絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムニ

2021.03.18

8回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

水風呂で子ども2人が桶を持って水遊び。
浴室を楽しそうに走り回ってる。
その様子を穏やかな顔で眺める常連のご老人。
心にゆとりがあるんだろうな。

サウナはアチアチでカラカラの108度。
サウナストーブが新しくなり、熱さがよりダイレクトに感じられるようになった。
汗がとめどなく流れ、その中で聴く80s、90sJPOP はなんだかテンションが上がる。
荒井由実「ルージュの伝言」、B'z「願い」etc…

水風呂、外気浴とも今日はいまいち体にフィットしなかったが、帰り道を歩いてると前述のご老人のような穏やかな気持ちになれた。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
122

ムニ

2021.03.16

3回目の訪問

夕方から夜にかけての北欧は初めて。

今日は気温が穏やかで、とにかく外気浴中の風が心地よかった。
薄暮の時間はトゴールの湯の湯気が幻想的だったなあ。

1セット目で横揺れしながら視界がぽーっと霞んできて早くも恍惚が訪れた。

サウナ、水風呂共にはやりレベルが高い。6名くらいのドラクエパーティがいたけど、その人達もサ室内では静かで(職業みんな賢者なんかな?)お客さんの質も高かった。

来る度に期待値が高くなる施設だけど、毎回その期待値を軽々と越えてくる北欧さん。流石に懐が深い。

サウナとビール、北欧カレーを愛でて、上野公園では咲きかけの桜を愛でる事ができた。

これ以上何が必要??

…いいえ、何にも。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
141

ムニ

2021.03.13

1回目の訪問

東京は春の嵐。

ザーザー雨と強い風の中、傘を抑えながら大塚駅からほど近いこちらへ。


静寂…


サ室のサウナストーンのパチパチとする音、水風呂で体を流すバシャーンっていう音くらいしか聞こえて来ない。

最初は物悲しささえ感じたが、何セットか繰り返すうちに心が落ち着いていて「don't think feel 」の精神に。
最後は自分の「~したい!」を信じるしかないもんね。すごいなCIO!ここは禅道場か?  

3時間たっぷり使って7セット。

サ室は半分くらい貸し切り、水風呂はキューブアイスを自由に入れられて自分使用の温度にできる。
休憩はコールマンのリクライニングチェアーがお気に入り。仕切りがあり周りは何も見えなく実質1人きりの贅沢な時間。

人も少ないし、サウナ、水風呂、休憩とも満足できるし秘密基地感いっぱいの施設。


サ飯は江戸一さんへ。
鳥つくね、ひじき煮、焼きたらこをあてにぬる燗を頂く。店内写真撮影NGの店なので写真はないが、大人の居酒屋でこれまた秘密基地感いっぱいだった。

サウナ後の燗酒は染みる~🍶

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
140

ムニ

2021.03.12

21回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.03.10

1回目の訪問

水曜サ活

幕張メッセでの展示会後、初訪問。

女神達のオブジェがお出迎えしてくれた。
「じゃあ休憩3時間で!」いやいや、ここはラブホテルじゃない、れっきとした船橋の銘サウナ施設だ。
ルージュの絨毯が敷かれた階段はふかふか。
ゴージャスなサウニングになることを期待せずにはいられない。


低温サウナは80度。お一人様1回限りのロウリュができる。ロウリュするとヴィヒタのスモーキーな香りが鼻腔を伝い清々しい。窓越しにアカスリをしているおばちゃんと夕陽が見え、室内のBGMは荘厳なクラシック。この三重奏が何ともマッチしていて堪らない!
高温サウナは110度のSSS(昭和ストロングスタイル)。サウナハットを被っていても耳たぶが痛く、暑さがダイレクトに身体に伝わってきて3分位で大量の玉汗が。

水風呂は地下水使用でなめらかな肌触り。体感温度は18度位。水が吸い付いてくるようで、つい長居してしまう心地良さ。

休憩中はヴィヒタで身体をバシバシとマッサージしてみたり、マグ万平さんに倣ってヴィヒタに顔を埋めてみた。
ヴィヒタのシャカシャカする音や、森の香りの余韻でいつもよりディープリラックスできた。外気浴スペースにあったオーロラのプリントも良かった。椅子に腰掛け足元には白樺の木。アラスカでオーロラを見ながら外気浴してる疑似体験だ。

サ飯は生姜焼き、カキフライ、シュウマイが少しずついただけるグルメ定食。
こりゃお得!
レストランの窓が開いていて気持ち良いそよ風が入ってくる。不感のそれ。
あぁ、明日が休みなら朝までこのままずっとここに居たい。

続きを読む
126

ムニ

2021.03.07

2回目の訪問

3月7日はサウナの日。

田園調布線の7号車3番ドアから電車に乗り込み錦糸町へ。

ニューウイングは「サウナって面白いんだなぁー!」と思わせてくれた施設の1つ。
頭を浸けれるプール水風呂、ミストシャワーが出てくるジャスティスボタン、テルマーレ改のセルフロウリューで自分使用に湿度と温度をコントロールできるサ室など、吉田支配人のサウナ愛と創意工夫が詰まったおもちゃ箱のような空間。
このおもちゃ箱でボナサーム6セット、テルマーレ2セット堪能。

本当はサウナの日に因んであと1セットずつやりたかったが夕方からグループ客が増え混んできたので切り上げた。

いつもは休憩中に水風呂そばの椅子を使う事が多かったが、今日はバイブラ風呂そばの赤いベンチへ。(AKIRAチェアーって言うんだ)
窓を少し開けると冷たい外気が入ってきて手足がピリピリしてきた。
(窓を開けすぎると通行人からもろに見えてしまうので開閉はそこそこに…)
扇風機やエアコンの送風も気持ちいいけど、やっぱり外気浴に勝るものはない。

ニューウイングでプチ外気浴できるって最高!


サ飯はカツカレー。肉厚のジューシーなカツと少しシャバめのあっさりしたルーがマッチしてて旨かった。ビールとつまみをもう少し頂きたかったけど時間が来たので又の機会に✋

続きを読む
150

ムニ

2021.03.06

1回目の訪問

川崎ハシゴサウナ。
二軒目は川崎ビッグ。

川崎駅から見える『男には帰れない夜がある』この看板を見ると行かない訳にはいかんでしょ。(まぁ、盛りを過ぎたおじさんなので真っ直ぐ帰りますけどっ)

さて、着替えを済ませいそいそと地下2階へ。先ず圧倒されたのはTVの数。1つの風呂で1つのTVが見える感じ(全て局が異なる)。しかも低温サウナには大TV1つ、小TV2つ。そして音量は大きめ。

レックスで4セットしてサウナーズハイになってた為か普段は大音量のTVは得意じゃないけど「お祭りみたいで楽しいじゃん!」と愉快な気持ちになった。

高温サウナは100度で昭和ストロングスタイルのカラカラタイプ。
さっきまでのお祭り気分が吹き消されるくらい暑い。ただ実直に蒸される。

低温サウナは78度。
高温サウナに比べてサ室が広めで湿度もあった。ボーッとTVを観るには調度良い設定。

水風呂は18度・26度。ハシゴ水風呂気持ちいい。いわゆるひとつの冷冷交代浴だ。

休憩用のベンチも豊富にあり、事困らなかった。ベンチも良かったが二股温泉湯のへりに座って女子ゴルフ観てる瞬間がいちばん気持ち良かった。

サ飯は食堂でキムチ、ニラ玉炒め、ネギ味噌餃子。ビールとハイボールが進むわ。
喫煙席もありタバコ好きにはこれもパラダイスだ。


川崎ハシゴサウナ満喫しました♨️

続きを読む
129

ムニ

2021.03.06

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

前々からやりたかった川崎ハシゴサウナ。

一軒目はレックスへ、11時半INN。

7階で着替えを済ませ、8階へGO 。
目の前に大きめのお風呂が。しかもバイブラ付き。あっ、これ好きなやつだ!

身体を洗い、バイブラの泡でしばらくリラックス。その後不感の露天風呂で空を見上げてホゲーっと。

一通り普段の緊張感を取って、サウナへ。

横長の作りで、いちばん奥に存在感のあるikiストーブ。96度で普段より低いようだが、湿度が高めなのでよい発汗。
室内暗め、TVの音量小さめでこれまた好きなタイプだ!

水風呂は15度。少し塩素臭があり水の質感は固めだが悪くない。15度だけど長い時間浸かっていられる。これもサウナとの相性だろうか🤔

外気浴は外に椅子が5つ、中に2つで申し分ない。露天風呂横の椅子は外も見えて風がいちばん感じれた。

皆さんのサ活で読んだ通り、個性強めな方もいらっしゃったが気になるレベルではなく4セット気持ちよくいただけた。

サ飯はレストランでサウナナポリタン🍝
このボリュームで破格の350円!
しかもめちゃくちゃ旨い!

サウナとサ飯、両方で大満足の良施設だった。
これから休憩を挟んで、川崎ビッグへ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
123

ムニ

2021.03.03

20回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.02.28

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

100サ活目の今日は1年振りに妻と久松湯へ。

外観は新進気鋭の美術館や博物館のような無駄がなくスタイリッシュな佇まい。

13時INで男性サウナは混んでるとの事。

1年前に訪問した際は、お風呂利用のみだったのでサウナは初。楽しみ~!

サウナは90度のストーブサウナ。上段・下段各6人でどのセットもほぼ満員。
子どもからおじいちゃんまで幅広い年齢層が居て地元の憩いの場的暖かい雰囲気。これだけ人が居ても皆さん静かに蒸されていた。
運良くどのセットも上段をキープできたのでしっかりと発汗。

水風呂は深めで首元まで浸かれてクールダウンにはぴったり!段差が2段あり最初はもう一段あるのに気付かず、うっかりコケそうになった😳💦

休憩は露天風呂そばの石垣で。晴天の外気浴は気持ちいい!目を閉じて深呼吸してると脳がクリアになった。

1つ残念だったのは露天風呂と高濃度炭酸泉の浴槽の汚れが目立ったこと。
せっかくおしゃれで内風呂からも光がたっぷり入る銭湯なので、掃除をもう少しすればもっと良くなるはず。

そんなこんなでお風呂はそこそこにサウナを5セット、時間たっぷり楽しんだ。

サウナ後の麺活は『麺処まるよし商店』にてしょうゆ背脂タンメンを。
野菜と背脂の甘みと醤油のしょっぱさがマッチしてて美味だった。

久松湯の今っぽい雰囲気と麺処まるよし商店の昭和レトロな雰囲気。

このコントラストが最高だった👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
132

ムニ

2021.02.27

2回目の訪問

先月に続き、宇田蒸気さんのアウスグースを受けたくなり、こちらへ。


13時、15時の回はamitoさんとのコラボ。amitoさんのタオル使いは見事だった。
19時は宇田さんのソロ。
アロマは時間によって全て異なり、個人的に好きだったのは15時回のほうじ茶。
もしも千利休がサウナーだったら、茶室もといサ室でお茶のアロマをたてるのかなぁーなんて、ほわほわした頭で考える。

前回低かったケロサウナの温度は90度になっていてロウリュとアウスグースで4~5度上がり申し分ない設定。通常時もオートロウリュがあり温度と湿度を保ってくれた。

水風呂の温度は抜群!
外気が冷たかったので夕方からは13度を切っていた。

33度の冷まし風呂、37度の露天風呂寝そべり椅子。
気持ち良すぎて動きたくない。
不惑の場所が2ヶ所もあるのは「ずっちーよ!」(by織田裕二)
そして更にずっちかったのはアウスグース→水風呂後に風を送ってくれた宇田さんとamitoさん。2人とも優しい風を送っていくれて、思わず「来たーーーーー!」っと叫びそうになった。(by織田裕二part 2)

自分の中に眠ってた織田裕二が止まらなくなってきたので、この辺で👋

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
114

ムニ

2021.02.26

4回目の訪問

週末のささやかなご褒美。

職場からいちばん近い銭湯サウナ。
ついさっきまでデスクに座って仕事をしてたのに、数十分後にはカランで身体を洗ってる。緊張の糸が一気にほどけ、えも言えぬ優越感が訪れる。

浴槽に浸かり間接照明ごしに写る湯気と、日替わり露天風呂のココナッツオイルの香りに癒されて下茹で完了。

サウナはいつもと変わらず湿度が抜群。
各セット3~4人で皆さん静か。
讃美歌とクラシック音楽にしばし身を任せ、時折ふぅーっと息を吐きながらたっぷり汗をかいた。

地下水使用の水風呂はまろやかで、水の循環がよく清潔。真ん中にあるバイブラで羽衣を破り、ゆっくりクールダウン。

露天風呂の隅でココナッツオイルの香りを嗅ぎながら冬の終わりの夜風を浴びると、疲れが和らいだ。

浴室を20時過ぎに出ると男性サウナは待ち状態。待ちなくサクッと3セットできたことに感謝!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 21℃
93

ムニ

2021.02.23

2回目の訪問

昨日ウォーキングした後に家着いてすぐに目がかゆくなった。
瞼が試合後のボクサーみたく膨れ上がった。
何かよい花粉症の対処法はないだろうか?
Googleで「花粉症」と調べるといちばんに「花粉症 サウナ」と出てきた。

サウナすげー!免疫力のアップや自律神経の改善により花粉症も軽減するらしい。


前置きが長くなったが、そんなこんなで今日は最近疲労困憊気味の妻と一緒にロスコへ。


「人と水が最高の施設」

風呂は内湯の白湯とバイブラ、SGE露天風呂。駒込の地下水を利用しており水質が柔らかい。

一通りお湯に入ってサ室へ。

上段はしっかり熱い。サウナ時計は106度。8~10分でしっかり蒸される。
一方下段は温度が滑らか。寝そべり部分に座ってると知らぬ間に12分時計が一周回っていた。

水風呂は20度を超えていたけど、決してぬるくない。温度は高いが身体の芯をしっかり冷やしてくれる。
ライオンさんの口から涌き出てくる地下水を水風呂後にGokuri🦁旨い!

休憩は全て外気浴で。植物がたくさんあり太陽がたっぷり降り注ぐ屋外🌱
天気が良く、緑もあり、これ以上何も必要ない👏

サ飯は岩手産みちのく清流鳥使用のチキンソテー定食。
水が良いからご飯と味噌汁も旨かった😆

水がいい、ご飯が旨い、人が良い。

ロスコって、ほんとに良い施設。
妻も疲れがふっ飛んだみたいで何より!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
119

ムニ

2021.02.21

8回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.02.20

2回目の訪問

ユー鶴からおふろの国に移動(徒歩1分)
正月以来の訪問。気合いの入った熱波を受けたくなった🔥

15時:宮川はなこさん
行列がすごく途中から参戦。
宮川さんを初めて拝見。写真で見た印象より小柄な女性だった。体全体を使って風を送ってくれた。最後の全力熱波で一気に発汗。

16時:井上師×緑川アイラさん
緑川さん初デビュー戦は満員により参加できず😢

17時:16時のリベンジ
始まって3分後に入室。
ストーブ手前の席を確保!
井上師、口上でレストランの肉野菜炒めを猛プッシュ、売上苦戦中らしい(笑)舌好調!
熱さで皆が下を向きだした頃、いよいよ108回のパネッパスタート。
目の前で緑川さんが必死に回数を数えながら熱波を続ける。時折、井上師から「タオルを振り下ろす!」「風行ってないよ!」と緑川さんに優しい激が飛ぶ。
「ハイっ!」と緑川さん。
途中で何回数えたか忘れてしまった緑川さん…すかさず心優しいサウナーさんから「今60!」と声が上がる。
その後皆で「70」「80」「90」「100」「108!」と声を上げ見事にTHE END。

暖かい拍手でサ室内が包み込まれた。

このご時世、こんな連帯感が味わえることはなかなかない。

やっぱり「パネッパ」は楽しい!


来月4日リモートで熱波師検定Bを受けることにした。
公式タオルめちゃくちゃ重たいです。
検定日までタオル振る練習しとこ!

続きを読む
131

ムニ

2021.02.20

3回目の訪問

冷たい水風呂に入って、晴天の元外気浴したいと思い立ち、久々にユー鶴へ。
南武線の尻手駅から徒歩で15分ほど。鶴見川を越えると馴染みの看板が見えてきた。

受付でレストランが休業中だと知る…
ユーランド唐揚げ楽しみにしてたのに(泣)
その為か洗い場には人が少ない。

黄土サウナのじんわり蒸されてる感が好き。グループ客は居るも私語はほとんどなく快適に過ごせた。

水風呂は12度。普段より少し高めだな。
だけどこれ位の温度でもサウナとのバランスは悪くない。
今日は水風呂後に26度の天然湯でクールダウン。ここでほろほろになった。

外気浴は壺湯そばのベンチで。
壺湯から溢れてきたお湯で足湯しながら晴天を眺め、DEEPRELAX!!!

4セット気持ちよく頂きましたペコリ

今日はこの後、おふろの国ではしごサウナ。
パネッパ受けて来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
107

ムニ

2021.02.19

19回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

家でサクッと筋トレ後、ホーム駒の湯へ。
20時半IN。

何を言わずともおじちゃんがサウナバッグをそっと手渡してくれた。
1年間通ってようやく常連さんの仲間入りができた気がしてココロが踊る♪

ちょうどサウナマットを替えてくれたタイミングで入り、マットがふかふか。
週末のちょっとしたご褒美だ。
今日は湿度が高めで、下段に座っていてもしっかり、しっとりと汗をかけた。

そんな居心地の良いサ室でポーッとなりながら考えた事。

・シンプルに考えるということ。
・感性に従って素直に物事をとらえるということ。
・少しだけわがままになってみるということ。


頭が空っぽな状態で沸いてきた考えなので、嘘や無理はない。
早速明日から実行してみよっ!

サウナってやっぱりいいな🧖‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
108

ムニ

2021.02.17

1回目の訪問

幕張メッセで展示会の視察。
久しぶりに会うメーカーさん達と挨拶をして現状報告と情報交換をした。
お互いなかなか会えない中、面と向かって話をできる機会は貴重だった。

それにしても展示会も人が少ない…
いつもなら人でごった返してて進むのも話掛けるのも一苦労だが、今回は事情が違う。
その分ゆっくり話ができたのは収穫だった。

予定より早く視察が終わり、サウナイキタイで調べていた湯楽の里へ!


浴室に入って一言。「オーシャンビューやん!」そう、内風呂の高濃度炭酸泉や露天風呂から東京湾が一望できる。成田空港から飛んでる飛行機も見れる!

サウナは大学生のドラクエパーティが数組いて同じタイミングで入室してたので、常に行列ができていた。一時間ごとにオートロウリュがあり、この時間帯は特に混んでいた。オートロウリュタイムには、サウナストーンにアロマ水が流れた後天井から暖かい風がびゅーんと吹く仕組みだ。じっとり汗が出てくる。

サウナのすぐ横に水風呂。
温度計では15度。深めの設計でマイルドな水質。

そして、お待ちかねの外気浴!
強く冷たい風を浴びながら東京湾を眺める。波がうねってる。荒波すげー、大自然すげー、しばし景色に魅了された。

露天風呂から見たサンセットは感動した。
富士山の左側から太陽が沈んで行き、沈む間際は黄金色にキラキラ輝り→沈んだ後は空の色と混ざりエメラルドグリーン→時間が経つに連れ群青色へと変わっていった。
太陽の生命力に力をもらった。

いっそうの事、このまま時間が止まって欲しかった。
永ちゃんの『時間よ止まれ』が脳内再生されていた。

サ飯は広東麺とスルメの唐揚げ。
サウナ後の麺類・揚げ物最強!
ハッピーアワーぎりぎりで生ビールとハイボールが飲めた!

帰り道にふと、幕張に高校の修学旅行で泊まった事を思い出した。そう、ディズニーに行った後だったな。なんかその頃から漠然と「東京行きたい!」って気持ちになったんだよな、なんて懐かしい思い出が甦る。

あれから20年余りが経ち、すっかりおじさんになった。幕張から見たサンセットに活力をもらった。
明日も元気に過ごせそうだ!

続きを読む
112

ムニ

2021.02.13

3回目の訪問

先週決めてた通り、レジェンドゆうさんのアウフグースを受けにプレジデントへ。

12時35分IN。
サクッと着替えて水通しを済ませ、13時の回へ。

アロマはクリアブルー。名前の通り爽やかな香りだ。
ゆうさんは少しSっ気をもったオラオラ系のお姉様というイメージを持ってたが、すごく気遣いがあり笑顔の素敵な方だった。
ただ、時間をたっぷりかけた口上とじらしロウリュでHPがどんどん奪われてく。
しかも気合い入れすぎて開始10分前に入室した為、一回風を受けた後HP切れで退散。


気合いが空回りしてしまった…
でもいいや、15時の回は絶対サバイブしたる!!

15時の回は開始5分前に入室。よしよし。
アロマはコットンキャンディ。甘い香りが室内に広がる。
ゆうさんの風は優しい。だけど優しいだけじゃなく身体の芯にしっかり熱さが伝わってくる。
巧みなタオル捌きで首筋や足裏にまで熱波を送ってくれた。足裏は効いたな(汗)
最後のパフォーマンスが終わり、無事サバイブできた!


その後、水風呂に2分位浸かるも身体がずっとポカポカしてる。そんな火照った身体にゆうさんが優しい風を送ってくれた。

安らぎ、悦び、嬉しさ、ポジティブな感情しか浮かばない。THE多幸感である。

ゆうさん、ありがとうございました!

続きを読む
140

ムニ

2021.02.11

7回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

今日のセット別サ室BGM第一位!🎙️



(あっ、今ドラムロールが流れてます♪)



ジャン♪2セット目!
『チャンピオン(アリス)』→『ギンギラギンにさりげなく(近藤正彦)』→『セロリ(山崎まさよし』!

ご本人登場はありません、悪しからず🙇


先ずは『チャンピオン』でテンションが上がる。
俺は、戦ってる、目の前の暑さと戦ってるんだと。
「Your king of the kings」と「ライラライラライラライ」の部分。ここはどうしても口ずさみたい。勿論サイレントで。
横で口唇だけ動いてるおじさん居たらキモいでしょ?
そこで瞬時にタオルを忍者巻きにしてみた。これで口唇の動きは誰にも気付かれない。心置きなくサイレント熱唱できるという算段。
ふふふ、見事に決めてやりましたよ、忍忍😏

『ギンギラギンにさりげなく』は、サウナでいくら暑くてもサウナーたるものさりげなく汗かいてまっせ!ていう大人の余裕を助長してくれた。

そして『セロリ』は「uh-頑張ってみるよ~やれるだけ~」ってほんとサ室での過ごし方を表してる一文。無理すると良いことないしコンディションに合わせて、やれるだけ~のタイミングで出るのがいちばんいい。


八幡湯の懐メロJPOPはいつもテンションをhighにさせてくれる。

今日は祝日でサ室に入るまで4~5人行列ができてたけど、今回のBGMなんだろな~と考えてると待ちのストレスも何のその。

こんなサウナの楽しみ方もありだな。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
111