ではなく90分1000円コースで。

やはり狭めのロッカールーム笑、浴場も赤坂よりも狭く、熱気が強い、これはここで休憩したらちょっと危ない、と感じる。
立ちシャワーを浴び湯船へ、お湯が熱めで浴場内の温度を上げているのはこれか。

早速サウナへ、狭めだが落ち着いたサウナで定員4名ほど。
1セット目入ったのがちょうどオートロウリュが終わったところ、室温100℃だが湯船のお湯の熱さで温まった体に、ロウリュがぶつかりめちゃくちゃ熱い。笑

5分ほどで水風呂へ。
水風呂はボタンを押すとバイブラ、16℃だがそれよりも冷たく感じる。
整いスペースが狭いので湯船の縁に座らせていただき休憩、ただちょっと暑すぎて途中で脱衣所まで戻って休憩。
これが正解だったのかクーラーの効く中での休憩、めっちゃ気持ちいい。

2セット目、入った瞬間オートロウリュが始まる。よくよく見たら水の量が尋常じゃない、普通に蛇口をひねったような量が出ている。
9分ほどで外へ、水風呂、そして脱衣所休憩。

3セット目、サウナ室の外にあったアロマ水霧吹きで霧吹きロウリュ、それが終わった瞬間、またもやオートロウリュ。笑

11分で出て水風呂、脱衣所のベッドで休憩、深夜ということもあって眠気持ちいい。

友人と「オートロウリュ、10分に1回とかか?」とまじめに話していたが、20分に1回とは思えなかった。
サウナの神様が久しぶりのサウナでオートロウリュを当ててくれてたと思おう。

1000円90分でちょうどよく、1000円なら大満足、また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
6

zumi_0618

2021.04.18

1回目の訪問

【過去投稿】2021.04.18 (日)
高校時代の友人と千葉のReCampしょうなんで豪雨の中キャンプ、
しかも車中泊でバキバキになった体を癒すためにサウナを探して、
幕張温泉 湯楽の里へ、隣はJFA夢フィールド。

本当に海の近くに急にポツンと現れる箱型のスパ、海風がエグい。
中はとても綺麗なスパ。

内湯、ちゃんと温泉、さらに高濃度炭酸泉が発汗作用を高めて良き。
なんといっても露天風呂、インフィニティプールとは言えないけど、
見えるところ全部海で広い広い、これだけで気持ち良い。

早速サウナへ、広々、4段ぐらいあって本来は30人は入る。
そこまで熱くはなく、じっくり入れるタイプ。
1時間に1回3分のオートロウリュ、とのこと、どこかで狙いたい。

水風呂、サウナイキタイだと15℃だが、もう少し温度高め、18℃ぐらい、
深いのは良いが、もうちょい冷たいのが好み。

そして最高の眺望での外気浴。
景色だけではなく海風が吹き荒れるため一瞬で体が乾く、
天気が良すぎて日差しが気持ちいい。

2セット目、上段でじっくりと、水風呂・外気浴。
3セット目、オートロウリュに時間を合わせて、並んで入る。
オートロウリュ開始、長い…どれだけ水が出るんだ…
その後、天井に無数に空いた空気口から勢いよく送風、
こういうオートロウリュ・アウフグースもあるのか。

ただ熱すぎることはなく、じっくり熱し、水風呂・外気浴。
露天風呂にある寝湯もまた良き、最後まで景色を堪能してフィニッシュ。

サ飯はお寿司のいちじゅう。
ラーメンはキャンプ前と直後の。
火曜サスペンス劇場のような写真も撮れたので念のため。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0

zumi_0618

2021.04.10

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

中野で友人のマンション内見のついでに東中野アクアへ。
見た目は街の銭湯だが浴場はしっかり広い。
熱めの内湯からぬるめの炭酸泉に浸かり、名物の水プールがほとんどの面積を占める露天へ。露天風呂にはコラーゲンの湯、これも気持ちいい。

そしてサウナへ。片方2段、片方1段で12人ほど入れる銭湯にしては広めサウナ。110℃だがそこまで熱さは感じない。テレビではコナンが放映中。
1発目ドアの目の前1段目に座ってしまい、ドア開閉のたびにまあまあぬるくなってしまう、が、長めに入って水風呂。
水風呂は深く14℃、バイブラでさらに気持ち良い。

名物の水プールを渡り、ヘリで横になって外気浴、プールの溢れた水が気持ちいい。
小さいタオルが別料金で借り忘れてしまい、まあまあ早く冷める。

2セット目、早めに2段目に上がれて15分じっくり熱する。
外気浴でさまし、露天のコラーゲンの湯、これが1番気持ちよかったかも。
(結局水プールはぬるかったので使わず…)

悪くはない…悪くはないが寿湯600円に慣れてしまったのに対し970円、外気浴スペース少なめ、サウナ若干ぬるめ、貸しタオル忘れだったので、次回は万全の姿勢で入りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃
20

zumi_0618

2021.04.09

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

出張で京都に来たので、さすがにサウナに、と思いサウナイキタイ京都1位の白山湯 高辻店へ。
「銭湯サウナは大好きだけど、なんで1位…?」と半信半疑のまま入る。

浴場で体を洗っていて露天風呂が見当たらなくて、一度脱衣所で調べ直したが、たしかにここで合っている。
よくよく浴場を見たら外に通じる廊下を発見、外に出ると予想以上に広い露天風呂と外気浴スペースを見つけ高まる。

まずは内風呂、熱い、普通にすぐ出る。バスマジックリンのような薬湯があるので入り露天風呂へ。
「これ銭湯…?」というぐらい華麗な露天風呂、しかも目の前には(銭湯の?)煙突、これだけで整いそうと思いつつ、サウナへ。

2段向かい合わせの12人ぐらい入れるサウナは1700なのに盛況。最初ニオイが気になったが入っていればそこまで気にならない。
これが熱い、しっかり熱い、割と早めに水風呂へ。

「天然地下水」を銘打った水風呂、これが本当に肌に染みていって気持ちいい。2つの口から大量の水が出ている様子や飲める水風呂でしきじを思い出す。

平日の夕方、背徳感もありつつの外気浴が最高に気持ちいい。そびえ立つ煙突が絵になりまくる。

2セット目、サウナストーンの隣上段に座ったところ皮膚が熱い熱い、でも気持ちいい。
3セット目、外気浴スペースにあまり人がいないにも関わらずサウナが盛況な理由に気づく、多くの人が水風呂の後に外気浴せずそのままサウナに入っている。
これが京都流(白山湯流)かと思いながら限界まで入り、水風呂で水を飲み、外気浴。
1セット目は明るかった空がすっかり暗い、気持ちいい、最後の露天風呂、最高に気持ちいい。

最初に番台のおばちゃんにタオルを購入すると言うと「それ高いよ、いいの?」と言ってくれる商売っ気の無さ、地元の知り合いの方々の「こんにちは」と挨拶する様子、そしてこれが450円…
ベストコスパ銭湯サウナ 寿湯を正直超えてしまったが、東京と京都で分けることにする。
京都に来た時はまた必ず行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
4

zumi_0618

2021.04.08

1回目の訪問

ほぼリモートワークの中、先週久しぶりに会社に出社したので赤坂のサウナリゾートオリエンタルへ。
噂には聞いていたもののほんとに赤坂の繁華街ど真ん中にあった。

バリアンっぽいホテル入り口からサウナのある階へ。
ホテルの大浴場としても(多分)使われてるはず。

受付を済ませ狭いロッカールームで着替えて浴場へ。
めちゃくちゃ綺麗で広い、とまでは言えないが、赤坂の繁華街ど真ん中にしては頑張った空間、洗い場は立ちシャワーというのもまた良い。
入口近く白く濁ったお風呂があり、「草津の湯?」と思って触ったらまさかの水風呂、しかも10℃。ちなみにもう一個の水風呂もあり、14℃。
まずは風呂に入る、熱め。

早速サウナへ。
2段テレビ付きで8人ぐらいは入れる。
温度は熱すぎずぬる過ぎずちょうど良く、何と言っても置いてある炭の香りが心地よい。
風呂が熱かったのでかなり温まり1発目から10℃水風呂へ。超絶冷たい、かるまるのサンダートルネード水風呂9℃よりも刺激的に感じた。

仕方ないのだが外気浴はない、少し湿気のある浴場で休憩、でも気持ちいい、これは気持ちいい。

2セット目、14℃の方の水風呂へ、こちらも深くて気持ちいい、木のベンチも良き。
3セット目、最後はもう一度10℃の水風呂へ、すごい、肌に突き刺さる、でも気持ちいい。

サウナ飯は赤坂の韓国料理屋で。

芸能人には会えなかったがこの立地でこのサウナ・水風呂の良さなら3時間2500円も納得。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃,10℃
0

zumi_0618

2021.04.04

2回目の訪問

草加健康センターに再訪。
早起きした日曜日の充実度が段違い。薬湯×熱々サウナとあのバイブラ15℃水風呂のコラボ、えぐい。
サガサウナのほうじ茶を凍らせた氷ロウリュも体験できた。
名物トマトサンラータンメンは早くチェーン店化してほしい。
実は2階に広々としたスペースあって草加に住みたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
43