2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
やっぱりスパ銭にイキタイ😆と言う事で向かったのは「湯ごころ ゆるり」さんです。昨日夜間に利用した宿泊投稿です。
なんと約2年ぶり😅あれ?そんなに来てなかった。この日は10日の付く日と言う事で日曜日なのに会員カード提示で650円になりました😆2年前に作ったこの会員カードも初利用🤣ようやく出番が来ました。
本日は「熱波師ピエロ🤡」さんが来店されていた様ですが私には縁がなく、来月も来店される様なのでチャンスあればですね🙄
22時頃過ぎに来ましたがかなりガラガラ☺️いやー落ち着ける快適空間でした。施設面は特に目立った変更点は見当たらず。
サウナは対流式と遠赤の放流式がMIXされた熱ムラが少ない良いコンディション。たまたまスタッフさんのロウリュも行われており、その影響でアロマと良い湿度感がありました。良いですねー☺️
ととのいは露天の椅子でゆったり。空いており数も多くて良かったです。それにしても夜は寒くなりました🤤
階段踊り場にニフティ温泉♨️さんのランキング投票アピール。コレどこも盛んですねー😅私は投票した事1回くらいしかないですけどねー🙄
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
もう1件新規開拓😅
やって来たのは栄に出来た「Hot Rockin’ SAUNA」さんです。
新規のサウナ専門施設増えて来ましたねー😅こちらも新規オープン間もない1件の様でかなり栄のど真ん中😅駐車場は無いので最寄りのコインパーキング利用になります。
ビル前に到着して思ったのがあれ?このあたり来た事ある🤔❓そうお隣が「Private Sauna EXIT」さんがあるビルです😅近所に出来たんですねー。
地下に降りると雑居ビルの地下飲み屋街な雰囲気で一番奥に目立つ「SAUNA」のネオンと木の扉😅いやーベタな雰囲気ありますね。
フロントで受付ですがLINE会員になる必要と利用規約の同意が必要になります。また支払いはキャッシュレスのみで現金不可となってました。今時ですねー。
利用は時間制で1時間平日2000円とちょっとお高めかな😅タオルは2本付きますがバスタオルとかはオプションでした。
ロッカーは6ヶ所のみとなってとり定員6名😅なので混み合わないと言うコンセプト。洗面台はドライヤーやアメニティなどはありました。
浴室はかなり狭小で薄暗い落ち着いた雰囲気に仕切りありの洗い場が3ヶ所、サウナ、水風呂と奥にととのいエリアの構成。
洗い場はよくあるシャワールームじゃ無くてちゃんと座って洗える洗い場でした。
サウナは2カ所で洗い場に座マットあり。
メインサウナはテレビBGM無しの2段座席+1人用背もたれ付きのパーソナルスペースの構成の4メイン定員規模。ヒーターはメトスのSMシリーズ電気対流式の赤ヒーター。パンチは無いですが程よい熱さでジワジワ系と言うオーソドックスな感じ。
もう1カ所は個室サウナ。
半プライベートサウナと言う感じですね☺️
2段座席でヒーターはメトスのRSSシリーズのコンパクトな電気対流式ヒーター。こちらはセルフロウリュ可能。メインサウナよりパンチがあり。ロウリュはしっかりアツアツになりますが過度なロウリュは適してなさそう😅あとダクトがあり送風機ぽい物が座席下にあり。ボタン押すと追い蒸しできるのかも🤔❓説明無かったので利用できませんでしたが。
水風呂は1人定員規模。少し深めな構造で丁度良い温度でした。ととのいエリアは薄暗い落ち着いた空間にアディロンダックチェアー3脚と丸太1脚。仕切り板もある事からパーソナル感あり。結構落ち着けるスペースでした。脱衣所には紙コップで飲める冷水機がありました。
後発施設ですが際立つ特長が強い施設では無かったです。少人数制のサウナ施設と言う感じかな?
記念タオルいただきました😆
ありがとうございます。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
新規開拓😅と言う事で向かったのは
「カニエサウナ🦀」さんです。
近鉄蟹江駅から徒歩圏内。
蟹江町にサウナ専門施設って商圏的にどうなんやろ🤔と思ったけど名古屋駅から急行🚃で一駅。立地的には悪く無いのかな❓駐車場は7台あり案内もありました。
施設は雑居ビルを丸ごとサウナ施設に改修した感じ。「Sauna Vibes Only」とありこのサウナ系アパレルブランドがプロデュースした施設みたいです。
フロントの方に下駄箱の鍵を渡して受付。ロッカーの鍵を受け取れば受付完了。料金は後払い制で1時間15分で平日1000円。以降15分毎に200円の打ち止め無し。タオルはオプションですが時短利用なら格安☺️良いかも。
施設は3階建で2階がロッカーと洗い場、3階が浴室とサウナ、屋上が外気浴と言う構成。
ロッカーは中に照明LED付。「SENS」さんと同じですね😅洗面台のアメニティは市販品を中心に揃ってました。洗い場は4カ所で石けん類常備あり。
浴槽はつぼ湯5カ所のみ。
15℃の水風呂2カ所と9℃のシングル1カ所。あと2カ所は温かい浴槽でした。
サウナは明るめの間接照明な雰囲気でテレビBGM無し。2段コの字型座席の20名定員くらい。座マットなどは無くワッフル生地のマットが敷いてました。室内では前面木張りで香り良好☺️
ヒーターは中央にあり八角形筒形の電気対流式ヒーター。見た事ないのでサウナ施工会社さんがカスタムしたオーダーメイド系かな。反熱板も八角形で全席に熱が均一に届けられる様な設計でしっかりアツアツと言う感じ。半面、息苦しさがあり湿度感が微妙。
オートロウリュ装置はありますが稼働しておらず🤔❓セルフロウリュは自由できるスタイルで特にルールは設けられて無かったです。あと扉を開けすぎると自動で閉まらないので注意です。
ととのいは屋上の外気浴エリアがメインでインフィニティチェアー10脚。可動式の屋根があるのか開放感は微妙だけど、風抜けは良かったです。他にサウナ前のベンチ、洗い場横のアディロンダック2脚もありました。
館内に冷水機はないので持参するかデトックスウォーター飲み放題を利用する感じ。
施設的な細かいルールやコンセプトが分からなかったので帰る時に店長ぽい方に伺ったんですが、会話やタトゥーはOK。スマホを浴室に持参していた方も居たけど、これは曖昧な返答で多分今は撮影含めてOK?🤔
あと滞在中、スタッフの方の巡回が無かったり受付もぎこちない感じでしたのでオペレーション的な事はこれからと言う印象でした。
私的には近場でなのでたまに来れたらと思いました☺️
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
もう1件はしご湯で向かったのは
「竜泉寺の湯 名古屋守山本店🐉」さんです。
入った瞬間にビックリ‼️
「温泉設備修理」との事でまた天然温泉がストップしてました😭温泉マニア的には残念ですが、前も書きましたが天然温泉に入れるから「竜泉寺の湯」さんに行くと言う方はそういらっしゃらないと思う😅ので、どちらでもと言う感じ。特徴もあんま無いですしねー🙄
ちょっと疲れた😮💨ので岩盤浴で一服。
お風呂はガヤガヤしてますが岩盤浴は空いていて快適でした。
汗蒸幕が100℃越えでアツアツ🔥
結構良かったですが、大分カラカラ😅湿度対策ぽい鍋が置いてありますが使って無いのかもしれません。
浴場側は若者天国😅ワイワイワールド炸裂。これだけの施設で700円なのでそりゃ集まるよねー。サウナは深夜1時を過ぎてたのでオートロウリュは無し。でも結構アツアツで湿度感もありましたので気持ちよかったです☺️
ととのいエリアは割と空いてましたので一服できました。開放感ある露天で夜景を観ながらはまた格別ですねー☺️あとスパメッツァにあった「竜泉寺の湯オリジナル」のチェアーが導入されてました。本店?なのに後導入😅ま、こちらは人気で座れませんでしたが😅
久しぶりにソルトサウナを利用しましたがかなり温くなってました😨寒ーい。
湯上がり前に炭酸風呂でヌクヌクしてましたが天然温泉で無いのかちょっとキシキシ感あり。あ、違いやっぱありますね😅
壁のPOPに岩盤浴はメタボ対策に良いみたいな内容あるけど、私の場合出したらその分食べちゃう😅ので本当には効果あるのは定かですね。
サウナは3セット+岩盤浴
男
[ 岐阜県 ]
東濃のサウナ聖地✨
「天光の湯」さんにやって来ました☺️
今回は休館日特別イベント「今夜サウナで」に参加。ダメ元で応募したらご招待😅本当にありがとうございます。
詳細内容が現地に着いて分かったんですが、
店内撮影会
新バレルサウナ&アプデお披露目会
試食会
熱波イベント
と分刻みで盛り沢山😳
しかも有名サウナーさんや業界の方が多く、私みたいな無名孤独サウナーが来て大丈夫🙄❓場違いやったかも😦と思うくらいに集まり凄かったです。
ただ奇跡的に前に偶然させて頂いたカピさんやハニコさんと再会。ご紹介やご挨拶する機会を頂き本当に感謝です。私は本当に人見知りなので自分自身からは難しく嬉しすぎます😭ありがとうございます。
アプデポイントは男性側の石畳スペースに新バレルサウナが新設。静寂サウナ「禅」と言う名前で仕切り板ありの8名定員。集中できる空間に座席段差も工夫あり。スゴイ。
セルフロウリュはルール変更でスポットライト💡点灯時のみロウリュ可能に変更。「おぷ〜」さんと同じですね😅
既存のバレルサウナは談話サウナ「茶道」に変更され会話OKの温度落とした80℃設定。ロウリュがお茶🍵なので香りがめちゃ最高🤤あと座席間に仕切りが設けられ7名定員で利用できる様に。
ととのい難民を発生させないと言う対策で椅子がさらに増えて71脚との事😆種類も凄いしもうやり過ぎ😅
イベント中は終始サウナパンツ着用でしたが紙パンツなので股に穴が発生🫣2回くらいお披露目だったので持参した水着に変更しました😅
熱波師イベントは3セットで
1回目は八狐と伊倉ゆうさんのコラボ熱波。
オロポ乾杯からスタートして、伊倉さんが最初。こんなにタオルパフォーマンスする方だったけ❓と思うくらいに多く技も決まってました。八狐さんは初体験😅上品で華麗なパフォーマンス。美しすぎて癒されました。
2回目はyukiさんとのウィスキング体験会。一人一人ウィスク🌿を持って体験できる最高な贅沢☺️でもツボにハマったのはヤジおじさんかも🤣
3回目は選択可能で「熱波姉妹」さんにしました。実は初体験😅かなり熱いよ!と言われもう期待以上の灼熱🔥poisonな曲でノリノリ空間でとても楽しくしっかり焼かれました🔥🤣🔥
楽しいイベントの上、お食事も頂け無料でした😅凄すぎて本当にありがとうごさいます。
支配人さんから様々な経緯や苦労話を伺えたり20周年に向けて今以上のさらなるアプデを行うとの事😅「天光の湯」さんの進化は止まりません。
サウナーなら感動レベル
間違え無いです。
またイキタイです😆
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
夜勤明けの眠気覚し🥱にやって来たのは「春日井温泉」さんです。
お昼過ぎの時間でしたが程よく賑わっており繁盛してるなぁと言う印象です。施設面は目立った変更点は無し。
「池田温泉♨️」の隣で沸いている「池田さくら温泉」で湯通ししてからサウナへ。
座席に座った瞬間、ケツ熱🔥で声を出してしまった😅そうそうマットが敷いてあるけど結構濡れてるんですね。けどこの濡れている原因は貸出サウナタオル。
何回か利用していて思ったけど貸出サウナタオルの利用方法があんまり統一されてなくて、普通にタオルとして利用している方もいればマット代わりにタオルを敷く方や腰に巻く方が多いけど2セット目以降だとタオル濡れてるので、それを敷くとマットが濡れまくると言う悪循環😅なんか改善は難しいところかも。
あと送風機作動が結構長めになった様な🌪️
角コーナーだと結構蒸されます。最初は気持ちいいけど音も大きくてテレビの音が聴き取れないのでもう少し短くてもと思ったり😅
水風呂はオール普通の方で😅ぬる好きには天国仕様。ここでととのっちゃいます🤤休憩は露天で一服しました。立派な滝や鯉🐟を観ながらはまた別格な感じで良いですねー。
やっぱ銭湯良いですねー☺️
サウナは4セット。
男
[ 大阪府 ]
はしご湯でやって来たのは堺市にある
「蔵前温泉 さらさのゆ🐣」さんです。
こちらは意外にも大阪の施設の中では何度かリビしていた1件。と言っても約3年ぶりになりました😅駐車場はコインパーキングとなっており利用すると無料処理されるシステム。
利用は深夜帯でしたが結構混雑😅人気ですねー。入口ののぼりには「熱波甲子園」をアピール。サウナに力を入れている感ありました。
券売機でチケットを購入してフロントで渡したら受付完了。駐車券はセルフ処理でした。岩盤浴前には日本最大らしい岩塩のオブジェがあり。ここに置いておくより室内に置いた方が効能とか謳えそうと思うんですが😅なんか勿体無い。
脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。洗面台はドライヤーと綿棒の常備でした。お風呂は今時スパ銭な雰囲気。少し前に利用した「すみれの湯」さんと同じ玉岡設計さんの施設なので造りは似てます。
あまり広くは無いですが炭酸風呂やシルク湯など定番浴槽もあり充実してます。天然温泉は少し塩味あるNa-塩化物泉。前はもう少しガツンと来る温泉だったと思うんですが、かなりライトに。加水率が高いのかな🤔
サウナは2ヶ所。
アロマロウリュサウナはテレビ付きの5段座席のタワーサウナ。上段のみマットが敷いてある以外はマット敷いておらず備え付けの座マットを利用するタイプ。なので座席が汗でべちゃべちゃ💦上段のマットも対策で敷いてある物だけど吸水が限界突破しておりべちょべちょ😞それにアロマじゃ無くて超汗臭かったです😦座席の木も段差があったり、場所取りされてたり会話禁止と書いてあるけど賑やかで環境としては色々残念サウナです。
ヒーターはロウリュ用の電気対流式ヒーターと巴商会のガス遠赤ヒーターの2機体制。熱ムラは無く湿度感もありコンディションは悪く無かったです。オートロウリュは30分毎に作動。2回注水ですがそんなにアツアツにはならず程よい感じでした。
露天のスチームサウナは1段対面式の座足湯タイプ。スチーム噴出が強く結構熱めだと思うのですが、換気対策されており扉が常時全開😅ただの足湯化してました。扉の開放に貴重な椅子も使われておりこれも勿体無い。
水風呂は広めで丁度良い温度でしたが循環なのかフレッシュさは無かったです。
ととのいはあちこちスポットはありますが、滞在時はけっこう混雑しており難民になりました。
うーん、もっと昔は良かったイメージなんですが、たまたまなのか変化感じた1件でした。
サウナは3セット。
男
[ 大阪府 ]
やっぱ来ちゃいました😅
今月2回目の「おおみね湯」さんです。
本日のミュージックロウリュ🎶は
サザンオールスターズDAY
00分 エロティカセブン🔥
10分 希望の轍
20分 いとしのエリー
30分 愛の言霊 〜Spiritual Message〜🔥
40分 真実の果実
50分 TSUNAMI
10分毎に曲が流れる特別仕様だけど
ロウリュは2曲のみ🔥
もう名曲だらけ😆ヤバすぎる。
全部聴きたいからととのい時間はオールカット🤣
サウナ→水風呂→数分休憩の♾️モードになりました😅
いやー久しぶりの入退室の繰り返しのベリーハードだったけどスゲー楽しい🤣だって全曲歌詞分かってるくらいだから歌える😆🎶←音痴
これほどヤミツキになったの久しぶりかも😆マジで良かったけど「おおみね湯」さんいい意味でやり過ぎです🙄
ラストはいとしのエリー2周目でシメ😅
9セット連続でした。
どれも良かったけど
「希望の轍」が流れた瞬間はちょっと感動🥹
ロウリュは無いけどずーとサウナで聴きたかった1曲だったし、音響面でも格別でした。
でももうヘトヘト🤤
初めての夜間帯でしたが結構混雑。
奇跡的に駐車場が空いていたのが運が良かったです。
湯上がり後のお楽しみガチャは
再び「ソフトクリーム券🍦」😅
しかしながら22時以降はマシン洗浄で食べれず😭期限は来月末なのでまたの楽しみにします。
サウナは9セット😅
男
[ 奈良県 ]
やっぱ熱波師さんの熱波を受けたい😅
と言う事でやって来たのは「奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ」さんです。
昨日熱波イベントで定員オーバーで受けれず、悔しい思いに🙄今日も祝日なのであちこち開催が多いけど倍率高いのはちょっとなぁと気軽に受けれそうな1件と言う事でラリーも兼ねて😅やって来ました。
こちらは約半年ぶり。施設は特に変更点無しでしたが、駐車券の無料処理が4時間から無制限になってました☺️良いねー。
サウイキ特典でレンタルタオル無料😅さらにJAF会員特典で980円。いやーお得に利用させて頂きました。祝日でしたが思ったより混雑しておらず。宿泊客や年配常連がメインと言う雰囲気で穴場感はやっぱあります😅
ゲスト熱波師さんは「Kaz」さんで「グランドサウナ心斎橋」所属との事。私にとって関西はまだ未知なので新鮮ですねー☺️受付には整理券云々って書いてあったけど配布は無し😅気軽に参加スタイルでした。
17時と19時回に参加しましたが17時回はアロマはキューゲル投入でヒノキ、ラベンダー、柑橘系の3種類で3セット。アツアツ過ぎないソフトな空間で華麗なタオルパフォーマンス満載。良いねー😆
19時回はウッド系、ベリー系、ゆずの3種類アロマでした。曲のチョイスが良くて知っている曲ばかりでノリノリになれました。ありがとうございました!
間の18時回はスタッフさんアウフ。アロマはちょっと分かんなかったけど柑橘系?新人さんは団扇でベテランさんはタオルで2セット仰いで頂きました。力強くて良かったです☺️
アメニティも良くて天然温泉♨️も楽しめてこのコスパの良さは大満足。施設さんの営業努力はしっかりされている感あるのに穴場なのがちょっと勿体無いと感じる1件😅個人的には居心地良く良い施設でした。
湯めぐりスタンプラリー3
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
用事が終わりもう一風呂で向かったのはマイホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんです。深夜帯に利用しました。
本当は別のところに行こうと思っていたんですが3連休中日なのにオールナイト営業やっていない😭と言う残念でしたので深夜3時まで営業のキャナルさんに決定。
それにしても深夜1時を超えてもガヤガヤ、ワイワイと超賑やか😅いやー流行ってますねー。
サウナはLED間接照明が故障。チカチカ✨と点滅してました。深夜2時を超えるとタイマーで消えて薄暗い落ち着いた空間に。これ無くても良いかなー😅
オートロウリュのアロマはジャスミンティー🫖なのでしっかりやって香りあり。他は全然香らないのでもうこれ1本で良いんじゃないかなと思う。
前回、深夜帯に寝ていた💤イズネスはしっかり作動☺️オートロウリュもちゃんと作動したのでikiとイズネスとのダブルロウリュをしっかり堪能できました🔥やっぱ良いねー😆
ととのい椅子にアディロンダックチェアーが追加されたけど空きが無く相変わらず難民状態😅適当に済ましました。
久しぶりに塩サウナ🧂も堪能。
座席がアチアチ🔥😳昔のタイル張りと違いフラットな座席だから熱がこもりやすいのかな🤔前はアロマの香りがあったけど特に無い感じでした。
水風呂はオール内湯側で。キンキンとじゃ無い側との温度差があんまり無い様な😅あと湯口にネットが取り付けられたので固形物の浮遊が無くなったけど結構溜まってるので気になるかも😅
サウナは5セット+塩🧂
男
[ 岐阜県 ]
サウナイキタイ病発病😅
と言う事で向かったのは「みのり」さんです。
年1回の「大熱波」イベントは来た時点で整理券並びが定員オーバーで参加できず😭競争率高めで大人気ですねー。
私はこう言うイベント参加は結構運が無い方なのでガッカリ😞は慣れっこです。狙っていく事は基本せずに「たまたま」がやっぱ一番かなとやっぱ思います。私には高嶺の花かな😅
と気を取り直していつもののんびり岩盤浴へ。
本日のミュージックロウリュ🎶は
ジャニーズDAYでした。
①スタートダッシュ!(WEST)
②Darling(V6)
③今(SUPER EIGHT)
④ウィークエンダー(Hey! Say! JUMP)
そう言えば「ジャニーズ」じゃ無くなったけど何で言うんだろう🤔「STARTO ENTERTAINMENT」だから「スタエン」かな?曲はV6以外は知らないけどノれる曲が多くてよかったです。
岩盤浴のアロマはオレンジ🍊キューゲルはほうじ茶🍵でした。さすがの日曜日で🟠キューゲルは売り切れ😅でもあんまり混んで無かったので割と快適でした。
熱波師さんの控室が外気浴奥で丸見え😅もっと良いところ用意したれよーと思うんですが憧れ?の熱波師さんの後々を外気浴のととのい中にチラ見可能😅タオルパフォーマンスの練習?とかされていてやっぱスゴイですねー。
お風呂は激混み😅
1セット目はFSPからスタート。
若者軍団で占領されてたけど1ヶ所空いていたので空気の読めないおじさんなのですかさず着席😆セルフロウリュもお兄様がすかさず行って頂けアツアツを頂きました。ありがとうございます。
高温サウナは外側の扉がアルミ製にリニューアル。ちょっとずつアップデートされてますね。室内はヒノキ芳香剤の香りで充満。オートロウリュはしっかり作動しており超しっとりアツアツ空間。やっぱ良いですねー🤤
替わり湯が「みのりブレンド」で色が濃いので前のクサイやつかな?と思ったら薄い生姜系。これくらいが丁度良いですね。
「みのり」さんのサウイキの投稿が1万件突破。
スゴいですねー☺️
サウナは3セット+岩盤浴。
男
[ 三重県 ]
久しぶりの仕事帰りの一風呂利用です。
やって来たのは同じく久しぶりの「湯守座」さんです。
約半年ぶり😅私の仕事が夜勤メインに変わった影響で仕事帰りに1番行っていた「湯守座」さんが遠のいてしまいました😳
深夜帯に東海ウォーカー半額券120分コースで利用😅ワンコインでお釣り来ます。ありがとうございます。
施設は大きな変更点は見当たりませんが、セルフロウリュサウナのロウリュルールが最高3杯に変更されてました。間隔ルールは無いのでまだ自由ですがかけすぎた方がいるのかな🤔あと照明がかなり明るめに😅前の薄暗い方が落ち着いてよかったんですけど。
23時のアロマロウリュはお香系😅結構香りが強力で外に出ても肌から香る程。悪い香りでは無いてすが、何の香りかわからないので気になりますね。
遠赤側は終始ガラガラ。
メリハリは低いですが、しっかり温まるので私はこちらも好きなのでいつも交互に入ってますが、あちこち座席がボロボロなのでそろそろ直した方がと思っちゃいます😅
洗い場の一区画がアディロンダックチェアーが置かれととのいスペースになってました。洗い場が減ったので良いのか悪いのかな感じですが椅子が増えて既存シャワーで洗い流せる点も良いし、施設的にも洗い場のコストが下がるので双方に良い取り組みかも。
「湯守座」さん7周年祭と言う事であれこれやる様ですが第6弾が遠赤サウナの画像。何かやるのかな🤔
湯上がりに飲んでたウォーターサーバーがアップデート。お茶とか飲める様になって良くなったんですが「お食事専用」って書いてある😅前は「自由にどうぞ」だったのになぁ😭
近くなのでまた来ます☺️
サウナは6セット。
男
[ 大阪府 ]
さらにもう1件はしご湯😅
やって来たのは「夢の公衆浴場 五色」さんです。10/9に来訪した宿題投稿です。
長年行きたかった1件😆もちろん初利用です。豊中ICの出口付近にあり施設は銭湯にしては結構大きめ。駐車場も広く結構停められました。
この銭湯がスゴイ所は24時間営業😆
しかも料金は銭湯料金520円!
夜勤な私なら近くだったら毎日でも通いたくなるまさに「夢の公衆浴場」です。
深夜帯に来ましたが駐車場は結構停まってました。玄関は結構広めで、まさに夢の入口😆下駄箱は木札式でした。
券売機でチケットを購入してフロントに渡したら受付完了。サウナ利用の場合は別途200円で専用バスタオルを受け取ります。
脱衣所はビックリするくらい広め😳
ロッカーはコインレスで利用可能でドライヤーは3分30円でした。お風呂は2階にあり階段で上がります。
浴場はタイル張りの平成時代の銭湯と言う雰囲気。結構広くて高温、低温の浴槽やジェットバスや電気風呂、古代檜の炭酸風呂など色々ありました。洗い場は固定式のシャワーで椅子も固定式。石けん類は常備無いので持参必要になります。
サウナは2ヶ所。
遠赤サウナはテレビ付き2段L字型座席+1段座席の12名定員規模。座席にマットは敷いておらず頂いたバスタオルを腰に巻いて利用するスタイルみたいですがバスタオルをマットとして敷いて座っている方が殆どでしたので見真似😅で同様に利用させて頂きました。
オリンピア系の高出力のガス遠赤ヒーターで結構熱気炸裂。でもソフトな感じもあり遠赤だなぁと思う感じのサウナでした。
もう1ヶ所はスチームサウナで2段座席の10名定員規模。こちらは多分料金不要ぽい。スチーム噴出タイプですが結構頻度が高くアツアツ☺️結構良いかも。
水風呂は少しキンキン仕様ですが3.4名定員と規模小さめでした。ととのいは露天にアディロンダックチェアーやベンチスペースがあるんですが数は少なめ。内湯の浴槽の縁が広くて腰掛けできる感じでしたので、こちらで一服しました🤤
そうそう施設内にはうどんが食べられる軽食コーナーがあるんですが、深夜なので無理かなーと思ったらやっとる😳なんとうどんコーナーも24時間営業😅しかも1杯500円と破格値。奮発して550円の名物カレーうどんを頂きましたが、めちゃくちゃうまい🤤幸せです。
近くにあったらなぁと思う羨ましい1件です。
サウナは3セット。
男
[ 大阪府 ]
もう1件はしご湯したのは
「彩都天然温泉 すみれの湯」さんです。
こちらも初利用で無く10数年ぶりになりました😅建物や館内はアジアンテイストな雰囲気で何処かで見た事ある感じ😅玉岡設計さんの施設なので「祥福」さんや「花しょうぶ」さんに似てます。
下駄箱の鍵を預けて精算バンドを受け取れば受付完了で料金は後払い制。1階は食堂や岩盤浴がありお風呂は2階でした。
脱衣所はコンパクトな規模でロッカーはコインレスで利用可能、洗面台はドライヤーや綿棒の常備でした。
内湯は少し薄暗い落ち着いた雰囲気で結構広め。窓側に浴槽、左奥側に洗い場、奥側にサウナと露天の構成でした。
炭酸風呂の浴槽は一見結構広めに見えるのですが段差構造になっていて全身浸かれる箇所は5.6名くらい😅なんでこんな構造にしたんだろう🤔
天然温泉は露天のみに展開。茶褐色の濁り湯で少しキシキシ感あるけどあっさりライトな感じな単純泉。前の分析ではNa・C a-塩化物泉でしたが成分量が下がってしまい薄い温泉になった様です。
サウナは2ヶ所。
遠赤サウナは入口前に座マット常備、テレビ付きの3段座席15.6名定員規模で狭めです。座席はもう少し広くてもなぁと言う感じ😅ガス対流式ヒーターで自動に散水する機能付きなので湿度感は良好。アツアツ感も良かったです。
もつ1ヶ所は漢方スチームサウナで1段対面型座席で8名規模。座足湯構造になっていてスチーム噴出も頻度も高く視界不良。同設計でも同じスチームがありますが桁違いに結構アツアツです☺️良いねー。
水風呂は規模小さめ。割とキンキンで気持ちよかったです。ととのいは露天にベッドはベンチスペースあり。椅子は無いですが座れる場所は多かったです。
内湯は広いのにサウナや露天、脱衣所は狭め😅なんかアンバランスですねー。後1番不満だったのが冷水機が無い点。ぬるくても良いからと思ったけど何処探しても設置できそうなスペース含めて無かったです。
湯めぐりスタンプラリー2
サウナは3セット+スチーム。
男
[ 大阪府 ]
来年は大阪万博ですねー☺️
と言う事でやって来たのは万博記念公園にある「源気温泉 おゆば」さんです😅
初利用じゃなくて約10数年ぶりに来訪しました😅万博公園の一方通行の外周道路を抜けてすぐなんですが、道を間違えてしまい1周する羽目に🤣←やっちゃった。久しぶりに来ると迷いますねー。
駐車場🅿️はコインパーキングとなっており施設利用で3時間まで無料。100円リターン式の下駄箱に預けて鍵は自己管理式、券売機でチケットをフロントに渡したら受付完了でした。
館内はレストルームも限られておりそんなに広く無い感じ。ツルカメ系のスパ銭はいくつか利用した事ありますが似た造りが多くて一昔のスパ銭と言う雰囲気は変わっていない感じ。
脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能、洗面台はドライヤーが常備されリファとかもありました。
浴場は結構開放感あり。洗い場は場所によって仕切り板ありと無しがあり広めでした。内湯はスパ銭らしいジェットバスや座湯など様々な浴槽あり、露天側に炭酸風呂や天然温泉がありました。
天然温泉は土色の濁り湯で弱い鉄臭と塩味あるNa-塩化物泉。屋根付き側がかけ流し浴槽になっていて温め設定で長く入れました☺️温泉マニア的には詳細の分析書が無かったのが残念。
サウナは2ヶ所。
内湯側は遠赤外線サウナでテレビ付きの4段座席の20名定員くらいのタワーサウナ。座席幅が広め。メトス/日精オーバル系のガス遠赤ヒーター2機で1台は放射管が分岐されているハイパワーな物。もう1台はサブ的なのか燃焼されてなかったです。思ったよりはアツアツ空間だけど遠赤らしいソフトな感触なサウナ。
ロウリュイベントも夜間に定期的に行っている様ですがタイミング合わず😅センターにモバイルストーブがあったので、これを活用してロウリュしている感じかな。
露天側に塩サウナがありテレビ付きの1弾アーチ対面型座席で8名定員規模。こちらもガス遠赤ヒーターで結構アツアツ設定。椅子を洗い流せる掛け湯もあったり塩はパウダータイプで塗りやすかったです。
水風呂は広めで丁度良い温度で気持ちよかったです。ととのいは露天に寝転びスペースやアディロンダックチェアーがありましたが、露天の広さの割に数は多く無いかな?と思いました。
来訪時は割と雨が強めでしたが逆に空いており気持ちよかったです☺️
湯めぐりスタンプラリー1
サウナは3セット+🧂
男
[ 大阪府 ]
用事も終わり向かったのは、再び大阪に来れました☺️「おおみね湯」さんです。
プレオープン以来の来訪。何度もイキタイと思ってたけど先月はラリーの関係もありタイミング合わずようやくとなりました。
本日のミュージックロウリュは名曲揃い☺️
①ロビンソン(スピッツ)
②愛唄(GReeeeN)
③スパークル(RADWIMPS)
④二度寝(Creepy Nuts)
ロビンソンは2周しました。愛唄も最高!
RADWIMPSは全くの同じ曲を昨日「みのり」さんでも聴いたのでまさかの重複😅しかも送風機が止まっても流れ続ける約7分のロング仕様🤣もちろん最後まで耐えましたがまさかの耐久曲?が再び訪れるとは意外😅
施設面は特に変化は無しですが駐車場🅿️の確認とナンバー申告がありました。指定外に停めちゃう方が多く頭抱えている様です😅大変ですねー。
サウナは入った瞬間に包まれる超しっとり高湿度空間☺️いやーなかなかアツアツです。温度計は80℃台だけど体感はもっと上ですね。
ミュージックロウリュは奥側は焼かれちゃう🔥😳🔥🌪️👀ので全て手前側2段で楽しみました。慣れていると思われる同客の皆様もこのエリアに集まられ、考えている事は同じですねー😅
ととのいエリアはあちらこちらで一服。メリハリあるから気持ちいいですね🤤
滞在時はかなり空いており快適空間☺️こんなに空いていて大丈夫?と心配でしたが帰り際は混雑してきました。
お馴染みのガチャは1回勝負😆
軽い😳あたり券🤣❓
開けたら「ソフトクリーム券🍦」😅
20円割高やん😱でも食べたかったから🆗😆
🍦巨峰🍇🍦にしたけど美味しいですねー☺️
またイキタイなぁと思う「おおみね湯」さんでした。
サウナは6セット🙄
男
[ 岐阜県 ]
近くに来たので向かってしまう1件。
「みのり」さんにやって来ました😅
本日のミュージックロウリュ🎶は
①起死回生(和楽器バンド)
②街(SOPHIA)
③スパークル(RADWIMPS)
④higher(MAN WITH A MISSION)
おじさんにはSOPHIAがマッチ😅だけど、どれも良い曲でした☺️RADWIMPSは約7分くらい曲が長くてロング🔥あと結構高多湿で灼熱でした。
リクエストに私の名前は無いけど過去に私がリクエストした曲が多い今月😅うーんまたイキタイ。
岩盤浴のアロマはライム🍋🟩、キューゲルはほうじ茶🍵でした。岩盤浴は水風呂に入れないから嫌🤢と言う声もありますが、私はととのいよりのんびりしたいだけなのでこう言う空間は大好き💕です。
お風呂側もかなり空いてました。
最近は割と混雑していたので空いているのは店的にはアレですが少し嬉しい☺️
いつものルーティンで1セット目はFSPからスタート。前客がお喋り状態😅メディ系な感じの空間なのでここでガッツリ会話をする方いなかったのでちょっと気になりました。結局は私ぼっちになったのでセルフロウリュも追い蒸しもできたので満足☺️
高温サウナは超蒸し蒸ししっとり空間🔥オートロウリュ絶好調💦でした。あんまり長くは入れませんがメリハリあって気持ち良かったです。それにしても退出する瞬間の焼かれ具合がまた格別に熱い🤣
水風呂は露天のかけ流しでシメ。ずーと入っていられる冷たさに気持ちよさ。最高です。
ととのいは空いていたのであちこちで。日中は暑いけど大分肌寒く感じました。
これくらいがクールダウンにはいいかもですね。
サウナは3セット+岩盤浴。
男
[ 岐阜県 ]
サウナイキタイなぁ🙄と思い
向かったのは「恵みの湯🌿」さんです。
少しお久しぶりになりました。特に施設面は変化無く料金が値上げしてました😢平日夕方前なのか、かなり空いており終始快適空間☺️癒されました✨
サウナの生ハーブ🌿は「ヨモギ&パチュリ」しつこく無いこの心地よい香りが丁度良くやっぱ良いですねー🤤オートロウリュも頻繁に作動しており湿度感も良好でした。
でも1番良い点は対流式と遠赤の放射式をMIXした熱感。こう言う種類の異なる熱源を合わせたサウナはお互いの長所が合わさり短所を補っていて熱ムラが無く私好みなコンディションになっている事が多く好みです☺️
水風呂は染み渡る地下水🤤まろやかで冷たすぎずぬるすぎず絶妙‼️最高すぎでした☺️
サウナ後は薬草寝湯でゆったり。
こちらも程よい香り☺️癒されました。
「恵みの湯」さんは平成8年オープンと老舗スパ銭でベースも昔のスパ銭と言う感じですが上手くリノベーションされ投資するところはしっかりされて、やっぱブランディング力が凄いです。またイキタイと思える要素が満載。なので来ちゃうな😅と思います。
サウナは4セット。
男
[ 愛知県 ]
用事帰りにもうひと湯♨️
やって来たのは「コロナの湯 中川店」さんです。
少しお久しぶりになりましたが受付すると衝撃😳アプリ会員割引終了との事😭ああっ安コロさん利用した時もアプリ終了な感じだったけど他もやったんね。中コロさんは近くなので元が取れると思うので入会金払って作りましたが😅「コロナの湯」さんは過去の会員系サービスの見直しが多いイメージがあるのでこれもいつまで続くやら😅
閉店2時間を切ってたのか超ガラガラ😆
落ち着いて利用する事できました。
昔はもっと居た様な気がするんですが強力な競合店も居るので流れているのかもしれませんね。
サウナは昨日まで1台壊れて温かったらしいですが直っておりアツアツ空間。オートロウリュも導入当初よりは威力半減してますがシャープなアツアツは変わらず。しっかり蒸されて良かったです。
ととのいは露天のベイマックスチェアーで一服。他があれこれ新しい椅子を設置する中、特に目立った変化無い中コロさん。安定はしてますね。
アウフグースイベントは細々と続いているみたいですがここでは1度も受けた事無いんですよねー😅「シバ太郎」さんは最近あちこちで名前を見かけますが受けた事は無し😅実質は中コロさんがホームと言う感じなのかな?
スタッフさんのアロマロウリュがあった時代が良かったかな😅割とアツアツだったし。オートロウリュ導入しちゃうと合理化で無くなっちゃうのは仕方ないのかも知れませんが。
サウナは5セット。
男
[ 熊本県 ]
🐻熊本サ旅その11🐻
まだ時間あるやんと言う事で向かったのは
「ナースパワーアリーナ 熊本市総合体育館 青年会館」さんです😅10/2に来訪した宿題投稿です。
市営体育館の中にあるサウナ施設😅
本当にサウナあるの🤔❓と思っちゃうくらいに大きい体育館です😅
案内で伺ってみるとトレーニングルームにて受付しているとの事で向かいます。着くと入口には重々しい鉄の扉が2ヶ所あり「サウナ」ってちゃんと書いてあります🤣しかも案内を見ると
「スポーツサウナ」🤣
こんなの初めて見たよ。
靴を入れるだけの下駄箱に入れて置くのトレーニングルームに入ると券売機登場。チケットを購入しますが560円と格安☺️受付の方に渡すと鍵を貸して頂けチケットと一緒に持ったままで帰る時に渡して欲しいとの事です。
サウナ室の扉は鍵がかかっておりお借りした鍵で開けて重たい扉を開けます。
中にはトイレと脱衣所がありちょっと古めの入浴施設な雰囲気。ロッカーはスチール製の縦長の物で役所系ラベル😅見ると昭和61年と年代物、設備もちょっとレトロかな。洗面台は何も無いのでドライヤーとかは持参必要です。
浴場はワンフロアでポリタブの浴槽が2ヶ所と洗い場、サウナの構成。ポリタブは「ina」のマークが古いINAX製😅かなり年季入ってますが清掃は行き届いており綺麗でした。洗い場は石けん常備は無いですが誰かの忘れ物ぽいボディソープはありました😅
サウナ施設らしく大きい浴槽が水風呂、小さい浴槽が温かい設定でした。よく見ると循環とかは無く完全な貯湯式😅蛇口を出さないと補給されず温度も変わります。なので滞在中は調節してました。
サウナはテレビBGM無しの2段L字型座席で10名定員規模。座席にマットは敷いておらず備え付けのジョイントマットを利用する形でした。ヒーターは電気対流式。座席とかは修繕が行き届いており木の香りもあり。
カラカラ系ストロングタイプと言う感じで温度は100℃越え、結構アツアツで気持ち良いですねー☺️座席の高低差もあり2段目は天井に頭をぶつける高さで熱をしっかり感じられます。
水風呂は広いバスタブでゆったり。いやー結構気持ちいいですねー🤤ととのいは浴場内は特に無いので脱衣所にある椅子で一服☺️しました。
「スポーツサウナ」とありますが普通のドライサウナ。それに穴場すぎるか終始貸切状態🤣560円でプライベートサウナ状態は大満足!凄すぎ!
一応2時間制限ですが十分すぎ。これはあまり教えなく無い穴場サウナですねー😅
これにて熊本🐻サ旅終了☑️
ありがとうございました!
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。