絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2022.07.13

1回目の訪問

水曜サ活

横浜市都筑区にあるショッピングセンター港北みなもにあるスーパー銭湯です。センター北駅から徒歩圏内、施設利用で駐車場が3時間無料で停められる様です。

何度かシステム変更やリニューアルしているみたいで、今は平日はフリータイム、休日は5時間でタオル、館内着付き手ぶら利用できるシステムの様です。料金は後払い式、初めての利用と伝えると某ラクーアみたいに長々と館内説明や注意事項を受ける事になります(´∀`*)
館内は移住スペースやコミックスが沢山あり湯上がり後にくつろげる感じでした。隣にあるフィットネスジム施設が繋がっておりジム利用客もお風呂利用できる構造の様です。

お風呂はちょうど良い規模でスー銭らしく設備も整っており炭酸泉やシルク湯などもありました。洗い場の石けんは安物系、シャワーが壊れかかっている所が何箇所かありました。露天は景観は全く無いけど青空はしっかり見渡せ今時?では珍しくテレビBGM等無し人工の滝音のみの静かな露天でした。

温泉は黒湯に近い濃度の東京近郊で浴見かける塩辛い塩化物泉。内湯は掛け流しとなっていました。

サウナはドライとスチームの2箇所。
ドライはテレビ付きBGM無しの3段L型で室内もL字構造。コロナ対策で間隔でマットが敷いてありました。テレビは奥側の限られた場所しか観れない位置にあります。身体の外側からジワジワ温まるタイプですがかなりソフトな感触。地味ですね(●´ω`●)
スチームは座足湯タイプ。長く入れるタイプでミントぽいアロマの香りが広がっていました。

水風呂は深湯構造で3名定員。少しカルキ臭強め。温度計は16度でしたが体感温度は18度くらいでした。

くつろぎは露天に椅子が沢山ありましたが、横になるベットは寝湯くらいしか無かったです。

初来訪。
サウナは3セット+スチーム

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
52

たか@三重

2022.07.07

2回目の訪問

日の出湯

[ 東京都 ]

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは1セット(*´∇`*)

たまたまスチームサウナある方でした。
団扇で仰いでほっとほっとになりました。

名前が浅草天然温泉 日の出湯となってました。
東京あるあるの井戸水分析したら天然温泉でしたパターンだそうです。

番台の方によるとメタけい酸にて適合らしいけど分析書等は提示無かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
101

たか@三重

2022.07.07

1回目の訪問

台東区日本堤にある銭湯です。最寄りの駅からは若干歩く形になりますので、歩きたくない方は路線バスをお勧めします。

施設はビル型で脱衣所な内湯は昔の雰囲気を残した感じですが、露天やサウナは今時の造りです。数年前に利用した時は炭酸泉は無かったのですが、水風呂跡地に増設されていました。

温泉は東京近郊に多い井戸水を分析したら温泉成分があり天然温泉でしたパターン(*´∇`*)特徴はありませんが、柔らかい肌触りと言われたらそうかな?と思う感じ。

サウナは別途500円。タオル等付きませんので純粋にサウナ代になります。数年前250円だったので倍になってますねー(*´Д`*)設備投資やサウナブームなどもあるので仕方無いのかな?引っ掛ける鍵式で120分制限あります。

サウナはテレビ付き定員8名2段L型。間接照明メインで薄暗い雰囲気。座マットあり。
身体の中側からジワジワ温まるタイプですが湿度あり結構熱めです。オートロウリュウは15分毎。水投入は多くないのですが、ファンは強めなので熱波は堪能できます。来訪時はタイマー故障していました。

水風呂は微泡タイプとなっておりストレートにキンキンに冷やされます。これは気持ちいいですが、私は長く入れませんでした。くつろぎは露天の椅子かベンチになりますが限られたスペースでした。

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは5セット

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
81

たか@三重

2022.07.07

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

台東区三ノ輪にある銭湯です。サ活でよく目にする様になった銭湯。気になって来訪しました。サウナをリニューアルしてオートロウリュウやくつろぎゾーンを増築。サウナブームは続きますねー。

銭湯はマンションの1階にあり改装され設備はピカピカでした。お風呂は炭酸泉や露天風呂、洗い場も石けん常備ありスー銭と変わらないレベルです。

サウナは別途600円と高額。しかもタオル1枚も付きませんので純粋なサウナ料金となります。紙のサウナバンドを付けて、サウナ利用者のロッカー利用となります。先着式となっており空きが無いとこのロッカー利用できない様です。

テレビ付の2段L型。白いマットが敷いてある所が利用可能の様で定員10名と言うところでしょうか?身体の中側からジワジワ温まるタイプですが、ロウリュウの頻度が高く湿度高め、肌にチリチリと熱気を感じます。

オートロウリュウは20分毎にあり、3回投入があります。これが結構熱いんですがギリギリ耐えられて気持ちいいレベルに。個人的には結構大満足(●´ω`●)

水風呂はかなりキンキン。足が痛くなるのであまり長く入れないのですが、しっかり冷やせます。くつろぎは露天に椅子がありますが、サウナ利用者専用のくつろぎゾーンも完備。高いだけあり環境は整っていますが、銭湯なのかウォータークーラーはありませんでした(*´Д`*)

銭湯としては充分すぎるのですが、サウナは好きな通向けかなーと思いました。

初来訪。
サウナは5セット

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13℃
64

たか@三重

2022.07.07

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは3セット。

くつろぎゾーンが満員御礼な状態でした。
サウナ料金が銭湯料金と同じくらいに設定している施設が多い中、この寿湯は良心的な料金。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
49

たか@三重

2022.07.07

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは3セット。

前回は夕方頃だったので激混みと言うかキャパオーバーと言う状況でしたが、今回はお昼なのか快適空間でした(●´ω`●)

サウナはヒーリングサウナとなっており照明が薄暗くテレビもヒーリング映像、少しアロマな感じでした。水風呂はキンキンでとっても良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.2℃
50

たか@三重

2022.07.07

1回目の訪問

流山市南柏にある天然温泉利用のスーパー銭湯です。竜泉寺に行くかすみれに行くか迷ったけど竜泉寺は今大ブーム真っ只中、落ち着いた?すみれに(●´ω`●)と言うノリで初来訪しました。施設は国道沿いにあり少し歩きますが南柏駅から徒歩圏内にあります。

施設は湯〜ねると同じ設計会社なので、導線とか設備は似通ったりな感じです( ´∀`)

お風呂は最新スー銭らしく設備も整っており不自由ない造りで広いですね。温泉は茶褐色濁った鉄臭ある塩辛い塩化物泉。東京近郊に多いタイプですが割とあっさりしていました。

サウナはドライとスチームの2箇所。
ドライはテレビ付BGMありの4段L型タワーサウナ。ストーブがめっちゃデカくてサウナに入った瞬間にピリピリ熱気(*´∇`*)外側も身体の中側も一気に蒸され直ぐにムンムンになります。パワー凄い(*'ω'*)

そう言えば入口にパトライト。オートロウリュウ20分毎に。スチームはよもぎ、あっ森乃彩と同じ(*´∇`*)経営も同じ所の様です。
オートロウリュウは森乃彩と同等。ロウリュウ始まる前に常連様は最下段のテレビ前に避難(*゚▽゚)かけ過ぎでしょと思うくらいに水がストーンに投入。爆風ファンが5分くらい続きあまりにも熱さ、いや痛さに弱輩者は外に飛び出してしまいます(●´ω`●)
最下段でもヤバいのに最上段耐えている先輩方は本当に同じ人間なのかと思うくらいパワー凄すぎ。退室時は全身あまみでまくりです。一方のスチームは塩と泥ありでマイルドに楽しめましたが熱気は強めでした。

水風呂はあんまり広く無いのが残念ですが割とキンキンで熱々を締めるのに最適。
くつろぎは内湯に椅子、露天に椅子やベッドが沢山ありました。街中の施設なので箱庭と言う感じで景観はありませんでした。

岩盤浴は5部屋。そんなに広く無くてまとまった感じ。ホットドリンクが無料で楽しめるドリンクバーもありました。湿度が高い2部屋の岩盤浴はちょっと雑巾臭かった(*´Д`*)のでフリーゾーンな1部屋とオートロウリュウ、クールダウン用の3部屋のローテーションで楽しみました。

オートロウリュウは30分毎のミュージックロウリュウ。フルサイズ1曲が流れてるアトラクション。初体験でしたが割と良かった(*´∇`*)と言うかハマってしまった。熱波や温度も高く1曲終わるまでなので1セット間隔で楽しめました。私が住む東海圏は同経営のみのりにある様なので近々来訪(´∀`*)でしょ

3時間滞在予定が完全オーバー。
お近くの方が羨ましい施設でした。

初来訪
サウナは3セット+よもぎ+3セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
68

たか@三重

2022.07.06

2回目の訪問

水曜サ活

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは3セット。

前回も凄かったけど
今回もまー混んでました(●´ω`●)
サウナブームは凄いですね。
最初に私が来た頃の4.5年前なんてサウナガラガラだった様な気がするですが。もう満員御礼。゚(゚´ω`゚)゚。
全然開かないと言う事は無いですが、入れ替わりで何とかと言う感じでした。

水風呂は今日湯巡りした中では
1番良いですねー丁度良くキンキン。
気持ちよかったです。

銭湯料金が500円になりますが、便乗でサウナ料金も50円UPするみたいですね(*´∇`*)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
49

たか@三重

2022.07.06

2回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは5セット。

前回は激混みで受付後順番待ちでしたが、今回は待ち無しで入れました(*´∇`*)が中は前回と変わらない程の混雑。しかも帰る頃にはビックリするくらい待ち状態でした。本当に人気ですねー。

今更かもしれないですが、サウナバンドが大黒湯とかでも使っている使い捨ての紙の物になってました。浴場にいると着けていない方を探す方が(●´ω`●)と思う程、バンド付きです。1人500円と考えるとさぞかし儲かっている様な(*´∀`*)なんてね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 29℃,17℃
48

たか@三重

2022.07.06

1回目の訪問

水曜サ活

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

杉並区代田橋にある銭湯です。全国のあちらこちらにあった「湯あそびひろば」の名前を残す銭湯ですが至って普通の銭湯と言う感じでした。電車の場合は最寄り駅かは徒歩圏内にありました。

お風呂はタイル貼りの一世代前の雰囲気。コンパクトにジェットバスや電気風呂、ソラが見渡せる露天もあります。洗い場は石けん備え付けあり。数年前は受付横からお借りするスタイルだったと思いますが、常設に変わった様です。

サウナは別途310円〜380円。タオル、バスタオル有無を選択でき料金も変わるシステムでした。ドライか塩の入れ替え制みたいですが私の来訪時は全てドライでした。入口は鍵式で引っ掛けるタイプ。テレビ付BGM無し遠赤ストーブ3段L型でした。温度が108℃超えですが、割とソフトで身体の中側からジワジワ温まるタイプですが、熱気が強く体感温度は高めでした。

水風呂は割とぬるめ。水質の影響?で少し濁った感じでした。くつろぎは露天に風呂椅子がある程度で場所は無さげでした。

サウナのコンディションは良かったのですが、それ以外の環境はもう少しと言う感じでした。

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは3セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃
33

たか@三重

2022.07.06

2回目の訪問

水曜サ活

光明泉

[ 東京都 ]

東京ゆらんミニにて再訪。
サウナは3セット。

前回第1弾の時は激混みでサウナ断念でしたので今回はオープン過ぎに利用。それでも入れ替わりで何とかと言う状態でした(●´ω`●)人気施設ですねー。

サウナは結構熱くて長く入れず。
水風呂はバイブラー付なので、丁度良くクールダウンできました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
34

たか@三重

2022.07.06

1回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

渋谷区にある銭湯です。前々から行きたかったのですが、タイミング合わずようやくの利用です。渋谷駅と恵比寿駅の間くらいにあって駅からだとまーまー歩きました(●´ω`●)

デザイナーズ銭湯と言う事で壁画とかモダンな雰囲気などオシャンティーな絶妙空間が広がっていますがお風呂は軟水化しておりイベント湯と炭酸泉とシンプルでした。

洗い場は石けん常備あり、シャワーはノズルと湯温固定式でした。

サウナは別途450円でタオルとバスタオル付。専用のサウナバンドを提示するタイプです。関節照明メインで薄暗くテレビBGM無し定員10名くらい。2段L型ですが高低差高めで備え付けに座マットあり。
入っていきなり熱波到来(*´꒳`*)
オートロウリュウ付きなんですね。それも20分毎にかなりの量を投入される仕様なのでかなり熱め。
さらにスタッフの方がやってきてアウフグースサービスまであり。これもかなり激熱で飛び出してしまいました(*´∇`*)こりゃー人気出るはずです。

水風呂は定員4名くらい。丁度良い温度と言う感じですがぬるめでした。くつろぎは脱衣所に椅子、外気浴スペースに椅子が沢山準備され環境は整っている感じでした。

気づいたら1時間オーバー(*´∀`*)
少し水風呂が残念ですが、コンディションは良い銭湯だと思いました。

初来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
28

たか@三重

2022.07.06

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

横浜駅西口から徒歩5分くらいの所にあるハマボールイヤスの中にある天然温泉利用のスパ施設です。18歳未満の利用はできない大人な施設となっています。

受付は4階にありお風呂は5階、岩盤浴やレストラン、リラクゼーションなどは6階と7階と結構大規模でラクーアなどと雰囲気も受付の長い説明も類似していまた(●´ω`●)

コースは時間制やフリーなど様々ありますが、基本は手ぶら利用できアメニティなども充実していました。

お風呂はそんなに広く無くコンパクト。露天は外気浴かな。ラクーアや私のホームキャナルリゾートと似たリゾートチックな高級感ある雰囲気。炭酸泉や水風呂以外全ての浴槽が温泉利用となっていました。
温泉は飴色透明の塩辛い塩化物泉。分析書によると除鉄処理されている様なので本当は濁り湯なのかもしれません。

サウナは木材を沢山使った凝った造りで中央に対流式ストーブ。テレビ付館内BGMありの4段L型。コロナ対策でディスタンス用のカラーコーンが間隔毎に置いてありました。テレビは2箇所に同じ物を流しておりどの箇所からでも観る事出来ます。外側からジワジワ温まるタイプですが割とチリチリして体感温度高め。当たりサウナですね(*´∇`*)

水風呂はキンキンとまではいきませんが丁度良い温度で長く入れました。くつろぎは内湯や露天に椅子が沢山ありましたが、ベッドは無かったです。

追加料金不用で岩盤浴も利用できロウリュウイベントも体験できました。料金は高めですが1日潰せる良施設と思いました。

初来訪。
サウナは5セット+ロウリュウ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
36

たか@三重

2022.07.03

25回目の訪問

仕事終わりの二風呂利用です。
サウナは7セット+塩
やっぱりホームサウナですねー。
サウナ回数は増えます。

そこそこ混雑していましたが、なんとか快適には利用できましたが、くつろぎは満員御礼状態でした(●´ω`●)

8月登場の泳げる水風呂は中央の木々の箇所に造るみたいですね。準備しているようで、サッパリしていました。寝湯が無くならなくてよかった(о´∀`о)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,19℃,19℃,11.4℃
64

たか@三重

2022.07.03

1回目の訪問

草津湯

[ 愛知県 ]

名古屋市港区にある銭湯です。新規開拓としては前々から行きたかったのですが営業時間が20時半まで短め。タイミングが合わなかったのですが、たまたま仕事が早く終わったので、これはチャンスと言うノリで利用しました(*´꒳`*)

施設は路地や狭路沿いで無く2車線道路沿いにありネオン看板も大きいので、迷う事は無いです。駐車場は玄関前と裏路地にありますが5台くらいしか停めれないです。

ロビーや脱衣所はまあまあの老朽化や年季を感じお世辞にも綺麗とは言えませんが、浴場は清潔感あり不快に思う要素は無かったです(≧∇≦)

お風呂は壁画やタイル画がしっかりあり雰囲気は良さげです。中央に浴槽のある名古屋式?スタイル、奥側に電気風呂と深めの浴槽、壁側に洗い場の構成です。洗い場に石けん等の常備無いので持参必要です。

サウナは無料。脱衣所にあり竹の壁に囲まれています。テレビ無しのラジオ。定員2.3名の2段L型。遠赤ストーブなので比較的ソフトな感触で身体の中側からジワジワ温まっていきます。タイマーは無いので備え付けの小さい砂時計を利用する形です。

水風呂は浴場にあり1人用。キンキンではありませんが、丁度良い温度でした。
くつろぎは特に場所ありませんので脱衣所で一服と言う感じでした。 

サウナはほぼ貸し切り状態で利用でき大満足(*≧∀≦*)壁画が観れる浴槽にライオン湯口がありベタな雰囲気が楽しい銭湯でした(●´ω`●)

初来訪。
サウナは3セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
44

たか@三重

2022.07.02

1回目の訪問

楠湯

[ 愛知県 ]

名古屋市中村区の町内にある銭湯です。中村公園駅から徒歩圏内にあり4.5台停めれそうな駐車場も完備していました。

昭和レトロと雰囲気ですが名古屋市内の銭湯としては同じくらいの世代。浴場はコンパクトで浴槽は2箇所のみ、壁側に洗い場。洗い場は石けん常備は無し。圧は弱めで、使えない様な箇所もありました(*´ω`*)

サウナは脱衣所にあり別途100円タオル式。テレビ付の60分タイマー式。
あちこち絨毯が破けており
まーボロボロ( ´ ▽ ` )でしたが、ガス式遠赤ストーブで身体の中側からジワジワ温まるタイプですが、パワー強くチリチリと熱気感じ肌に刺さる私好みのストロングタイプ(*´∀`*)これは当たりのサウナ。気持ちいいてすね。

水風呂は割と冷えており気持ちよかったです。ちょっと鉄分を感じますが、内湯も同じ感じなので、水質?と思っておきます。
くつろぎは専用スペースや椅子は無いので、脱衣所でゆったりしました。

スー銭とかに慣れていると不便さも感じますか、サウナはほぼ貸し切り状態でしたので快適でした(●´ω`●)地元民に愛されている銭湯。末永く営業いただければと思います。

初来訪。
サウナは3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
45

たか@三重

2022.07.02

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
名古屋駅前にある商業ビルの名鉄レジャックにある男性専門サウナ施設です。

私事ですが今日仕事で上手く行かず憂鬱な状況。サウナを通じて少しでも癒されたいなぁと思ったもの深夜3時から日帰りでサウナ入れるところ無いなーと探したらウェルビーにナイトサウナあるじゃないですか(*´∀`*)と言う勢いで利用しました。

ウェルビーは今池は利用した事あり名駅は初めて。駐車場は提携コインパーキング利用で受付券を渡すとサービス券が貰えますが台数少なめでした。深夜帯の場合は2時間のナイトサウナ利用かカプセルホテルも使える12時間コースが選べる様です。

サウナ施設らしく備品やアメニティは充実していましたが、ロッカーはちょっと狭めでした。脱衣所からサウナ、レストルーム、浴場までは距離が無く限られたスペースをコンパクトにまとめた感じでした。

サウナはドライとミストとセルフロウリュウができる森のサウナの3カ所。
サウナ施設らしくサウナパンツ完備していますが、森のサウナ側は1人用のマットも完備していました。
ドライはテレビ付で3段L型、身体の外側からジワジワ温まるタイプ。テレビはストーブよりじゃ無いと音声のみになります。

ミストサウナは塩完備となっており椅子と枕付の寝転びスペースあり。こちらは長く入れるタイプでした。

森のサウナは3段L型。かなり高低差あり木に囲まれた温かい空間にヴィヒタの香りが充満していました。セルフロウリュウも出来、香りに癒さました(*´∀`*)

水風呂はそんな人キンキンじゃ無くて丁度良い温度でした。うたせ水もあり浴びれます。

くつろぎはインフィニティチェアーや椅子や
ベッドも完備してとり数は豊富でした。

深夜3時なのでほぼ貸し切り状態でしたが、清掃時間だった様で、ポリシャーが掃除機など割と騒がしかったです。

初来訪。
サウナは5セット+ミスト+森

滞在時は全く知らなかったのですが
名鉄レジャックが来年3月で閉店する様です(゚´ω`゚)時代の流れかなーと思いますが、良い施設だったので勿体ないですね(●´ω`●)

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
73

たか@三重

2022.06.27

24回目の訪問

ホームサウナなのに今月行ってない(。・ω・。)になりそうでしたので緊急来訪(*´∇`*)
サウナは7セット。

平日なので許容範囲の混雑でした。
でもコロナ前の一昔前より明らかに流行っている様に感じます。

ロウリュウはいつの間にか両方投入に変わったんですね。割と熱めでしたが、広すぎるのか熱気の抜けは早い様に感じました。
アロマはユーカリ&レモンでしたが、しっかり匂って確認してユーカリを僅かに感じる程度。まだまだ木の香り強めです。

8月に泳げる水風呂が登場するそうです。
炭酸水風呂は元々から頭にもどうぞの記載あるかは潜るのはOKだったけど
考えてみたら他の施設の水風呂。泳ぐのNG、潜るのNGが普通なのでキャナルはニーズを逆手に取っているのかもしれないですね(*´꒳`*)
今では当たり前?な岩盤浴で漫画やスマホ最初からOKでしたし。

どちらにしろ水風呂が狭すぎなので、拡張は早々に判断して正解と思いますが、何処に造るんだろう?寝湯を潰すのか、中央のテレビ横の木々を潰すのか。気になりますねー(._.)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,100℃
  • 水風呂温度 21℃,16℃,16℃,11℃
119

たか@三重

2022.06.27

1回目の訪問

安城市の三河安城駅前にあるビジネスホテルの大浴場です。宿泊施設ですが立ち寄り湯も毎日行っており気軽に利用できます。

お風呂は和モダンで間接照明メインの落ち着いた雰囲気。限られたスペースに無駄無く内湯、露天、水風呂、サウナ、洗い場とコンパクトに揃っています。温泉は塩苦味感じるNa・Ca-塩化物泉。ビジホに多い人工温泉や運び湯じゃなくて珍しく自家源泉です。

サウナはテレビ付き2段L型のボナサウナ。ヒノキの芳香剤使用でかなり香り強めです。外側からジワジワ温まるタイプでカラッとしていてパリッと熱気も感じ体感温度高めです。

水風呂は1人用サイズ。キンキンでは無いですが丁度良い冷たさ。湯口からの水はぬるーい常温なのでチラー付と思います。

くつろぎは内湯と露天に椅子があり露天ならテレビ観ながら一服できます。この露天はほぼ外気浴に近い造りであんまり風通しは良くなかったです(´∀`*)

駐車場やタオルはありませんが、それ以外の髭剃りやアメニティなどホテル備品は全て利用可能で湯上がり後の休憩室もあって600円は破格値と思いました(*´∇`*)

約10年ぶりに再訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
64

たか@三重

2022.06.26

2回目の訪問

シールラリーゆらんにて再訪。
サウナは3セット。

以前よりは体感熱めに感じました。
温まるとムンムンになるので長くは入れません。
水風呂はオーバーフロー状態。
気持ちいいですね(*´∀`*)

私的な件ですがこの施設にてシールラリーゆらん90箇所全て達成(´∀`*)。
それにしても最後サウナ施設で終わるなんて予想外。いつの間にか温泉メインからサウナメインになっている様な。

来月から東京ゆらんミニ第2弾ありますので上京予定ですが、何処もサウナ人気で混雑凄いと思うのでタイミング大事かなーと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
57