2020.10.26 登録
[ 東京都 ]
8件目はやっぱ来ちゃいました😅
東京のホームサウナ「たかの湯」さんです。宿題投稿になります。
ここは外せない1件ですねー。
朝とお昼の間に来ましたが結構空いており終始快適空間☺️この時間も狙い目ですね。
この日のミュージックロウリュは
①夢で逢えたら(銀杏BOYS)
②決意の朝に(Aqua Timez)
③第ゼロ感(10-FEET)
聴いたことあるセトリ。
アンケート上位を取ったJ-ROCK DAYとの事。
ミュージックロウリュ🎶始まって毎度のオープニングがスタート。何とオープニング曲からもう音質が最高☺️少し前にスピーカー調節したとSNSで知ってたけどここまで劇的に良くなっているとは思わなかったので凄い進化✨です☺️
それに減っていたストーンも追加され盛り盛りに。パンカールーバーの方向も調節され爆風の流れも変わった感じ。でも以前は2段目でも激痛な灼熱🔥でしたがマイルドになった様な🤔少しパワーダウンした様に感じます。そのおかげで2段目までならバスタオルレス可能に😅3段目はやっは無理でしたが。
ととのい椅子が全てプラスチック物に変更。扇風機は新しくなった?
サウナ後はハーブ湯🌿でゆったり。
良い香りで癒されました🤤良いねー。
サウナは5セット。
男
[ 三重県 ]
久しぶりの仕事帰りの一風呂利用です。
行けてなかった近場にイキタイと言う事で向かったのは「ニューハートピア温泉 長島のゆ」さんです。
土曜日でしたがかなり空いており快適空間☺️あえての穴場狙いは無事成功です。
サウナは熱くない超ジワジワ系😅アツアツなメリハリあるサウナを求める方には不向きと思うんですがシンプルにジワジワ長く蒸されたい方なら結構ベストなサウナ☺️
あちこち行って色んなサウナに入りましたがこう言うオーソドックスなサウナが1番落ち着く様な😅熱すぎたり息苦しさは無くほんのり汗が出て温まるくらい。
で、丁度いい冷たさの水風呂で軽く冷やして、ととのいはせずにサウナに戻って2セット目、3セット目と繰り返し🔁😅
隣に居合わせた常連のおじいちゃんはもっとサウナに長く入ってるけど私と同じルーティンだった😅
私もおじいちゃんの仲間入りか😅
なんてね。気ままにサウナも良いですね。
サウナ後は天然温泉♨️でゆったり。
しっかりヌクヌク温まり良い湯です。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
7件目に来たのは聖地✨
「サウナ&カプセルホテル 北欧」さんです。今回は初のお泊まり利用です☺️
深夜帯に来ましたが下駄箱がほぼ空いておらず😅いやー大人気です。チェックイン後に向かうのは下のカプセルホテルエリア。専用のロッカーが寝る所の横の部屋にありました。エレベーターで上がったり下がったりする必要のある施設ですがロッカーが近いのは良いですねー☺️
浴場やサウナはガラガラ☺️
ほぼ貸切状態もありましたのでこの時間を狙ったのは正解☺️しっかり堪能できました。前回来訪時は工事中だった2ヶ所目の第2サウナから堪能。
テレビ無しBGMありの2段座席7名定員規模と小さめ。2段と言っても高低差があり実質は4段と言う高さ。薄暗い空間でメディ系と言う感じ。アツアツな室内ですが湿度がかなり高め。ヒーターはhelo社のタワー型対流式でメトスが代理店になって展開しているやつですね。
ストーンの上に注水した水を保持できる特殊な陶器が置いてありグツグツ煮込まれる音が広がってます。これ良いですね☺️
既存の第1サウナは壁とか全部作り直したと思えないくらい一緒😅良いものをそのままに維持されたのは流石です。メリハリある熱をしっかり全身で受け取れるサウナ🤤やっぱここは格別ですねー。
ととのいは露天の椅子やベッドで一服。かなり肌寒い夜でしたがこの露天もほぼ貸切状態☺️落ち着く空間でこんな贅沢な一時はなかなか無いかもですね。
またイキタイですね!
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
6件目に向かったのは東上野にある「寿湯」さんです。こちらはシールラリーの「東京ゆらん」に何度か参加されていた銭湯なので何回も利用したことあります。
施設的には特に目立った変更点は無し。今年に火事があったそうですが被災された様な感じは見当たらず。こうやって普通に利用できる事は本当になりよりです。
割と混雑しており外国の方が多め。場所柄なのかな🤔なので内湯サウナの1セット目はグローバルな感じ。ジャパニーズサウナは合うのかな🙄ただ2セット目は本当に混雑して待ち発生していたので塩サウナオンリーになりました😅
塩サウナ側も結構アツアツなのでしっかり蒸されますが温度計が116℃越えは体感的には無いかな😅塩以外にディスペンサータイプの泥パックもあり。サービス良いですね☺️
水風呂は2ヶ所ありますが、洞窟風呂の方が広い分ちょいぬるめなので私好みでした😅
スタッフさんのTシャツが白水湯さん。そう言えばここ系列店でしたね。
ゆっポくんの#銭湯クエスト ⑤
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
5件目に向かったのは東中野駅から徒歩圏内にある銭湯「健康浴泉」さんです。
こちらは初利用☺️商店街道路の路地に入ってすぐにありました。受付はフロント式。初めて来た事を店主の方に伝えると設備案内やサウナの利用方法まで丁寧に説明やご案内頂けました☺️フレンドリーで歓迎的で良いですね!
受付後サウナセットとサウナキーを受け取ります。このサウナセットは自分専用の座マットとタオル、バスタオル付き。座マットが専用になっているのは良いかも。
施設は改装された感ある明るい印象。案内看板や設備の雰囲気は「改栄湯」さんや「たからゆ」さんに酷似する程そっくり😅施工会社さんが同じくなんでしょう。
ロッカーはコインレスで好きな所を利用可能。浴槽は炭酸風呂にシルク湯にジェットバスに電気風呂と種類豊富。それに軟水化されていて超ツルツル湯です☺️良いねー。洗い場は石けん類の常備もありました。
サウナはコンパクト規模でテレビBGM無しの2段座席6名定員規模でレンガ長の壁に囲まれて明るい雰囲気のサウナ。ヒーターは日精オーバルのガス遠赤ヒーターで温度設定高めのカラカラチリチリ系と言う感じ。オーソドックスですが結構アツアツで良いですね🔥
水風呂は少しキンキンでこちらもツルツルな軟水でした。ととのいは浴場に椅子2ヶ所と2階にサウナ利用者専用の休憩ルームあり。冷蔵庫完備で冷たいおしぼりサービスや飲み物を冷やせます。狭いですが椅子やアディロンダックや畳みスペースなど結構快適空間でした。
サウナ料金350円でこれだけのサービスや設備があるので十分良心的な1件と思いました。
それにしても「文化浴泉」→「渋谷文化進化」→「健康浴泉」と意図的では無かったのですが、名前が繋がっていました😅
ゆっポくんの#銭湯クエスト ④
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
4件目に向かったのは銭湯じゃ無いので番外編😅先月オープンした「渋谷文化進化」さんです。
道玄坂にあるビル型施設で今時のシャレた雰囲気。1階は飲食店、2階はドミトリー、3階がサウナで元々あった「カプセルホテル渋谷」のリノベ施設の様ですが各施設は独立している感じです。
サウナは3階に直接行くんですが表の飲食店な玄関からは入れず、裏側の外階段で向かう感じでエレベーターは使えなかったです。
靴をコインレスの下駄箱に預けてフロントの方に鍵を渡します。するとまずLINE会員になる必要があるとの事で入会します。時間制で料金は先払い、キャッシュレス決済のみとなってました。ロッカーの鍵とタオル1枚を受け取れば受付完了でした。
脱衣所は広く無くロッカーの数的にも少人数制な感じ。洗面台のアメニティは豊富でした。冷水機は無く自販機と飲み物を冷やせる冷蔵庫が完備。
浴場は薄暗い雰囲気でウッドスペースに1人用のバスタブが3ヶ所とシャワーが2ヶ所。広いスペースはプロジェクター投射されているととのいエリアとサウナの構成。
バスタブは2ヶ所が水風呂、1ヶ所が温かい浴槽でした。温かい浴槽がある点は良いですね☺️
サウナはテレビ付きBGM無しの2段L字型座席の7.8名定員規模。ボナサウナで座席後ろからの結構熱気炸裂🔥オートロウリュも20分毎にあり熱波凄いです😳ボナサウナのオートロウリュは希少ですね。テレビは焚き火が延々に流れており薄暗い雰囲気😅ああっ今時のメディ系ですね。
水風呂はかなりキンキン🥶浅いし全身浸かるのはちょっと微妙かも。ととのいはアディロンダック風のチェアーやベッド、ベンチなどあり。プロジェクターはヒーリング系の動画が流れており扇風機やエアコンの作動しておりしっかりクールダウン⤵️できます。
滞在時残念だったのは若者グループが終始騒いだりお喋り三昧だった件😅私的には施設が会話OKであれば仕方ないと思うんですが、注意事項には会話はNGでは無く周りに配慮してな記載。でも実質施設はメディ系な雰囲気なのでNGと思います。なので受付時にしっかり利用者に向けて説明しない施設側に問題ある様に感じます。それに施設スタッフさんもドライな接客😅フレンドリー感は全く無いです。
あと脱衣所が激寒🥶エアコン+外気浴状態です。しっかり温めてから出ないと心まで冷えそうでした😅
サウナやととのいエリアの規模はそれなりですが浴槽とシャワーはキャパに限りがありますので混雑するとちょっとなぁと思う感じはありました。
渋谷と言う立地でちょい利用できるサウナとして考えれば利便性は良いのではと思いました。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
3件目で向かったのは「文化浴泉」さんです。こちらはサウイキの投稿数が多くて気になっていた1件です。
でも実は初めてでは無く約5年ぶり😅1度だけシールラリーの「東京ゆらん」に参加されていたのでその時に利用あり。昨年にサウナ特化したリニューアルされた様で前とは異なる様です。
施設は池尻大橋駅から少し歩いたマンションビルにあり今井健太郎氏によるデザイナーズ銭湯と言う事で独特な雰囲気です。
フロントで受付。
サウナ料金込みで支払うとサウナバンドとバスタオルを受け取ります。このバスタオルはサウナには使わないので湯上がりに利用できます。ロッカーはコインレスで利用可能でした。
浴場は丸い赤富士のペンキ絵が特徴。浴槽はnano湯と言うシルク湯とジェットバス付きの白湯の2カ所。洗い場は銭湯に多い固定式カランで石けん類の常備は無かったです。
サウナは大きくリニューアルされておりテレビ無しジャズBGMが流れる2段対面型座席の14名定員規模。奥側の2段目は窓側より少し高め造られてました。センターにSAWO社の筒形電気対流式ヒーターが鎮座。確か以前はガス遠赤だったと思うのでかなりの変化😳肌に刺さるくらいに結構熱気は強くストロング系ですねー☺️
オートロウリュは20分毎に作動。スポットライトが点灯するとシュパッと注水。量も丁度良いくらいでした。
水風呂はしっかりキンキンに冷えており足がすぐに痛くなり温好きな私向きではありませんでした😅
ととのいは内湯には椅子は無く脱衣所に1ヶ所とベンチ。浴槽の縁に腰掛けてゆっくりかな?と思ったらサウナの横にドアがありサウナーが出入り😅奥に行くと、ととのいエリアが広がってました😳こりゃ凄い。薄暗い雰囲気に椅子が沢山ありほのかな芳香剤の香りに奥側から心地よい風が吹き抜けており外気浴的な感じでした。
脱衣所にはこの手の銭湯には珍しいウォータークーラーも完備。後半はサウナ待ちも発生しました。いやー人気施設ですねー😅
ゆっポくんの#銭湯クエスト ③
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
2件目に向かったのは渋谷駅から少し歩いた所にある「改良湯」さんです。
サウイキ投稿によると約2年ぶり。何度もイキタイと思ってたら今頃になりました😅お昼過ぎに行きましたが待ちは無くそんなに混雑はしておらず入れ替わりで快適空間と言う感じでした。
サウナ料金450円は変化無かったですがタオルとかは付かなくなってましたので実質の値上げ😅と言う感じですねー。
施設面は大きな変化は見当たらない感じですが、芳香剤が脱衣所と外気浴に設置されており結構香る感じです。変な臭いよりはこちらの方が良いですが、香りは人によってまちまちなのでちょっとかもですね😅
サウナは結構な湿度感💦
日精オーバル/メトス系のガス式ロッキーヒーターが中央に鎮座しておりジンジン熱気炸裂🔥オートロウリュはかなり注水量が多くグツグツ煮込んでいる様な沸騰音もありメリハリ抜群ですね。
薄暗いメディ系の雰囲気も落ち着きました🤤水風呂は前回はとても温かったのですが今回はかなりキンキン🥶私好みではありませんがこんなに冷たかったんですね。
ととのいは露天エリアで一服。風抜けもあり心地よかったです。お風呂も炭酸泉やイベント湯もあり設備も充実。デザイナーズ施設らしい落ち着いた雰囲気もやっぱ良いですね☺️
ゆっポくんの#銭湯クエスト ②
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
先月は行けなかった東京🗼
今回は毎年巡っている「東京銭湯スタンプラリー」目的です☺️最初に来たのは「かが浴場」さんです。
毎度なら東京のホームサウナ「たかの湯」さんに向かうんですが「たかの湯」さんは組合非加盟なんですよねー😅でもミュージックロウリュは受けたい🔥なので組合加盟の「かが浴場」さんと言う自然❓な流れです。
本日のミュージックロウリュは
①冬がはじまるよ(槇原敬之)
② I BELIEVE(華原朋美)
③スーダラ節(SAKEROCK)
④秒針少女(結束バンド)
おじさんにっこりセトリあり☺️
時間の関係で全部は聴けませんでしたが、おじさん必須の①と②を堪能できたので大満足でした。
立冬と言う事で外も寒くて曲もマッチしていて良いですねー☺️
それにしてもサウナが激熱🔥😳
来訪時は超空いていてサウナ利用者も少なかった影響で開閉が少なかったのか濃厚な湿度が充満しており高多湿空間💦
最下段でも肌を焼くような熱さで私の中では過去一かも😅ミュージックロウリュの最上段は怖くて行けず、2段目で楽しみました。
ととのいスペースもガラ空きでゆっくりしたい放題。とにかく快適でした🤤
ゆっポくんの#銭湯クエスト ①
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
深夜にサウナイキタイ!と言う事で
向かったのは「カニエサウナ🦀」さんです。
なんと11月から営業時間が変わり金土祝前日は深夜27時までに😳蟹江の立地でこの営業スタイル行けるの🤔❓と心配ですが夜型生活な私には有難い営業スタイル。着いてきますよ☺️
とは言えSNSで告知されていただけ。本当にやってるの?と半信半疑で深夜1時半過ぎに行きましたがやってました😅でも建物は照明無く真っ暗。ご近所対策かな🤔
受付は若者軍団と入れ替わり。混んでる?と思ったら最後まで完全貸切状態☺️ありがとうございます。
施設は特に変更点は無し。
温度表示ホワイトボードにオートロウリュの時間が追記され毎20分毎となってました。見える化大事ですねー☺️
温度表記は変わってませんがひよこ🐣さん温度計の実測によるとシングルは10℃、水風呂は17℃でした。
サウナは前回と異なり熱気は無く結構しっとりな高湿度空間と言う感じ。私好みのジワジワ系で良いですねー☺️温度は84℃と低めでした。
所が2セット目になると81℃😅あれ?これってもしかしてヒーターの電源落として余熱モードでは😅と思ったら3セット目で78℃でしたので間違えないですねー。結構湿度感あるので許容範囲かな?とは思いますが確実な強い熱気は無いですねー。それにオートロウリュも作動無かったです。
閉店時間までヒーターの電源付けていたら電気代も馬鹿にならないし対流式だと電源落としても温度低下は緩やかなので妥当な判断です。
私自身も昔お風呂さんに勤めていてサウナは遅くても閉店30分前には落としてましたので😅普通と言う感じ。
ただどれくらいでヒーターの電源を落としたのかマニア的に気になった😅のでスタッフの方にヒーターの電源の件を聞いてみたら知らなかった様で慌てて確認に行かれ🙄その後、責任者?の方が見え想定外の謝罪を受ける事に😳
どうも初の深夜27時まで営業だったけどヒーターの電源タイマーの変更をするのを見落としてしまい25時に切れたとの事😅なので温かったとの事。どうも想定外だった様です。
サウナ屋さんなのにサウナが温いのはとんでもない事なのでお詫びのしようがないと謝罪され、お代は大丈夫と言う事でなんと無料になりました😳
私は全く怒ってないしサウナも私的には丁度良く快適空間だったので、そんなつもり無くて軽い気持ちでお伺いしただけなので、申し訳無くて、申し訳無くて😅利用した代価を払えない事が本当に申し訳無いです。最後まで料金を払うつもりでしたが断固良いと言う事で後にしました😅
なのでまた切り返して行ける時にイキタイと思います。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
起きたら「遠くへイキタイ🚙」と
思ったら大寝坊😪💤もう夕方🌆
結局、近場で向かったのは「新岐阜サウナ」さんです。
前回5ヶ月ぶりに来たらやっぱ良くて☺️早々の来訪になりました。
20時前に到着。
SNS情報では20時はロウリュのみだったのが普通にスタッフさんのアウフがあったので飛び込み参加。かなりガラガラでしたがタオルパフォーマンスとにかくが素晴らしかったです🥹レベル高いですねー。
21時は🔥無限♾️熱波で満員御礼でした。15分くらいまでは耐えたけど残り数人と言う段階でギブ😅最終の方は最上段で約20分くらい。凄すぎ🙄私は最下段で誤魔化しながらなので修行が足りてませんねー😅
22時は何度か受けた事あるスタッフさんアウフ。参加人数も人数も多めでした。ラストは大量投入で結構アツアツ🔥メリハリあって良かったです。
23時は待望の山本さん☺️脱衣所に貼ってあるアウフギーサーポスターの左上に載っていて毎回気になっていたんですが、チャンスが無く1度も受けた事無かったので😅待望と言う感じ。
アウフの流れは他のスタッフさんと差異は無いのですがパフォーマンスのレベルがもう桁違い‼️音楽に合った動きにタオルテクニックも座っている方との距離感の微調が凄くて当たらず。とにかく見惚れてしまいました🥹感動レベルです。ありがとうございました。
アウフ開催されていない時はマイロウリュサウナやスチームサウナでヌクヌク🤤でも私的にはやっぱタワーサウナの遠赤ヒーターの前の席に座ってジワジワ温まれるのが1番です🤤ガント時代からの年代物ヒーターなので「ジージー」動作音が響きますが、しっかり蒸されますでジワジワ系好きには上段よりおすすめポイントだったりします。
お食事とかも出来て満足☺️
タイミング合ったらまたイキタイですね。
サウナは7セット。
男
[ 愛知県 ]
ちょい利用で向かったのは
「RAKU SPA GARDEN名古屋」さんです。
完全投稿し忘れの宿題投稿です😅一応備忘録兼ねてますので投稿します。
施設面は目立った変更点は無し。館内は👻ハロウィン🎃ムードで装飾は凝ってますねー。平日の深夜帯の中では過去一混んでました😅と言ってもキャパある施設なので余裕のよっちゃんイカ🦑です。
サウナはオーソドックスな遠赤ヒーターのタワーサウナですが以前よりは湿度感が低下してアツアツカラカラ系に。ヒーター下にある湿度対策用の水入りバットが空っぽ😅使わなくなったのかな🤔
炭酸水風呂はしっかり股間が反応😨しっかりキンキンに冷えました。ととのいは外が大分冷えておりショート利用に。長かった夏?うーん秋🍂❓も終わりですねー。
一時経営状況が思わしく無く近年は縮小傾向だった極楽湯さんも息を吹き返していてRAKU SPAブランドの新店が3店舗も年内にオープンしますね😅ただ2店舗は実質居抜き的で武蔵小金井だけが新規と言う感じ。また関東遠征時に行けたらなぁと思います。
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
ゆっくりしたいなぁと思い向かったのは
ホームサウナの「キャナルリゾート🏝️」さんです。
会員限定のバースデイハガキの無料利用😅このバースデイハガキも今年で最後との事😭毎年楽しみでしたが郵送料も高くなったから仕方ない感じですね🥲代わりにインスタであれこれ特典系を行っている様ですのでこちらに期待ですがヤング向けになりそうですね。
今回は早い時間に来ましたので岩盤浴も利用。空いてましたのでテントサウナやバレルサウナなど一通り堪能しました。アロマはシトラスでしたが、頑張って余韻を探しましたが香らず😅もっと濃くして欲しいですね。
外がかなり寒くなりましたので、クールダウン⤵️も短期勝負。でも館内はエアコンが寒め😨寒暖差が激しいので空調が間に合っていない様に感じました。
お風呂側も空いてました。
これだけ空いているキャナルは久しぶり。
サウナはあちこち座りたい放題でしたので大好きな遠赤ヒーター側やイズネス&ikiのダブルオートロウリュも2セット堪能🔥しっかりアツアツ空間で蒸されました🤤何度も書いてますが、これだけの異なる複数熱源が1度に楽しめるサウナはキャナルだけです。なのでやっぱ良いねー🤤
前回点滅していたLED照明はイズネス側は完全消灯😅壊れたのかな?でも無い方が丁度良い暗さで良かったりします。
ととのいは寒いのでショートで済ましました。サウナ後はたるんだボディーをジェットバスや電気風呂で揉みほぐし🙄やっぱコレです。
毎度ガヤガヤしているキャナルですが、やっぱホームが1番落ち着きますねー☺️
月末は夜勤で忙しいので多分今月のサ活はここで終了かもです。
サウナは5セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
夕方過ぎに来訪しました。
「尾張温泉 東海センター」さんにやって来ました。
東海ウォーカーの無料クーポンの期限間近😅と言う事で駆け込み利用です。毎回無料クーポン掲載ありがとうございます。
少しお久しぶりですが特に目立った変更点は無し。客層も私よりもワンランク上の先輩方ばかりで😅ヤングはほぼ居らず🙄常連に支えられている感はあるけど世代交代がちょっと心配ですねー。
サウナは安定のアツアツ熱対流が気持ちいい空間。やっぱヒーター付近が特にメリハリあるのか1番人気ですねー😅しっかり蒸されました🤤
水風呂は温泉♨️なのでぬるくてぬるぬるでツルツル湯です。キンキン好みの方はダメであろうけど、ずーと入っていられるし温泉なので気持ちいいですねー🤤
サウナ後は天然温泉を堪能。
このエリア特有のツルヌマ系のほのかなウッド系の香り。いやーやっぱ良いですねー☺️
広いロビーには物販コーナーが広々展開。
こんな服や本売れるの?と思う物もあるけど知り合いの方によると細く長くだけど意外に買う方いるらしい😅
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
近くに来たので寄りました。
「SENSE sauna🚀」さんです。
毎度のオールナイト営業狙いです😅
施設面は大きく変化は見当たらず。アウフグースやコラボイベントがかなり強化されて来ている感じです。
深夜帯なのかほぼ貸切状態でした☺️
「ZEN」のオートロウリュはもう直さないのかな🤔❓スタッフロウリュ30分毎は変わってませんでしたが1回目は定時よりちょっと遅れてロウリュして頂けましたが、2回目は時間になってもスタッフの方は現れず😅
どんなに待っても蒸されてもロウリュはありませんでした😭😭😭
深夜だから仕方ないけど行えないのであれば案内POPに「都合により行えない場合もございます。予め〜」とか記載しておいた方が良いのかもしれません😅
個室サウナの「MOON」でゆったり☺️
ジワジワ系でゆっくり蒸されるならここがやっぱり1番かもね。
洗い場のシャワー🚿がお湯が不安定😅温くなったりとしばしば。温まれる浴槽が無いのでここはしっかり押さえて欲しい点かもです。
来年にいよいよ名駅エリアにも
競合店🐒が出来ますが、どうなるかな😅
サウナは3セット。
共用
[ 岐阜県 ]
ゆっくりしたいしサウナもと思い向かったのは「新岐阜サウナ」さんです。
なんと約5ヶ月ぶり😅何度も行きたいなぁとは思ってたけど意外に来てませんでした。私的には駐車場がネックなのかもね。
施設はいつの間にかカプセルホテル💊がオープン😅どんどん進化していきますねー。1度くらいは泊まりたいですねー😅
入口に製氷機が設置されアウフの度に即席キューゲルを作成できるように😅スタッフの方が型を使ってポコポコ量産されてました。考えましたねー🤣
本日は無限♾️熱波の日と言うことで21時回のみ参加。3セット目までは離脱者が無く、スタッフ3名入れ替わり熱波を受けました。ベテランスタッフさんなのかな?かなりタオルテクニックが凄くてビックリ‼️技とかも決まっており凄いですねー。
無限♾️熱波は耐えましたが、15分でギブ😅最終の方は最上段で20分強😳凄すぎ‼️どんな修行してるんだろう🤔教えて欲しい🤣なんてね。
アウフは20時から23時まで体験。23時の方はコメディ要素たっぷり😅失敗も含めて何処までがウケ狙いなのか本気なのかは分からないけど純粋に楽しかったです。これだけのクオリティを毎時間楽しめるのは本当にスゴイですね。
ラストはスチームサウナでヌクヌク。
良い香りで癒されました☺️
若い方がメインですが、私含めおじ世代もしっかり来客あり😅しっかり施設が根付いているなぁと思う感じでした。
また近いうちに。
サウナは7セット。
男
[ 岐阜県 ]
今回は近場の「海津温泉 宙舟の湯」さんにやって来ました😆
毎年恒例の「シールラリーゆらん」の抽選会に参加。平日で事前告知があまり無い状況でしたが名物ゆらんなーさんも多数見え、ご挨拶もできました。応募口が5500口越え😅多いのか少ないのかですが昨年度比較では1.5倍増との事。新規ユーザーが増えたとは聞いてたけど、これだけ増えるとこりゃ何も当たらなそうですね😅
抽選会はビンゴ大会などもあり基本何かしらは貰える感じでしたので、色々グッズは頂きました☺️ありがとうございます。入浴券が1番欲しかったけど、何も当たら無くても参加賞?で富山の「法林寺温泉」さんの平日無料券が貰えましたが、ここサウナ無いしなぁ😅
来年度こそは制覇狙いはやめてイキタイ範囲でゆっくり周りたいなぁと毎年思っているんですが、気まぐれ性格な私ですのでどうなるかとやらです😅
ゆらんなーの皆様と久しぶりに天然温泉でゆったりしました☺️
あ、サウナの話を全然してませんでした😅
ちゃんと3セットしました🤣
でもゆらんなーの皆様はあんまサウナ入らない方多いんですよねー。まあ、ラリーだと件数稼ぎがどうしても付き物で長居できないので入らなくなっちゃうのかもです。まあ、私は時間惜しみなく時短であってもほぼ3セットは必ず入ります😅
男
[ 岐阜県 ]
やっぱり来ちゃいました😆
東濃のサウナ聖地「天光の湯」さんです。
近くの「三峰」さんが感謝祭なので、若干空いているかな?😅と勝手に思って来訪。でも普段の平日夜間がどれくらいなのか分からないので比較できないけど混雑感は無く空いていました。
玄関のモニュメントは屋根ができて完成に向かっている感じ。新たなフォトスポットかな😅
サウナは早速、新バレルの「禅」を堪能☺️
仕切り板があり己に集中できる空間。あぐらもできる広さで狭過ぎないのもGOOD。
所謂「一蘭」さんの味集中システムと同じ感じ😅とにかく集中です。セルフロウリュの熱気もしっかりありメリハリ合って良いですねー😆
ただ、残念な点は敷いてある布マットが
ぐちょぐちょ💦😭
利用状況と敷いている布マットのスペックが合っていないかな?座マットを上から敷くにしてもその座マットも濡れてるからより濡れる悪循環😅
1番良いのはこの1人用の布マットを沢山準備して新しいのを毎回使えるのがベストだけど、コストが半端無いので私的には内湯サウナに敷いている厚手のマットに変更するのが良いんじゃないかな❓と思います。
せっかく良いサウナ環境なので改善して欲しいですねー😅
もう1カ所のバレル「茶道」は貸切率高め☺️お茶🍵のセルフロウリュで香りに癒されました☺️良いねー。でもこの仕切りはあぐらをすると当たって微妙ですね😅私は貸切状態や空いている時はあぐらスタイルが多いので、ヒーター横の1人席がベストでした。
内湯サウナのイズネスのオートロウリュは相変わらずの灼熱🔥上段だと焼かれてしまいます🤣メリハリ合って最高でした。
ととのいはあちこちの椅子やベッドで。
気になったのは若者軍団が多く、ガヤガヤ、ワイワイな会話かなー😅会話禁止ではあるけど守られていない感じ。
でも1番気になったのは壺湯?エリアからの会話。ここは会話禁止じゃないけど丁度、中心にあって高台になっているので、極楽浄土にすべての会話がダダ漏れ😅でも「天光の湯」 さんは言ってもスパ銭な訳で、一概に会話禁止は難しいとは思います。
なのでスタッフの方も会話に関しては特にお願いとは対策はしていない感じ。何処までやるかの境界線は難しいかもね。
私的にはコロナブームの時に「水春」さんがやってた会話禁止プラカード持参での巡回😅あれは良いかな?と思います。
色々考えると環境対策が1番難しいかもですね。
サウナは7セット。
男
[ 岐阜県 ]
今年も行けました!19周年感謝祭中な
「天然温泉 三峰」さんです。
駐車場や館内はかなり混雑😅
そりゃ「三峰」さんが500円で利用できるなんてとんでも無い事ですので、そりゃ来ますよねーって私もその1人です😅
館内はハロウィン🎃仕様。
「三峰」さんってこう言う季節装飾をしっかり展開されているので来る度に拘ってるなぁと思います。
サウナもまあまあ混雑してましたがキャパある施設なので待ちとかは無かったです。
ロウリュウの森🌳はオートロウリュの1セットのみであとは内湯側のサウナをひたすら楽しみました。
みんな新設のロウリュウの森🌳に行きがちですが、やっぱ私は内湯サウナの方が最高です☺️
この内湯サウナの良さが分からない方は
真のサウナーじゃ無いぞ!😅
とかでは無いし私みたいなへっぽこサウナーが大それた事にを言える程では無いんですが😅
やっぱ特色として希少なオリンピアの加湿器付きのガス遠赤ヒーターがしっかり稼働している事。
しっかり蒸気音も鳴り、この絶妙な湿度感と遠赤ならではの息苦しくないソフトな熱感。ハーモニーと言うのかな?パンチはないけどメリハリはあり室内の広さや雰囲気も丁度良くやっぱ心地よいんですよね🤤これぞコンフォートサウナと思います。
唯一惜しいポイントとしてはテレビ音と館内BGMが両方流れている点😅でも私はやっぱここがお気に入りサウナです。
混雑の割にはととのいは椅子は空いてましたが私はベンチ一択😅
心地いい椅子も良いんですけどベンチはあぐらで座れるしストレッチとかも自由。マナー的にアレかもしれないけど横にもなれます。私の数十年前の初?ととのいも実はベンチです😅使い勝手は私的には良いかもです。
サウナ後は炭酸風呂の中にある電気風呂⚡️でヘトヘトボディーを揉みほぐし。良いですねー☺️
頂いた精算バンドの番号が
1137🤣
三峰さん私の正体見破りました😳❓
サウナは5セット。
男
[ 愛知県 ]
かなり早いリピになったのは
「カニエサウナ🦀」さんです😅
近くに用事があり、これはサウナチャンス✨と言うノリで利用😅前回は日曜日で混み混みでしたが今回はド平日の昼前と言う事で超快適空間。と言うか最初はほぼ貸切状態でした。
受付時にスタッフの方からお断りがあり来訪時は機器トラブルの関係で温かい浴槽の温度が上げれず30℃😅また水風呂の15℃も冷やせない状況でスタッフの方が機器と戦っている感じでした😅まあ、しゃーないですね。
サウナはしっかりアツアツ。
前回は確認出来なかったオートロウリュの稼働を確認。スポットライト点灯したらシュパッと注水💦3秒くらい😅量も少ないしこれだけ一瞬だと形だけっと言う感じのがっかりロウリュ。調節できるなら改善してほしいですね。
あと前回、自由に出来なかったセルフロウリュを体験。ゆっくりですがシンプルに良い熱気が広がりしっかり蒸されました。良いねー☺️
水風呂はシングルがひよこさん🐣によると13℃。冷えていない水風呂は20℃。いやー20℃は私好みの温度設定じゃないですか🤣と言うことで冷たくすぎず、ぬる過ぎずとベストコンディションでした。気持ちいいねー🤤
ととのいは生憎の天気☔️でしたが、屋根もありゆったりさせて頂きました。
階段にBluetoothスピーカーで音楽🎵流してるけど直ぐに止まるので調子悪そう😅個人的には要らないかなー。
受付時、2回目と言う事で凄く感謝されました。それに前回と異なり挨拶や小まめな巡回やお掃除。声掛けなどしっかり見受けられ状況がかなり異なり好印象でした。
長々したい方には料金システム的に不向きですが、ちょい利用には本当に最適なので気軽さは良いですね😆
ただこう言うサウナですよーなコンセプトが見えない「カニエサウナ」さんなのでしっかり見える化した方がやっぱ良いですね。前述べましたけど会話&タトゥーOKとか。私は基本柔軟なので😅こうで無いといけないと言う固定観念はありませんが、こだわりサウナーさんが来るとあれこれ不都合が生じそうです。
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。