絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

冷え性どうにかならんか

2019.09.17

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

サウナ:6~8分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
計3セット

浴室に入って目に飛び込んでくる鮮やかな壁画。
湖のまわりを色彩豊かな花畑が囲み、その上を鶴が舞う。
太陽の真下を飛ぶ鶴の、裏側の陰影まで表現される細かさに、しばし見とれた。

薄暗いサ室に、ぼたぼたと垂れる大粒の汗。
じ~っくり蒸された後のキンキン水風呂に放心状態になった。

■ボナサウナ 85度
・熱い。サ室の表面全てが熱い
・砂時計さえも熱く、最初はひっくり返すのにおっかなびっくり
・3~4分すると、いきなり大粒の汗がボタボタと垂れ始め、上唇がヒリつきだす
・どうやら低~中湿らしい
・熱さよりも、鼻の奥や喉が乾くので退室するといった感じ
・2セット目迄に体内の水分を出し切ったようで、3セット目からは絞り出すように汗をかき始めた。
 温度的にはまだ入れたけれど、危険な気がしたので退室
・照明はブラケット×1。うす暗さがいい
・TV無し。無音最高
・サ室形状は2段ベンチ。下段L字型
・入口すぐだと、曇った硝子の向こうに鮮やかな壁画が見え、眺めていると穏やかな気持ちになる

■水風呂 15度
・冷えっ冷え
・喉をひゅうっと冷たい息が抜ける
・冷えて足先が痛いというのに、まだ入っていたい。昇天しかけた
・壁に囲まれているので安心感がある。  
 幅は狭く思えるけど、奥行きは長め。
・ハイブラ無し
・壁吹出しのオーバーフロー型

■休憩
・洗い場
・喉元ヒュウヒュウ冷たい息が上がってきて、気持ちいいー

■内湯
・湯温計は機能してなさそう。体感42度
・座湯×2、ボディジェット×1、打た背湯、バイブラ
・深浴槽

ここはじっくりより、さっくりシャキッとするサウナに感じた。
私的にこの位置付けは初めて。
いいなぁ、これ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
75

冷え性どうにかならんか

2019.09.16

3回目の訪問

無になりたい。
ソフトに蒸されたい。
そんなことを思い、コチラへ。

日曜の夕方はやはり混んでいる。
けれど、塩釜サウナはそうでもなく2~3人で快適。
みんな寝っ転がっていたので私もそうすることに。
おまけに運よく濃霧タイムにも当たった。

10cmも潜れば先が見えなくなる黒湯

濃霧で先が霞むサウナ

キンキンな水風呂

鈴虫やコオロギがリンリンと鳴り響く露天の休憩

何往復したことやら。

三連休の最後に極上の癒やし。
無になる田舎ぐあい。最高。


そういえば、高見湯は女湯にしかないらしい。
赤銅鈴之介という洞窟風呂も女湯だけ。
五右衛門風呂も数が多い。
水風呂も種類が違うらしい。

サウナより温泉カテゴリーってことなのかな?

入館料については、10月からは土曜も日祝と同じになるんだそう。

平日、土日も共通の回数券だから、今の内に買うのが良さそう。

また近いうちに来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
76

冷え性どうにかならんか

2019.09.16

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

サウナ:4~7分
水風呂:2~4分
休憩:1~3分
計2セット

金曜始まりの男女交代制。
今週の女湯は月のしずく側。

照明を最小限に絞り、太陽光が差し込む浴室。
そして、ほの暗いサ室。
この落ち着きある空間に居心地の良さを感じた。

■遠赤外線サウナ 95度
・湿度すごい!あっつい!!
・5分いるのがシンドイ系
・1分もすれば滝汗
・こんなん久しぶり!
・小ぶり暗めなブラケット照明×2。
 うす灯りなのがイイ
・小さめTV有。脱衣室にリモコン有。
 とは言え、先人がいるので従う。この時は音が大きく残念。
 この空間は無音が似合うと思う
・サ室形状はL字形2段
・max14人
・サウナ利用者は在館3時間まで。
 超えは追加料金発生。(たしか)

■水風呂 22度
・体感はもっと冷たい。16度程
・なんかわからんけど、気持ちいい
・ひとまず水道水ではなさそう
・ここの売りの軟水なの??
・ハイブラ無し
・かけ流しオーバーフロー型

■休憩
・露天のデッキチェア×4
・露天前の階段脇室内、デッキチェア×2
・露天は周りに高い建物がないから風が通って気持ちがいい………向い下方の家から丸見えだけどね!!笑
・女子の皆様、バスタオル推奨!

■内湯
・高濃度炭酸泉、39度。
 おそらく軟水。
 そこらの炭酸泉より、肌がとってもツルツルに。コレいいっ✨
・バイブラ、座湯、ジェット×2、42度。
 ジェットは勢い良すぎて吹き飛ばされる系

■露天風呂 41度
・階段を登った上階にある
・大通り沿いだけど、静か
・とっても落ち着く
・上部には提灯のような照明器具。
 日中は灯っていないけれど、夜になったら雰囲気がいいんだろうなぁ

銭湯でこのサウナにこの露天はズルい!
湯守の里に向かう途中、銭湯スタンプラリーでふらっと寄っただけだったのに、これはココの為に来たいヤツ。
うわー、オアシス側のロッキーも入りたい!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
71

冷え性どうにかならんか

2019.09.15

3回目の訪問

しばらく改修工事をしていたアサヒトレンド。

工事が終わったそうで、そろそろ混雑も落ち着いてきたかな?と訪問。

安里屋ユン太さんから得た
■女湯の改修内容は
・サウナ休憩室
・浴槽
とのこと。

ひさしぶりの訪問なので、私の気が付いた範囲での
■詳細な改修内容は
・サウナ休憩室の床タイルの変更
・サウナ休憩室内のミニテーブルは脱衣室へ移設。
 脱衣室中央に置かれ、テーブルクロスが掛けられ、小さな可愛らしい花瓶にお花が添えられた。
 ⇨目に付くスペースにこの効果は大きい。とても和む
・サ室付近のシャワーの撤去
・浴槽の腰壁上部と洗い場側のタイル仕上の変更
 ⇨シックな雰囲気にイメージチェンジ
・浴槽内の敷設岩板の撤去
・浴槽内の熱湯吹出口の改修
 ⇨浴槽内が均一の温度でどこでも快適に(以前は、吹出口があること居場所が自然と狭まっていた)

少しの変化でも、気が付くと楽しい。
特に脱衣室のお花には、穏やかで優しい店主さんらしい気遣いだなぁと感じる。


それから、今日は水風呂で新たな発見があった。

後から入ってきたマダムが、そう~っと水中を移動してくれておかげで、上半身から足先へかけて、ペロペロ~と羽衣を剥がされた。
これがとぉ~っても気持ちが良い。

チラーなしの、ぬるめの天然地下水だからこそ起きる奇跡。

こーいう、楽しみ方もあるんだなぁとホクホクしながら銭湯を後にした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃
74

冷え性どうにかならんか

2019.09.08

6回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

今日は境南さんでゆっくりしようかな~と考えてたら、ヨシコさんが西に遠征するというのでご一緒させてもらった。

ともちんさんも合流して、おしゃべりしながらのセッション。

いつもは一人貸切なので、今日みたいな日は新しくて楽しい✨

サ室は本日も90度でアツアツ。

しっかり1セット目でととのいが訪れた。

境南さんは、私にとって外れがないからお気に入り。

帰りにサ飯でふらっと寄った居酒屋さんも、可愛いお母さんのいるお店で、お母さん交えておしゃべり。

楽しかったな~

もし西多摩遠征に来る方がいたら、このコースご案内します♪

今日も良くととのった1日でした(o^^o)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
111

冷え性どうにかならんか

2019.09.06

3回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

世田谷銭湯ラリーは宇田川湯さんにて無事終了。
象Teeを入手✨

宇田川湯さんは、とても古き良き昭和銭湯で、とても好きなのだけれど、サウナがない。
なので近場のサウナへ行くとこに。

先日、109度の低湿サウナをガッツリ受けてからお肌はゴワゴワ。

サウナはとても気持ち良かったけれど、やはりお肌には良くない模様。

ってことで、本日は塩サウナのコチラへ。


ローカルルールに乗っ取り、まずは入口シャワーでサ室内をぞんぶんに濡らす。

その後は一度、離れてお風呂を楽しみ、それからサ室へ戻る。

すると、なんと言うことでしょう。
湿度がいい具合に上がっており熱々に~✨


いつもは常連さんがいて、朗らかなトークに花を咲かせているのに、本日は貸切。

かすかに流れるのは、おそらくビル・エヴァンスの名盤CD。

熱さとピアノに浸り、塩を何度も乗せては溶かす。

ゴワついた肌もトュルトュルに。

肌の強制リセット終了。

ここのローカルルールを教えてくれた常連さん方に、本当に感謝です。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 24℃
74

109度…

嘘でしょ?

思考停止……

30秒くらい止まってたのかな…

いきなり滝汗の開始。

あっつーーー!!!!!

もう体中チクチク、チクチク…痛熱いっ!

あぁあぁぁ!気持ちいいーーー✨✨✨✨✨✨✨


ベンチは熱くて座れず、タオル一枚を可能な限り折り畳んで敷いた。

顔もタオルを巻いて、サウナハットで防御。

ステンレスのロッカーキーが熱々で凶器になるのはもちろんのこと、それを束ねるゴムまでもが熱くて持つのが辛い。

濡れタオルは一瞬で熱湯に浸したかのようになる。

息もあがり、

熱い、水風呂、熱い、あつい…

とゾンビのごとく求めて入った水風呂は…キンキン。

15度?いや、もっと低い??

羽衣はひたすら壊して冷を取る。

バイブラも温度計もない。

もう、温度なんてどうでもいい…

サ室を出てからも、ずっとハァハァしてるのは体が熱いからなの?
それとも冷えたの?

わからない。
わからないけど、とにかく気持ちいい…

水風呂の縁に座ったら世界が波をうってきた…


ここを最初に訪れたときも、ひたすら熱かった。
だから鮮明に覚えていた。

でもそれは、サウナ経験数が低いからだと思っていた。

それを確かめたくて、今日、ここへ来た。

間違ってなかった。

興奮のあまり、帰りにカウンターのお兄さんに、熱くてとても良かった旨を伝えたら、

ニヤニヤしながら、言ってもらえれば温度はいじれるので。

との返答。

そうですか。そーですか!!
それでは次はお願いしますっ。

と私もニヤニヤしながら銭湯を後にした。

もう一つ気づいたのは、北欧に近い雰囲気があること。
北欧より荒々しい熱さだけど、100~105度間のどこかに近い感じがある。

そして、とても香ばしい香りがする。

私が経験した50程の施設の中で、それに近い雰囲気があるのはココだけ。

もう一度、強調するけど「あくまで」「近い雰囲気」なのでお間違いなく。

※本日は前回いただいた券でサウナ無料。コスパ良すぎ!!

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
107

冷え性どうにかならんか

2019.09.02

1回目の訪問

サウナ:4~7分
水風呂:1~2分
休憩:2~3分
計4セット

浴室に入ってビックリ。
充満する温泉の香り!
薄暗くて雰囲気がすごい。
東北にある温泉のよう。

木造ではないのに、木造と一瞬思わせる立派な丸太梁を幾つもあしらい、木仕上げの贅沢なデザインっぷりに脱帽。

ひば浴槽の豪華さや露天の石材の使い方にいちいち溜め息が出る。

洗い場のデザインさえも、立派な石が洗面器の置き台だったり、とにかく、格好いい。

そうなるとサウナも期待してしまう。

■サウナ 85度
・戸を開けてキョトン
・4段ベンチ、広くて、明るい。TV有りで音大きめ
・あれ?今までの流れだと、サ室も薄暗くてTVは控え目もしくは無いでは??
・とりあえず座ってみる
・湿度はある。熱い
・汗もかきやすくて良い感じ。すき
・熱源は…見つからない。あれ?
・振り返ってビックリ。大きなボナ!
 こんな大きなボナサウナ見たことない。すっごー!

■水風呂 14度
・つめた!キリッとしてる!
・溜め浴槽?と見せかけ、実際は水流を感じる
・よ~く見れば給水口がわからないようにうまくデザインされている。細部まで意匠が行き届いていて、一々感心してしまう
・お水は塩素の香りはするけど、控えめ
・気が付けば長水
・岩風呂の雰囲気も良く、ここもずーっと浸かっていられる

■休憩
・露天のデッキチェア×2
・露天の置き石ベンチ
・デッキチェアより置き石ベンチのほうが風が通って気持ちいい
・ふわふわクラクラすんっ!!
・ととのったー

■蒸し風呂(スチームサウナ)50度
・温度計が棒状。珍しい
・位置が高くて正確には読めず
・ちょうどいい熱さのモクモク系
・ここで暮らしたいと思う系
・気持ちよくてずっと居られる

■内湯
・ひば浴槽のあつ湯、ぬる湯
・ぬる湯の高見湯

■露天風呂
・とにかく種類ありすぎ
・楽しくてあちこち徘徊止まらない
・36度のぬる湯が休憩後に入るのが気持ちいい

西多摩人として表すなら、
東の深大寺天然温泉「湯守の里」になるのかな。
温泉は循環式で塩素が入るけど、温泉とサウナの組合せで美肌効果ありそう。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 14℃
97

冷え性どうにかならんか

2019.09.02

1回目の訪問

サウナ:4~10分
塩サウナ:15分
水風呂:2~5分
休憩:2~5分
計6セット

このあたりはお水がいいのかも。
水風呂がイイだけではなく、給水機や他店のランチ時のお水もとてもおいしかった。
おかげで、ゆパウザ以来の水と一体化する感覚に陥った。

■サウナ 80~85度
・中湿。草加より湿度を少し下げた感じに似てる
・ストーンストーブが入口に近いので、入口からしっかりと熱い
・形状は横長4段、
・中間部より奥側は、湿度は少し下がるけどコレがまたいい
・同段を左右に動くだけで、体調に合わせて同温度で湿度が選べる。こんな施設はそうそうない
・毎時30分にロウリュウ有り。アロマ入りのようでいい香りがサ室内に充満してる
・平日の昼間は、常連さんはたくさんいるけどヌシ子はいないらしい
・TVあり。こーいう場所にしては音小さめ

■水風呂 18.8度
・体感15度
・脇にひっそりとバイブラが1つあるのと、水の流入量があるから冷たく感じる
・水の注ぎ口に首があたるようにすると、足の冷え方と近いスピードで肺が冷えて気持ちいい。喉元ひゅうっと冷たい息が上がってくる♪
・その内に膝から下が水と一体化を始めた。次第に肘から下も同様になり、水風呂から出られなくなった
・ずーっと浸かっていたい

■休憩
・露天のベンチ
・常連さんはあまり使用しない様子なので寝てみた
・今日は風が拭いてて涼しい。気持ちいい~~~
・地面にひっぱられる感覚はひさしぶり
・露天の小さめなTV音とちょろちょろ流れる水の音が、真夏に池のあるおばあちゃん家の縁側で寝てる感覚に近くていい

■塩サウナ 70度
・湿度は低め
・だけどなんだか妙に気持ちがいい
・気が付いたらうつらうつらしてて長居してしまった
・汗はじんわり。岩盤浴のよう
・塩は小粒サラサラ系。なかなか溶けないので外のシャワーで流す
・ベンチは浅く、まな板のような木板がマット代わり。板刷りされてるみたい

■内湯
・比較的ぬるめ設定が多い
・鉱石のゲルマニウム泉がぬるめで、湯が柔らかくてお気に入り。サウナの休憩後にここに浸かって壁に頭を乗せてると、また寝てしまった
・ジェット系も豊富

■露天風呂
・炭酸泉。常連さんワンサカで入れず。お喋りもあまりなく、静か。おかげで動く物を追う習性があるのか、歩いているとじっと見られて恥ずかしい
・大浴槽。TVあり
・寝湯×たくさん

LINEで友達になると、初回はタオルセット無料、50円キャッシュバックになる。
場所柄、サ活は少ないけどココはいいよーいい~

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
76

冷え性どうにかならんか

2019.09.01

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

友「最近なにしてるの?」
私「サウナにハマってるよ~」
友「流行ってるよね!?」
私「…この後いく?」
友「イキタイ!!」

思わぬ流れから友達二人を連れてサウナへ。

内一人はキラキラ系女子。おまけに初銭湯。
昭和の香りを好まないので、渋谷の改良湯or青山の清水湯を提案したところ、

青山がイイ✨

と地名で即決。
だと思ったよ、キラ美。

施設へ入ってみると、近代的なデザインで施設も新しく、スタッフさんの清掃頻度も高いしでキラ美は気に入ったご様子。

とりあえず、第一印象はクリアした様。…良かった。

洗い場ではシャワーの使い方がわからなかったり、半年前の自分を思い出す。微笑ましい。

が、大浴槽の41度は熱いらしい。

まじか。

全てが箱入り娘で始終心配が付きまとう。
コレが彼女のいい所でもあって、私はそこが好きなのだけど…こんな状態でサウナは大丈夫…?
途中で倒れたりしないか心配…

そしてサウナへ。

ロッキーで湿度が凄い。
80度だけど、私でも上段に長居はしんどい。

熱の低そうな場所へ二人を案内して見守る…

3分半経過後、目で熱いアピールを受ける。

はいよ、出ましょーと水風呂へ。

ここも難所に違いない。

はい、一気に肩まで浸かるー、ゆっくりやると逆に寒いよ~

と言ってる間に、もう一人の友は即実行で、羽衣できたー気持ちイイーに。

キラ美へ目を戻すと、太股位置で固まっている。
二人で応援して何とか腰まで入った。

22度の水風呂は、体感はもっと低く、水は滑らかで気持ちいい。

3人サイズの浴槽で劇を繰り広げるのも周りの迷惑だし、一度引き上げ、お隣の休憩スペースへ。

ここにはプラスチック製オサレイス×3。
流石、青山のオサレ銭湯。

休憩中、チラと二人を見たら、とろんとした表情。

おぉお!良かった~~~!!

結局、キラ美は2セット、もう一人の友は3セットで終了。

感想を聞いてみたら、二人とも気持ち良かったそう。
サウナ、いいね!自分でも探して行ってみようかな!
だそうで、嫌われなくて一安心。

キラ美は、温泉旅行でも一緒にお風呂に入るのを拒む程なのに、サウナを知らずして何がそんなに彼女を突き動かしたのか。ナゾ。

サ室にいる間は、必ず一度はロウリュウ有りでとてもよかった。
サ室→シャワー→水風呂→休憩
の動線がコンパクトに纏まっているのも嬉しい。
これからは遊んだ帰りに寄りたい。

二人ともサウナを好きになってくれたらいいな~

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
114

冷え性どうにかならんか

2019.09.01

2回目の訪問

用事の前に朝ウナ♪

濃い温泉と塩釜サウナの最強タッグでお肌つるっつる~✨

温泉が一番濃い内湯に入り、湯が滴れない程度に手で払い、そのまま塩釜サウナへ。

朝は人も少ないから寝転びも出来るのが嬉しい。
寝ると顔が熱くないので長く入れていい。
運良くモクモクタイムに入れて無でじーっと発生源を見つめる…気持ちイイ~

そしてスチームが温泉成分を肌に浸透させるのか、ツルツルすべすべ具合がスゴイ。
ボディクリームを塗ればもう完璧✨

このあとの化粧のノリが抜群すぎてニヤニヤとしてしまう✨
もちろん、スチームだから髪もしっとり♡

水風呂も冷え冷えで長く入ってしまった~

お出掛け前に時間あったらまた来よう♪

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 15℃
70

冷え性どうにかならんか

2019.08.31

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

ドライサウナ:5~8分
ミストサウナ:5分
水風呂:1~3分
冷凍サウナ:1~2分
休憩:1~2分
計4セット

マンガのサ道で興味をもった同僚サトラ子を連れてこちらへ。

私としては、あわよくばサウナ沼へお導き引きしようと、ドキドキわくわく。

いざ入館、洗体してたら、

「先に入ってますね~!」
とニコニコでやる気満々のサトラ子。

普段から仕事のできる子だけあって、洗体も早い。

温泉でブーストしてるかな~と追いかけていったら、居ない。

ミストサウナかなー?って覗いても居ない。
ドライサウナかなー?…いない。
あ!冷凍サウナか!
……いない…

サトラ子、どこっ!!!

さすが自由人の集う我が社の社員だけある。

サウナの入り方を習いたいって言ってたのはどうした、サトラ子よ…

それなら、私も一人静かに楽しみますよー
で、いつものスタート

■ドライサウナ 85度
・湿度たっぷり
・短時間で中から蒸される
・常連さんはおらず、貸切。悠々自適最高
・改修が新しく、清潔感が漂う

■ミストサウナ
・温湿度計も12分計もなし
・ひたすら己に向き合い瞑想モード突入。気持ちいい
・そんな折、突如湿度up。何事かと思えば、退室時に流れた汗を湯で流して帰る作法のよう
・おかげで湿度ムンムン。イイ!

■水風呂 温度計なし
・体感は24度?ぬるい
・人がいない時は手足バタバタで羽衣を壊して遊ぶ。楽しい
・水栓は開け閉め自由。大きく開栓すれば多少温度が下がる
・世田谷の水道水は塩素の臭いがするけど、水風呂からはしない。嬉しい
・この水栓には湯トリックと表示ある器具が付いている。どうやら水位制御装置らしい

■冷凍サウナ 温湿度計なし
・冷房の効いた部屋かと思えば、湿度もある冷凍庫の感じ
・足冷たい!けど気持ちイイー
・でも1~2分が限界

■休憩
・プールの脇にデッキチェア。座面が低く珍しい形×2
・浴室入る前の脇の休憩室。チェア×3?
・どちらも内気浴
・プール脇のほうが開放的で好み。冷凍サウナからのココでぐわんぐわん。うたせ湯ジャバジャバ、子供の声キャッキャッ…キター

■プール 30度
・ぬるっ!てか、お湯!
・だけどプカプカ浮くの楽しー
・水深が深いのもいい
・うたせ湯×4は高さがあってイイ
・涼しくなったら再来したい!

サトラ子にととのいは来てないようだけど、気持ちイイを連発してたから、経験を積めばイケソウな気配。

目の前でハマっていく姿が見られて楽しいなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
103

冷え性どうにかならんか

2019.08.27

2回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

サウナ:5~10分
水風呂:1~2分
休憩:1~2分
4セット

またも100度超え。
ここは高温サウナより、水まきで湿度ムンムンの塩サウナの方が好み♡

■サウナ 102~105度
・入室時点では少し湿度あるな~程度
・銭湯なのに珍しい3段タワー型
・ひとまず最上段のストーブ前に座って見たところムラが凄い。顔あたりは熱々。座面はぬるめ
・最初はのぼせて5分で退散
・2セット目に入った時は温度が下がっていて、室内に熱が拡散された感じに
・どうやら人の出入りで温度が変わるよう
・常連さんは下段。時々埋まって下りられなくなるけど、皆さん優しいのですぐに道を作ってくれる。感謝
・TV有りだからかお喋りは少ない。塩サウナ側はTVが無いからお喋り多めなのかも
・常連さんも50代が多く比較的若め。だからかな?娘のように扱ってくれて、とても居心地がいい。お喋りしててもしっかりととのう点でも、塩サウナが好みだな~

■水風呂 22度
・ぬるく思えてそうでもない。不思議
・水深90cm。人が居なければ一気にザブンと入るのが楽しい
・槽底吹き出しオーバーフロー型
・静かな見た目とは裏腹に水量があって一気に満水、流出
・縁に顔を預けていると、段々と水量が増えて顔が水に埋まっていき、楽しい

■休憩
・露天風呂の縁に腰掛け足湯しながら
・小雨も降ってきて気持ちいいー
・街道沿いだからか風もけっこう降りてくる
・小さな露天空間だけど、一人分程の休憩スペースがあって嬉しい
・水もジャバジャバと、ととのいを誘う音環境もバッチリ

■内湯 42度
・表示よりぬるめ。ジェット側は熱め
・お風呂の種類は何もない浴槽部、電気湯、ショルダージェット、エステジェット
・電気湯、ここも強い!筋肉の付け根にビリビリ来る!
・ショルダージェットは見た事ない型式。ジェットが一点集中。肩甲骨をピンポイントで狙えて気持ちいい
・エステジェット…これすごい楽しい!勢い良すぎ。前のバーに掴まるとスーパーマンになれる笑。勝手に体が浮く!

■露天風呂 40度
・岩風呂。2人サイズ
・お湯の滝あり。打たせ湯に使うと、強すぎなくて気持ちいい。思いっきり湯が飛び散るので人が居ないのを見計う必要あり

■サ飯
・近くの代田橋バル「awaited」の牛すじカレー
・お酒に合うスパイシーで美味しい
・9時までならdinnerタイムでドリンクセットで1000円。今日は少し時間を過ぎたけどやってくれた。ありがたい

スチームで再来しよ♪

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 22℃
71

冷え性どうにかならんか

2019.08.25

1回目の訪問

第二喜多乃湯

[ 東京都 ]

サウナ:5~10分×4
水風呂:1~2分
休憩:1~3分
4セット

ともちんさんをお誘いしてのサ活。
そして女湯初のデフォ100度を体験。
なにこれ気持ちいい。
ここ好き!!

■サウナ 100度
・熱いけど湿度もしっかりある…カラカラだと思ってたから驚き
・だけど100度あるのに体感はそこまでではなくて過ごしやすい。不思議。気持ちいい
・ストーブの形状が三角で、室形状に対して斜めに放熱してるから丁度よく室内に反射して熱が広がっている感じ
・ベンチはL型2段
・常連さんは下段なので、上段は空きあり
・常連さんは優しくていろいろ気遣って話しかけてくれる感じがいい。こーゆーの好き
・TV有

■水風呂 20度
・バイブラでもっと低く感じる
・バイブラが強くないのもいい
・優しい肌触りの水質。これイイ!気持ちいいー
・お水ほ飲めるとのことで、入りながらゴクゴク…おいしい。幸せッ
・ミネラル(マグネシウム系?)の味がした
・もちろんボトルに汲んでお持ち帰り

■休憩
・洗い場
・窓も開いてて今日は風がけっこうはいってきた
・涼しくなったころはもっと気持ちいいんだろなぁ~

■内湯 42度たしか
・座湯ジェット×2、寝湯ジェット×1、ショルダージェット、バイブラ、電気湯
・噂の電気湯、強ッ!
 すっかり忘れて入ったらビビビのウォオオォ!で焦るw
・それをともちんさんに見られ笑われたけど楽しかった~。この強さ5本指に入るレベル!
・ジェットは全てスイッチ作動型
・ショルダージェットは珍しく根本から可動するタイプ。
 初めて頭をジェットの間に入れられた!3銭湯目にしてやっと!!地味に嬉しいー
・壁画は境南浴場と同じ鳳凰のモザイクタイル柄。境南より建物の幅がないぶん、少しコンパクトにまとまってるけど、これもここの雰囲気にあってる感じがした

いきなりシャワーが出なくなるハプニングがあって、銭湯なのに何でだー!と大爆笑したりもあったけど、止まることを一見さんにもきちんと教えてくれる地域のあたたかさがあった。

サウナも水風呂もよくてサウナ代が無料…コスパも雰囲気も良すぎだよ
家の近くに欲しい~!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
79

冷え性どうにかならんか

2019.08.24

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

サウナ:5分×2、10分×3
水風呂:1~3分
休憩:3~5分
5セット

やっぱり昭島のキンキン地下水はイイ!
露天のデッキチェアで風に吹かれるのイイ!

■サウナ 90度
・アロマ?なんかいい香りする✨
・熱くて湿度しっかり
・湿度があるので自分からの発汗に頼りすぎる事がなくて、体力が消耗されないからとっても気持ちがいい
・じわじわ蒸されてあったまる感覚がいい
・形状はI型2段。上段奥行き狭く、下段広め
・人が少なかったので寝転ぼうかと思ったけど、注意書き有りで断念。大人しく上段で体育座り。横向きでも気持ち狭い
・照明は故障してて器具ごと無い。浴室に向いた窓から光が入って薄明かりなのがいい。時間の経過とともに日光の差し方や明るさが変わっていくのに風情があった
・TV有。音大きめ。音割れしてるから気にならず

■水風呂 17度
・キンキン。シャッキリする!
・入水時はハッとする感じの気持ちよさ。肩までつかるとハリとしなやかさを感じる気持ちよさにずーっと入って居たくなる
・体感は16度以下
・水量制御の溜め湯。オーバーフロー型
・初めは浮遊物アレコレでギョッとしたけど、常連さんがバシャバシャと掛水したら澄んだ水風呂に
・そうとわかれば、入水しながら桶を抱え、何かあれば掻き出し水が足される。を繰り返して長水。ふぁ~きもちイイ~

■休憩
・露天。デッキチェア×2
・蝉のジーっと鳴く声、水のジャバジャバ音、バイブラのボコボコ…そよ風が肌を撫でていく………恍惚。

■内湯
・低温35度、中温41度、高温44度
・低温には強めの電気湯(揉む叩く3種程)、使い方の難しいショルダージェット
・中温にはバイブラとジェット×2
・高温は水深95cm。激アツ。慣れたらサウナよりコッチで温冷浴するほうが好みで、肩まで浸かってたら、とんでもユデダコに笑
・寝風呂×2
・アヒル風呂。大中小たくさん浮かんでて楽しい

■露天風呂 36度たしか
・コンパクト空間に岩風呂
・バイブラあり側なし側があるのが地味に嬉しい
・夕暮れからここでプロジェクター上映されるらしい

昭島は家庭の水道が地下水。
子供の頃から住んでると当たり前すぎてわからない。
そんな事を言う友達を思い出し、なんて贅沢なんだ~!!と水風呂でふやけた。

先代から引き継ぎ、お客さんを呼び戻した店主さんに感謝🙏✨

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
79

冷え性どうにかならんか

2019.08.23

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

サウナ:5分×1、11分×2
水風呂:3~4分
休憩:1分
3セット

遠赤外線サウナでこんなに湿度高いのは初めてかも。
中からじ~っくり蒸されてほっかほか~

■サウナ 82度 23時まで
・温度以上に熱い!
・湿度が高い!
・入室1分もせずに滝汗。スゴっ!!
・サウナハット使い始めてからは、初回でも5分は余裕なのに、ここは5分までがシンドイ
・水風呂を挟んでからは、長く入れるようになり、ゆっくり蒸されて11分程がちょうどイイ感じに
・置き型砂時計が2つ。一つは私物。知らずに使用してたので常連さんにお伺いしてみたら、昼の人のだからいいんじゃない?とのことでお借りする事に。○野さんありがとう
・常連さんはストーブの横で床に座るのがお決まりらしい。そして雑誌を読みふける
・照明はブラケットが一つ。カバーが外れて裸電球状態。漏電が心配wでも暗いし音楽も相まって雰囲気イイ!
・音楽はjazz。サックスとコラボのピアノ
albumとみた。オスカーピーターソン?レコードをCD化した音源?有線ではなさそう

■水風呂 18度
・キンキン!体感16度
・塩素臭なし。大浴槽はする
・冷たいのに気持ちいい~1回目でバッチリきまった✨
・うっかり入りすぎて鳥肌たって慌てて出た
・バイブラなしオーバーフロー
・背の低い私が寝てぴったり寸法
・何と言ってもタイルが可愛い!蚤の市に出したら即完間違いなし!
・サ室から遠いけど、気にならない良さがある
・水の流入量が少ないから、汗流しは脇のシャワーがオススメ

■休憩
・洗い場。カランは多いので邪魔になりにくいのが嬉しい
・ちょっと前から水風呂内でととのいが来るようになったので、文字通りの休憩のみ

■浴槽 42度
・デター!昭和ラブホ仕様!!
 浴槽の中に赤ランプ!
 溺れる勢いのバイブラ!
(※勝手なイメージです)
 …なのに、タイルは水風呂と少し違うデザインで可愛いいんだよねぇ。なんか憎めない…むしろ好きかも
・今日の薬湯はラベンダー?41度
・常連さんは縁に腰掛け黙々と足湯。あーもうーこの風景いい~

ローカルルールが色濃く出てる銭湯だったけど、床や壁など至る所に可愛いタイルを使用してたり、実は窓からそよ風が入ってきてて気持ちよかったり、浴室が明るくて爽快な感じがあったり、総合的にとっても楽しかったな~

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
82

冷え性どうにかならんか

2019.08.22

5回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

当たり障りない曲をかけてるって言ってたから、なんだろーって楽しみにサ室に入ったらインドポップスでした。

境南さんのセンスかっこいいーって惚れ惚れ。

って、違うんかーい!笑

曲は途中でチャンネル変えたらしいです。
当たり障りない曲は聞けずでした。

が、インドポップスはノリがよくて気がついたら10分以上サ室に籠もってました。
楽しかった(o^^o)

センスいいのは本当ですね。

5日ぶりのサウナを境南にしてよかったな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
71

冷え性どうにかならんか

2019.08.17

1回目の訪問

飛行機が遅れて家に帰れなくなり、コチラへ。

事態に困りつつ、どこのサウナに行こうか楽しんでいる自分もいた。

サウナで仲良くしてもらっている方たちから情報を貰い、タクシーの運転手さんと相談してココへ。

運転手さんには可哀想にという表情をされたけど、こんな時でもなければココへ来ないからむしろ良かったです✨と言ったら笑われた。
そらそうだw
サウナを知らない昔の私なら、泣きそうになってたよ😅

■ロッカー室
・入館した私の大荷物姿を見て、受付前に案内される。コレは助かる
・ロングカウンターもあり、キャリーから荷物を取り出せるようになってる

で、ようやく受付。
本来は予約がいるらしい。
そこまで調べる余裕はなかったし、おまけに料金システムがわかりずらくてモタついてたら、塩対応をされて悲しい気持ちに。

うーんって思いながらも入館できたらコッチのもの!とウキウキで浴室へ♪

浴室はビューイングスパとシャイニングスパの2種。

■ストーンサウナ
・ビューイング内
・2時半~6時は清掃
・掃除まで1時間を切ったので急いでストーンサウナへ
・中はベンチ型の岩盤浴みたいな感じ
・ぬるい。温度計は35度。
 電源入ってる?と石を触ってみたら温かい。…これは十分に体が温まってから来るヤツだ。とすぐに出た(後で調べたら通常は50度らしいので清掃前で電源を落としてたのかも)

■高温サウナ 84度
・シャイニング内
・明るく清潔感がある。コの字2段
・またもぬるい
・ストーンなので湿度はある。でもすごく高いわけでもなく、不安定。出入りで80度迄すぐに下がる
・それでも熱溜まりのいいTV脇に座わり、貸切をいいことに両手をあげ、タオルで壁を造り、体に熱が降りてくるようにしてみた。汗でた✨
・時間はかかるけど、体に負荷が掛かる感じがなくて、コレはこれで良い

■水風呂 16度
・キンキン
・天井から筒が降りてて、ボタンを押すと雨が降ってくる!
・水風呂はなんか妙に力が入ってる
・でもエタノールと塩素が入り混じった臭いが苦手ですぐに出てしまった
・ちなみに、ストーン側は水風呂なし。シャワーも冷水出ず

■クールダウン室 16度
・室サイズより大きな空調でキンキン
・空間は1.2×2.3m程の硝子張り
・硝子に寄っかかってる姿はお風呂から丸見えで恥ずかしい
・でもサ室の前で動線がいい
・水風呂→温泉→クール室、で水風呂の臭いも消え、冷たさもUP

遅い時間だからサウナはイマイチ状況だったのかな?
意外に家からのアクセスも良かったので、熱波イベントに来てみたい

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
105

冷え性どうにかならんか

2019.08.15

1回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

熱気風呂:5分×1
サウナ:5~7分×2
水風呂:2~4分
休憩:1分
3セット

「地下のサウナ」に惹かれて昨夜訪問。
サウナもお風呂も楽しい!
ループにハマり、いつ帰ったら良いかがわからなくなった✨

入館してすぐに迎えてくれたのはラドン発生機。
休憩コーナーに鎮座し、コッチを静かに見ている。
一応旦那さんに断って撮影。

セオリー通りではないこの時点で、普通の銭湯でない事がわかり期待が高まる。ドキドキ。

■地下サウナ 89度
・浴室へ入ってすぐ右手に地下への階段。自分の下へ潜るように降りる形状なので、先を覗けず期待でワクワク。ここが例のヤツか✨
・階段を降りるとその先には水風呂。脇にはスポンジマットの棚
・サ室に入ると、あちこち年季の入った今までの様子から一変。比較的近年に改修したようで明るい空間
・湿度もある。温度も高い。ストーン式で良い環境!平面方向には温度差が少なめ
・スノコの上にタオルマットはなく、熱々。背板もあっつくてつけられない。いいねぇコレ。すぐに汗が出た。いいよ、イイッ!!✨
・サ室は向かい合わせのI型。入室向かいが2段。入室左手が1段。ゆったりでも15人は軽くいける。max25人程
・TVあり
・スノコを濡らしたら、掛けてあるタオルで拭く方式も面白い

■地下水風呂
・つべたいっ!!温度計なし。体感16度?
・バイブラなしオーバーフロー
・冷たいのに長く入れる。ぐわんぐわんしてきた~気持ちイイー…で意識が飛んだ
・気持ちよさに長水してうっかり芯まで冷えるヤツ。危ない
・地下で籠もってるので音がよく響く。サ室内にも水のジャバジャバ音がよく聞こえる。私の変な声も聞こえてるのでは?と不安になる
・浴槽は0.9m×2.3mサイズ。ゆったり入れていい

■熱気風呂
・スチームのこと
・霧と言ってもいいのかな。それぐらいムンムン
・湿度が高いからコンタクトが目にはりついて地味に痛いw
・いやー気持ちええー

■水風呂(熱気風呂の隣)
・温度は下の方が冷え冷え
・といってもこちらも冷えていて、体感18度?
・浴槽はちっさいので一人がゆっくりできるサイズ
・交互浴の人もよく利用してた

■休憩
・地下水風呂の縁or洗い場
・ぐわんぐわんキター!

■内湯
・水深90cm浴槽、電気湯
・水深90cm&50cmジェット×3

サ活なので浴槽は省略したけど、サウナなしでもココは十分に楽しい。
これだけそろってサ活が少ないとは何故かしら?
若い子もたくさんいた

単純にサ活を書くの忘れてた、って事だといいな~

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
82

冷え性どうにかならんか

2019.08.13

1回目の訪問

サウナ:5~15分
水風呂:2~4分
休憩:1~2分
3セット

お盆で露天は芋洗い状態。
でもサウナは悠々自適の独占状態。
ゆーっくり、じーっくり入れた。

■サウナ 100~105度
・入室して初めは湿度が高い!と思う
・けれど、しばらくすると湿度を低く感じる。こーゆーの初めて
・熱は入って左手が籠もりやすく熱い
・天井が高く、人の出入りで温度はすぐに変わる。体感では上段は85度程。だけと座面はあっつい
・L字型2段。max30人程
・ホテル併設サウナらしい明るさと清潔感。TV有


■水風呂
・温度計なし。体感20度代かなぁ
・バイブラなし水量制御の掛け流し
・ホテル入ってすぐに塩素の香りがしたけど、水風呂はせず
・水はちょっと硬く感じたけれど、ゆーっくり入れるので気持ちいい。ここも羽衣を壊して遊んだ
・この時はお風呂からの交互欲はほぼなし
・max2人

■休憩
・内湯内にデッキチェア×3
・サウナーさんがいると使用する程度。ガラ空き。お盆で通常の日帰り入浴者は少なめだからかな?

■内湯
・大浴槽温泉。40.3度
・寝湯型ジェット×3。40.1度

■露天風呂
・浴室入って目の前にガラス越しで見える
・坪湯、浴槽の2種
・芋荒い状態で、とても入れなかったのでパス

旅行でひたすら歩いて、何ならカメラと三脚担いでたから首腰がゴリゴリだったけど、これで少し回復。
遅くまでやってる日帰りサウナありがたや~

サ飯は近くの居酒屋「函館山」。
旅なので贅沢でお寿司~♪

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
87