絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まあ

2025.03.22

2回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

7セット(13:45-19:30) 訪問2回目

今日は遠征で「垣サ」である。2ヶ月前の初回訪問時は仕事のトラブル発生で涙をのんで途中で切り上げたが、今日はリベンジ訪問。

200km弱を走り昼過ぎに到着。まだ訪問2回目にも関わらず、いつもの所に帰ってきたかのような安心感。フロントから1歩入ると脱衣所。その横が浴室。動線的に全く無駄が無い。

まずは前半3セット、温度計は118℃。ロウリュも無いのに適切な湿度感。サウナパンツは用意されているが、事実上着用は任意。マットがワッフル地なので、素のまま座っても濡れ感は無い。

さすがの温度帯、胡座をかいて座っていると膝や足の指に多少チリチリ感はあるが、大丈夫。次第に汗が止めどなく流れ出してくる。

上段側ではさすがに12~15分も入れる温度では無く、だいたい8~10分位で切り上げてご褒美の水風呂へ向かう。

地下水掛け流しの水風呂。今日の体感は16-17℃くらい。今年既に3回も行っているしきじより少し温度が低い目だが、同じくいつまでも入っていられるかのような心地よさ。
飲用手続きはしていないのかもしれないが、ここの水も飲むと美味いのだろう。

3セット済ませたところでお昼ごはん。今回も豚ロースしょうが焼きセットである。前回は注文後に仕事のトラブルが発覚し、急遽帰らなければならなくなったので掻き込むかのように食べざるを得なかったが、今日は落ち着いていただける・・・

あまり脂身は好まないタイプなのだが、ここのしょうが焼きの肉の脂身はウマい😋タマネギもいい感じに焼かれており、名脇役を務めている。あっという間に完食。

今日は時間があるのでリクライニングで夕寝。毛布が隅に置かれているが、ここにも垣サのポリシーが見て取れる。タオルなどと同じように「きっちり」と端を揃えて積まれている。流石である。

程なく寝落ちして約1時間半。後半4セットに向かう。
温度計はさらに上がって120℃。お客さんも増えてきた。サ室内は常に7割以上の着席率。

TVの音量はそこそこあるが、流れているのがNHKだったのでさほどうるさくも無い。また若者の複数人連れ客が多かったにも関わらず、今日は誰ひとり会話をしている人が居なかった。みんな最高である。

ここでのととのい場所は内気浴かつ、洗い場の椅子が3脚あるだけ。前回も思ったのだが、これで十分。

今日は内気浴でも大丈夫な理由がわかった気がする。浴室内の湿度が比較的低く、むわっと感が無いからだろう。天井にも水滴が付いていない。換気が上手くできているのだろうか?

今回は垣サの良さを存分に感じることが出来た。

豚ロースしょうが焼きセット

文句の無い美味さ

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
44

まあ

2025.03.20

1回目の訪問

5セット(20:15-22:30) 初訪問

普通のホテル附属大浴場の位置づけの割に、アウフグースイベントなども開催されているなど日帰りサウナにも力を入れているのは、先輩諸兄の投稿でも確認しており気になっていたが、今日は近くに行ったので突撃してみた。

サ 室:
コの字型の2段座面でかなり空間に余裕があるサ室。
ぱっと見で30人は余裕、詰めれば36人くらいは入れ、1段目は胡座をかける幅がある。
温度計・12分計・TVあり(音量中程度)、定置マット・ビート板あり。

部屋の中央に見慣れないデザインのヒーターがそそり立つ。
HARVIAのCILINDROっぽいスタイルだが、メッシュ部分のデザインが独特である。調べるとSAWO社DragonfireのHeaterkingというストーブらしい。

これとは別に、部屋の隅にも四角い大型ストーブが鎮座。ツインオペレーションなのか、中央のストーブ故障時の保険なのかはわからないが、どちらにしてもとにかく熱い!💦

訪問時温度は88-92℃だが、湿度がかなり高いのか上段に座ると6分程度しか持たない💧10-12分程度を考えるなら下段の方が落ち着いて居られるかも。

1時間毎にロウリュサービスあり。大きなうちわで扇いでくれる。

水風呂:
円形の60cm・3人(最大4人)、温度は体感で19-20℃。地下水掛け流しとの事で、季節変化はあるかも知れない。

ガツンと冷たい訳ではないが、休憩が湿度の高い内気浴となるので、時間を掛けてしっかり冷やしておくのが良さそう。

真横に超巨大ゴミバケツに常時満水となるかけ水が用意されており、水風呂より若干温度高め。

椅 子:
ガーデンチェア4脚(足置き付き←介助入浴用のよく見る椅子)
ゆらゆら揺れるゼログラビティチェア2脚・プラベッド1台
数台扇風機も用意されている

サ室容量を考えると少し足らなさそうにも思えるが・・・

その他:
冷水サーバ(紙コップ式)・持ち込みドリンククーラーボックスあり
洗い場28カ所・シャワー2カ所・大型浴槽2カ所・歩行用プール1カ所

出入り口は2カ所あり、休憩スペース・喫煙コーナーもある

雑 感:
訪問時は遅い時間だったこともありほぼ宿泊客の様だったが、時間無制限で日帰り1080円はおトクかも知れん。アメニティも充実。駐車場も無料。

歩行用プールもありとにかく広い。やや昭和感もあるがスタッフ巡回も頻繁で細やかに整理などの対応をしてくれており快適!しかしサ室が温度以上に熱い!

近いしこれは再訪確定案件である。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
31

まあ

2025.03.19

20回目の訪問

水曜サ活

御所宝湯

[ 奈良県 ]

3セット(20:15-21:45) 訪問20回目

水曜日。明日が休みという事もあり、ちょこっとだけ。

週の中日と言うこともあり、館内はかなり空いている。浴室内は4名。
3月も終わろうというのに山間部ではかなりの積雪で寒い一日。下準備を済ませ、あつ湯側で体を温めサ室に向かう。

皆様のサ活で、座面上段手前側が破損で現在使用禁止になっているのは認識していたが、確かにこれは座れん😅

奥側も中央寄りは1段落ち込んでいて、ギリギリ感 笑
何とか持ちこたえていると言ったところだろうか・・・
月末頃には修理もされるという事なので期待しておこう。

サ室内では下段もいいのだが、ドア開閉でどうしても足元が冷え気味になるので出来れば上段側に座りたい民だが、現状では2名様限定。
今日は水曜日でお客も少なめだったので、何とか半分くらいの時間は上段側で過ごすことが出来た。

今月はあちこち浮気しまくっていたが、やはりここはどこよりも汗の出が良い様に感じる。湿度源もロウリュの少しの水だけのはずなのに何故だろうか?

さて、ここのサウナエリアは以前から「会話禁止」となっており、どこよりも静かな傾向にはあるが、張り紙を意に介さない人は少なからず居る。
気付いていないのか気付いていて無視しているのかはわからないが・・・

今日もなかなかの賑やかメンツがいらっしゃった。まだ他のお客様がいらっしゃる時は抑え気味だったのが救いだが・・・

以前からある張り紙も少し色が抜けてきて、薄いあずき色地に白文字みたい(笑)になっており「気付いていない」事もありえるので、ダサいけどA3で5枚に分けて「会」「話」「厳」「禁」「!」とか、気付いていないと言えないくらいの表示があってもいいのかも知れないですね。(まあそこまでしても見ない人(視界に入らない人)はいるが・・・)

そういえばととのい椅子(丸太)が1個、ややこしい感じwの椅子に変わっていた。1回座ってみたが、角度的になかなかいい感じ♪
ただ、座面はビート板を置くので問題ないが、背中がボーダー柄になってしまう欠点がある😂なかなかのくっきり具合w

今日は寒かったがもうすぐ春。外気浴が心地よい季節が訪れる。
座面修理と併せ、期待して待ちたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13℃
31

まあ

2025.03.16

1回目の訪問

5セット+八尾またぎ2セット(20:30-23:00) 初訪問

先日、香川の「塚原から風呂」で出会った方にお勧めいただいた施設。近いし界隈で有名なので以前から気にはなっていたが、今日ついに突撃。
さあ、体験させてもらおうか「八尾またぎ」とやらを・・・

サ 室:(高温側)
いわゆるボナサウナ、96℃。広めの座面で2段、16人程度(詰めれば20人ほど)、温度計、TVあり(音量中程度)、定置マットあり。
時計や12分計は無いが、TVの左下に小さく時計が表示されているので、現在時刻や在室分数は確認できる。

個人マットとして、ウレタン製の薄っすい折りたたみマットが備えられている。ぺらっぺらで小さいので、必要があれば持ち込み推奨。

座面の下で、定期的に「シュー」と小さい音がしており、恐らく高温の蒸気が調節されながら出ているのだろう。背もたれ部分はかなり熱いので、そのままもたれるのはちょっと無理。

高湿度なので結露分もあるだろうが、数分入るとかなりの滝汗💧

水風呂:
110cm、体感17-18℃。面積も広いが深いので、その気になれば20人くらいは入れる。訪問時ピークは8人だが、余裕である。

高温風呂との境目にスイッチが有り、押すと打たせ水が3分間注がれる。頭からシャキッと冷やせて心地よい。

椅 子:
内湯側の各所にデッキチェア6脚。露天側に4脚。全て同一仕様。
アディロンのように頭が支えられるタイプでは無いが、壁際・窓際に置かれているので事実上は問題ない。

露天側は22時以降、安全管理上出られないので内湯側のみとなる。

その他:
洗い場21カ所、浴槽はかなり大きめのものが中間の仕切りも考えると3カ所。漢方薬湯1カ所。そして高温泉1カ所。脱衣所出入り口に冷水機あり(やや常温)

脱衣所にTVと、今時珍しく喫煙ルームまで完備。ヤニカスにも優しい😂

八尾またぎ:
サウナと水風呂も大変よい感じだが、とにかく八尾またぎである。
本日は3セット→八尾またぎ5往復→2セット→八尾またぎ5往復。

水風呂から縁をまたいで高温泉へ。熱い・・・熱すぎる。温度計は無いが、公式的には46℃。素では入れないが、水風呂で冷ました体であればいける。

ふくらはぎ辺りが耐えられなくなったら跨いで水風呂へ。体のざわつきが治まればまた高温泉へ・・・

よい・・・実に良いよ!サウナのセットより、ここではもはやコレかも知れん。
次回来たら回数券買ってしまいそうな、そんな勢い😂

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
31

まあ

2025.03.15

2回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

7セット(16:45-20:45) 内 ネパドルライブ2
川(蔵)3・森1・庭1・茶室1・はなれ1 訪問2回目

衝撃の初回訪問からはや4ヶ月。昨日が少し物足りなかったので、今日は間違いなく汗をダバダバかける所を、という事でここに決定。

夕方の訪問だが、エレベータを降りるとでかいQRが表示されたタブレットを持つスタッフがいる。キャパいっぱいで順番待ちとのこと。さすがの人気施設である。

LINEミニアプリで順番を通知してくれるとの事で、近所のドトールへ一時退避。結局待ち時間は30分程度で済み、受付を済ませてインする。

サ室へ入るとアウフグースのスケジュールボードが目に入る。なんと今日も初回訪問時に衝撃を受けた「なみきんぐ」様のアウフグースがあるではないか!これはぜひ参加させていただかなくては・・!😂

17時のヒーリングプログラムと、森サウナでまずはスタート。
森サウナは今日もなかなかの凶暴さで襲いかかってくる💧中段と上段の体感温度が劇的に違う。12分持たずに脱出→水風呂へ。壺の水風呂今日は8.5℃。さすがのシングル、ばしっとキマる。

ちなみに本日の水風呂温度ラインナップは、18.5℃、17.3℃、8.5℃、7.3℃。適正温度帯側は前回より数度高めの設定。

17時50分。川サウナ前に行くと既に待機列が出来かけているのでささっと列に加わりそのときを待つ。前回と同様になみきんぐ様、正装で登場。準備を始められる。

定刻、サ室内に案内されライブスタートである。
今回も「最高NEPPA!ニホンバレ」・・・かけ湯、かけ湯、ぐるぐるぐるぐる・・・この時に限りここはアイドルの現場である。恥ずかしがっていてはいけない。ご参加の諸兄、コールもばっちりである🍀

その後、桜にちなんだ曲という事で何が来るかと思えば「千本桜」しかも小林幸子Ver.😂ナイスチョイス 笑

しかしあの狭い場所でタオルぶん回しながらあれだけよく動けるものである。座っているだけでも滝汗なのに・・・この元気さは見る者の心の栄養となることだろう。

庭・茶室・はなれと、水面を除き一通り堪能し2度目のライブ。
曲目も一部変わり、花の慶次・よっしゃあ漢唄を含めた3曲。ひとりずつお題に合わせた回答を叫び、きんぐ様が扇いでくれるというオマケ付き。

施設自体かなり充実のDESSE。アウフグースサービス(今日はネパドルライブ)がさらに付加価値を提供してくれる。今日も存分に楽しませてもらいました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,90℃,90℃,92℃,85℃
  • 水風呂温度 8.5℃,18.5℃,7.3℃,17.3℃
37

まあ

2025.03.14

3回目の訪問

3セット(19:30-20:45) 訪問3回目(以上)

実は今日御所宝湯に行くつもりでお風呂セットを持ってきていたのだが、ストーブ不調という情報を入手。ならばこちらへという事でささっと訪問。

今日は高校生ぐらいの団体グループ(5~10数人)が数組いてやや賑やか。
と思っていたが、サ室に入ると1人だけ・・・💧 時間が経つにつれて人は増えてきたがキャパの半分少々とサ室内は快適♪

今回も安定の90℃。ここ最近はストーン対流の施設ばかりだったので、ガス遠赤は久しぶり。相変わらずのカラッカラ具合で、なかなか発汗にたどり着かない・・・

1セット目は顔がじんわり、2~3セット目は頭からは汗が流れ落ちるが、体表面は発汗していないのか、僅かに出てもすぐに蒸発するのか、汗粒らしいものが見えてこない・・・

ガス遠赤の施設でも滝汗になるところはあるので、やはり乾燥しすぎているのは私の体質的にマッチしていないのかも知れない。もう少し湿度管理がととのっていればベターなのだが、ガス遠赤だと難しい?

と、なんだかんだ言いながらも、水風呂も安定の17-18℃程度で気持ちよく締まるし、椅子もアディロンで快適だしで、今日はささっと3セット済ませておしまい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
18

まあ

2025.03.09

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

夜6セット(22:45-1:30) FIx3+薬草x3
朝5セット( 7:00-8:45) FIx3+薬草x2 訪問4回目

遠方の聖地。年に1回訪問できればと思っていたが、今年既に3回目💧
関東方面への遠征があると、無理矢理にでも工程に押し込むスタイルが定番になりつつある・・・これでいいんだろうか?😅

今回は初めて土曜日の夜に訪問。長時間のロッカー待ちを覚悟していったが、幸いにも15分待ち。22時過ぎるとそこそこ落ち着いて来るのだろうか?

22:30インで、夜間休止の2時まで3時間。十分な時間である。
そそくさと脱衣洗体を済ませ、薬草湯で下茹で。相変わらず火鍋の鍋底風味の香り。嫌いじゃ無い。いや、もはや好きかも 笑
火鍋の豚バラのように自身の脂身も減ってくれればなお良いが😂

まずはフィンランド。108℃と安定の高温帯。湿度もちょうどいい。
サ室外壁に巨大なフォントで「黙浴」と書かれているが、今日はおしゃべりが賑やかだ。3組くらいが延々とお話し中。
それが気にならない程のいつものパンチで早速大量に発汗💦

さあ、今日もメインの水風呂である。いつもと同じ体感18℃程度。
んん~~馴染む。温度がちょうどいいというだけでは無い馴染み感・・・
2分でも何分でも入っていられるこの心地よさ。

椅子での休憩を挟み、続いて薬草側。
入った途端に「シュー」フィーバータイム中の様である。
体が空気を切ると焼けるように熱いので、さっと下段側に着座。

温度計は60℃を指している。空気の60℃だと何ともないのだろうが、水蒸気の60℃は攻撃的である。体表に現れる水滴も水蒸気が結露したものもあるが、これに加熱された体からもどんどんと汗があふれ出す。

薬草サウナ側の室内は特に曇ってはいないが、扉を開けた瞬間に外向きへ大量の湯気が立ち上る。目に見えないだけでサ室内は相当の飽和水蒸気量なのだろう。
あまり長時間は居られないが、しっかりと蒸し上げられる。

夜は6セット堪能し、仮眠室へ。何とか寝られる場所を確保。
朝は7時前に目覚めて、朝ウナ5セット。爽快な朝を迎える。

さあ、次はいつ来られるだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃
27

まあ

2025.03.07

7回目の訪問

5セット(19:15-21:30) 訪問7回目

ん?今週月曜にも来たような気がするが気のせいだろう😅
今日は3月7日「サウナの日」週末でもあるしどこかには行こうと思っていたが、タオルプレゼントの誘惑に負けてまたここへ 笑

今日のセトリはサウナの日にちなんでサウナ・・・と言いたいところだが、Tempalayさんというアーティストの曲名はサウナのサの字も無い。かろうじてドリフっぽいタイトルではあるが・・・

調べると「サ道」のED曲だったのね💧(実は「サ道」を見たことが無いという・・・)学がなくてスイマセン・・・

今日の変わり湯は「氷的クール」まあメントール風呂ですな。
さくっと下工程を済ませてサ室へ向かう。

入るとほぼ満席。さすがサウナの日。皆さん好きですよねぇ😂
25人以上入っているのを見たのは初めてかもしれん。

「本日もご来店ありがとうございます!♪」スイマセン今週2回目です💧

1曲目、SAUNA SONG。想像より静かな曲調。
「90度の熱に触れて~♪」偶然にも温度計はほぼ90℃を指している。
いつもながら1発目から汗ダダ漏れ💦

水風呂ちゃぽんからの外気浴に向かうと・・・満員御礼🙇
浴室に戻ってくると内気側アディロンが空いているではないか!すかさずゲット。ゆっくりと冷ましていく。

暫くするとサ室側が賑やかに・・・盆踊りのような曲がかかっている様だがバグっているのか?まあいいか。

2曲目、サイレントを挟み3曲目。ベリーグッドマン「サウナ」
「サウナウナウナ♪」ウーファーの上に座ったのかケツに響く。

入室時満席で入り口付近だった事もあり、爆風も少し物足りなかったので最上段に移動して蒸され継続。
暫くするとさっき室外でわずかに聞こえた盆踊りが流れ出す。「万平サウナ音頭」ではないか😂 まあ盆踊り感のある曲ではある 笑

これでバグっているのでは無いのがわかった。今日はサウナの日。恐らく「37分」にコレが流れる設定なのだろう。これのおかげで4セット目は15分もサ室内にとどまる事になった。過熱しすぎである🔥

これで帰るつもりだったが、タイミング的に4曲目も聞けそうなので5セット目をして本日終了。
記念タオルも頂戴できたし、満足じゃ😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
24

まあ

2025.03.03

6回目の訪問

4セット(18:45-20:15) 訪問6回目

一昨日は多客の大東洋、昨日は80%ぼっちのSOKOTOTO、で今日は爆音おおみね湯・・・全くと言っていいほどの統一感のなさ💧本当におまえはいったいどのタイプのサウナが好きなんだ😂

いや、ぼっちサウナ好きですよ!静かなところ大好物です。
でもね、エンターテインメントサウナも好きなんです 笑

今日は桃の節句3月3日。変わり湯は黄檗(おうばく)。黄檗ってなんだ?漢方で聞いたことはあるが、何?って説明は出来ない。

ミュージックロウリュは「桃」にちなんで「桃」が付く曲名シリーズ。の中で、ももクロだけがひらがなでアーティスト名ww💧惜しい。

「本日もご来店ありがとうございます!♪」こちらこそどーも😂

1曲目はももクロ。曲名のとおり、いつもながら猛烈なブロワが吹き荒れて早速やけどしそうになる💧アイアイサー

今日はステレオで音像がバランスする位置を発見。下段か中段の、ストーブのブロック壁右から3個目くらいに頭を持ってくると左右均等に聞こえる。もう炙られるのか曲を聴きに来ているのかわからなくなる様な行動😂

2曲目は「金色 銀色 桃色吐息~♪」渋いねぇー昭和だね。

ここでサイレントロウリュセットを挟み、3曲目「桃太郎」
存じ上げない曲だったが「もーもたろさん・・・」では無いことはわかる。

PCエンジンbyハドソン、き・び・だーん、きびきびだーん・・・・・・
うーん、すごすぎる。意味がわからないwwww😂😂 高橋名人懐かしい 笑

今日も知らない曲との出会いもあり、おなかもすいたのでここで終了!
いつ来てもあまみがバチバチに出るおおみね湯であった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
42

まあ

2025.03.02

4回目の訪問

5セット(16:30-18:30) 訪問4回目

前日は大東洋で大勢のサ民の皆様と共に蒸され、人が多いなりに騒々しい部分もあった訳で・・・今日は静かさを求めて・・・

前回訪問から3ヶ月弱。初回は一時的に大勢のファミリー乱入で騒がしかったが、いつも多くて数名の滞在・・・今回どうなっているか?

毎回同じく日曜の午後。駐車場に着くと車が少ない💧雨模様と言うこともあるがこれまでの3回と様子が違う・・・が、施設に着くとちゃんと営業していて安心。

受付をして脱衣所に入るとキッズの声がちらほら。父ちゃんとお子さんの2人連れが数組いるようだ。騒がしくも無い。

準備をしていると親子連れ2組が脱衣所へ・・・洗体中にも1組が出ていく
おいおい、またソロか?😅

下茹でしてサ室に向かうが無人である。本当に運営的に大丈夫なのか💧

その後サ民ソロの来店もあり、1-2-3-2-1で5セットを過ごすが、2人や3人の時も入れ違いになったりするので、実際はかなりの時間をソロで過ごす。

今日の温度計は82℃。最上段実測値は86℃。ロウリュ直後は91℃をマーク。セッティング的には大変良く、快調に汗をかく。

2枚ドアの内側の建て付けが少し悪くなっている様で、ドアが完全に閉まらない+ドアチェックの威力が強すぎて「バコン!」と音を立てて閉まる。次回訪問までに直っているといいな。ただし2枚扉なので温度が下がったりはしない。

水風呂は実測値15.5℃。量子水の効果は相変わらずわからないが快適な温度帯である。1分程度浸かっていても冷えすぎない。

休憩スペースのラインナップが以前から変更。

アディロン+足置きが2セット!個人的にはこの組合せが最高である。前回訪問時のコメントを見てくれたのか!?(いやたぶん違う 笑)
その他リクライニングベッドがも3台から5台へ増台。

アディロンも前回あった1台は白系だったが今回2台とも黒で統一。全体の雰囲気に合わせに行ったのかも?

ペットボトルなどの置き場所(棚)が1つ追加され、以前もあった普通の時計が小さい物からよくある壁掛け時計サイズにアップグレード。置き場所も増設された棚の上で、サ室の窓からも時間を確認出来る位置に置かれている。

訪問する度に設備の様子がちょいちょい変わっていくが、どれも良い方向に変わっていっており、サウナ施設として見た場合に申し分ない。

それにしてもこの客数・・・💧静かに蒸されたい民としては有り難い状況な訳だが、本当にこのままで運営的に大丈夫なんだろうか?
ちょっとアクセス悪いけど車の人ならぜひ一度行ってみてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.5℃
17

まあ

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

7セット(15:30-20:30)ロッキーx3 セルフx3 テルマ-レx1 初訪問

予定の空いた土曜日、ここなら晩ごはんもいけるという事で。
昭和の時代から続く、築60年の歴史の一部を垣間見る。

サ室:
・ロッキー
大型ストーン式・L型2段、整列で17人・詰めれば20人程。訪問時98℃。
温度計・12分計・デジタル時計・TVあり(音量かなり大きめ)
定置マットなし、個人マット(ワッフルメッシュ地)あり

定期的なオートロウリュがちょろちょろ出ている様な感じ。
一部天井低い所あり頭上注意。高温、良湿度でしっかり。

TV音量が大きく、時によるが複数対向の会話があると雑踏の様に感じるときもあり、静かな環境を好まれる方にはちょっと不向き。

・フィンランドセルフ
大型ストーン式・I型3段、整列16人・詰めて19人程、訪問時72℃。
温度計・12分計・デジタル時計・TV(フィンランドの環境映像)あり。音量小さめのBGMは環境映像の附属音源?

5分以上の間隔で、1回3杯までのセルフロウリュ式。水バケツにヴィヒタ。
ロウリュ時はしっかり熱いのだが、ドアが角に2枚あり出入りも頻繁なため熱気がすぐに散逸してしまう傾向なのがやや残念ポイント。前室がほしい感じ。

「過大なおしゃべり」さえ無ければこちらの方が好みの環境。

・テルマーレ
標示55℃のスチーム。視界0.5m、なんも見えん。足元注意😂
タイル張りの個別席8カ所くらい?それぞれに汗流しシャワー付き。
この個別席がなかなかいい感じで、時間はかかるがしっかり蒸される。

水風呂:
訪問時13℃、21℃の浴槽型が各1。4人程度。
同じく7.3℃、21.5℃の壺型が各1。お一人様用。選べるのが良い。

このほか、標示0℃の冷凍ルーム。入るとファンが回り出す。奥の壁には冷媒管が一面にあり霜びっしり。

椅 子:
ベッドを含め全域に散らばっているが、ベンチ・プラ椅子等各種有り。利用人数の割に少なめ(置けるスペースはまだまだある)
外気浴側を除き洗い流すための水を確保しづらい。

その他:
洗い場20、立ちシャワー1、浴槽が内湯外湯で各種。
冷水機と紙コップ式ウォーターサーバあり。

雑 感:
典型的なサウナ&カプセル。期待される設備はフルセット揃う。
改装はされながらも築60年の歴史ある建物。各所に昭和の面影を感じる。

立地的に若者が多く、比例してお喋り人口も増えがちなので、静かに蒸されたい人には気になるかも。

アディロンが2脚しか見当たらず。壁沿い縦列とかスペースはあり増やして欲しい!

肉すい(うどん入り)

こうなると肉うどんとの違いが、肉が甘辛煮かどうかの違いしか・・・おいしいよ!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,60℃,98℃
  • 水風呂温度 2℃,21℃,13℃,21.5℃,6℃
27

まあ

2025.02.24

19回目の訪問

サウナ飯

御所宝湯

[ 奈良県 ]

4セット(19:45-21:15) 訪問19回目

今日は祝日の月曜日。通常週であれば日曜に相当する日だが、このタイミングでの訪問は初めて。今回は相方と2名で訪れる。少し雨模様。

駐車場に車を停めるまでと停めた後に帰って行く10人程度とすれ違う。休みの日なのでそれなりに混んでいるのだろうか。

入館すると玄関の床に回数券料金改定のお知らせが・・・そう来月から少し変わるのだ。次来られるのは3月になるからと諦めていたが、ここは追加購入しない手は無い。1セットだけだが購入する。

脱衣所に入ると、おや意外と空いている。浴室内は2名。今日もささっと下準備を済ませてサ室へ向かう。

サ室内は3名の先客。いつも通りくらいである。
上段入口側の座面は相変わらず若干隙間が空いているので奥側に座るが、こちらも少しがたついてきているようだ。段の中央に座ると板の高さが違っている感が尻に検知される。定休日などを使って本格的に直してもらえると期待しておこう。

前日が灼熱の「から風呂」だった事もあり、普段しっかり熱いここのサ室も何となくマイルドにすら感じられる。ロウリュしても全然居てられる。

から風呂は着衣かつ厚手の毛布まで被っての体験で、これはこれで貴重な経験でありぜひ再訪したいが、いつもの環境はやはりこれだ。遮る物も無く止めどなく汗が流れ落ちる。熱せられた後に水風呂でガッと冷やせる環境も私には必要なようだ。

今日は相方同行のため3セットに抑えたが、あっという間である。やはりゆっくり愉しむにはやはり土曜にひとりで訪問する方がいいかのもしれない 笑

外に出るとちらちら雪が舞っていた。今週後半からは気温もぐっと上がり春の気配も感じられる季節になっていく。外気浴が一層心地よい時期を楽しみにしている。

三ツ矢サイダー

キンキンに冷えた瓶入りサイダーは、また違う飲み物にすら感じる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
17

まあ

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

ぬるい方2回、あつい方1回(緊急避難)+1回(14:30-19:00) 初訪問
今回某遠征に絡めてぜひ体験をという事で突撃。サウナシュランにも選出

トレーナー等必須という事で仕事に使う作業着を準備。これなら汚れようが汗だくになろうが燃えようが溶けようが関係ない😂

受付で入浴料500円と頭巾レンタル300円を支払い、台帳に名前や居住県、電話番号を記入。恐らく施設の存続的に楽ではない状況などもあり、どの位の利用があるかの統計を取るためだろう。玄関でわら草履をお借りする

訪問時は「ぬるい方」が仕上がっていた状態。12時焚き上がりという事で既に3時間弱経過している
初めての人にはボランティアの皆様や、常連様が色々と教えてくれありがたい。座布団を借り作業服と頭巾のみで突入

ドア窓に向けてLED投光器が焚かれているが、入ると光を遮る事になるので中が全く見えない💧4-5人先客がいらっしゃるが、踏まない様に気をつけて座布団を敷き体育座り

周囲の石が熱せられている為全方向からの強い輻射熱と、炭と筵に染みこんでいるであろう海水の湿度ですぐに猛烈な発汗。しかしながら苦しくはない。10分と言わず長時間座っていられる感じがする

サウイキ情報で5人となっているが、常連の方曰く詰めれば10人は入れるとの事。少し苦しい体勢になっても譲り合いの精神が大切。実際10人入れていた

10数分で退室し屋外に。外気温2℃。一気に冷まされる感じが爽快である。風邪を引きそうなので休憩場所へ
今日は偶然にも他の趣味まで一致する方と出会うことができ、色々話をしながら2基目の焚き上がりを待つことに

焚き上げプロセスはYoutubeに上がっているとおり、もはや火事である。焚き上げ作業の大将に伺うと、今日は木の質が悪く猛烈に煙が出ているとの事。休憩室も煙で充満し外に避難する

焚き上がりにはまだまだ時間がかかるので「ぬるい方」の2回目に。まだまだしっかり熱い。夜9時頃まで十分持つのだろう

18時の焚き上がり。常連様の丁寧なご指導を受け毛布を被って突入するも、毛布から露出した部分が激烈に熱くなり耐えられない。しっかりカバーすることが本当に大切。1回目は数分で緊急避難💧

30分後にもう一度。焚き上げ直後程では無いが毛布にくるまれていない部分は激熱・・結局5分余りで退室。

普通のサウナとは全く違う体験。皆様にもぜひこの先の存続のためにも足を運んでもらいたいが「サービスを受ける」という気持ちでは無く、施設を存続させるために努力されている皆様に感謝するくらいの気持ちで訪れたい、そう感じた次第。

うどん本陣 山田家

ざるぶっかけ定食(大)

休日は混んでて少し高めだが、やはりいつも美味い

続きを読む

  • サウナ温度 160℃
18

まあ

2025.02.22

1回目の訪問

サウナ飯

夜5セット(21:30-0:00)
朝4セット(8:30-10:30) 初訪問

いつものとおり某方面への遠征に絡め、カプセル宿泊で訪問。

サ 室:
大型ストーン対流式・訪問時96-106℃、平均102℃、2段L型+丸太1本
MAX収容26人、ゆったり20人、温度計・12分計・デジタル時計・TVあり(音量中程度)、定置マット・ビート板あり(スタッフが洗浄して置いてくれるタイプ)

室内は間接照明のみで暗めでいい感じ。毎半時にオートロウリュ約20秒。
この効果もあってか湿度がやや高めで保たれており、100℃以上あるがカラカラ感は皆無。
館内は激混みだったが浴室含めサ室は程よい人数感。夕方以降を中心にアウフグースサービスも開催。

水風呂:
50cm程度、訪問時13.2-14.0℃・平均13.7℃、足を伸ばして4人、最大8人程度、少しずつ常時オーバーフローする様な仕組み(水風呂周囲で水風呂オーバーフローを回収する構造)

温度表示は低めだが、羽衣を纏えば意外と落ち着いて入っていられる

椅 子:
内風呂:マイナスイオン椅子?x2、2人掛けベンチx2
内気浴:アディロンx5脚(一部足置付) 洗浄用しシャワーあり
外気浴:アディロンx3脚(足置き付)、大型樹脂椅子x2、ガーデンチェアx5、2人掛けベンチx2、7人掛け木製ベンチx1、洗浄用散水ホースあり

なかなかの充実度である。

その他:
洗い場30、立ちシャワー(全身シャワー)x2は故障中w、浴槽x4、露天(釜揚げの湯)、壺風呂等々各種多数。

脱衣所風除室に冷水機あり。

雑 感:
三連休初日という事もあるが、館内は激混み💧0時前にもまだ入館者が列を作る様な状態。香川県内は温浴施設が少なく、ここのように深夜滞在出来るような施設はかなり限られるので、集まってくるのはわかるが異常な混み合い方。

まあ混んでいると言っても、リラックスコーナーやマンガコーナーに大量に人が居るという状況で、同時に風呂に入っている訳ではないので浴室系が芋洗いになっているという事ではない。

オープン当初から存在は知っていて、今年で34周年。施設各所には平成初期を感じさせる部分もあるが、サ室は近年リニューアルされたようで今風の造り。

個人的にかなりなじみのある香川県。四国遠征時にはまた立ち寄りたい。

一鶴 土器川店

ひなどり

関西にもあるけど、香川に来たらやっぱりコレでしょ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.7℃
11

まあ

2025.02.16

2回目の訪問

サウナ飯

4セット(21:45-23:15) 訪問2回目

大阪市内での某公演後に遅めの時間帯で訪問。
横のつけ麺屋さんでゴハンを食べてからサウナ-のユートピアへ足を踏み入れる。

日曜21時半というのにサウナロッカー待ち💧さすがの白玉である。幸いにも15分程度で順番が回ってくる。

更衣室も浴室も人だらけ・・・お前もだろうが!と言われそうだが、大体みんな明日仕事とかでしょ?早く帰って寝ようよ😅

と余計な事を思いつつ、速やかに洗体・下茹でを済ませてサ室へ向かう。
入るとほぼ満席・・・みんな早く帰って寝ようよ😂

今日も92℃。出来るだけ奥のストーン付近上段を狙う。ただし天井のベンドキャップ直下は避けなければならない・・・

程なく座面下の間接照明が赤く点灯。オートロウリュ発動である。
初回訪問時、ストーンの周りも赤く点灯するが変化が良く判らなかった部分。

今日注目して見聞きしていると、どうやら高温スチームがストーン内で噴霧されているようだ。「シュー」という音と共に熱気が伝わってくる。

座った場所の左50cm天井にあるベンドキャップから熱風が吹き下ろす。左半身が熱い・・・💧もう少し右にズレて座ればよかった 笑
初回もだったが猛烈に発汗。やはり超好みのタイプ。でも10分が限界・・・

サ室を抜け出して水風呂へ。今日も体感13-14℃くらいだろうか?今回も氷投入はお目にかかれなかったが、140cmの水深はふやけた体もぎゅっと引き締めてくれる。

30-40秒程度で離脱。3Fのととのいスペースへ移動・・・するが12席もあるのにまた満席!いやもう本当にみんな帰って寝よう!もう22時回ってるよ!😇

訪問時は外気温も10℃少々あり、長時間休んでいても冷えすぎず心地よい。

こんな遅い時間にもこれだけの人が集うユートピア。
今回まだ2回目だが、改めてその魅力と実力を思い知らされた日になった。

つけ麺 つかる、つける。

北海道バター味噌つけ麺

特盛400gちょっとやり過ぎたかも 笑

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
16

まあ

2025.02.15

18回目の訪問

御所宝湯

[ 奈良県 ]

4セット(19:15-21:15) 訪問18回目

いつもの土曜日。混んでも無く空いても無くの丁度良い在館者数。
スタッドレスからノーマルへの履き替え作業で体のあちこちがじんわり痛いので、まずは浴槽でしっかりと体をほぐす。

先週末から今週前半に掛けては遠征で他の施設をいくつも回ってきたが、なんだかんだでやはりここである。
大規模施設のように選べるサ室や水風呂、バラエティ豊かなととのい椅子や浴槽も無い。あるのはこぢんまりしたサ室と水風呂、丸太の椅子だけ。

しかしそのいずれもが自分には合っているのか、大量に汗をかけ、しっかり締まり、心地よくととのえる。黙浴が徹底されているのもいい。

2週間前外れかかっていた上段入口側の座面も、応急っぽい気もするが少なくとも真ん中に座って座面が沈む様なことは無い程度に修復されていた。隙間もあるし座るとちょっとパキッと言うけど😅

今日のサ室は常に3人前後で混み合わずいい塩梅。外気温も10℃を少し上回る程度あり、丸太に座っていても冷えすぎない。

来週末はまた遠征するので次の訪問は来月。寒波も再び来るようだが、気温はもう少し上がっているだろうか?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
18

まあ

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

夜6セット(21:00-0:00) DROMEx3、THE SAUNAx3
朝4セット(9:30-11:30) DROMEx1、THE SAUNAx3 初訪問。

関東への遠征帰り、おかわり!とこちらに宿泊。
寝不足のため超爆睡しつつ、サウナもしっかり堪能。

サ 室:
・SAUNA DROME
ストーブは部屋の隅に大型のストーン対流、訪問時86-88℃。
温度計、12分計、デジタル時計、TVあり(音量は控えめ)
毛足短めの高級水定置マット、ビート板あり。

座面はL型で3段。MAX詰めれば50人程入れる大キャパ。余裕を持って座れるのは35人くらい。イベント等も開催しやすい造り。

1日3回のアウフグースサービスと、毎正時の「カクハン」サービス有り。
大バコではあるが、湿度も適切で発汗もしっかり。

・THE SAUNA
部屋の中央にストーン対流式ストーブ、訪問時88-92℃。
オートロウリュのノズルが3口、3基のパンカールーバがその上に控えており、毎15/45分のオートロウリュ時には猛烈に送風してくる。

座面はL型3段、MAXで20名ほど。ゆったり15名程度。同様に定置マットとビート板の備え付け有り。

オートロウリュは水噴射がやや控えめの割に、送風の時間が長い(3分程度)ため、汗をかいていても送風で乾いてしまうほど。もう少し噴射を多くするか、送風時間を短くするかした方が良い体験が出来そう。

座面等に使われているであろう檜の薫りがいい感じ。小川のせせらぎのBGMも良き。

水風呂:
訪問時平均15℃と25℃のツイン水風呂。共に60cm程度の水深。15℃側はゆったり3名、25℃側は4名。
やはりここは15℃側を選びたいが、たまに25℃側でまったりするのも良い感じ。

椅 子:
浴室内各所にばらけてプラ椅子(頭サポート無し)が26脚、インフィニティ2脚。個人的にここは脚数を減らしてでも頭が支えられるアディロン系を置いて欲しいところ。

外窓近くに置かれている箇所もあるが窓は開いていない。

その他:
洗い場17、立ちシャワー3、浴槽各種4、脱衣所に冷水機、浴室内に紙コップ式ウォーターサーバ有

雑 感:
カプセルも含め総合的に良い環境。館内各施設も充実していて快適。

タイミングの問題だがDROME側で6組位が同時に会話をしており、TVの音もそれぞれの会話も一切認識できないほどの「雑音」となる様な状況があった。
お喋り禁止では無いが、あれほど雑踏内に居るかのようなサ室は初めて。次回訪問時はもう少し静かであることを願いたい・・・😢

焼き魚朝定食

納豆や生卵をオプションで付けられるのに後で気付いた・・・

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
16

まあ

2025.02.10

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

夜6セット(22:30-1:30) FIx3 + 薬草x3
朝4セット(8:00-9:30) FIx2 + 薬草x2 訪問3回目

今回も関東方面遠征の帰り。いままで通過するだけだった静岡県が今や目的地に 笑

正月訪問時にはボイラー故障で不発だった薬草サウナ。今日はどうか?
洗体・薬草湯で下茹でを済ませ、まず最初に薬草サウナ側へ。

入った瞬間「シューーー」大丈夫だ。復活している!
火鍋の鍋底のような匂いのする薬草。鍋の具になったような気持ち(?)で蒸される・・・が、8分も持たない💧

さあ、メインの水風呂。いつもと同じコンディションで迎え入れてくれる。
あぁぁ・・・やはり良い、良いよ!何時までも入っていられる水風呂。
流入水で喉も潤す。

夜は日が変わる前にもかかわらずほぼ満員状態。さすがの客数。
朝は一応平日と言う事もあり、キャパの3割くらいの利用率。サ室もととのい椅子も程よい空きがあり快適に利用できる。

今年は早くも2回目の訪問が叶ったが、さて今年はこの後訪れる機会があるだろうか・・・と思いつつ、夜も朝もしっかりと堪能させていただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,104℃
  • 水風呂温度 17℃
32

まあ

2025.02.09

3回目の訪問

サウナ飯

夜6セット(22:30-1:00)
朝3セット(6:30-8:00) 訪問3回目

新横周辺にはサウナ付き宿泊施設が限られ、やはりせっかく泊まるならサウナが無いと!ということで、今回も川崎まで流れてきました 笑

サ室は相変わらずの高温99-100℃を常にマーク。夜は特に湿度が低かったのか、喉に来る感じとストーブ前に陣取るとち○びがチリチリする😂

冬で自分の代謝が落ちてきているのもあるが、汗の出もいまいちの様な気がする・・・と思ったが、4-6セット目には程よく発汗。体がぬくもっていなかっただけ?

逆に朝は温度はほぼそのままだったものの、1セット目からダダ漏れ。それに息苦しさも無く、やはり夜は湿度が低かったのかも?

水風呂は安定の16℃。この温度なら1分は入っていられるのだが、30秒しか持たない。温度計指示値より実際はもう少し低いのかもしれない。

ここの浴室、冬の時期の朝は日の出が真正面に位置して、今日のように天気のいい日であればバッチリ日の出が拝める🙏今日の日の出は6:33。既に日は上がっており、浴室内に強烈な朝日が差し込んでいた。

ととのい椅子は今回も毎回露天側のアディロンを確保。この既設の屋上は少し風があるだけですっごく冷える。

そういえばココの温泉、黒湯という事で本当にかなり黒くしょっぱいのだが、以外とこれが原因で浴槽関連が黒ずんだりはしていない。黒色の成分って鉄か何かなんやろか?泡が必ず浮いているのも成分の一部?

施設毎に少しずつ違いはあるが、やはりドーミーインの安定感は信頼できる。
朝飯も種類豊富でウマい!😊

朝食バイキング

相変わらず豪華 & 取り過ぎ & 食べ過ぎ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

まあ

2025.02.08

4回目の訪問

4セット(9:30-11:00)

某関東遠征の朝風呂で今年1回目の訪問。

状況はいつもと変わらず、サ室88℃程度、水風呂15.8℃
いつも利用するのはだいたい土曜の朝が多く、そこそこの混み具合なのだが今日は若干空いている感じ。

サ室の埋まりも待ちが出るようなことは無く、上段へのステージアップもスムーズに行える程度。

ととのい椅子は3回とも階段の下2脚のどちらかを確保。
屋上露天の出入り口は常に開放状態なので、この時期はひんやりとした空気が程よく降りてきて心地よいポジション。逆に屋上に出てしまうと少し寒い・・・

屋上の風除室や露天にもっと椅子が置けそうな気がするのだが、そんな気配はなさそう 😂アディロンとか置いてくれんかなぁー

今年あと何回お世話になるのだろう・・・5月と6月はすでに決まっているが・・・
朝早い時間からの営業、このまま続けてくださいね

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.8℃
11