入れ替え頻度:毎週木曜日に入れ替わります
温度 100 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 4席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 92 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 4席 ベンチ: 6席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
ぬるめですが薬草の湯があります 当帰の湯と丹波の湯があり毎週木曜日に入れ替わります 外気浴エリアには自由に使えるマットもあります
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
兵庫県丹波市、香り高い薬草風呂で湯ったり♨️
大浴場は「丹波の湯」と「当帰の湯」が替わり湯で、今回は当帰の湯側
冬場は良く「しもやけ」になるので、漢方の当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)をよく飲んでいました。
“当帰”のお風呂は”冬季”に合いますね(なんちゃって😅)
QRコード決済対応・最新式の券売機で、Paypayにて入浴料600円をお支払い。安くて助かりますね☺️
受付に入浴券と下駄箱の鍵を渡してロッカーキーと交換🔑
朝11時前の入場にて、薬湯自慢なので浴室にはシニアの方々がたくさん👴
適正温度は85〜90℃の掲示はありますが、温度計は94℃🌡️
それでも熱すぎるということはなく、もう少し高くてもいいかな?という温度感😌
L字型ベンチ1段目2人2人、2段目3人3人掛け(詰めればもう少し)
人多かったのでサウナストーブは覗きづらかったですが、サ室前の注意掲示はsaumiのもので、ストーブの天面の形状からもsaumi製で間違い無いでしょう😀
サ室前の棚にはビート板が多数積まれていて、ビート板流し用のシャワーも備わっています🚿
水風呂はサウナ正面にあり、3人ほど入れる広さで体感18℃ほど💧
浴槽の上からチョロチョロと加水されており、奥の壁2ヶ所の吐水口から循環水流を感じられます。
浴室奥のドアを開けると外気浴スペースへ出られます。ドアはバタンと大きな音を立てて閉まるので、手を添えるとスマートです🚪
ととのいイス4脚、石ベンチ2本、プラベンチ1本。
ととのいイスに腰掛けた時、石ベンチが足置きにちょうどいい高さ🪑
主浴槽は2条ジェット付きの広めの白湯♨️
一部が腰掛け半身浴で、おじさま方がまったりされてます🤤
奥にはメインコンテンツの薬草風呂。広めの浴槽は、半透明の黄色のお湯。ガラスの屋根に覆われた空間は漢方の香りに包まれています🌿
薬草風呂の手前にはシャワーが設置されており、薬草風呂の入浴後は体を流すよう掲示があります。それほど高濃度ってことですね😄
浴室・館内BGMはPOPSのオルゴールver🎵
聴き取れたのはK-POP少女時代、宇多田ヒカル、アナ雪のLet It Goなど❄️
湯上がりには、畳と座布団・テーブルとイスの休憩室があります。
休憩室の隣にはコイン式のマッサージチェア4台と、フランスベッドのスリーミー2122も💺
湯上がりの一杯は和漢ドリンクの「アンジェリカ」
せっかく薬草薬樹公園に来たのだから、体の内側からも外側からも、漢方パワーを吸収です😇
温浴施設の周囲に広がる公園には、漢方・ハーブの栽培や、プチライブを開けそうなステージ、ゲートボール場もあり、まさに憩いの場ですね🏞️











【城巡りとサウナ 41】
続日本100名城No163 黒井城
日曜の明智光秀の福知山城に続き、本日は明智光秀が攻めあぐねた丹波の赤鬼こと赤井直正の黒井城(別名:保月城)を攻める為、兵庫県丹波市へ
山城ですが、本丸の野面積みを確かめたく攻城😄
こないだと同じく福知山線に乗り、終点の福知山では無く少し手前の黒井駅で下車
駅近くの春日住民センターで朝8:30からスタンプを押印
朝早くからの業務、有難うございます
ちなみに黒井城の登城口にある興禅寺は、あの春日局(幼名お福)の生誕の地でした😲
父の斎藤利三は、本能寺の変の後の山崎の戦いで敗れ京都の六条河原で処刑されています
さて登城口は急坂コース、ゆるやかコースの二択
当然、急坂コースを選択し攻城
動物避けのゲートを開けて入りますが、月の輪熊が出る危険あり、という案内に若干ビビります😨
少し前に行った有子山城よりも階段が少なく、急坂コースにある太鼓の段(曲輪っぽい)に寄り道して35分で登頂
石垣や本丸からの景色を眺め、明智勢が攻めて来たのを、この場所から見ていたと思うと感慨深いものがあります😊
歴史のif ですが、赤井直正が病死せずに存命だったら、落城もせず本能寺の変も無かったかも知れないなぁ…と妄想しながら登っていました😔
さて思っていた以上に早々に攻城したので、時間を繰り上げて本数の少ない電車とバスに乗り換え、何とか丹波の湯さんに11:35にチェックイン
600円とリーズナブルなのに、アソビューで100円引きになります
有難うございます🙌
お風呂は思っていたより少なく、内風呂と薬湯が一つずつ
露天風呂は無し、休憩スペースのみ露天にあり
薬湯がとても良いですね
奈良県宇陀市も薬草の町で、あそこも薬湯があったことを思い出しました😄
サ室は二段で8人程度の広さ、TV無し、ビート板あり
サウイキでは80℃とありますが、本日は温度計は102℃を指しており、地元のご老人達が「今日は何でか100℃超えてて熱いな!」と仰ってました
もー汗がガンガン流れて堪らんです👍
水風呂は4人入れる大きさ
しっかり冷たくて善きです
露天には椅子が四脚、ベンチが三脚
山々や空を眺めて休憩
一回目からあまみが出て、疲れがぶっ飛びました
サウナ:3
水風呂:3
外気浴:3
ゆっくりし過ぎると、帰りのバスが二時間半後とかになるので、残念ですが3セットで切り上げ
本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!
近畿で残すは、兵庫の竹田城、滋賀の小谷城と鎌刃城の三城🏯
暑くなる前に攻め入りたい…!











男
-
102℃
-
16℃
サウナ:8-10-12
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
17:30頃入店
所用で来たこの土地で、薬草風呂があるとの情報を得てやって来ました。
入口を入ると券売機があり、奥へ進むと下駄箱と番台があります。下駄箱の鍵と入浴券を渡してロッカーの鍵を受け取ります。現在こちらの施設では使用できるロッカーを減らしているため、入場制限があります。入場待ちをする場合は、券売機で券を購入後、番台にて名前を告げて順次呼び出される仕組みのようです。今日も入場規制中の貼り紙が出てましたが、券を渡したら普通に入れました。
浴室へ入ると空いていましたが、番台で待ちは無かったもののロッカーの鍵はあと一つって言ってました。同時に利用できる最大数の設定がそもそも少ないのでしょうか。お陰様でかなり快適。
浴室は非常にコンパクトです。内湯は白湯、当帰湯とシンプル。露天は休憩スペースのみ。給水機は脱衣所にあるが現在は利用できなくなっています。知らずに入ったので飲み物がなく、入場制限もある状況なのでサクッと入ることとした。
まずはしっかりと身体を清め当帰湯。いかにも漢方といったきつめの匂いは無くサッパリと浸かれます。温度がぬるめでゆっくり入れますが、今日のところはそそくさとサウナへ。
サ室温度は102℃と高いけど湿度のバランスが良いのか楽に入れます。発汗も良く非常に気持ち良かったです。座席はマットが敷いてある6席に限定されており、入口には「黙蒸」の貼紙。サ室内では誰も言葉を発せずマナーの良さを感じました。また、テレビが無くBGMは浴室に流れているオルゴールが聞こえるのみ。好みの環境でした。
水風呂は常にオーバーフローで、地下水とか天然水とかの表示は無いけど塩素臭くも無く優しい印象。あぁ〜気持ちええなぁ。しっかりクーリングした後は庭園風の露天で外気浴。イスが4脚とベンチ1脚。石のイスみたいなのが2つあるけど、フットレストみたいな使い方ができるのでイスとセットで使うのがグッド。日中の気温が高かったので夕方の気温が下がり始めるいい頃合いで、かつ夕方から夜へと明暗が移りゆく様がなんとも不思議なリラックス感をもたらしてくれます。
しっかり3セット満喫させていただきました。この町には今後も来る機会があるので、定番のスポットにしよう。また来ます!


男
-
102℃
-
18℃
基本情報
施設名 | 丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 兵庫県 丹波市 山南町和田338-1 |
アクセス | 北近畿自動車道 氷上ICより車で約15分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0795-76-2121 |
HP | http://www.yakuso.gr.jp/ |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 定休日 木曜日 10:00〜21:00 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 |
大人600円
小人(中学生以下)400円 幼児(6才未満)無料 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





