2020.09.06 登録
[ 徳島県 ]
高温サウナ:①8 ④10
ロウリュサウナ:②12 ③15
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
11:00入店
〇囲いは何セット目かを表す。
本日休みのため少し足を伸ばしてやって来ました。本日の男湯は、受付を正面に左側にあるうららの湯という方でした。こちらにあるサウナはドライサウナとロウリュサウナ、一方きららの湯という方はドライサウナと塩サウナのようです。開店時刻に入ったためかとても空いていました。
脱衣所に入ってまず目に入ったのが「サウナキーやロッカーキーを紛失」なんちゃらかんちゃらと書かれた注意書き。と言うことはサウナは別料金?券売機には無かったようなあったような。受付に聞いたところ入浴料のみで大丈夫だそうですが、改めて券売機を見るとサウナシートなる項目があった。内容は不明。そしてサウナにはサウナキーは必要なかった。
まずはしっかり身を清め、晴れ渡った露天にて貸し切りを満喫。日差しもやわらかく心地の良い空間。2種類あるサウナをどう組み立てるか、サ室温度を確認しドライから入ることにする。サ室温度は99℃、比較的カラりとしていた。L字の2段構え、今の時世で4人くらいが定員だろうか。時計はテレビとテレビ前のデジタル時計、10分の砂時計が1つ。テレビの音量が大きく照明は明るめ(ドアのガラス張りからの採光が多い)。ストーブの目の前上段に座ると砂時計も近く熱量を感じました。
続いてフィンランドサウナ(ロウリュサウナ)。サ室温度は68℃を指していた。こちらもテレビの音量大きめ。大きな水瓶が真ん中に置いてあり、随時セルフロウリュができる。しかし、注意書きに5分に1回以上かけないよう書かれている。「漏電して施設全体のブレーカーが落ちるので営業できなくなります」と恐ろしいことが書かれているので控えめに掛けた。そんな感じなので人が出入りするたびにサ室温度がすごく下がる。みなさま営業妨害にならない程度にロウリュしましょう。
水風呂は温度計無し、体感17~18℃くらい、2人ほどでいっぱいで水深はある。やはり冬本番ともなると水温はこれくらいに限る。そして休憩。水風呂前にととのいイス2脚、露天にも2脚・ベンチ2脚。足湯しながらの外気浴も良いし寝湯(マッサージ付)も悪くない。ちなみに露天にもカランが2基設置されている。
先日嫌な光景を見てしまったけど、今日はストレス無く最高のサウニングだった。とにかく空いていたのと、セルフロウリュで楽しめたのと、気候の良さも相まって午前から贅沢な休日となりました。入れ替えでフィンランドサウナが男湯の日で良かった!
男
[ 徳島県 ]
サウナ:10-12-10
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
14:00頃入店
徳島出張5日目にしてようやくサウナにありつけました。めちゃくちゃ寒かったのでより染みました。宿周辺に何もなく、この施設が唯一にして最大の癒しスポットです。ここは道の駅と宿泊施設と食事処を兼ねたようなところですが、一目散に浴室へ向かいます。
身体が冷え切っているのですぐに湯へ浸かりたいところだが、まずはしっかりお清めから。いそいそと湯へなだれ込む。生き返った。浴室は、メインの白湯と控えめなバイブラ湯、外にかな~り小さな白湯、そしてサウナ。シンプルなので何も迷いは生まれない。
サ室は入口正面に2段。1段目の半分はストーブが迫っているので3人でいっぱい。2人あるいは1人で入りたいくらいの広さ。12分計はなく砂時計が1つ、テレビ無し、静かにjazzが流れていた。かなり狭いので温度の振れ幅がかなりあった。80℃~90℃までの変動を確認。身体が温まりきっていないためか始めはなかなか発汗しなかったが、それは杞憂だった。
水風呂は温度計がないので分からないが、体感18~19℃くらい。外気が寒すぎるので水温はキンキンでなくて良い。休憩は浴室内にベンチが一つのみ。今回は外湯で膝まで足湯して外気浴。寒いけどセットを重ねるたびに気にならなくなって気持ち良くなってくる。景色も良いし満足。
サウナ利用者は2人しか遭遇しなかったが、狭いので入らなかった人もいたのかもしれない。そしてとてつもなく気分の悪くなる光景に驚愕した。バイブラ湯に入っていたオヤジが、自身が浸かっている状態で浴槽にツバをはいた。そして鼻をほじって湯の中で洗い流していた。もし常連だったらと思うとゾッとします。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-10-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
13:30頃入店
少し遠出しようかと思ったけど、寝過ぎて出遅れたので近場で。笑
昨年夏に来た時は水風呂が25℃(イキタイ情報)でぬるま湯のようでした。カラカラの100℃超えサウナに25℃のぬるま湯、外気も灼熱…一切の快楽は無くただただ熱く暑かった記憶しか無い。でも、当時も「冬来たら絶対違うで!」と言っていたが、今日正に!はっきりと夏との違いを感じました。
訪れた時間はとても空いていました。まずはお清め。浴室が一面ガラス張なので明るく気持ちいい。そして内湯の湯が熱め。露天は外気にさらされているのでぬるいけどゆっくり入るには丁度良い塩梅。あたたまったところでサウナイン!
サ室温度は104℃、そしてカラカラだった夏と比べ湿度が少し高い印象。鼻が痛くならなくて心地良い。座席はL字2段。通常なら7〜8人といったところ、現在は4人。定員は明示されていないがマットが4枚間隔を空けて敷かれている。たいていは満室で4人入っていると外で待つ方が大半だったが、人が座っているマットの端っこに無理やり座ってくるじぃが二人いた。
そして例のぬるま湯、さすがに冬とあってちゃんと冷たい!やった!!キンキンではないが19〜20℃といったところか。外が寒いのでこのくらいで丁度良い。深さもあって良き!休憩は露天だけど控えめな湯船しかないので、縁に座るか足湯スタイルでいくか。一人わずかな石畳に寝転がっていた。なるほど。邪魔。笑
夏はまったく良さが出てなかったけど、季節で大きく印象が変わりました。空いてる感じなので冬の平日狙いでまた来たいな。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8-8-10-12
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
15:30頃入店
サ活初めはホームとなりました!年末から怒涛のホームラッシュです。笑
今日はやや混み、一時サ室は満室でした🈵
なんだか最近のサウナマットはびしょびしょのまんまです。利用者が多いのは受付の時点で分かるはずなので、こまめに巡回してほしいものです。
今月の変わり湯は登別温泉。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:7-9-10-10-10
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
17:30頃入店
お初の銭湯に行く予定だったのが、ホームに変更となりました。家から激近なので湯冷めしないしってことで。
今年かなりお世話になったので、結果的にサウナ納めがホームになって良かったです。混雑を予想していましたが、途中からぐっと減っていきました。年の瀬ですしね、みなさん忙しいのでしょう。
本日も良きサウナでした。湯櫻さん、ありがとうございます!来年もよろしくお願いします!
全国のサウナーのみなさん、良いサウナライフを送れましたか?来年も良い一年になりますように!
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-8-8-10-12-10(ロウリュ)
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
18:30頃入店
今年ラストホーム(の予定)!
先日の不調はどこへやら…。
話変わって、湯櫻のロウリュは土日と決まっている。そして夜の回は
◆20時〜 岩盤浴エリア・女湯高温サウナ
◆2015〜 男湯高温サウナ
となってます。今日は平日だなぁと油断してましたが、まさかの館内放送。スーパーが閉まってしまうので嫁と20:30を期限に定めてました。一旦は脱衣所へ行きズボンまで履いたけど、ロウリュ納めしないと後悔する!思い直してしっかり熱波浴びてきました🔥きっちりおかわりもいただいて満足満足😊サウナ納めは今日か明日か…。
本日のアロマ
レモングラス
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8-10-7-8-10
水風呂:1-1-なし1-1
休憩:5-5-10-5-5
合計:5セット
18:30頃入店
なんだかチグハグなセットをこなした。ちょっと調子悪かったかもしれない。そんな日もある。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-8-10-13(ロウリュ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
18:45頃入店
嫁からの熱烈なお誘いで20時のロウリュめがけてライドオン!出張は終わったけど、事務仕事のためPCにかじりついてるので湯屋で体をほぐすのは至福ですなぁ。
空いてはいたものの、5人くらいの子連れ(2家族と思われる)の子どもたちがありとあらゆる桶を持ち出して遊んでいたので、サウナーにとって水風呂の桶が無いのは致命的!笑 さすがに困ったもんで、ロウリュが終わった後スタッフさんに助太刀を要請しました。保護者よ、頼むで!
本日のアロマ
ローズマリー
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-8-10
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
20:00頃入店
ホームなのに投稿回数少ないな…。
年内の出張が終わったので2週間ぶりのホーム。クリスマスイヴの夜とあってか空いてました😊
前回来た時に思ったけど、サ室にヴィヒタって吊ってたっけか?些細な変化なのか初めからあったのか、謎です。
雨後のためか風がなく外気浴はまったく寒さを感じず余韻でポカポカでしたよ😊♨️
男
[ 東京都 ]
サウナ:10-12-12-12-12
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
14:30入店(開店時間でした)
ここ初めてやけど、好きです。陽光が差込み明るく衛生的で大きさも適度、回転も良さげ、サウナも水風呂も良い。
出張が明日撤収日のため今日の作業はわずか。早く終わったので開店前に現着。予想はしていたけど地元の方が列をなして開店を待ちわびている。ほとんどの方が回数券持ちのようで、開店と同時になだれ込んだ割に受付はハイスピード。券売機でチケットを購入し下足キーと一緒に渡してロッカーの鍵と貸しタオルを受け取る。
浴室はなかなかの混雑。最近になって洗い場の場所取りを禁止されたようだが結構な割合で場所取りしている。手早く身を清め空いている露天へ。箱庭のような場所に隣接しており住宅地ながらこぢんまりと落ち着く空間。ちょっと長湯したくなる感じなのに…なのに!熱い!そして湯舟が深い!ちょっと背中が丸くなっちゃったじいちゃんとかおしりついて座ったら溺れるのでは!?まぁそうならないように入られていると思うが。そんなわけですぐに体は火照ってきたのでサウナイン!
貸し切り!!浴室は混雑しているのにサウナ利用者は自分だけ。そういやサウナ利用の人に与えられたロッカー、おじじさま達のと違ったな。ちょっと細長いやつ。そしてロッカー番号1だった。つまり自分だけか(はじめだけだった)。サ室温度は96℃、12分計と砂時計が一つ、座席はコの字型2段、テレビのリモコンが入口の外にある。自分はテレビいらない派なので誰かがつけるまでは無し。照明も薄暗く最高のコンディション。ややドライな感じだが、鼻の奥がチリチリする感じはしないので個人的に居心地良かったです。普段なら1セット目は6~8分くらいがいいとこなので、サウニングのしやすさは数字からも明らかだということが分かる。
水風呂は浴室の中にあって別空間のよう。おしゃれなタイル張の個室のような場所。水温は18℃で軟水である地下水をさらにろ過しているという、入ってすぐやわらかさを感じるとても良い水です。めちゃくちゃ気持ちええ~とろけてまうで。
そして先に登場した箱庭のような露天で休憩。今日は幾分寒さもやわらいだ好天だったので、やはり外気浴一択でしょう!狭いながらイスは4脚。箱庭との境にある柵に足を投げ出しのんびりできます。最高。
風呂上がりには「富士山頂コーラ」を流し込んでfin。
初めて見たけど黒じゃないのね。でもコーラだった。
これにて東京出張も〆。良い東京サウナライフだった。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8-12-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
14:00頃入店
仕事が少し早く終わったのでダッシュで行ってきました。
なにも下調べをせずに来たので入館料の高さにビックリしましたが、来たからには入るしかないので問答無用でイン。夜は予定があるのであまり時間はない。
下駄箱のキーが館内の決済につかえて自動精算機にて精算するタイプ。
脱衣所は浴室のキャパに対してめちゃくちゃ広かったように思う。
とにかくあまり時間がないのでお清めからのサウナイン!あわただしい!
低温サウナと高温サウナが二部屋並んでいるがゆっくりもしていられないので高温一択でした。
サ室温度は88℃、やや湿度高め?がっつり発汗しました。コロナ対策でマット敷いてない箇所があったりするのは良く見かける光景。でもそれってマット無いとこでも平気で座られてますよね。この施設では自立式のパネルが固定されてるので座ることはできないように工夫されてました。このご時世ですからナイスな感じ。今日は平日の早い時間なので空いてましたが夜間や土日は不明。キャパは12~3人といったところだろうか。3セット目だけ低温に入ってみたけど、やはり2~30分は入っていないと汗かきそうもないのですぐ高温サウナへ移りました。次回…があればゆっくり低温入りたいところ。
水風呂18℃、塩素臭あり。がっつり汗をかいていたので冷たさは心地良かったかな。しっかり入っていられるのでキンキンでなくとも満足な温度です。外気浴はしている人が少ないので外のイスは貸し切り、内湯にあるイスは割と使用されていました。
腰の痛みが続いているので、あがる前に電気風呂に入ったら電圧強めでした。表示パネルにも書いてあります。敏感な方は気を付けた方が良いです。
駆け足でしたがかなりの癒しをいただきました。今回の出張はなかなかサウナ行けないのでイキタイ欲が満たせて良かったなぁ。あと何回行けるかな。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6-10-10
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
20:30頃入店
サウナ専用エリアがあるちょっと珍しい銭湯でした。浴室内ではもちろん繋がっているが、入口も別にありシャワーや水風呂も専用の場所が確保されている。ひとまず身を清め湯舟へ。露天には温泉らしい黒湯の岩風呂、ロフトのような場所に檜風呂があり十分に温まったところでサウナイン!
専用エリアのためかほぼ人がいない。1セット目で出入りがあったのは自分いれて3人。サ室温度は104℃、適度な湿度で大量の発汗。かなり良い滑り出しかに思えたのだが、2セット目に入った時、全身入れ墨のお兄さんが3人談笑していた。そして入れ替わりながらではあるが5人組であることが分かった。全員もれなく全身入れ墨。別に悪い人たちではなさそうだし見た目だけで判断するつもりはないが、その人たちが来てから他の人が去っていった。なんだか健全なスペースを侵された気分になった。気にしても仕方ないのでとりあえずマイペースでサウナと向き合うことにした。
専用の水風呂は15℃。さらにバイブラと吐水口から常に水が出ているので冷たく感じた。かなり気持ち良かった。パウダールームを除いて内湯にイスはなく、専用エリアと一般エリアの境辺りにベンチはあるが先のお兄さんたちのお風呂セットが並べられていて座れなかったので檜風呂の縁で休憩。結果的にこれが今回最も最適な場所でした。2セット目には露天にある黒湯の水風呂。肌ざわりがマイルドな印象でこちらも温度18℃のバイブラありで良いクールダウンができた。
施設はキレイ、内容もとても良い。どこでもそうなのだが、結局居合わせた人によって印象として良し悪しは決定されてしまうのではないかと今回つくづく思った。例のお兄さんの中にはサ室に漫画を持ち込んでいる人もいた。浴室でスマホいじっている人もいた。盗撮を疑われるので脱衣所へ入ったところから電子機器は使わないのが一般的マナーですよね。まぁ男湯撮って誰得って話ですが。クリーンな銭湯ライフをみんなでつくりあげたいものだなぁ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8-8-10
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
12:30頃入店
こちらの施設は人が多いとの前情報を得ていたのですが、夜間作業のため昼自由に動けるので平日昼サウナ行ってきました。
現在、新型コロナウイルスが蔓延しておりやめておこうか迷った末、混んでいたらサッと湯あみして上がる、サ室利用度が常に50%を超えるようなら出る、と最低限のルールを定めました。
実際のところ混雑は無く(平日だからか?)ホッとして身を清め湯舟に身体をゆだねる。一息ついてサウナイン!
入ってみるとわずかに数えるほどしかいない。これなら存分に楽しめそう。と感想をもらしつつサ室内を観察すると、めちゃくちゃキレイやん!さすがリニューアルしたてって感じでした。広いしキレイし薄暗い。小さな窓があり日の光を感じられるなんとも落ち着く空間だ。敷いてあるマットも毛足が長く分厚くフカフカ。めちゃくちゃ良い汗をかいた。2セット目以降は人が増えてきたので3セットで切り上げました。
水風呂は塩素の匂いが否めないが、情報通りの人の入り具合だと仕方ないのかな。温度は18℃とやや物足りなかったが外気浴とのコンボでしっかりクールダウンできた。
サ飯にロースカツカレーをほおばり宿へ帰還。
宿から近いし滞在中にまた来れたらいいなぁ。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-10-12-8
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
出張が続く刹那の平日オフ。
久々の平日ホームはやはり空いててええなぁ。気候も良く、外気浴が最高。
ここに来ると決まって黒酢ドリンクで〆。
りんごもいいけど、桃のやつの方が好みかな。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:6-8
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
仕事が控えているのでサッと朝ウナ。
浴室一番乗りで貸し切りでした!
限られた時間でどう堪能しようか迷ってる場合ではない。とにかくお清めからの薬草風呂、バイブラ風呂。そこそこあったまったところでサウナイン!
サ室温度は90℃、12分計は壊れている。リモコンはサ室前に置かれているので当然つけず。有線のJAZZを聴きながら優雅なサウニングができました。
水風呂は情報では21℃となっているが、さすがにそんなことはなく18℃。地下水とのことで塩素臭もなく気持ち良かった!
さて、仕事嫌やなぁ。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:6-10-10-8
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計4セット
17:30頃入店
山梨出張につき、より道の湯を宿として予約していましたが、従業員のコロナ感染が確認され館内消毒のため臨時休館と連絡があり強制キャンセルになりました。スターらんどへ変更したが、泊まりなので朝ウナができるということで、より道の常連さんに教えてもらった桜庵へ行くことにしました。
外観も立派でロビーもキレイ、浴室もキレイ。そしてセルフロウリュができる貴重なサウナ。想像よりこじんまりとまとまった浴室だが、それがむしろ落ち着く要因かなと思います。身を清め生姜エキスが入った湯に浸かりいざサウナイン!!
入るとおじさんが一人だけだったので「かけてもいいですか」と断りをいれてアロマ投入。アロマ水がべらぼうに弾けて熱かったです。笑 ストーブ前の2段目に鎮座。暑い…暑過ぎる。なんとかギリギリまで耐え、セット毎に座る位置を変え最適なポジションを探すも、どこもかしこも暑い!ホームと比較してみても汗の流れ方が半端ない。いま水風呂に入ったら…と想像しながら耐えに耐えオアシスへ辿り着きました。
水風呂はキンキンだが、調子に乗ってアロマをかけ過ぎた報いでアツアツなのでかなり気持ち良かった!!しかし足先の感覚が無くなりそうな感じ。それでも水から出るとじんわりとポカポカが蘇る。外のデッキチェアでバチバチにととのいました。
とてつもなく、すばらしい設備だなぁと思うのですが、欲を言えば内湯にもイスがあるといいなぁ。入館料は高めですが、それ相応の設備だと思いました。常設の洗顔を使うと顔がツルツルになりました。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:6-10-10-12(ロウリュ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
18:45頃入店
やっぱりホームは慣れてるので楽ですなぁ〜、なんにも考えずに20:15のロウリュに合わせてセットの組み立てができる。今日はロウリュ回以外は空いてました。
本日のアロマ
ローズマリー
男
[ 新潟県 ]
サウナ:10-13-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
16:00頃入店
昨日、何も調べずに来たら休館日でした…。明日は出張最終日のため、今日なんとか来られて良かった。
昨日今日と結構疲れたので、ゆっくり身を清めてしっかりめに湯船へつかる。浴室はかなり空いている。
話変わって、普通露天風呂への扉などはガラス戸のイメージだが、こちらは一見すると「STAFF ONLY」かと思うような白いドア。おじさんたちが立入禁止のドアからやたら入ってくるなぁと思ってたら露天風呂へのドアだった。そんな気付きがありサウナへ向かった。
サ室温度は98℃、常連さんが「今日はあったまらんなぁ」と言っていた。普段のことは良く分からないが、それでもガッツリ汗はかけたので良し。テレビが無いので、はじめは静かでとてつもなく良かったが、常連さんが集まり出してからは大声で談笑しかつ長い時間出ないのでとてつもなくうるさかった。正直最低の環境です。とはいえ地方の浴場施設だとローカルさんの集会所のような側面もあると思うので仕方ないか。
水風呂はキンキンで最高だ。気持ち短めで上がったらポカポカが持続していい感じでした。疲労感が溜まってたので、かなり回復したのを感じました。
サウナはもはやおじじの溜まり場と化してしまったのでやむなく撤収。でも良い所ではあった。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:8-10-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
17:00頃入店
新潟出張初日。石油の香りがするとの情報を得てやって来ました。
建物に入るとさっそく石油のような匂いがしましたが、自分は嫌いではない。懐かしいというか、昔は地元にも工場が少なからず残っており石油系の匂いのする地域があったように思う。
しっかりと身を清め、湯につかり冷えた身体をあたためる。十分にあたたまったところでサウナイン!
サ室は入口を入って左右に分かれており二段作り。テレビありだがモニターが見えるのはごく一部の席だけ。時計は入口右手に5分の砂時計とテレビの時刻のみ。よって砂時計を回転させられる右手二段目が最適のポジションであった。(個人的感想)そして常連がほとんどのためかなりのアウェー感はいなめない。サ室温度は94℃。カラりと蒸されます。
水風呂は地下水を供給しており水面が常に躍動していた。キンキンに冷えていて最高のクールダウン。そして休憩。外は寒いので内湯にあるデッキチェアをチョイス。ここの常連のほとんどは浴槽のヘリで休んでおられるのでデッキチェアはおろかととのいイスさえも使い放題といった様子だった。2セット目には外気浴をしたが寒いため始めの数分を外、そして内と繋げていい感じ。
超アウェーではあったが、水風呂も誰ともブッキングせず休憩も自分の座りたいところに座れ、何のストレスもなく快適なサ活であった。石油の香りに包まれて、初めて来たのに懐かしい、そんなところでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。