駒の湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
2021年早くも2回目のサウナとなります。昨日は地元の友人と二人で下高井戸駅の月見湯さんにお邪魔しました。外気浴環境が魅力のとても良い銭湯で、帰り際に明日もどこか別の銭湯に行こう!となり、連日のサウナとなりました。
本日は更に地元から近い、三軒茶屋駅の『駒の湯』さんにお邪魔しました。キンキン水風呂の噂は兼ねてから聞こえてきていたので、年始とはいえ、とても混雑するのでは無いか?と思い、朝早くから訪れることにしました。
朝9時ごろに到着しましたが、それでも大いに賑わいを見せています。さすが人気の銭湯です。料金はサウナ付で750円。世田谷通りの裏の角地に佇むこじんまりとした雰囲気の銭湯サウナです。
♯サウナ ★★☆☆☆
サウナ室は8名で満室のサイズ感でしたが、ギリギリ待たない程度の混雑具合でした。ただ、人の出入りが頻繁にあるので、温度は安定せず80℃に満たないくらいで、体感はぬるめでした。
室内は演歌のBGMで粋な雰囲気ですが、マットの使用感からも清潔感には欠けます。気になる人は気になると思います。地元のコミュニティー銭湯なので、ローカル感が強めで、お爺ちゃん同士のお喋りも気になります。
再三注意してくださる方がいらっしゃいましたが、その方が出て行くとまたお喋りが始まります。年始の楽しい雰囲気は分かりますが、サウナ室内のお喋りは禁止とされている中、どうしてもルールを守れないようです。こればかりは少し残念に思いました。
♯水風呂 ★★★★★
気を取り直して、お待ちかねの水風呂となります。サウナ室のマイルドさと比べると、水風呂は14℃とキンキンです。さすがの一言。噂通りの強冷水です。
これまでは20℃前後で羽衣をキープするのが好きだったけれど、これくらい冷たい方が後の休憩で多幸感を得られることに気が付きました。ぐわんぐわん。さすが水風呂で有名な駒の湯さんといったところです。
♯休憩 ★☆☆☆☆
休憩は浴室内に腰掛けるか、身体を拭いて脱衣所のベンチで休むかのどちらかになります。昨日の月見湯さんのような外気浴スペースはありません。また、浴室内にもととのいイス等は存在しません。
温浴メインの銭湯であるので、そこは致し方ないですが、あの強力な水風呂の後なので、身体を預けられるような椅子が少しでもあると、よりサウナ好きとしては嬉しいかなと思いました。
サウナ10分→水風呂1分→休憩5分を4セット。76点です。
噂通り水風呂のレベルが飛び抜けて良かったです。サウナ室と休憩場所とのバランスはあまり良くありませんが、その水風呂を体験しに是非一度は訪れて欲しい場所であると思いました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら