絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よし坊

2021.02.24

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

出張のため2泊3日。仕事も早く終わったので早速サ活!最近、湿度のあるサウナが多かったのでカラカラ系久しぶりで鼻痛い。週末から花粉のせいで鼻カピカピやったから余計にヒリヒリ。それでもやっぱり気持ち良い。蒸し焼きにされた体に17℃の水が染みわたる~!そして駅前ど真ん中のホテル最上階で外気浴できるなんて、さすがドーミーイン。今朝は早かったので朝ウナに備えて寝ます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
47

よし坊

2021.02.22

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
14:00頃入店

昨日に引き続き春の陽気なので初訪問のこちらへ。平日の昼間とあって空いていました。

まずは身体を清め、腰が痛いので電気風呂⚡️弱と強があり弱をチョイス。長居したいところですが湯の温度が高めなので露天をぶらり。こちらの施設では内湯より露天の方が広い!サウナ水風呂休憩スペースの他、白湯、壺湯、寝湯、人工炭酸泉とゆったり過ごせる内容。

#サウナ
大きな窓があり明るくテレビ有り。サ室温度88℃息苦しくないセッティング。現在利同時に利用できるのは9人と制限されています。

#水風呂
体感17〜18℃。広さもあり深さもある!サウナ好きのこと分かってるなぁ。ありがとう!

#休憩スペース
デッキチェアにイスベンチ寝湯と充実してるので休み放題。今日は日向がポカポカだったのでベンチで寝転ぶが最高でした!

風呂やサウナが良いに越したことはないけど、個人的に休憩室も重視したいです。こちらはカプセルホテルのような畳の個室風スペースやリクライニングシート、畳にテーブル、イスにテーブル、テラスと休憩室も充実していてグッド!個室風のとこでサ活書きながらのんきに寝落ちしました。笑

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
55

よし坊

2021.02.21

1回目の訪問

サウナ:8-10-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
17:30頃入店

所用で来たこの土地で、薬草風呂があるとの情報を得てやって来ました。

入口を入ると券売機があり、奥へ進むと下駄箱と番台があります。下駄箱の鍵と入浴券を渡してロッカーの鍵を受け取ります。現在こちらの施設では使用できるロッカーを減らしているため、入場制限があります。入場待ちをする場合は、券売機で券を購入後、番台にて名前を告げて順次呼び出される仕組みのようです。今日も入場規制中の貼り紙が出てましたが、券を渡したら普通に入れました。

浴室へ入ると空いていましたが、番台で待ちは無かったもののロッカーの鍵はあと一つって言ってました。同時に利用できる最大数の設定がそもそも少ないのでしょうか。お陰様でかなり快適。

浴室は非常にコンパクトです。内湯は白湯、当帰湯とシンプル。露天は休憩スペースのみ。給水機は脱衣所にあるが現在は利用できなくなっています。知らずに入ったので飲み物がなく、入場制限もある状況なのでサクッと入ることとした。

まずはしっかりと身体を清め当帰湯。いかにも漢方といったきつめの匂いは無くサッパリと浸かれます。温度がぬるめでゆっくり入れますが、今日のところはそそくさとサウナへ。

サ室温度は102℃と高いけど湿度のバランスが良いのか楽に入れます。発汗も良く非常に気持ち良かったです。座席はマットが敷いてある6席に限定されており、入口には「黙蒸」の貼紙。サ室内では誰も言葉を発せずマナーの良さを感じました。また、テレビが無くBGMは浴室に流れているオルゴールが聞こえるのみ。好みの環境でした。

水風呂は常にオーバーフローで、地下水とか天然水とかの表示は無いけど塩素臭くも無く優しい印象。あぁ〜気持ちええなぁ。しっかりクーリングした後は庭園風の露天で外気浴。イスが4脚とベンチ1脚。石のイスみたいなのが2つあるけど、フットレストみたいな使い方ができるのでイスとセットで使うのがグッド。日中の気温が高かったので夕方の気温が下がり始めるいい頃合いで、かつ夕方から夜へと明暗が移りゆく様がなんとも不思議なリラックス感をもたらしてくれます。

しっかり3セット満喫させていただきました。この町には今後も来る機会があるので、定番のスポットにしよう。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
36

よし坊

2021.02.20

17回目の訪問

サウナ:8-10-13-12-12
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
18:00頃入店

久々のホーム。アウフグースが無いのは仕方ないとして、ロウリュだけでもどうですかね?湯櫻さん!やっぱアロマがあると癒し効果も上がると思うんですよ。アロマサービスのみ継続している施設も結構ありますし、ご一考いただければ幸いです。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16.7℃
38

よし坊

2021.02.17

2回目の訪問

水曜サ活

平和温泉

[ 大阪府 ]

ロイヤルサウナ:6-8-10
スチームサウナ:6-8-8
水風呂:1分 × 2、2分 × 4
休憩:5分 × 6
合計:6セット
18:00頃入店

寒の戻り…寒い一日でしたねぇ。こんな日はサウナに限りますね!混んでたわけじゃありませんが、学生が目立ったかな。グループで来てたりソロだったり、学生さんも様々。

今日はロイヤルとスチームを交互に6セット。ロイヤルのサ室温度が100℃と、サウイキの施設情報だと84℃なのになぜ?設定が変わったのか今日寒いからなのか…理由は分かりませんが滝汗流せたので感謝!気持ちええ〜!スチームも蒸気熱々であまみ出まくりです。

今日も平和でした。
ありがとうございます!

追記2/19
サ活投稿した日は施設情報で84℃ってなってたけど、今日見たら100℃になってた。戻った、が正しいのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
38

よし坊

2021.02.14

1回目の訪問

サウナ:10-10-10(塩)-8
水風呂:1分 × 3 塩回は無し
休憩:5分 × 4
合計:4セット
13:00 頃入店

気になっていた竹取温泉。このご時世にロウリュをやっているとは!混んでるかなぁと思ったけど混んでなかったです。ラッキー。

まずはしっかり身体を清めて、いつものように浴室を見て回って湯に浸か…らない!1330のロウリュがあるから!!初めて来る施設で1セット目からロウリュは失敗が目に浮かぶので、そそくさとサウナへ。

サ室はタワー6段、幅はそこまで広く無く、また間隔を開けるための区切りもされていないが各段に端〜端の2人掛けで暗黙の了解のように座られていました。段数は多いけど一段一段は低めです。温度計が2つ設置されており、最上段で82℃、最下段で74℃を指していました。テレビ有り12分計照明暗め湿度高め発汗良好。ロウリュは個人仰ぎはなかったけど、めちゃ久々で滝汗流せて良かった〜!本日のアロマはウォーターメロン。塩サウナの塩はきめ細かく溶けるというか浸透していくような感覚で良きです。

竹取温泉は石清水八幡宮のお膝元であり、湧き出る潤沢な水を使用した水風呂らしいです。水温17℃と気持ち良く常にオーバーフロー状態なので清潔感があります。そして休憩。内湯にイス4脚、露天にイス6脚デッキチェア5脚ベンチ1脚に畳ゾーン(同時に6〜7人は寝れそう)寝湯(水深9cmと18cm)それぞれ4箇所と休憩場所には困らないほど充実しています。デッキチェア前には鹿威しがあり風情があります。

控えめに言って良い施設だと思いますので、また来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,82℃
  • 水風呂温度 17.3℃
39

よし坊

2021.02.10

1回目の訪問

みやこの湯

[ 沖縄県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
18:30頃入店

本州と違って暖か〜い。半袖で十分過ごせます。
ニュースで見て、コロナ禍において宮古島が自衛隊の派遣要請を出しているのは分かっていたのですが、混み合っていたら入るのをやめることと決め事をした上でやって来ました。現地へ着くと20時までの時短営業のためかとても空いていた。

浴室へ入ってもガランとしている。さっそく身体を清め湯舟へ。内湯は大きなメインの浴槽(メイン内に寝湯スペース).、小さめの浴槽が3つ並んでいて、水風呂、ジェットバス+電気風呂(電圧を感じなかった)、打たせ湯であろう装置が見て取れるが湯は抜かれていて入れない浴槽。そして露天風呂。

♯サウナ
温度はさほど高くなく、湿度はある方だった。コの字型に座席があり2段になっているのは一辺のみ。定員は8〜9人くらい。入口横に砂時計一つ、浴室の時計が見える席がある、テレビ有り(勝手に付いたり消えたりする)。自分がサ室にいる時にブッキングしたのは3人だけでした。

♯水風呂
噂通りめちゃくちゃぬるかった!吐水口から出てくる水を背に受け常に自ら水流を起こすが一向に冷えない。笑

♯休憩
内湯に石のイスみたいなのが4つ。あとは露天で浴槽の縁の石に座って休憩。今日から天候が崩れてきたようで、若干風が冷たく小雨が降ってきたので冷却を兼ねてここでの休憩が今日のベスポジ。

大変な時期ではあるが、営業されていることに感謝です。

写真は脱衣所にある自販機のラインナップです。好みの物が無い人は事前に買っておくしかないです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 28℃
34

よし坊

2021.02.08

1回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

サウナ:6-7-10-10-26(塩)
水風呂:1分 × 4 塩回は無し
休憩:5分 × 5
合計:5セット
14:30頃入店

休みを取ってご近所サウナ。
何度か来ているけど、サ活を始めてからは初訪問。

浴室の構造をすっかり忘れていました。身体を清めてからぐるっと見て回ります。なんとなく思い出したけどほぼ初見の気持ち。笑
寝湯で温まろうと思ったらマッサージ機能が付いてて土踏まず気持ちいい〜。詳しくは見なかったけど、ここのお湯は有馬温泉と同じ泉質だそうです。露天にあるにごった湯だけ…なのかな?ちゃんと見とけば良かった。

♯サウナ
ドライサウナと塩サウナがある。両サウナともに人数制限あり。ドライサウナは11人で張り紙に明記されています。、塩サウナは明記こそされていませんが小さなパイロンで区切られているので4人かと。まずドライから入りましたが表示温度より熱く感じ大量発汗。座面も奥行きがあるのでゆったり座れます。一方塩は相変わらず良い入り方にたどり着けず、25分以上いて塩が溶ける頃に体が少し冷えてしまった。

♯水風呂
露天にあり水温もキンキン!寒空の下、男達は汗だくで水を浴びるのであった。長くは入っていられませんが、ドライでガッツリ蒸されると気持ち良い。

♯休憩
露天にデッキチェアとイスが複数ある。今日は寒かったので、内湯の座り湯がベストチョイスでした。

♯写真
受付の上に青森の迫力あるねぶたが歓迎してくれます!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
39

よし坊

2021.02.07

2回目の訪問

サウナ:12-12-15-20
水風呂: 30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
13:30頃入店

先月初めて来て気に入ったのでリピート。今日も空いていて快適サ活。

前回の投稿で、サ室の表示温度より低く感じると書きましたが、他のサウナーさんの投稿にも書かれていました。そして今日、その原因の一つが分かりました。サ室のドアの建て付けが悪い!最後までしっかり閉まらないので、自らの手で最後までしっかり閉めないといけません。今日ご一緒した利用者の実に100%が気にかけていませんでした。人の出入りがあるたびに自分が最後の一閉めを繰り返していると、数人のおじさんが気付いてくれてちゃんと閉めるようにしてくれました。ストーブを焚き出してから常に半ドア状態なので温度が逃げ続けていたわけですね。もったいない。サウナの内容、ロケーション、導線など個人的にすごく好きなサウナですので是非ドアを直してほしいです。

そう言えば、ドリンクの持ち込みはOKとスタッフさんの確認とりました。冷水機はサ室前にありますけども。

◆追記
露天の檜の大きな浴槽にある小段の部分は寝湯ではありません!おそらく温度管理のため高温の湯を出しているようですので。前回、注意書きに気付きませんでした。施設情報更新しておきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
33

よし坊

2021.02.04

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

フィンランド:10分 × 1
薬草:8-12-7
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
19:30頃入店

昨日のサ活です。

念願のしきじ。入口には著名人のサインがぎっしり。サウナー諸氏のコメントも非常に良くハードルがめちゃ上がっています。

百聞は一見にしかず。受付を済ませてさっそく浴室へ。


 …
  …

もはや何も語るまい。
想像を遥かに超えてきました。
しきじの良さは多くの方が投稿されているので、自分は、まだ未体験の方へ是非自身の足で赴き感じてもらいたいなと思います。

こんな投稿で良いのだろうか…。
また必ず行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,115℃
  • 水風呂温度 17℃
21

よし坊

2021.02.03

1回目の訪問

サウナ:6-8-10
塩サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 3(塩の回は無し)
休憩:5分 × 4
合計:4セット
19:00頃入店

出張サウナ in 三浦半島。二日目は湯楽の里へやって来ました。こちらは事前リサーチで海が見えるサウナとの情報を得てチョイスしました。海の目の前に建つ施設なので、眺望の良い2Fに浴室があります。

お風呂のみの利用でタオルセットが標準装備。手ぶらで来られます。受付にて館内のお財布代わりのリストバンドとタオルセットを受取り入館手続きは終わり。支払いは後精算で下駄箱のキーは自己管理。さっそく浴室へ向かいます。

浴室へ入るドアの手前に冷水機、浴室入ってすぐ左手に高温サウナ右手に塩サウナ。内湯は白湯に高濃度炭酸泉があり、炭酸泉は一般的な浴槽に寝転び湯併設。身体を清めて露天エリアへ。まず特筆すべきは海を望む湯舟だろう。浴槽の中にいくつか段差があり、海の方を向いて浴槽内で肩まで浸かった状態で座れる造りになっている!縁が丸っこくしてある部分もあり前にのしかかれる。そう、丁度学校の授業中に居眠りする時の格好だ。これだけでととのってしまいそうな気がする。さらに露天にはデッキチェアの他、薄く湯が流れている寝湯も完備。こちらからは海は見えない。休憩スペースは完璧なのでさっそくサウナへ。

1セット目は迷うことなく高温サウナ。サ室温度は90℃座席3段テレビ有り。海の見える窓も有り。ちょうど露天風呂を斜め後ろから見下ろすような感じ。湿度は適度にあり発汗は良い。しっかり蒸され水風呂へ。温度計は情報に書かれているように12℃を指していたが体感17〜8℃。程よく冷たくて良い。休憩場所候補がたくさんあって迷ったけど、最初はデッキチェアをチョイス。風があって少し寒かったので寝湯へ移動。背中あったか〜い。2セット目はなんと満席。諦めて塩サウナ。82℃と低温なのでいつまでも入っていられそう。なんだか物足りなさがあって好んで入らないけど、塩が溶ける頃には何だか疲れも取れたように感じた。今後要研究。

サウナマットって何セットも使う時壁際に置いたりすると思いますが、湯楽の里ではサウナから出たらマットに掛け湯してアルコールスプレーかけて元に戻すのがコロナ禍の対応のようです。元を知らないのでもしかすると最初からそうなのかもしれない。気づかずに普段のように壁際に置いて休憩してたら片付けられていました。注意されたし。

ロケーションが良いし、内容も良かった!また是非来たいなぁ。そういうとこがどんどん増えていく今日この頃。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
36

よし坊

2021.02.02

1回目の訪問

サウナ:8-10
塩サウナ:30分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 3
合計:3セット
16:30頃入店

出張サウナ in 三浦半島。今日は早朝移動からの現場下見で終わったので早めのチェックイン。これはサウナへ行くしかないでしょう。事前にリサーチして行きたい所は絞っていたのでダッシュで向かいます。

現地に着くと立派な佇まいの門。建物は全4フロア、下から2つ目までが立体駐車場。外観から見て3階にあたる所が1Fで中に入ると100円リターン式下駄箱、そして受付と食事処がある。受付に下駄箱のキーを渡して支払いを済ませると、入館時の支払い以外の館内設備の後精算支払いができるリストバンドと交換してもらえます。脱衣所のロッカーも100円リターン式なので、受付で「100円の両替は大丈夫ですか?」と親切に促してくれました。

受付から階段を上ると浴室、休憩処、床屋がある。早速浴室へ向かった。まずはしっかりと身を清め浴室の全貌を見て回る。内湯はメイン浴槽が一つ、露天には3つ。檜?木でできた風呂、岩風呂、あとなんだ馬の調教なんかで見るプールを歩かせるアレみたいな周回歩ける風呂!なんじゃこれ!おじいちゃんとかおっちゃんとかおにいさんとか歩いてました。そしてサウナと水風呂も露天にあります。サ室前に冷水機があり、サ室は2重ドアになっていて温度変化しにくい構造。

とりあえずお湯は熱めなのでサッと浸かってサウナへ。露天にあるサウナとは別に浴室へ入る前に塩サウナがあるけど、まずは露天の方から。温度は98℃湿度高め。テレビ無しヒーリングBGMに大きな窓有り。しっとりしていてすぐに玉汗が大量に流れる。サ室には常に6〜7人居たけどみんな静かでした。中には自身のお腹の肉をひたすらムニムニしてるおじさん、「…あと8分 …5分 …8 7 6…」いつ出るのかとてつもなく分かりやすい呟きおじさんなど、面白い人もいた。そして水風呂。温度計はなく体感15℃くらいのキンキン!からの外気浴。風はあるけど気温は高めだったので超絶気持ち良い。2セットした後に塩サウナへ行ったけど塩は無かった。いわゆる低温サウナだった。あってるのかな?サ室温度52℃と低温なので、長くじっくり入ること30分。今日は朝早かったのでとてつもなく眠たくなって、寝てはないけど気持ちよくウトウトしてしまった。大量の汗と共に疲れも無くなった気がする。

めちゃくちゃ癒されてしまった。とにかく利用者の方が静か。ご時世なのかこれぞ黙浴って感じで過ごしやすかったです。こんなに気持ち良く入れるなんて、ご近所さんがうらやましい。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
40

よし坊

2021.01.31

1回目の訪問

平和温泉

[ 大阪府 ]

ロイヤルサウナ:8-8
スチームサウナ:5-8
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
16:30頃入店

待望の平和温泉、ようやく来れました!趣のある商店街に佇む銭湯。こちら、アメニティは何も無いので持ち込みか券売機にて購入しなければいけません。

脱衣所へ入るとロッカーがかなり使用されており、浴室も結構混み合っていた。まずは身体を清め泡風呂と電気風呂で温まる。少しサウナの様子を伺ってみると、浴室の奥にロイヤルサウナとスチームサウナがあり、スチームの方は入浴券のみで利用可。ロイヤルサウナは+150円で入れます。利用者には専用のバスタオルが貸し出されるので、腰に巻いてサウナへ入ります。体を拭く用ではないようです。

ロイヤルは順番待ちをしていたので、スチームから入ってみましたがかなりの蒸気が出ており熱い!温度はそんなでも無さそうやけど定期的な蒸気の噴射で逃げるように退室。笑 そしてくっきりとあまみが!普段まったく出ないのでビックリして不覚にも動揺してしまいました。笑 休憩中、隙を見てロイヤルへ。座席は2段で7人くらいかな。テレビ有り砂時計多数。ボナサウナなのでストーブの熱気がダイレクトにこないのでまろやかな感じ。湿度もあり良い発汗でした。

そして水風呂。とても柔らかくいつまでも入っていたいくらいでした。スチームもボナもめちゃくちゃ蒸されたので気持ち良さもひとしおです。

ここのお客さんはみなさんマナーが良くて、主に地元の方なんでしょうけどお客さんによって節度が守られてるなって感じました。また来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃
  • 水風呂温度 18℃
28

よし坊

2021.01.30

16回目の訪問

サウナ:6-8-10-10-15
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
18:00頃入店

となり町の銭湯に行こうと思っていたんですが、嫁情報によると銭湯のある同市在住の人が安く入れる日らしく混雑が予想されたので次の機会にすることとなりました。

今日のサ室は常に座席の8割くらい埋まってました。今日は寒かったのでみんな蒸されたくてやって来たんですかね。分かるでその気持ち。

湯櫻さん、ロウリュの再開を楽しみにしてます。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16.4℃
37

よし坊

2021.01.26

15回目の訪問

サウナ:6-10-10-10-8
水風呂:1分 × 4、ラスト無し
休憩:5分 × 4、ラスト無し
合計:5セット

出張が落ち着いてホーム率がグッと上がりました。今日はいい風呂の日特典で、平日入浴500円券がもらえる為か割と混雑め。サ室は7割くらい埋まっていて、最上段はセット中一度しか座れませんでした。

雨が降り出して風もあったけど、割と外気浴率高い。やっぱ気持ちええんよなぁ。今日の最終セットは家路が外気浴です。さて、帰ってカレー食べまくろー!!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.7℃
40

よし坊

2021.01.23

1回目の訪問

サウナ:12-12-15-15-15
水風呂:30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
13:00頃入店

本日は少し足を伸ばしてみました。福知山は両親の故郷であり、自身もよく来ている土地ですが、サウナ目的で来るのは初めて。ここのホテルは、数年前にばあちゃんの葬儀の後の会食で会場として借りたことがあるけど、当時は温泉があることに気づいていませんでした。初入湯でしたが、結論から言うとかなり好きです。

下駄箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式なので小銭を用意しておくと良いでしょう。

浴室へ入るとそこはカランとメインの内湯のみ。こぢんまりとしているが幅のある天窓と一面ガラス張りで開放感がある。そして浴槽は肩まで浸かれる深さのある所と、寝転がれるくらいの水深の所とありゴロンとするのが気持ち良い。まずはしっかりと身を清めた後に露天エリアを探索。

露天エリアは屋根で覆われており直射日光や雨をしのげる造りになっています。湯船はメインと寝湯が段違いになってくっついているのが一つで広さは内湯の1.5倍くらいだろうか。そしてサウナに水風呂。サウナ入口前に冷水機があり、小さな棚が15枡くらいあって飲み物を入れていました。持込みOKっぽいです。(未確認ですが)

♯サウナ
サ室温度は96℃、ややしっとり、座席ストレート2段テレビ有り。眼前は一面ガラス張りで小高い丘の上に建つホテルならではの景色。醍醐味はやはり開放感のあるサ室の造りでしょう。視覚的癒しと苦しくないセッティングのサウナ、最高です。温度計の指す温度より低く感じるが、湿度があり素晴らしい玉汗を流せます。つい長居したくなります。

♯水風呂
露天にあるため、開放的で水温も低くこれまた最高。体感16〜17℃。浴槽の真ん中に水が湧き出る構があり衣をぶち破って入るも良し。

♯休憩
露天にイス2脚、木製ベンチ1脚。今日は空いていたので、ベンチ前にイスを持ってきてベンチに足を投げ出すスタイルで休憩。庭や曇天を眺めながらゆったりできます。寒い時は浴槽で半身浴スタイルも良し。

決して大きな施設ではないけど、雰囲気はとても良いです。家の近くやったらもっと通いたい!!

大江名物、笑鬼のもなか買って王将でがっつきます!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
31

よし坊

2021.01.22

14回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
17:30頃入店

所用のため仕事を休みにしたので、夕方in。あいにくの悪天候やけど気温はそこまで低くなく風もない。サウナの主役は水風呂。そして真の主役は外気浴。しかし、自分にとって一番の楽しみはサウナ後のメシかな。何食ってもうまいですよね。

今日はお好み焼き!
やったぜ!!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.5℃
28

よし坊

2021.01.19

13回目の訪問

サウナ:8-10-10
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
18:30頃入店

珍しく地元での平日サ活。
今日は雪がチラつく堪える寒さでしたね。そんな日は(そんな日でなくとも)サウナに限りますな♨️

外気浴はやめとこうかと寒さでめげそうになるも、結局蒸されて外気浴。サ室では3〜4人しか居合せなかったので常に最上段に座れて満足でした。

脱衣所の冷水機が使えなくなっているので水分補給される方は注意が必要です。

緊急事態宣言下、レストランは時短やけどそれ以外は通常営業されてて感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.7℃
39

よし坊

2021.01.17

12回目の訪問

サウナ:6-8-10-10-8
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
18:30頃入店

結構混み合っていましたが、しばらくしてはけていきました。多過ぎず少な過ぎずといったところ。今日は水風呂が平常時よりマイナス1℃の日なのでキンキン!そして水風呂に面した窓も開いているので、良い冷え感を得られます。寒い時期の水風呂はキンキンでなくていいと思っているのですが、結局のところサウナとのバランスな訳で、オートロウリュで体感温度が高くなればやはり水風呂は冷たい方が良いと改めて思いました。施設側もサウナと水風呂のバランスを考えた上で諸々の設定をされていると思いますので、自分はそれらを満喫させていただくのみ。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.2℃
31

よし坊

2021.01.13

2回目の訪問

水曜サ活

もみじ川温泉

[ 徳島県 ]

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 5
合計:1セット
15:30頃入店

今日は宿のお客さんが団体2組いたおかげで、風呂が混み合うので我々はもみじ川温泉で済ませて欲しいと女将さんから現金を手渡されました。ラッキー…なのかな。

同僚4人で来たので、セットをこなすわけにいかず1セットのみ。今日から週末にかけて気温が上がっていくらしく、外気浴が最っ高でした!!サウナは激狭ですが、確実に静かに入れるので個人的に素敵サウナです。欲を言えば段の奥行きがもう10cmくらいあれば楽に胡座かけるんやけどなぁ。

写真が前回と似てるぞ。
水曜サ活なのでオロナミンCは断念しました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
27