絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ataru

2021.03.12

5回目の訪問

ゆったりとサ活を楽しみたい時には、竹取の湯さん。

今日は11時前から利用しましたが、浴室内は多いときでも10人ほど。サ室は私1人になる時間も多かったです。
2時間近くいましたが、人の声を聞かなかったな~。
それくらい、人が少なく静かでした。

1セット目、11時のロウリュに合わせてサ室へ。
スタッフの方が中々の量の水をサウナストーンに…。
天井が低いので、あっという間に熱波に包まれ、いきなり最高の環境。

水風呂は一見すると水に動きがなさそうなのですが、弱いジェットバスの様に横向きに水が吹き出している場所があり、羽衣ができないので表示温度よりも体感は冷たく感じられます。

休憩スペースも充実。
1セット目は露天の椅子で外気浴。
お湯の流れる音だけの静けさ。最高でした。
浴室内のリクライニングシートもお気に入りです。

今日はその後の4セットも、静かな環境、充実のととのいスペースで、昨日までの疲れをしっかりと取ることが出来ました!

それにしても、ロウリュ後のサ室は別物ですね。本当に気持ち良かった。
1時間ほどでいつものカラカラな感じに戻っていきましたが…😭

スタッフさんによる頻度を増やす、セルフOKにする、オートロウリュを導入する。
何とかできないかな~。

続きを読む
37

ataru

2021.03.11

41回目の訪問

久々のサ活。
仕事に追われクタクタの私にご褒美が。
3、4セット目は、サ室も浴室も完全貸し切り‼️

サ活後は最近ハマっているチルアウトを買って帰り自宅でリラックス。

ポカリ、イオンウォーター、オロナミンC、アクエリアスにチルアウト。
何気にサウナーを意識したような品揃えのジム自販機。
ととのいスペースだけがな…。

続きを読む
32

ataru

2021.03.04

40回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.26

2回目の訪問

午前中に…これが最後の訪問かな…。

混んでいるかなと覚悟して来ましたが、常連さん中心の、いつもの平日午前中でした。

浴室に入ったときの独特な香り(薬草湯?)で、JNに来た感を感じつつサ活へ。

いつも通りの熱々ムンムンのサウナ、広くて冷たい、浅瀬で浮遊を楽しめる水風呂。

ヴィヒタの香るクールルームはいつも通りの轟音。
プールでは、水中ウォーキングで体を動かす常連さん。

いつも通りのこの光景がなくなるんですね…。

普段は休憩中は目を瞑っていることが多いのですが、今日はこの光景を目に焼き付けてきました。

本当にお疲れさまでした。
今まで、有難うございます。

サウナ:8~10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5~10分 × 6
合計:6セット

続きを読む
50

ataru

2021.02.25

39回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.24

38回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.23

37回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.19

36回目の訪問

午前中のサ活が上手くいかなかったのか、午後に体にダルさが…。
サ活後にこういうことはないんだけど、プールに長く入った後のようなダルさ。体が冷えている感じ?

ならばと夜にジムへ。
1時間のトレーニング、30分のストレッチ、この時点で体は軽く。
その後のサ活。

1セット目は貸し切り‼️
いつも通りのサ室。気持ちいい~。
前も背中も、体全体が熱せられる感じ。

2セット目からは数名の方とご一緒に。
その中に、二人サウナーと思われる方が。
皆、私と同じで休憩場所に困っている感じ(笑)

私はこの環境でも十分ととのえるようになりました。
慣れたサ室で3セット。
体調回復‼️

続きを読む
35

ataru

2021.02.19

5回目の訪問

妻が「仕事で疲れたから、サウナでリセットしたい」と…。
マンガ、サ道も楽しそうに読んでたし、先日のサ道スペシャルドラマも楽しんでた。
完璧、サウナーに仕立て上げました。

という事で、時間もあまりなかったので二人で近場の極楽湯さんへ。

1セット目、汗は出るも20分入っても脈が上がらず…。
水風呂ですぐに冷えてしまう。

2セット目、岩風呂で下茹で5分(流行りの?熱湯ブースト)してからのストーブ目の前で直火焼き12分。
正面は焼かれるも、背中はぬるい。なんかアンバランスに…。

3セット目、炭酸泉で10分下茹でしてから、ストーブ前上段で15分。
やはり背中がぬるい。

今日はここまで…。
攻略が難しい‼️
ぬるいサ室に苦しみました…。

私はお風呂に入るのは好きなんですが、セットの間に入れるのがあまり得意ではなく、疲れてしまうんです…。
私との相性が悪いのかな…手強い…。

妻も先日ロウリュを経験した後だっただけに、少し物足りなかった様子。

次は温度アップ日を狙って、行ってみようと思います。

続きを読む
40

ataru

2021.02.16

35回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.15

2回目の訪問

前回は人が多く散々だったこちらへ、妻同伴で平日午前中にリベンジへ。

サ室内はロウリュ前後に待ちが発生しましたが、それ以外は8割くらい。
浴室も含め、平日午前中としては人は多いな~と感じました。人気がありますね。
休日に訪問した前回よりは快適でした。

ただし相変わらず、一部利用客のくせが強いし、学生も賑やか(苦笑)
サ室内で歯磨きしている人には驚きました😅
塩サウナでも、出口にシャワーがあるのに、サ室内で身体をジャバジャバ流し始める人…。
スパ銭では珍しく、タトゥーのある方もいたりと…。
他施設に比べると人が多いこともあり、こういう方々との遭遇率は高そうですね。

こちらのサ室はロウリュ後、30分くらいまでが気持ちいい。
ロウリュ初体験(オートロウリュですが)の妻も、「今までのサウナで一番気持ち良かった」との感想。
30分感覚でオートロウリュしてくれるようになれば最高ですね…。

今日は雨の中の外気浴が最高でした。
雨の降る音、野鳥の鳴き声(BGM)を聞きながら、露天が湯気に包まれ霧の立つ深い森の中にいるような…。

「ウグイスとか、鳥が鳴いてて気持ち良かった」
妻も外気浴でととのいを感じられたそうです。
BGMだとは気付いていなかったそうですが……😨

続きを読む
35

ataru

2021.02.14

34回目の訪問

午前中は家族との用事があったため、お昼を食べてからジムへ。
サ道スペシャルが始まる4時までには帰宅せねば!
サ活に1時間使うことを考え、帰宅準備の時間も考えると、トレーニングは30分。
有酸素運動は諦めて、マシンを使った筋トレのみに。
私のジム活時間の6割はサ活なんだな…。

サ道を楽しみに入るサ室は、幸せ感一杯。
サ活の余韻に浸りながら見るサ道も、幸せ感一杯。

結果、サウナにまた行きたくなってしまったが、最近見つけた白樺の香りの入浴剤(フィンランドバスソーク)を入れた自宅風呂で我慢…。
熱湯→水シャワー→ベランダ外気浴。
月を見ながら、余韻に浸ってます。
幸せな休日。

続きを読む
25

ataru

2021.02.12

33回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.10

32回目の訪問

水曜サ活

「ヌチャヌチャ……」をする方と一緒に。
でもジムサ室だとあまり気にならないから不思議。

でも、何でするんだろ…?

2セット目、サ室内に私1人。
誰にも迷惑かけないし…
「ヌチャ…ヌチャ…」
……!?
「ヌチャヌチャヌチャヌチャ」
き、気持ちいい……かもしれない……😨

オイルマッサージ?感覚?

決して他の方がいる中やったりはしませんが、あれやる方の気持ちが少し分かってしまったかもしれない。
彼等なりにサ活をより気持ち良くしようとしているのかも。そう考えれば最終目的は同じ同士。
歩み寄れてしまったかもしれない(必要あるかはさておき)

今後遭遇しても、今までよりも許せてしまうかも…しれない…。

続きを読む
29

ataru

2021.02.09

31回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.05

30回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ataru

2021.02.02

29回目の訪問

今日はサ室内でこんなことを考えていました。

「ジムやサウナなどで、迷惑だな…と思う行動をしているのって、若者とご老人が多いな。そして、行動が凄く似てるな…」

ごく一部の方たちですが、ドラクエ、大声での会話、使いっぱなし…などなど…。
迷惑な行動が同じなんですよね。
何でだろう?

逆にしっかりとした若者なんかを見ると、自分の子供にはああなってもらいたいなと思うし、紳士なご老人を見ると、自分もああなりたいな~とも思う。

そう考えると、今の自分の行動や持っている価値観が、今後の若者(自分の子供世代)や、ご老人(将来の自分)になるわけで「人の振り見て我が振り直せ」が大事で、自分次第でもあるんだな、と思うのでした…。

こんな感じで2セット。
悩みながらも、今日も気持ち良かった…。

そして今これを書きながら、中年の私なんかは彼等世代からどう思われているんだろう…?とも思うのでした…。

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む
34

ataru

2021.02.01

1回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

妻の実家への道中、いつも側を通るのに立ち寄る事が出来ないでいましたが、本日やっと利用せていただきました。

外観はいたって普通ですが、暖簾をくぐるとそこにはお洒落な空間が。
下駄箱、受付、更衣室、浴室、サウナまで、みんなお洒落だし、綺麗。
これなら女性も利用しやすいだろうな。

下駄箱の札、券売機で買ったチケットを渡すと、サウナマット(フック掛けが付いていて、そこに番号が書かれているので、他の方のと間違えないように覚えておくといいかも)、バスタオル、フェイスタオル、サウナキーが渡されます。

サ室は浴室入って右手、入り口が窪んでいるので最初分からなかった😅
入り口横にサウナマットを掛けておくフックがあるので、そこに掛けてから身体を清めに。

サ室内は座るところに棒で仕切りが作られていて、8人分のスペースが。自分がどこへ座ればいいのか分かりやすくていいですね。ソーシャルディスタンスに神経を使う昨今、他の施設でも真似する価値ありそう。

温度計は90℃。天井が低いので以外と熱く感じられ、12分くらいが丁度いい感じ。やや乾燥気味ですが、十分満足できました。
自分専用のサウナマットを敷いて座れるのも快適。
サ室内は私が利用した時間(3時~4時半頃)は、私だけか最多でも4人でした。

水風呂はサ室目の前に。サウナマットをフックに掛け、入水。
水温は18℃。地下水を贅沢に掛け流しているので、綺麗だし気持ち良かった。

ととのいスペースは、浴室内、露天の通路にベンチがそれぞれ1脚。私は露天を利用しましたが、壁に囲まれ一部屋根もあるので、半露天といった感じで寒すぎずに長く休むことができました。また、露天風呂が硫黄系の浴剤だったので、目を瞑っていると、その香りで相模ラッコさんでの外気浴を思い出してしまいました😢

更衣室の自販には、ポカリ、イオンウォーター、マッチ、オロナミンCもあるので、サ活中喉が乾いてもすぐ補充できます。
(浴室内荷物置き場に置いている方も多かったです)

お風呂も色々充実しているし、ハイレベルな銭湯でした。毎回思うけど、近所にあったらな~。
必ずまた来ます‼️

最後に、サウナマットと一緒に掛けておいた私のフェイスタオルを持っていったの誰だ~。
MOKUタオル持って来てたからよかったけど、間違えないでね~‼️

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

ataru

2021.01.28

28回目の訪問

サ室でよくご一緒になるご年配の常連さんが「最近水が冷たくて気持ちいいね~」って。

うん、うん。
激しく同意。

最終セットでの休憩中、カランの隅で目をつむりフワフワしていると、アロマの様ないい~香りが。
目を開けると……身体を洗うおじいちゃん。ボディーソープの仄かな香りに癒されるのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
38

ataru

2021.01.27

1回目の訪問

水曜サ活

現在閉店は22時ですが、サ室の利用は21時までに済ませた方が、いいかもしれません。

昨年の秋、仕事帰りに同僚と利用したときもそうでしたが、21時頃でストーブの電源を落としている?(「ゴウン!?」という音の後、ストーブからの音が消えました…)のか、今回も同じように明らかに温くなりました。
遅い時間にサ活目的で利用されるときには注意かもです。

それまでは、ロウリュ(アロマ水?)があったのか湿度も高く、いい香りで居心地のいいサ室でした。
待ちが発生するほど混んでいましたが、皆さん紳士でいい雰囲気。

それに比べ、浴室や露天は若者達で驚くほど賑やかで、カラン周りも雑然…。ここは何処かの学生寮の浴室か?と、ちょっと可笑しくさえ思えてしまった。(苦笑)
(同じ若者でも、サ室を利用している子達はマナー良かったけどな~)

ただ、こればかりは利用時間や運もあるので仕方なし。
水風呂、休憩スペースも充実しているし、お湯もいい。そして、オロポもあるし、食事も美味しい。
改めて、いい施設だな~と思いました。
また、来よう。

それと、MOKUタオル(サウナー仕様)が売っていました。
以前から欲しかったので、実物見て選べたのが嬉かっか。
これだけでも、今日は来て良かったな(笑)

サウナ:12分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
合計:2セット
(3セット目は温くて断念…)

続きを読む
45