絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ataru

2021.01.25

2回目の訪問

実は午前中の訪問は初めて…。

過去全て仕事帰りの平日夜間。
夜は混んでいて、賑やかで、たまに寛げないときもありましたが、午前中はどんなものか?

浴室に入り、身を清めながら様子を伺ってみると、思っていたよりも人が多い。
サ室も混んでいるかな…と、扉を開けてみると、誰もいない!?
お風呂目的の利用者が多かったのかな。
結局1セット目は貸し切り。
その後3セットしましたが、1人だけの時間も多く快適でした。

水風呂は柔らかくて相変わらずの気持ちよさ。深さもあるので大好きです。

外気浴は今までは夜空を見上げていましたが、初の青空の下。こんなに空が広く見えるんだ…。気持ちいい~。

さらに、こちらの施設はお風呂もいいんですよね。
天然温泉(ぬるぬるの黒湯)、檜風呂(薬湯、今日は生姜)、炭酸泉、壺湯(今日は米ぬか)、サ活の間にお風呂も挟みつつ、満喫できました。

時間が違うと印象が変わる施設は多いですが、此方もかなり印象が変わりました(良い意味で)。
また来よう…。

サウナ:10分×4 薬草15分×1
水風呂:1分×5
休憩:5~10分×5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
44

ataru

2021.01.23

27回目の訪問

今日は時間がなくて、1セットしかできない…。
いつも以上に気持ちをいれてのサ活。

あれこれ余計なことは考えず、温度、湿度、汗の出などに集中。じんわり体に熱が入ってくる感じが気持ち良かった。

その後、前回はいつもよりも低い17℃だった水風呂へ。今日は何度だろう…?
温度計を見ずに入水。
冷たい。
水温度計を見ると今日も17~18℃を指している。

その後の休憩も気持ち良かった。
普段使いなれているからこそ、水風呂の温度が2℃低いだけでも、いつもとの違いを凄く感じる。
季節的な可能性も高そうだけど、続くといいな~。

最初から1セットのみと決めていたので、集中した丁寧なサ活ができました。
こういうのもいいな。

続きを読む
37

ataru

2021.01.21

26回目の訪問

会心の一撃…。

今日もいつものように、トレーニング。
そして、いつものようにサ室を満喫。
そして、いつものように温い水風呂へ…。

「つ、つめたい⁉️」

温度計を見ると17℃を指している‼️
(普段は20℃)

その後の休憩は、ジムサウナで過去最高のととのい。あまみも出た‼️

たまたまなのか、セッティングが変わったのか…
今後に注目。

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ataru

2021.01.20

2回目の訪問

水曜サ活

オープンと同時に訪問。
一番サウナ‼️
と、思っていたら清め時間の差で二番…。

オープン直後だと温い施設もあったりするけど、しっかりと熱々で嬉しい。

この辺で100℃超えのサ室はこちらくらい?
そしてTVもBGMもない静かな空間。
最高です‼️
午前中に利用していたジムサウナが学生達でうるさく途中退散していたので、静かなサ室を求めての利用でしたが、正解でした。
私のいた時間のサ室内は1人~4人。
皆さん紳士で静かなサ室を満喫できました。

水風呂は前回よりは少し下がっていましたが、それでも22℃くらい。長く入れるタイプ。
これはこれで悪くはないのですが、サ室の温度も高いので、キンキンの水風呂が恋しくなります…。
深さも十分なので、水温が14~17℃くらいだと、ととのいも半端なさそう。
水風呂の温度が低くなったら、神施設になりそうな予感…。

休憩椅子が2つだけのため(それでも浴室スペースを考えれば、施設の方の努力を感じます!)休憩タイミングは工夫しないと、カランや浴槽の縁でになります。
私はジムサウナで鍛えられたので、それでも十分‼️

今日も気持ち良かった…。
また来よう。

サウナ:10分×3 12分×2
水風呂:2分×5
休憩:5~8分×5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 22℃
32

ataru

2021.01.20

25回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.01.15

4回目の訪問

サウナに行くのも気が引ける…。
大変な世の中に。

利用者が少なく、移動距離も少ない近くの施設。
竹取の湯さん。
本当にありがたい。

今日は自宅待機日、特に人の少ないあさっぷろ(6:00~7:30)で利用。
今日のサ室内、私だけの時間が多かった。

最近午後の決まった時間にスタッフさんによるロウリュが復活したようですが、この時間はカラカラでした。

せっかくサウナストーンがあるのだから
、セルフロウリュ出来るようになれば、ととのいスペースも充実しているし人気出そうなのに。

でも、人気が出てこの空いている環境が無くなるのも個人的には困るような…。
うーん、複雑…。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
52

ataru

2021.01.14

24回目の訪問

こちらのジムサウナは、皆さんのようなサウナリテラシーのある方はごく少数。
なんせ皆さん身体を動かすのが目的で、サウナはあるから入るだけ。サウナ目的ではないので仕方がない。

むしろ私のように、清めた後、身体を吹いて、サ室、水風呂、休憩を複数セットしている方が「変な人」なのかもしれない……。

お陰で普通のサウナでは「マナー違反」で気持ちを乱されるような人を目にしても、大分気にならなくなってきた。
他のサウナ施設に行ったときでも、以前よりも心を乱される事が減ったと思う。

清めない人「臭くさえなければいいや」
ビチャビチャな人「新手のロウリュ」
出入り激しい人「コロナ対策の換気」
体操する人「暇潰しに観察」

大声で喋るグループ、ソーシャルディスタンスの間隔がおかしい人、臭い人、汗を払って飛ばす人、ヌチャヌチャ音をたてる人。これはまだちょっとキツい。
……整理してみると
まだ、全然気になる人多いな…。

もっと心をおおろかににせねば。

続きを読む
32

ataru

2021.01.13

23回目の訪問

水曜サ活

緊急事態宣言による営業時間変更により仕事帰りの利用ができなくなり、久々の利用です。

仕事帰りに何時でも気軽に利用できる事が、どれだけ便利で幸せかを思い知った…。

トレーニング後のサ活。
気持ち良かったな。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 2 10秒×1
休憩:5分 × 2
合計:3セット

続きを読む
37

ataru

2021.01.07

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.01.06

21回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:一時間程のトレーニング後のサ活。
仕事帰りの方が、連休中よりもサ活が気持ちよく感じられるような……。

仕事、ストレス?が、いい仕込み?

考えようによっては、辛い時こそ「キモチイイ、サ活への仕込み」と考えれば、今までよりも頑張れそうな気がしてきた…。

マッチ(一口飲んだ後、軽く7,8回振って炭酸を少し抜くと、オロポ‼️)を飲みながら、そんな事を考え夜の家路を歩くのでした…。

続きを読む
51

ataru

2021.01.05

20回目の訪問

ジムが今年最初の営業日。
早速仕事初めで疲れた気持ちのリフレッシュに、筋トレ、ランを一時間ほどしてからのサ活。

改めてスペックを書いてみると…
サ室は90度、湿度高めで快適。
落ち着いた明るさに、音楽のみ(ロック、ダンス系)
2段の雛壇、20名は入れる大きさに、通常は1~5名ほどの利用者。
マットがないため、各自タオルを敷いたり敷かなかったり…。

水風呂は19~20度と少し温め。バイブラなし。水位が下がると、すごい勢いで自動で水の補給が行われ、その際は羽衣が崩れ体感温度がもう少し下がる。
深さはまぁまぁあるけども、2名が限界。お風呂での温冷浴派のかたも利用するため、待ちが発生することも。

休憩スペースはないため、浴槽の縁やカラン前に椅子を置いての休憩。(銭湯スタイル)

こんな感じかな?
今年初めての利用でしたが、やっぱりいいですね。サ室の大きな銭湯スタイルって感じ?

今年も沢山お世話になるだろうな…。

続きを読む
32

ataru

2021.01.04

2回目の訪問

青空の下、陽射しを浴びに。

正月休み最終日、家でゴロゴロするつもりが、サウナイキタイを見ながら「そういえば最近、自然を感じながらの外気浴してないな、振り返ると浴室内や外でも壁にか困れた狭い空間が多かったもんな」と…。

この辺で自然を感じるなら、空を感じながらの外気浴の「湯楽の里」さん、森を感じるなら「森乃彩」さんかなぁ、何て考えていたら我慢できる筈がなく…。
結果、行って来ました「湯楽の里」さん。

午後から訪問しましたが、思っていたより混んでおり、サ室は満席。炭酸泉もミッチリ。
3セット目以降はサ室待ちがありました…。

それでも青空の下、瞼を閉じても眩しい陽射しを浴びながらの外気浴は最高でした‼️

デッキチェアが4脚あり、寝転んだ体勢で空を満喫できます。側には水琴窟(すいきんくつ)もあり「キーン、ポーン、パーン」と、神秘的な音色が聞こえ、聴覚でも癒されます。

多摩川の土手沿いにあり遮るものがないため、露天からの景色、空の広さは他ではなかなか味わえない。
夕暮れ時の暮色の空の下では、宇宙を感じられます(個人的感想です (笑))

それぞれの施設の特徴によって、時と場合によってどの施設に行くかも楽しみの1つ。
今年も色々な施設に行って、色々な体験が出来るといいな。

いよいよ明日からは仕事…、仕事も、が、頑張るぞ。。

続きを読む
45

ataru

2021.01.03

1回目の訪問

やっぱり、イイ!!

どうしても自宅近くや通勤途中に寄れるところが多くなっていましたが、もっと通っておくべきでした…。

今回9時頃からの利用でしたが、サ室内は大体3~5人、瞬間的に多くなったときで10人程度でした。

1セット目、大量ロウリュ後だったのか、高温でムンムン(笑)
あっという間に蒸し上がりました。
その後16度台の水風呂を経由してからの、轟音クール室。(私は好きですが、癒しているのか、ストレスかけているのか…不思議な空間…苦笑)
ヴィヒタの香りを感じながら、1セット目でととのった~。

その後も浴室内椅子、プール浅瀬など休憩場所を変えながら5セット。
プール浅瀬ではユラユラと漂いながらの浮遊感に気持ち良すぎて睡魔が…。
危ない危ない…(苦笑)

最終セット「少し乾燥してきたかな?最後だしロウリュしたいな…」と思っていても、実行に移せない人見知り小心者の私。。
そこへ颯爽と入って来た常連客と思われるお爺さんがロウリュを開始。
「有難うございます!!」
心の中でお礼を言う私。。

1杯、2杯、、「まだ行くのね…」
、、5杯、「ま、まだ行く?」
、、8杯。「……」

思いもよらない一気大量ロウリュに怯む私。どんな熱気が襲ってくるんだ…。

「。。。あれ?思っていたほどじゃないな…」
「あぁ~、これくらいが気持ちいい~」

サ室が大きいので、むしろこれくらいのロウリュが快適なのかも。(さすが、常連さん)

最終セットをお爺さんのアシストで気持ちよく閉めることができました。
再度心の中で「 グッジョブです!!有難うございます!!」

続きを読む
50

ataru

2021.01.02

3回目の訪問

正月早朝6時、朝ウナ。
サ室にて新垣結衣さんにキュンキュンしてしまった…。

サ室に入りテレビに目を向けると、こんな時間から「逃げはじ」が。
「こんな人が奥さんなら…」そんな事を考えながら…。

あの時サ室にいた紳士たちは、皆きっと同じ気持ちだったと勝手に思っています。
お一人、サ室を出ようと立ち上がったのに、いいシーンが来てCMまで出れなくなってたし(笑)
なんかほのぼの。

本題に戻り、サ室は相変わらずのカラカラ(以前よりはましになってきましたが)でしたが、サ室に入った瞬間熱さを感じられたのが嬉しかった…。
鼻の頭がヒリヒリするような熱さを感じながら12分。しっかりと汗をかき、背筋まで暖めることができました。

その後の水風呂、休憩も気持ち良かった。
しっかりと整えることができました。
改めて、サ室、水風呂、休憩、この3つの行程のバランスの大切さを痛感。

正直、昨日のぬるいサ室ではサ活が始まった感がなかったので、今日のサ活で今年のサ活が始まった気がしています。


今日も普段と変わらない来客数。サ室内は1人~5人。
浴室内の休憩スペースも充実しているため、寒い季節でもゆっくり休憩できる。
帰りにはお土産も。当たるといいな~。
いつも空いていて(いい事か?)、環境も良く落ち着いてサ活ができる竹取の湯に感謝‼️


余談ですが、その後家族とお隣府中の大國魂神社へ初詣に。

引いたおみくじは、37番‼️サウナ‼️

末吉なので、書いてある内容は辛辣でしたが(苦笑)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
38

ataru

2021.01.01

4回目の訪問

サ活始めはホームサウナへ。

元旦からサウナを楽しめることに感謝。年末年始と休まず営業をしてくれる、施設の方々にも本当に感謝です。

今年最初のサ室入室、少し緊張…。
ドアを開けてまず感じたのは、やはり…ぬるいです…。
炭酸泉や温泉で下茹で5分してからの利用でも、脈が上がるまでに15~20分はかかってしまいます。
途中で疲れてしまい、今日は3セットで終了しました。

サ室一番奥の一段目に座った時に、すぐ横の壁にある温度計を確認してみると55度…。
いくらなんでも、ドライサウナでこれは低すぎのような…。

入り口に隙間があるのは以前からだったと思うし、それだけが原因ではなさそうなんだけど。それとも、そういう方向性のセッティングなのかな?
近くてお風呂もいいので、今年もサ活は工夫しながら利用させていただきます‼️
(それも楽しかったりする)

ちなみに設備故障でしばらく休んでいた浴香蒸風呂、復活してました‼️

それとこちらでは、オロポではなくアクリ(アクエリアス×リアルゴールド)が飲めます。オロポよりもガッツリ目?

サ活後の一杯は「くぅ~」

続きを読む
43

ataru

2020.12.30

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

私の今年度銭湯部門サウナランキング、第一位は鳩の湯さんかもしれない。

……年内最後のサ活を何処でしようか。
出来れば、湿度が高く、ロウリュの熱気を味わいたい。

セルフロウリュの出来る人気施設がいいかな~。
でも、なにもこんな混んでるであろうタイミングで行く必要もないか…。

となると、オートロウリュかコンフォートサウナのある施設。
そこで候補に出たのが、前から行きたいとは思っていたのに行けていなかった鳩の湯さん。

MTBを漕いで約30分。
オープン間もない1時過ぎに訪問。

施設は何処も綺麗にされており、オーナーの方と思われる方の接客も好印象。
浴室も明るく、高濃度炭酸泉、シルク湯、ジェットバスと、コンパクトながら充実。

さてサ室は…。
入ってすぐに感じたのが、いい匂い!?
木の香りを感じます。コンフォートサウナってアロマ水とか使えるのかな~?と不思議に思っていると、サ室の奥隅に白い巾着を発見。
鼻を近付けてみると、そこからいい匂いが。芳香剤?でも入っているのかな。

温度計は90度。「コポコポ」とお湯の沸く音がしばらく続き、数分すると「ジュワ~」とロウリュする音が。
サウナストーンにロウリュした時のような破壊力はありませんが、湿度も高くてふんわりした熱気が気持ちいい。

先程の香りもあって、アロマ水でロウリュを受けているよう‼️

水風呂は深さは普通で、街中銭湯としては広め。バイブラ付きのため17度台の表示よりも、気持ち冷たく感じます。
しっかりクールダウンできて満足。

外気浴スペースもあり2人がけのベンチと、ととのい椅子が1つ。銭湯としては充実。
換気扇の風が外気浴スペースを吹き抜け、いい案配にそよ風のよう(笑)
また壁に囲まれているため、冬でも暖か目。きっと夏は涼しいんだろうな。
しっかりと整えることができました。

街中の銭湯でこれだけのレベルのサ室環境、最高です‼️
ご近所にあったらどれだけ幸せだろう。

ちなみに帰りに券売機でポカリとオロナミンCを見つけたので、オロポを作ろうと思って購入。自販もあるのに何故券売機でと思っていたら、受付での引き換え時に冷えたジョッキも付いてきました⁉️
サウナー愛を感じる瞬間。

お土産にサウナーに人気のMOKUタオル、鳩の湯さんオリジナルも購入。
めちゃくちゃ可愛い~。

今年最後のサ活がとっても幸せな時間、思い出になりました。

それでは、皆様よいお年を!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
57

ataru

2020.12.29

19回目の訪問

仕事納めからの、トレーニング後サウナ。

ジムも今日が年内最終日。
今年一番利用したのがジムサウナ。
何度お世話になったか…。

サ室は今日も快適なセッティング。
水風呂も19度と少し低くなってきた。

1セット目……今年一年を振り返る、内省。喜びもあったけど、総評すすると辛い1年だったかな…。
サウナにどれだけ助けられたか。

2セット目……初めてお会いした方の行動が気になり、内省できず。
ビチャビチャでサ室に入ってきて、3分程で出て、水風呂に10秒ほど入り、すぐに浴槽に入ったと思ったら1分程で出て、ビチャビチャのままサ室へ…のループ。

しかも毎回座るポジション変えるもんだから、サ室内の彼方此方がビチャビチャ…。

年内最後のジムサウナ。楽しくするか、不快にするかは自分の捉え方次第。
恵みの雨と思うのか、生憎の雨と思うのか…。

楽しみたい‼️

という事で、これは新手(荒手?)のロウリュだ。ビチャビチャになったお陰で、心なしか湿度が上がって快適かも?
そう思ってからは、その方の行動が可笑しく感じることが出来、不快感が消えていきました。

3セット目……ビチャビチャおじさんのお陰で、ポジティブ思考に。
今年の経験がきっと来年役に立つ、そう思い始めてから、今年一年の心の疲れが、スゥ~と消えていきました。

ジムサウナ、過去最高のととのい。

今年一年お世話になりました。
来年もよろしく。
ジムサウナ…。

続きを読む
30

ataru

2020.12.28

1回目の訪問

昨夜、明日は朝ウナするぞ~と寝床に入ったのに、起きたら普段と同じ6:30……。
日中は大掃除、今日はサ活は我慢かな…。

……夕方4時、一通りの掃除も終わり、やっと自由時間が!
妻にも「行ってきたら?」と、一緒に行ったサ活の効果か、ご理解あるお言葉をいただき、胸を張って外出。

気分的に銭湯に行きたくなり、近いのに行ったことのなかったこちらへ、夕方5時から訪問。

浴室はコンパクト。湯船も小さく、ジムのお風呂みたい。長く寛ぐと言うよりは、サッと汗を流しに来る感じ。

サ室はどうだろう…。

温度計は100度超えも、湿度が高く快適。
体感は90度くらい?

サ活中は多くて4人、私一人の時間も多く、皆さん紳士で快適。

テレビも音楽もなく、薄暗いサ室内にはストーブの「ゴォ~」「チン、チンチン」という音と、浴室のお湯の流れる音だけ…。

自分に向き合い、瞑想できる、私にとって最高の空間。

水風呂は皆さんのコメントで深いとは知っていたけど、想像よりも深かった(笑)
温度は24度。
キュッと締めると言うよりは、長く入っててじんわりリラックスする感じ。
これはこれでいい気分。
でも、キンとした水風呂も恋しい……。

外気浴はできないけど、小さな浴室内、カランを二つ使えなくしてまで、ととのい椅子が二つ置かれていました。

サウナーへの愛を感じる😂

息子さんがお父さんの背中を洗う姿を見ながら、心が平和に…。

脱衣場にある自動販売機には、ポカリ、イオンウォーター、オロナミンC、マッチ……。
ここにもサウナー愛を感じるのでした。

全体的にアットホームでコンパクトなため、大きな施設にはない癒しがありました。
今後、静かなサ室で内省したいときには、こちらを利用しようと思います。

サウナ:10分×5
水風呂:1分30秒×4 30秒×1
休憩:5分×4 1分×1

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
39

ataru

2020.12.26

18回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2020.12.24

1回目の訪問

イブの日に、会社のサ活仲間(男子)と…。

お互い、午後は家族に時間が拘束されているため午前中のみ。

一緒に行っても、集合時間だけ決めて行動はバラバラ。お互い自分のペースでサ活を満喫。
偶然サ室で一緒になって「おぅ!!」て感じ(笑)

今日の午前中は空いていて、2セット目までは貸し切り!!
その後も多くて4名程度。
人の出入りもないので、アチアチでした。
バイブラありの水風呂との温度差で、メチャクチャ整った~。

営業終了が本当に惜しい…(泣)

サ室:9分×4
水風呂:1分×2 30秒×2
休憩:5~10分×4
合計:4セット

続きを読む
53